SearchSearch

いきなり背水の陣もタイに2−0勝利 サッカーW杯アジア最終予選初戦敗退国はW杯に出られない? そんなジンクス吹っ飛ばせ!

2016.09.11Vol.674スポーツ
 サッカーの2018年ワールドカップ(W杯)ロシア大会出場へ向け、最後の戦いとなるアジア最終予選が始まった。  6大会連続出場を目指す日本はB組でオーストラリア、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、イラク、タイと戦う。グループ2位までが無条件で本大会への出場権を獲得。各グループの3位はホーム&アウェーの2試合を行い、その勝者は北中米カリブ海の最終予選で4位なった国との大陸間プレーオフに回る。  日本は9月1日、初戦でUAEと戦い1−2で敗れた。1998年フランスW杯以降、アジア最終予選の初戦に負けたチームが本大会に出た例はない。  中4日空けて、6日にはアウェーでタイと対戦。ハリルホジッチ監督はUAE戦からFW岡崎とMF清武、大島に代わり、FW浅野とMF原口、山口蛍を先発で起用した。日本は前半18分右サイドから酒井宏の鋭いクロスを原口がヘッドで合わせて先制点。その後も地力で勝るタイを相手に再三チャンスを作るものの、決定力に欠き、1−0のまま前半終了。  後半には9分にペナルティーエリア内での相手DFのハンドが認められないなど、不可解ジャッジが続いた初戦を思い出させるシーンもあり、何とも嫌なムードが漂ったが、30分に長谷部の浮き球のスルーパスに走り込んだ浅野がDFを振り切りシュートを決め2−0と突き放し勝利を収めた。  長谷部とともにWボランチを務めた山口蛍も安定した守備を見せ相手の攻撃の芽をしっかりつぶす。ハリルホジッチ監督の選手起用がズバリとはまった。  勝利が至上命題だった試合できっちり勝って勝ち点3を獲得したが、シュート数で23本対3本と上回り、後半、足が止まったタイを相手にもっと点が取れたのでは?という内容でやや不安を残した。  日本の次戦は10月6日、埼玉スタジアムでのイラク戦。そして11日にメルボルンで豪州と対戦する。

いろんな意味で話題が豊富すぎる『ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル』ザ・ビートルズ

2016.09.11Vol.674CD/MUSIC
 ザ・ビートルズがライヴ・バンドとして最も輝いていた1964年と1965年にロサンジェルスのハリウッド・ボウルで行い、いずれもソールド・アウトになった3回の公演の歓びに満ちたエネルギーをとらえたニュー・アルバム。  1977年に発売となった13曲入りのアナログ盤(邦題:ザ・ビートルズ・スーパー・ライヴ!)はすでに廃盤となっているが、今作はそのアルバムの単なるリイシューではなく、コンサートのオリジナル3トラックのテープを直接のソースにして作られた全く新しいアルバム。  高名なジャーナリスト、デヴィッド・フリッケのエッセイを収めた24ページのブックレット付。アルバム・ジャケットには1964年8月22日に、当時全米ツアーのマネジャーを務めていたボブ・ボニスが撮影したカナダでの初公演のために、シアトルのタコマ空港からブリティッシュコロンビア州のヴァンクーヴァーに向かうチャーター機に搭乗するジョン、ポール、ジョージ、リンゴの姿を収めた写真を使用している。 [ROCK ALBUM]Universal Music 発売中 2600円(税別)

新しい“ジブン発見”コラム My Discovery Vol 07 島田晴香(しまだ はるか)

2016.09.11Vol.674COLUMN
AKB48マラソン部でフルマラソン完走も果たしたスポーツ派。 「履く靴によって、次の日の疲れ具合が全然違ったりするので、ランニングはもちろんウォーキングでも靴には気を配ります。大会前の練習で何十キロと走っていたので、靴の軽さやフィット感が、いかに重要か身を持って知りました」  日々のランニング以外でもスニーカーを愛用。自宅には30足近いコレクションが。 「オシャレ用とか、雨の日用、曇りの日用もあります(笑)。子供のころからスニーカー派でしたね。昔から母には靴はきちんとしたものを履きなさい、と言われていました。“靴は幸せを運んでくれるから”と。確かに、お気に入りのスニーカーを履いて出かけると不思議といいことがあったりするんですよね」  靴はいつでも彼女の味方。 「マラソン部のキャプテンを務めたときは、みんなが楽しく走れる雰囲気を心がけたり、自分なりにみんなを引っ張っていくことができました。フルを完走したときは、自分がゴールしたことより仲間全員が完走できたことがうれしくて(笑)。走ることを通して、リーダーの大変さややりがい、仲間の大切さ、いろいろなことを発見しました。先輩たちが卒業していく中、これからは私もチームを引っ張る1人として、AKB48を進化させていきたいです」

THL編集部オススメMOVIE『超高速!参勤交代 リターンズ 』

2016.09.11Vol.674映画
 困難な状況で見事、江戸への参勤を成し遂げた湯長谷藩。今度は故郷をめざしゆっくり江戸を出発するが道中、湯長谷で一揆が起きたとの知らせが。超高速で帰還するも、なんと城は乗っ取られた後だった…。 監督:本木克英 出演:佐々木蔵之介、深田恭子、伊原剛志他/1時間59分/松竹配給/丸の内ピカデリー他にて公開中  http://www.cho-sankin.jp/

THL編集部オススメMOVIE『だれかの木琴』

2016.09.11Vol.674映画
 優しい夫とかわいい娘とともに念願の一軒家に越してきた主婦・小夜子。ある日、家の近くで見つけた美容院を訪れた小夜子は若い美容師・海斗に髪を切ってもらう。海斗からの営業メールをきっかけに小夜子は海斗に執着していく…。 監督:東陽一 出演:常盤貴子、池松壮亮 他/1時間52分/キノフィルムズ配給/有楽町スバル座他にて公開中  http://www.darekanomokkin.com

キャプテンと呼ばれています 佐野健二さん(ミュージシャン)

ゆるスポーツってなに? 澤田智洋さん(世界ゆるスポーツ協会代表)

この男、前代未聞のトンデモ作家か。はたまた推理冴え渡る名刑事か!?

2016.09.10Vol.674【TOKYO HEADLINEの本棚】
 主人公の毒島真理は、売り出し中のミステリー作家。新人賞を獲りデビューした後も、執筆活動が順調の売れっ子作家だ。しかし、それ以前は、検挙率1番の敏腕刑事で、退官後すぐに刑事技能指導者として再雇用されたという経歴を持つ。捜査一課に配属されて半年になる高千穂明日香は、フリーの編集で文学賞の下読みを担当する百目鬼が殺害された事件の犯人像についての参考意見を聞くために、毒島の元へ行かされた。童顔で温和な笑顔を見せ、飄々と話をする毒島は、先輩刑事に聞いていたほど変わり者ではないと感じたのだが、話をするうちに、とんでもなく皮肉屋で性格のねじ曲がった男だということが判明。 しかし、話を聞いただけで、犯人の目星をつけ、事件を鮮やかに解決に導く手腕はさすがの一言だ。その後も、作家の尊厳などどうでもいいという高飛車な編集者、若手作家に厳しい大御所作家、自称辛口書評家、人気作家につきまとうストーカーなど、出版業界周りの事件になると毒島の出番となる。そんな時、毒島の小説がドラマ化されることになるが、ここでも視聴率主義でタレント優先のプロデューサーの横暴が。原作の骨格がなくなるほど、手を加えられた脚本をめぐり、ついにプロデューサーが殺害されるという事態に。監督、脚本家、そして毒島自身が犯人として浮上。アリバイなしの動機ありというピンチに、毒島は一体どんな結論を導き出すのか?! それにしても、ここに出てくる出版業界周りでうごめく人間の変人さ加減といったら、毒島以上ともいえる。これが本当の出版業界かと思えば、さにあらず。著者紹介のところにこんな一文が。「この物語は完全なるフィクションです。現実はもっと滑稽で悲惨です」。魑魅魍魎、いろいろな化け物がうごめく業界だが、一番の化け物は毒島本人だ。それはイコール筆者なのか?! 同書は、極上ミステリーとそんな業界の裏側も楽しめる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

内なる自分に気付くとき…。『テラフォーマーズ』

2016.09.10Vol.674エンタメ
 日本映画界の奇才・三池崇史監督が、伊藤英明、武井咲、山下智久、山田孝之、小栗旬という豪華俳優陣を揃え、異色の大ヒットコミックを実写化した話題の一本。ハチやバッタ、クワガタなど昆虫の特性を身体に組み込まれた主人公たちが、衝撃の変異を遂げ、凶悪なテラフォーマーたちと死闘を繰り広げる、壮大なアクションエンターテインメント。  21世紀。人口爆発を迎えた人類は火星移住計画を実行。コケと、とある“生物”を火星に送り地球化させようとした。それから500年。計画の仕上げのため、その生物の駆除という任務を託され、15人の隊員たちが火星へと送りこまれる。ところがその生物はまさかの進化を遂げ、隊員たちに襲い掛かる。しかし、その体には驚愕の変異能力が授けられていた…!

内なる自分に気付くとき…。『ヘイトフル・エイト』

2016.09.10Vol.674DVD & Blu-ray
『イングロリアス・バスターズ』『ジャンゴ 繋がれざる者』のクエンティン・タランティーノ監督最新作。長編第8作目はまさかの密室ミステリー! 舞台は山の上のロッジ、登場人物はワケありの7人の男と1人の女。人種も境遇もバラバラの8人、分かっているのは全員が嘘をついているということだけ? 果たして犯人は誰なのか。8人の素顔、そして本当の関係は…!?   今回も、サミュエル・L・ジャクソンを筆頭に、ティム・ロス、マイケル・マドセンらタランティーノ常連組を揃えつつ、『デス・プルーフ』での怪演が印象的なカート・ラッセル、ベテラン演技派女優ジェニファー・ジェイソン・リーら個性派が集結。また種田陽平が美術を担当している他、監督が敬愛するエンニオ・モリコーネが全体の音楽を担当。

2020年まであと4年。いやもう4年しかない!?

2016.09.10Vol.674今日の東京イベント
 2020年東京パラリンピック開幕4年前にあたる8月25日に東京都庁前の都民広場でカウントダウンイベント「みんなのTokyo 2020 4Years to Go!!」が行われた。  オープニングセレモニーでは小池百合子都知事が「2020年の東京パラリンピックの会場を観客で満員にするという目標に向け、今からできるだけ多くの方々にパラリンピックの魅力を知っていただいて関心を持っていただくためにこのイベントを開催しました」と挨拶。そして「リオパラリンピックは障がい者の方々がその障がいを乗り越え、アスリートとして輝く姿を目の当たりにできる絶好の機会。この大会を通じてパラリンピックにはオリンピックとは違う奥深さや面白さがあることに気づいてほしい。そして応援したい競技や選手を見つけてファンになって、2020年大会まで応援し続けてほしい」と語った。  メーンのイベントは「みんなで作る東京2020大会エンブレム」と題されたマスゲーム。東京・埼玉の小中学生150人があらかじめ設置されていた東京2020オリンピックエンブレムを形作っていた45個のピースを移動させ、パラリンピックエンブレムを完成させた。  続いてエンブレムをデザインした野老(ところ)朝雄さん、1992年バルセロナ五輪競泳金メダリストの岩崎恭子さん、走り幅跳びでパラリンピック3大会に出場した谷(旧姓・佐藤)真海さん、リオパラリンピックにパラカヌーで出場する瀬立モニカさんが参加してのトークショーが行われ、終わったばかりのリオ五輪を振り返り、これから始まるパラリンピック、そして4年後の東京大会について思いをはせた。

今年はゲームショウの歴史が分かるブースも設置「東京ゲームショウ2016」20周年

2016.09.10Vol.674GAME
 コンピューターエンタテイメントの日本最大規模の総合展示会である「東京ゲームショウ2016」が幕張メッセで開催される。  今年は20周年ということで「東京ゲームショウ・日本ゲーム大賞20周年記念ブース」を設置。また、小中学生までの来場者を対象とした「ファミリーゲームパーク」を開催するほか、昨年に続き、大規模ブースの試遊時間や配布物情報が分かる「デジタルサイネージ」などの企画を実施。さらにTGS公式アプリ「TGS2016」が大幅リニューアルし、位置やスケジュールの情報に加えて、ARカメラでTGSキャラクターと記念撮影できる機能も備えられた。また会場の模様はTGS公式動画チャンネルでインターネットライブ配信される。 「——20周年記念ブース」は未来を体験できる「エンターテインメントの未来」コーナーと、過去と現在を体験できる「20年のあゆみ展示」コーナーで構成。ゲームの過去から未来までを一度に体験できるものになっている。 「東京ゲームショウ2016」20周年 【日時】9月15日(木)〜18日(日)10〜17時 ※15〜16日はビジネスデイ 【会場】幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)(幕張) 【入場料】一般(中学生以上)当日1200円(前売券:1000円)、小学生以下入場無料 【問い合わせ】日経BP社 読者サービスセンター(TEL:03-5696-1111=土・日・祝日を除く9〜17時)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

今年はゲームショウの歴史が分かるブースも設置「東京ゲームショウ2016」20周年

2016.09.10Vol.674GAME
 コンピューターエンタテイメントの日本最大規模の総合展示会である「東京ゲームショウ2016」が幕張メッセで開催される。  今年は20周年ということで「東京ゲームショウ・日本ゲーム大賞20周年記念ブース」を設置。また、小中学生までの来場者を対象とした「ファミリーゲームパーク」を開催するほか、昨年に続き、大規模ブースの試遊時間や配布物情報が分かる「デジタルサイネージ」などの企画を実施。さらにTGS公式アプリ「TGS2016」が大幅リニューアルし、位置やスケジュールの情報に加えて、ARカメラでTGSキャラクターと記念撮影できる機能も備えられた。また会場の模様はTGS公式動画チャンネルでインターネットライブ配信される。 「——20周年記念ブース」は未来を体験できる「エンターテインメントの未来」コーナーと、過去と現在を体験できる「20年のあゆみ展示」コーナーで構成。ゲームの過去から未来までを一度に体験できるものになっている。 「東京ゲームショウ2016」20周年 【日時】9月15日(木)〜18日(日)10〜17時 ※15〜16日はビジネスデイ 【会場】幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)(幕張) 【入場料】一般(中学生以上)当日1200円(前売券:1000円)、小学生以下入場無料 【問い合わせ】日経BP社 読者サービスセンター(TEL:03-5696-1111=土・日・祝日を除く9〜17時)

美術館が、特別な空間になる。篠山紀信展「快楽の館」

2016.09.10Vol.674ART
 1960年代から、日本の写真界の第一線で活躍を続けてきた写真家・篠山紀信による、ユニークな企画の写真展。篠山本人のアイデアにより今回の作品はすべて、展覧会場でもある原美術館で撮影されたもの。一般的に写真展というと、展覧会場とは別の場所で撮った写真を展示するのが通例だが、本展では出品作品はみな、同会場で撮影されたもの。そのうちのいくつかは、まさに撮影場所に展示されていたりもする。同じ空間で、写真の中の“過去”と鑑賞者のいる“現在”が交錯し、幻惑的であると同時にどこか倒錯した鑑賞体験を味わうことになる。  原美術館の建物は1930年代に個人邸宅として建てられており、日本近代建築史の観点からも貴重な建築物となっている。その独特な空間を舞台に“快楽の館”を作り出すため、全作品の主題をヌードで一貫。カラー、モノクロ合わせ約60点を展示する。  本展は巡回展示が行われず原美術館だけで開催される。ここだけ、今だけという密やかさも、より耽美を醸し出す。“快楽の館”へと変貌した、原美術館へ足を踏み入れてみては。 篠山紀信展「快楽の館」 原美術館 開催中〜2017年1月9日(月・祝) 【時間】11〜17時(11/23を除く水曜は20時まで。入館は閉館の30分前まで) 【休】月曜(9/19、10/10、1/9は開館)、9/20、10/11、年末年始(12/26〜1/4) 【料金】一般1100円、大高生700円 【問い合わせ】03-3445-0651 【交通】JR 品川駅より徒歩15分 【URL】 http://www.haramuseum.or.jp/

THL編集部オススメMOVIE『スーサイド・スクワッド』

2016.09.10Vol.674映画
 迫り来る世界崩壊の危機を前に政府が下したとんでもない決断。それは投獄中の悪党たちによる特殊部隊“スーサイド・スクワッド”を結成するというものだった。寄せ集めの悪党10人は世界を救うことができるのか。 監督:デヴィッド・エアー 出演:ウィル・スミス、ジャレッド・レト、マーゴット・ロビー他/2時間3分/ワーナー・ブラザース映画配給/TOHOシネマズ日本橋他にて公開中  http://suicidesquad.jp

THL編集部オススメMOVIE『四月は君の嘘』

武尊×小澤海斗 あの因縁の再戦が実現か!?

2016.09.09Vol.674格闘技
 K-1実行委員会は、9月19日(月・祝)に国立代々木競技場第二体育館で開催される「K-1 WORLD GP」から新階級をスタートすることに伴い、各階級の表記も合わせて変更することを発表。また、8月28日には都内の会場で、新階級=フェザー級(-57.5㎏から変更)初代王座決定トーナメントの開催と出場選手・組み合わせについて会見が行われた。  会見では、11月3日(木・祝)に行われる「K-1 WORLD GP 2016 IN JAPAN~初代フェザー級王座決定トーナメント~」に、初代スーパー・バンタム級(-55㎏)王者・武尊がタイトルを返上し、2階級制覇を目指して参戦することが発表。さらに、その武尊と6月に開催された、「K-1 WORLD GP 2016 IN JAPAN ~-65kg世界最強決定トーナメント~」のスーパーファイトで激戦を繰り広げたKrush-58㎏王者・小澤海斗の参戦も発表された。会見で小澤は「このトーナメント誰が勝つと思う? 俺でしょ? それでいいんだよ」とキッパリ。1回戦の対戦相手であるオーストラリアのジョシュ・トナーについて聞かれるも「映像を見たけど、全然興味が沸かない。それよりも早く武尊をブッ飛ばしたい」と武尊へのリベンジにしか興味がない様子。記者から「トーナメントで興味がある選手は誰か?」という質問にも「聞くまでもねえだろ? 一人しかいねえだろ」と、あくまで武尊との再戦にこだわる姿勢を貫いた。一方、武尊は前人未到の2階級制覇へ向けて「僕は元スーパー・バンタム級のチャンピオンとしてではなくて、1選手としてこのトーナメントに出ます。人生をかけてフェザー級のベルトを獲りにいくし、テーマは挑戦。挑戦のつもりでベルトを獲りに行きます」と決意表明。そして前回の試合から続く小澤の挑発には「今日もグレーのスーツを着ているヤツ(小澤海斗)がうるさいんで、そいつを黙らせるトーナメントにします」と再戦をアピールする小澤にきっぱりと通告。試合前からバチバチの舌戦を繰り広げた。  同トーナメントには、ほかに神戸翔太、戸邊隆馬の日本人選手が出場。1回戦では4選手がそれぞれ外国人選手と対戦する。

Copyrighted Image