SearchSearch

5・28修斗 インフィニティリーグで征矢が計量オーバー北原と不本意なドロー

2016.05.29Vol.667格闘技
 プロフェッショナル修斗の公式戦「SHOOTO GIG TOKYO Vol.21」が5月28日、東京・新宿FACEで開催された。メーンで行われる予定だった「インフィニティリーグ2016公式戦」北原史寛vs征矢貴戦は、北原が計量をクリアできず、征矢の不戦勝となった。バンタム級のリミットは56.7kgだったが試合は59.9キロ契約で行われ、ドローとなった。  試合は1Rから北原がタックルからのテイクダウンで主導権を握る。なんとか背中を付けないように粘る征矢だが、時間はいたずらに過ぎていく。ブレイクでスタンドに戻ると得意の打撃を繰り出す征矢だが、すぐに北原のタックルの餌食となる。  征矢は1Rで勝てば不戦勝の勝ち点2にプラス2点、2Rで勝てばプラス1点加えることができたのだが、ジャッジ1人が20-19で北原を支持、残る2人が19-19の1-0のドローで勝ち点を積み上げることはできなかった。  セミファイナルで行われたフェザー級戦は佐藤将光がスーパー均くんを3R3分59秒、スリーパーホールドで破った。  佐藤は昨年から修斗に本格参戦。元環太平洋フェザー級王者の土屋大喜、Road to UFC JAPAN参加者でフェザー級の有望株である安藤達也をVTJで破るなど着々と白星を重ねていたが、昨年末に竹中大地に0-3の判定で敗れ、この日が再起戦。打撃、グラウンドともに均くんを圧倒し、再びフェザー級戦線に名乗りを上げた。竹中は今年3月に環太平洋フェザー級チャンピオンに就いており、佐藤は「前回は竹中選手に完封された。そこ(竹中)を目指して一歩一歩重ねていかないと。自分が勝たないとフェザー級は盛り上がらないと思うので頑張る」と話した。  なおこの日は「世界フライ級王座決定戦」飛鳥拳vs澤田龍人が行われる7月17日の後楽園ホール大会の決定カードを発表。フェザー級では1年5カ月ぶりの復帰となる石橋佳太と安藤達也、ウェルター級ではABと3年ぶりの参戦となる元環太平洋ウェルター級王者・児山佳宏が対戦する。

脱こじらせへの道 第23回 性欲は日本人には義務かもしれない

2016.05.27Vol.667COLUMN
 今回は「みーんな大好き!? セックスは好きですか?」というアンケートをもとにお話をしてみようと思います。  まず結果からいうと、「嫌い」という選択肢も用意したんですが、嫌いという人はいませんでした。「GIRL’S CH」のユーザーですから、それはそうでしょう、という結果です。  いつもならこういう場合のこじれは、好きなのに「好き」というのが恥ずかしくて、「そうでもない」と言ってしまう状態になるというところに落ち着くかと思いましたが、今回に関しては、そういう考え方のほうがこじれているのかもしれないと、ちょっと思ってしまいました。  人間の三大欲求って「食欲」「性欲」「睡眠欲」と言われていますよね。長さはともかく寝ない人はいないし、食事も取らなければ死んでしまうかもしれない。でもそれに比べて性欲って、セックスしなかったから死ぬということはないですよね。ゆるやかに人口が減っていった結果人類が滅びるということはあるかもしれませんが…。  そんな好き嫌いの範疇でやるかやらないか選べるというものが、なぜ三大欲求に入っているのかなと疑問が湧いてきました。  そんなこと考えながらググっていると、どうやら三大欲求というのは心理学から来ていて、日本特有の言い方らしいんです。 「三種の神器」とか「御三家」とか「三大首都圏」といった感じの“三大なんとか”というのがありますよね。どうもそれになぞらえて作られたのではという説があるようなんです。  そう考えると、食欲と睡眠欲が先にあって、「もう一個欲しいな」ということで、無理やり加えられたものなんじゃないかっていう考えも浮かびますよね。 「やりたい」という意味では間違いなく欲求ですが、ほかのふたつと明らかに質が違うというのも、これで説明がつきます。  もともと人間というものは存続するために性欲を持たなければならないとするなら、日本人は「三大欲求」と定義してまで性欲というものを意識しなければいけないということなんでしょうか。  日本人はそんなにセックスは好きじゃないんじゃないか。でも好きじゃないとなると、子孫繁栄に大きな問題があるから、無理やり三大欲求に入れなきゃみんな自発的にセックスをしなくなるくらいの国民だったんじゃないか、きっと…といった感じです。  回数が少ないということもいろいろな調査で明らかですし。  自然発生的な欲求ではなく、ケツを叩かないとセックスをしないのが日本人なのかもしれません。  となると今までの「好きで当たり前」「みんなセックス好きなはず」という、私の考え自体が誤りだったのかもしれないなと思いました。日本においては。  その一方で、AVや風俗は本当に充実していますよね。  AVのジャンルの多さや細かさは世界随一だと思いますし、風俗のジャンルも豊富です。  市場として成り立っている以上、完全にセックスが嫌いだということはないはずです。  その半面、テレビではおっぱいも見られないんですよね。有害図書に対する取り締まりも厳しくなっています。  エロに対しては特に、反対する意見のほうが大きく聞こえます。  GIRL’S CHでもそうです。レイプものの動画は注意喚起のポップアップをつけているにも関わらず、視聴して批判的な意見を書き込むユーザーさんがいらっしゃいます。もちろんそういうジャンルを好きな女性はいますし、ひっそりと見て楽しんでいらっしゃるのかもしれませんが、レビューでの書き込みを見る限りでは反対派が多いように見えてしまう。  これは一例ですが、男性向けのAVやエロを扱うメディアでも同様です。そして結果的に、取り締まりが厳しくなっていく。  何もかもこっそり見なければいけなくなってしまったら、人々はそれを「いけないこと」と思ってしまうのではないでしょうか。  取り締まられるエロ=いけないこと。 そうして、これからセックスが嫌いな人がどんどん増えていくかもしれません。  だからほうっておいたらどんどんそういう方向に進んでいって、嫌いな人がどんどん増えて行くような気がします。  我々みたいなAVの人たちが頑張らないといけない。  アンケートに戻りますと、セックスが好きな理由はだいたい納得できるものでした。  わりといい話。楽しんでるなって思います。 「どちらでもない」と答えられた方も、前戯もセックスのうちと思えば、セックスは好きですよね。そう考えるとほぼ100%セックスが好きという回答でした。  GIRL’S CHのユーザーさんは、みんな楽しんでくれているなっていう感じがします。前向きな意見が多くていいなと思いました。  不倫のアンケートのときのように物語が入っちゃっている人もいない。こんなに自分語りがないのは珍しかったです。 「セックスが好きだ!」ということをみんなが言える状況になっていることはいいことです。特に女性にとっては。昔というより、少し前までは言えなかったですから。  今回は、自分の大前提が揺らいだアンケートとなりました。  随分大きな話になって収集がつかなくなりそうなので、今回はこれくらいにしておきます。

森山未來、DQシリーズ最新作で「神から演出」

2016.05.27Vol.677GAME
 ドラゴンクエストシリーズ最新作『ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり』完成披露発表会が26日、都内で行われ、声優を務める森山未來、武井咲、山田孝之が登壇した。  主人公を演じる森山は本作で初めてゲーム声優に挑戦。ストーリーを記したものと、魔法が書かれたものという辞書のような厚さの台本に驚きながらも、大好きなDQシリーズに関われたと喜びのコメント。ゲームデザイナーの堀井雄二氏から直々に指導も受けたといい「神の演出を受けていると思った!」と録音を振り返った。  山田は、森山と武井が演じる主人公の心強い味方という役どころ。クールでポーカーフェイスだが熱い男だ。武井は「(山田に)ぴったり!」とコメント。役どころのキメ台詞「お前には俺の美学が分からないようだな」を引き合いに、森山も「(山田も)俺の美学が…とか、いいそう」。山田は「(自分は)言わねーよ! こんなかっこいいキャラじゃない。やめて!」と照れていた。会見では山田の出演が決まった経緯についても触れられ、前作のCMに出演した山田が作品への出演オファーが来ていないとボヤいたことがきっかけと明かされた山田は「冗談で言ったんです! 影で事務所を通してとかやってませんから!」と力強く否定。その姿に会場が沸いた。 『ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり』は5月27日発売。

「キリンカップサッカー」メンバーを発表 浅野に大きな期待

2016.05.26Vol.667スポーツ
   日本サッカー協会は26日、会見を開き「キリンカップサッカー 2016」のメンバーを発表した。  初選出はMFの小林祐希(ジュビロ磐田)と大島僚太(川崎フロンターレ)の2人。U-23世代からは大島とMFの遠藤航(浦和レッズ)、FWの浅野拓磨(サンフレッチェ広島)の3人が選ばれた。  ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は小林、大島の選出については「長い時間をかけて追跡した」と話した。浅野については「日本で一人だけDFの背後に抜け出せる選手。ゴールゲッターになるすべての道具を持っている。まだ伸びしろもある」と点取り屋として高い期待を見せた。  また代表選出で常に話題にのぼる川崎フロンターレの大久保嘉人については「何度も試合を見ている。一番いいゴールゲッター」としながらも「A代表では多くの結果を残していないのかも考えないといけない。A代表でクラブでのようなプレーができるイメージがわかなかった」と話した。しかし「最終的には分からない。必要なら呼ぶ」という。今回選考に漏れた選手たちについても国内・海外、クラブの大小に問わず門戸は開いていると話した。  キリンカップサッカー 2016はノックアウト方式で開催され、日本は6月3日の愛知・豊田スタジアムでブルガリア代表と対戦。7日の大阪・市立吹田サッカースタジアムでは、デンマーク代表かボスニア・ヘルツェゴビナ代表と対戦する。

コレクション作品で知る、美術館の個性「みんな、うちのコレクションです」

2016.05.26Vol.667ART
 2014年秋の「開館35周年記念 原美術館コレクション」展以来となる、原美術館全館を使ったコレクション展。  1979年の創立以来、原美術館が収集してきたコレクションは、国内外の多彩な現代アーティストの絵画、彫刻、写真、映像作品など多岐にわたり、現在、収蔵数は約1000点にものぼる。今回は、その中から横尾忠則、加藤泉、クリスト&ジャンヌ=クロード、ウィリアム・ケントリッジをはじめとする作家の作品を展示。また、中国を代表するアーティストにして積極的な社会活動でも知られる艾未未(アイ ウェイウェイ)の貴重な初期作品や、日本から帰化してブラジル美術界の巨匠となったトミエ・オオタケの絵画も展示する。  1930年代に建てられた、西洋モダニズムを取り入れた名建築としても知られる原美術館。毎回、その独特なデザインの空間を生かした展示構成も見どころとなっている。今回はコレクション展だけに、空間と作品との自然な一体感も感じられそうだ。企画展の展示作のほか、館内の森村泰昌、奈良美智、宮島達男、野外の李禹煥、杉本博司といった、常設展示も合わせて鑑賞しよう。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『エンド・オブ・キングダム』『オオカミ少女と黒王子』

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『神様メール』『スノーホワイト/氷の王国』

RADIO FISHがフリーライブ「アレ見せろって言われるのうれしい」

2016.05.26Vol.667お笑い
   お笑いコンビ、オリエンタルラジオを中心としたパフォーマンスユニット、RADIO FISH(レディオフィッシュ)が25日、東京ドームシティ ラクーアガーデンステージで、アルバム『PERFECT HUMAN』の発売記念イベントを行った。  TGCやニコニコ超会議などのイベントにも出演したことがあるが、「RADIO FISHとしてのイベントは初めて」。会場は家族連れやカップルなど多くの人で埋まり、中田、藤森を始めとしたメンバーは「いつ辞めようかと思いながらも」1年以上やり続けて至った今の状況にブレークに感無量の様子だった。  この日は、『PERFECT HUMAN』など3曲をパフォーマンス。同曲でフィナーレを迎える前には、オリエンタルラジオの中田は「アレ(『PERFECT HUMAN』)見せろって言われるのがうれしいんです。10年間、武勇伝しかなかったんで。アレっていうのが武勇伝じゃないんだって」と話すと、会場はさらに盛り上がりを見せた。  ステージ終了後の取材で、中田と藤森は初めてのCDのリリースや観客の反応に興奮冷めやらぬといった状況。中田は「合コンで自分の歌を歌ってる人はいない」と藤森がRADIO FISHをオフステージでも披露していることをチラつかせると、藤森は「調子乗ってまーす!」と満面の笑みだった。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

KOC優勝のコロチキ、今年の出場は「7月までにネタができたら」

2016.05.26Vol.667お笑い
   コント王を決める大会『キングオブコント(KOC)』の2016年大会の開催決定会見が25日、TBS放送センターで行われ、前回優勝者のコロチキことコロコロチキチキペッパーズ、大会出場を決めたザ・ギース、ジャングルポケット、さらば青春の光、バンビーノ、うしろシティが出席した。コロチキのナダルは「(キングオブコントは)チャンスだと思う。出場したほうがいいと思う!」と、若手へ 優勝したことで「仕事量が30倍になった」という好調のコロチキだが、今大会への出場については「勝負できるようなネタが見当たらないんです。(応募締め切りの)7月までにネタがかけたら」(西野)と未定。とはいえ、「守りに行ったらダメ」「挑戦をやめたところで終わりだと思っている」と闘志を見せた。  賞金1000万円を目標に、出席したみんながやる気。第1回となった2008年から決勝準決勝の常連で、昨年も決勝まで進んだザ・ギースの尾関は「(昨年は)5歳の娘にコロチキのマネをさせられたので、そうならないように頑張りたい」と、大きな声で宣言した。  エントリーは7月22日まで。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『海よりもまだ深く』『マイケル・ムーアの世界侵略のススメ』

2016.05.25Vol.667映画
『海よりもまだ深く』  かつて文学賞を一度だけ受賞した自称小説家・良多。現在では生活のため取材と称しながら探偵事務所で働いているが、別れた妻子に養育費を送ることもできない。ある日、団地で一人暮らしを送る母・淑子の家で偶然元妻・響子と息子・真悟と再会。台風のため翌朝まで帰れなくなり一夜限りの家族の時間が始まる…。 監督:是枝裕和 出演:阿部寛、真木よう子他/1時間57分/ギャガ配給/丸の内ピカデリー他にて公開中  http://gaga.ne.jp/umiyorimo/

大好評につき2回目の開催!「虎ノ門 街バル」

2016.05.25Vol.667今日の東京イベント
 虎ノ門ヒルズを中心に愛宕グリーンヒルズや虎ノ門36森ビルの各店舗をはじめとした約50店舗が参加する「虎ノ門 街バル」が開催される。街バルとは、チケット制で複数飲食店を食べ歩き・飲み歩きできるグルメイベント。昨年11月に初開催した同イベントでは、期間中1200名が虎ノ門エリアに集結、大好評を収めた。  第2回目となる今回は、虎ノ門ヒルズ内の飲食店舗のみならず、古くからサラリーマンに愛される老舗店や、地元の人しか知らない隠れ家的名店まで、さまざまな店舗が参加。1ドリンク、1フードのセットを1000円で楽しめるチケット3枚綴りを購入することで参加でき、各店舗がこの期間だけに用意した特別なセットメニューを味わえる。期間内にチケットがすべて使用できなくても、6月9日(木)〜12日(日)の期間に限り、対象店舗で金券としても利用可能。はしごしながらエリアを散策することで、今まで知らなかった虎ノ門エリアの魅力を再発見しながら楽しめるグルメ企画だ。

グルメ探偵番外編! 探偵「ダイハツトーテム」に行く

2016.05.25Vol.667今日の東京イベント
 いつもはおいしいお店のレポをしている“東京グルメ探偵”が今回レポするのは、お台場で行われている『シルク・ドゥ・ソレイユ「ダイハツトーテム」東京公演』。実は探偵、シクル・ドゥ・ソレイユの大ファン。前回のオーヴォも見に行ったし、その前も何度も足を運んでいるのだ。  5月某日、めちゃめちゃ暑い平日の昼間、台場駅に降り立った探偵は驚いた。「なんちゅー人やねん」(←何故か関西弁)。駅から公演の会場となる、お台場ビッグトップまでの道は人、人、人…。そんな人の群れをかいくぐり到着した会場も入場待ちの人が列をなしている。あわあわと列の最後尾に並び順番を待ち入場する。すでにこの時から、探偵はトーテムの世界に足を踏み入れているのだ。なぜなら…シルク・ドゥ・ソレイユは、開演前のキャストによる客いじりから始まるから。会場内に入り、座席を探している時から、パフォーマンスはスタートしているのだ。今回も座席を探している探偵の背後にピタリとついて来る黒い影。最初は同じく席を探している人かと思ったが、距離が近過ぎ。「変な人だったらどうしよう…」とさりげなーく、そっーと振り返ると、衣装もメイクも本番仕様のキャストが!「うぉー、びっくりしたー」というと、その様子をうかがっていた他の観客から笑いが起こる。その他、ポップコーンを両手に山盛り配ったり、衣装の帽子を被らせたり、とにかく観客と絡んでは笑いをとる。これが楽しんだよねー。なのでくれぐれもこれからトーテムに行く人は遅刻厳禁。っつーか、早めに会場入りすることをお勧めする。  そして本番。今回は“人類の誕生から現在、そして未来へと数億年の旅を続ける、不可能を可能にする人類の進化をテーマにした壮大な物語”(公式HPより)だそう。最初のパフォーマンスは、ステージの中央に置かれた巨大な亀の甲羅に見立てたセットを使ったもの。カエルや魚が鉄棒から鉄棒に飛び移ったり、自由自在に大回転したり。躍動感が半端ない。複数人が交差して鉄棒を飛び移る度に、ぶつかるんじゃないか、落下するんじゃないかとハラハラドキドキ。が、そこはトーテム、超人的なアクロバティックをいとも簡単な事に見せ観客を魅了する。つかみはオッケーというところで、次々と演目が進んでいく。注目は、ステージセットの展開とプロジェクションマッピング。これが“人類の進化”というテーマを具体的にストーリー化させる事に重要な役割を果たしている。水辺から陸地へ。その変化が見事に表現され、1つ1つのパフォーマンスが物語の1部になっているのだ。素晴らしい…。いつもいつも感心させられるが、今回もトーテムの世界にどっぷりつかってしまった。ネタバレになるので、あまり書きたくないがマジすごいっすよ。探偵が一番ハラハラしたのは「ロシアン・バー」と「ユニサイクル・ウィズ・ボウル」という演目。どんなものかは自分の目で確認すべし!  そんな『シルク・ドゥ・ソレイユ「ダイハツトーテム」東京公演』は6月26日(日)まで。そこで…行こうかい行かないか迷っている人に朗報!なんと、6月15日(水)の15時の公演は、SS席1万2500円が9800円、S席9800円が7800円、A席は6500円が5000円になる「ニッポン放送スペシャルデー」だとか。電話オペレーター、WEBで申し込むことが出来るみたい。詳しくはニッポン放送のWEB( https://event.1242.com/event/details/20160318001.html )をチェック。探偵もこの機会にリピートする予定。シルク・ドゥ・ソレイユ未体験者、体験者、今回のトーテム未体験者、体験者ともこのチャンスを利用して、絶対にお見逃しなく。トーテムが感動と驚き、そして最高に楽しい時間を与えてくれますよー。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

グルメ探偵番外編! 探偵「ダイハツトーテム」に行く

2016.05.25Vol.667今日の東京イベント
 いつもはおいしいお店のレポをしている“東京グルメ探偵”が今回レポするのは、お台場で行われている『シルク・ドゥ・ソレイユ「ダイハツトーテム」東京公演』。実は探偵、シクル・ドゥ・ソレイユの大ファン。前回のオーヴォも見に行ったし、その前も何度も足を運んでいるのだ。  5月某日、めちゃめちゃ暑い平日の昼間、台場駅に降り立った探偵は驚いた。「なんちゅー人やねん」(←何故か関西弁)。駅から公演の会場となる、お台場ビッグトップまでの道は人、人、人…。そんな人の群れをかいくぐり到着した会場も入場待ちの人が列をなしている。あわあわと列の最後尾に並び順番を待ち入場する。すでにこの時から、探偵はトーテムの世界に足を踏み入れているのだ。なぜなら…シルク・ドゥ・ソレイユは、開演前のキャストによる客いじりから始まるから。会場内に入り、座席を探している時から、パフォーマンスはスタートしているのだ。今回も座席を探している探偵の背後にピタリとついて来る黒い影。最初は同じく席を探している人かと思ったが、距離が近過ぎ。「変な人だったらどうしよう…」とさりげなーく、そっーと振り返ると、衣装もメイクも本番仕様のキャストが!「うぉー、びっくりしたー」というと、その様子をうかがっていた他の観客から笑いが起こる。その他、ポップコーンを両手に山盛り配ったり、衣装の帽子を被らせたり、とにかく観客と絡んでは笑いをとる。これが楽しんだよねー。なのでくれぐれもこれからトーテムに行く人は遅刻厳禁。っつーか、早めに会場入りすることをお勧めする。  そして本番。今回は“人類の誕生から現在、そして未来へと数億年の旅を続ける、不可能を可能にする人類の進化をテーマにした壮大な物語”(公式HPより)だそう。最初のパフォーマンスは、ステージの中央に置かれた巨大な亀の甲羅に見立てたセットを使ったもの。カエルや魚が鉄棒から鉄棒に飛び移ったり、自由自在に大回転したり。躍動感が半端ない。複数人が交差して鉄棒を飛び移る度に、ぶつかるんじゃないか、落下するんじゃないかとハラハラドキドキ。が、そこはトーテム、超人的なアクロバティックをいとも簡単な事に見せ観客を魅了する。つかみはオッケーというところで、次々と演目が進んでいく。注目は、ステージセットの展開とプロジェクションマッピング。これが“人類の進化”というテーマを具体的にストーリー化させる事に重要な役割を果たしている。水辺から陸地へ。その変化が見事に表現され、1つ1つのパフォーマンスが物語の1部になっているのだ。素晴らしい…。いつもいつも感心させられるが、今回もトーテムの世界にどっぷりつかってしまった。ネタバレになるので、あまり書きたくないがマジすごいっすよ。探偵が一番ハラハラしたのは「ロシアン・バー」と「ユニサイクル・ウィズ・ボウル」という演目。どんなものかは自分の目で確認すべし!  そんな『シルク・ドゥ・ソレイユ「ダイハツトーテム」東京公演』は6月26日(日)まで。そこで…行こうかい行かないか迷っている人に朗報!なんと、6月15日(水)の15時の公演は、SS席1万2500円が9800円、S席9800円が7800円、A席は6500円が5000円になる「ニッポン放送スペシャルデー」だとか。電話オペレーター、WEBで申し込むことが出来るみたい。詳しくはニッポン放送のWEB( https://event.1242.com/event/details/20160318001.html )をチェック。探偵もこの機会にリピートする予定。シルク・ドゥ・ソレイユ未体験者、体験者、今回のトーテム未体験者、体験者ともこのチャンスを利用して、絶対にお見逃しなく。トーテムが感動と驚き、そして最高に楽しい時間を与えてくれますよー。

ただの“いい子”じゃつまらない!? 異色の無責任ヒーロー登場!『デッドプール』

2016.05.25Vol.667映画
 さまざまな超人的能力を駆使し人類を危機から救うスーパーヒーローたち。しかし、アメコミ界には、とんでもないヒーローも存在する。正義のヒーローとは程遠い人物像や自由すぎるキャラクター特性で、カルト的人気を誇る異色のヒーロー、デッドプールがついにタイトルロールで映画化。  能天気で無責任、口からとびだすのは毒舌ばかり。自分のことを“俺ちゃん”と呼び、愛用するのはハローキティグッズという軽さ。おしゃべりが大好きで、戦闘中も止まらない。あげくの果てには映画の観客に向かって語り出す始末。戦う理由はあくまで自分のため。当然、正義感もゼロ!  そんな異色のヒーローを演じるのは、ピープル誌の〈最もセクシーな男〉にも選ばれ、ブレイク・ライヴリーの夫としても知られるライアン・レイノルズ。『ウルヴァリン: X-MEN ZERO』でもデッドプールを演じたライアンだが、今回は主役だけにおバカ演技やヘンなポーズも惜しみなく披露。新たなファンを獲得している。キャラクターは異色でも、アクションシーンはさすがヒーローもの。デッドプールのアクロバティックな戦いぶりにも注目だ。デッドプールのキャラクターに抱腹絶倒しながらも、そのキャラの下に隠された苦悩やヒロインへの切ない愛が垣間見えるストーリーも共感度満点。また『X-MEN』シリーズとのつながりなど、映画ファンを喜ばせるネタも満載!

女の子は挑戦し続ける「7/27」FIFTH HARMONY

2016.05.25Vol.667CD/MUSIC
 肉食女子、女子力さく裂、ルックスはセクシーダイナマイト……。それをすべて兼ね備えたアーティストはなかなかJ−POPシーンには見られないから、登場するとドキドキする。その感覚を味あわせてくれるのは、フィフス・ハーモニーになりそうだ。英オーディション番組『Xファクター』US版出身と実力は裏打ちされているグループだけに、アルバムのクオリティーも内容もセカンドとは思えない。ちょうだいソングとして親しまれている代表曲『ワース・イット feat.キッド・インク』に続く、女子力爆発ソング『ワーク・フロム・ホーム feat.タイ・ダラー・サイン』など全14曲を収録している。ちなみにタイトルは、グループの結成に由来するそう。

遼河はるひ、鳥取プチ移住に前のめり

男子バスケ「B.LEAGUE」はアルバルク東京vs琉球ゴールデンキングスで開幕

2016.05.24Vol.667スポーツ
 今秋開幕する男子バスケットボール「B.LEAGUE」の開幕日と開幕カードが24日発表された。  9月22日(土)、24日(日)の2日間を「開幕2DAYS」と題し、22日にオープニングセレモニーを行い、23日にアルバルク東京vs琉球ゴールデンキングス戦で開幕する。会場は国立代々木競技場第一体育館。アルバルクは今季NBLでレギュラーシーズン1位、琉球はTKbjリーグの最後の王者。  開幕戦のチケットは6月18日から特設サイトで特別先行予約が始まる。  会見にはB.LEAGUEの大河正明チェアマンと、対戦するアルバルクの田中大貴、琉球の岸本隆一が登壇。  田中は「開幕という舞台に立てるのは限られた人だけ。しっかりとプライドを持って、勝ちにこだわって頑張りたい。沖縄はbjリーグを代表するチーム。いいチームだと思うので対戦が楽しみ」、岸本は「日本のバスケットボールの歴史的な日に立ち会うことができて興奮しているし、それと同じくらい責任を感じている。アルバルクとはプレシーズンマッチで何度か対戦したことがあるが、まだ一度も勝っていないので、負けないように頑張りたい」とそれぞれ挨拶。そして「見に来てくれた方がまた見に行きたいと思うようなプレーをしたい」(田中)、「勝ち負け以上にまた見に行きたいと思ってもらえるようなプレーをして、多くの人にバスケットボールの魅力を伝えられるように頑張りたい」(岸本)と、ともに開幕戦の重要さを意識したコメントを残した。

Copyrighted Image