SearchSearch

当山ひとみデビュー35周年ライブ開催

2016.05.21Vol.667音楽
 沖縄出身のバイリンガル・シンガー、PENNYこと当山ひとみが今年、デビュー35周年を迎える。1981年5月1日にデビューシングル『ドア越しのグッドソング〜So Many Times』を、5月21日には、1stアルバム『Just Call Me Penny』をリリース。さらには、同年6月9日には、渋谷エッグマンで初のワンマンライブを行うなど、華々しいデビューを飾った。デビュー35周年にあたる今年、デビューライブと同じ6月9日に記念ライブを開催することが決定。今回のライブでは、デビュー当時の楽曲を中心に選曲。古さを感じない楽曲の素晴らしさと、PENNYの“Silky Voice”が楽しめる。

プレイする映画を体感!「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」

2016.05.21Vol.667GAME
 人気アクションアドベンチャーシリーズの最新作。リリースと同時に圧倒的なスケールとクオリティーで繰り広げられる大冒険活劇で多くのシリーズファン、そしてゲームファンを魅了。テレビCMでゲームとは思えない映像に度肝を抜かれた人も少なくないだろう。  トレジャーハンターの主人公が歴史の闇に眠る秘宝を求めて活躍する。目指すは18世紀に存在したといわれる幻の国リバタリアに眠る、海賊王の財宝だ。主人公は死んだと思われていた兄とともに冒険に出る。  シリーズのテーマが「プレイする映画」だけに映像はとにかく圧倒的。グラフィックは格段に進化している。ダイナミックなアクションにも拍車がかかり、美しい映像やさまざまな演出が、プレイヤーをゲームに没入させていく。  マルチモードもさらにパワーアップして、刺激的でやり込みがいのあるゲームへと進化している。

何百年経っても色あせない作品たち『マクベス』

2016.05.21Vol.667エンタメ
 狂言師の野村萬斎は世田谷パブリックシアターの芸術監督に就任以来、シェイクスピアを能・狂言の手法を用いて演出することに取り組んできた。  これまで『まちがいの狂言』(2001年初演)では狂言の手法で『間違いの喜劇』を、『国盗人』(2007年初演)では『リチャード三世』を日本の戦国時代に置き換えた演出で、そして今回再演する『マクベス』と3作品を上演。中でもこの『マクベス』は萬斎が1994年〜95年に文化庁新進芸術家在外研修制度でロンドンに留学していたときから構想を温めてきたもの。大胆な構成と演出を施し、原作では20人以上いる登場人物を5人に絞り、ミニマルな作品に仕上げている。  2010年に初演し、3度目の再演。今回マクベス夫人を演じるのはシェイクスピア初挑戦となる鈴木砂羽。シリアスからコミカル、映像に舞台にと幅広い役柄をこなす鈴木がどんなマクベス夫人を見せてくれるのか。  また今回は音楽監修に尺八演奏家の藤原道山を迎え、シェイクスピア×和楽器の生演奏という新しい試みを取り入れる。大きく進化した萬斎版『マクベス』が見られそう。

ヱビス マイスター発売

2016.05.21Vol.667新商品
 サッポロビールは、「ヱビス マイスター」を5月17日(火)より全国で新発売。ヱビスを知り尽くした全ビール工場と本社の総勢50名を超える技術者(匠)が結集し、厳しい品評を重ねることで、“ふくよかな薫りと研ぎ澄まされたコク”を実現したヱビスの最高峰を造り上げた。ホップはヱビスビール同様、ドイツバイエルン産アロマホップのハラタウトラディション種をふんだんに使用し、また、うまみと薫りが豊潤なロイヤルリーフホップを一部使用。パッケージは、国内初となるウェットルック缶を採用することで、独特の外観と手触り感で最高峰にふさわしい上質感を演出した。1本で、深くくつろぐことのできる至福の時間をぜひお楽しみに。

「日本食で日本のファンを増やしたい」西山知義さん(株式会社ダイニングイノベーション代表取締役社長)

2016.05.21Vol.667ラジオ【JAPAN MOVE UP】
 西山さんは焼き肉チェーン店「牛角」の創業者。 「当時は焼き肉店は高級店ばかりで20〜30代の若い人が行けるようなお店がなかったので、そういうお店を作りたかったんです」  現在はダイニングイノベーションという会社を設立し、国内ばかりではなく海外へも進出している。きっかけは? 「牛角をやっているときにアメリカをはじめいろいろな国に出て行ったんですが、焼き肉以外のものも出店していったら喜ばれるだろうなと思いました。日本食を世界に広めることで日本のファンを少しずつ広げることにつながるんるんじゃないかなと思っているんですが、この年(50歳)になって、今後は天命としてそういうことをやっていきたいなと思ったんです」  重点的に戦略を持って取り組んでいる地域はありますか? 「どこも同じくらいに広げたいと思っているんですが、その中でもインドネシアの出店が早いですね。もう13店舗ほどあります」  どういったお店を? 「しゃぶしゃぶは“しゃぶ里”というお店をやっているんですが、大人気です。食べ放題で、ビュッフェ台に空揚げとか日本の惣菜もたくさん置いて、それも食べ放題にしているのが海外の人には刺さっているようです」  そんな西山さんの元気の秘訣は…。 「肉ですね。焼き肉もそうですし、しゃぶしゃぶもそうですけど、肉を食べますと元気がわいてきます」

新しい伝説の目撃者となれ!「モグワイ」

レスターVパレードで岡崎「来年はもっと上を目指したい」

青木玄徳「チャラい男を演じてます」人気裏社会映画『闇金ドッグス 3』公開中

2016.05.21Vol.667インタビュー
 昨年公開されて話題となった『闇金ドッグス』シリーズの最新作『闇金ドッグス 3』が公開中。主演は『仮面ライダー鎧武/ガイム』で大ブレイクした青木玄徳。青木は元・中途半端なイケメンホストで闇金で働く須藤司を演じる。 「この作品は、安藤忠臣(山田裕貴)という人間を中心としたシリーズですが、今回は僕が演じる須藤という役を主演にやらせてもらい、すごく感謝しています。シリーズ1と2とは、色が違うものになるだろうなと思っていたので、できたものがこれまでのシリーズと違う雰囲気だったことにホッとしましたし、まずまずキャラクターを演じられたんじゃないかと思っています。安藤とは対照的なキャラクターで、演じる上で難しく悩んだ時もありましたが、それが結果的にすごく勉強になったので、やってよかったと思っています」  注目シーンは? 「一番最初の忠臣とのやり取り。シリーズ2で2人の絡みがあって、その流れからの2人のやり取りの雰囲気が、その後のストーリーにうまくつながっていってるんじゃないかと思います。最後のシーンでの忠臣の行動も、この最初のシーンの2人の関係性で理解できると思いますので、ぜひ注目して下さい」  シリーズ化ならではお楽しみも。 「今回は須藤が主人公ですが、1で出てきたキャラクターがまた帰ってきて、その後の人生を描いている所も見どころです。さらに今回は1人1人がすごくピックアップされて、誰もが主人公という雰囲気になっている。それが最後に一挙に集結して、どうなっていくのかっていう面白さもあります。ですからそれぞれの役者さんのファンの方が見てもすごく楽しめるのでぜひ友達を誘って見に来て下さい」

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

昆夏美 あの衝撃作がついに舞台化。『コインロッカー・ベイビーズ』に出演

2016.05.21Vol.667インタビュー
 1980年に発表され、日本中に衝撃を与えた村上龍の小説「コインロッカー・ベイビーズ」が舞台化。主演のハシとキクにジャニーズの橋本良亮(A.B.C-Z)と河合郁人(A.B.C-Z)が抜擢。 「“今度の舞台は何?”って周りの人に聞かれたとき“コインロッカー・ベイビーズ”って答えると大体の人は知っているし、その方たちはみんな“どんな舞台になるのか見当がつかない”と言う。ですから自分自身も出演者として楽しみにしているところもあります」とキクの相手役アネモネを演じる昆夏美。  同作品は演出の木村信司氏が2001年から舞台化を企画。原作者の村上龍氏に脚本を渡し、数年前に本人から承諾の返事をもらい今回実現にこぎつけた。 「演出の木村さんの熱意がすごいです。それに応えられるように、誠心誠意取り組まなければと、初めての本読みの時にあらためて感じました。木村さんの中には、すでにビジョンが出来上がっているようで、本読みでも一つ一つのシーンで、具体的な演出指導が行われて…。木村さんが“ただのミュージカルにしたくない。やるからには、こんなの見たことがないっていうものを作りたい”っておっしゃっていた思いがあふれていると感じました」  ミュージカルや舞台ファンだけではなく、ジャニーズ、そして原作ファンなどの期待も大きい。 「原作ものをやる時は、それぞれ読んだ方のイメージがあると思うので難しいところもある。だから私たちが皆さんが頭で描いていたことを視覚で表現し、舞台だとこういうふうになるんだと感じていただけたらうれしいです。演出の木村さんも原作と離れた事をしてはいけないと言ってましたし、出演者がその世界観に入り、世界初演となるこの舞台を作り上げていければきっと素晴らしい舞台になると思っています」

東京五輪招致委が「実績のある代理店」に2.2億円送金

2016.05.21Vol.667東京2020
 フランス司法当局は12日、2020年東京五輪招致をめぐる巨額の資金振り込みに関して、捜査を開始した。これはフランスの検察当局が声明を発表したもので、声明によると、日本の銀行から13年7月と10月に東京五輪招致の名目で、国際陸連(IAAF)前会長で国際オリンピック委員会(IOC)委員だったラミン・ディアク氏の息子に関係するシンガポールの銀行口座に計280万シンガポールドル(約2億2300万円)が振り込まれたことが判明。また、同じころにディアク氏側がパリで多額の金銭を支出していたことも確認したとしている。ディアク氏は当時、IOC委員として五輪開催都市決定に影響力があったとされる。  この問題で当時の招致委員会理事長で、日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長は13日、「そんな事実はない」と否定した当初の対応から一転し、招致委が送金した事実を認めた。  16日には竹田会長が衆院予算委員会に参考人として呼ばれる事態に発展。招致委から約2億2000万円を送金したシンガポールのコンサルタント会社「ブラックタイディングス」との契約について、開催都市決定直前の2013年8月にモスクワで開かれた世界陸上選手権におけるロビー活動の情報収集が主目的だったと説明。同社は陸上関係者に影響力があり、竹田会長は「最終段階までの情報収集など、効果的なロビー活動の詰めにおおいに役立った」と成果を強調。「ペーパーカンパニー」との指摘も否定した。  一方、同社の現状については「把握していない」と証言。また疑惑発覚後、支払った金銭の使途について、同社側に改めて確認したかとの質問に「確認はいたしておりません」と答えると、出席議員からは驚きの声も漏れた。

【今週の一言(2016.5.6〜5.19)】山本浩二氏・清原被告・金正恩・石破茂地方創生担当相 他

2016.05.21Vol.667NEWS HEADLINE
 日本プロ野球名球会理事長の山本浩二氏が清原被告について「名球会は除名はしない。野球界への恩返しができるような存在になってほしい」(17日、マツダスタジアムで) →希望的観測。  清原被告が覚醒剤を使用した理由について「自分は9歳のときにはじめ、引退するまで野球を続けていました。その中でのストレスや不安は野球ですべて解消していました。しかし、引退すると社会の中での日ごろのストレスやプレッシャーに対する解決方法がなくなり、ひざの故障で足が思うように動かず、そのころから、そういう理由で薬物を使ってしまったのだと思います」(17日の初公判で) →現役時代、野球で活躍できなかったことはストレスにはなっていなかったのだな。  北朝鮮の金正恩第1書記が「(北朝鮮は)責任ある核保有国だ」(朝鮮労働党大会の6、7両日に行った活動報告で) →責任という言葉の意味が分からなくなってきました。  マレーシアのバドミントンのプロリーグ「パープルリーグ」が「パープルリーグに所属する全チームは日本バドミントン協会の決定を尊重しなければならない。関心のある選手(田児)がいても、我々には日本バドミントン協会の許可が必要だ」(7日、声明を発表) →当たり前といえば当たり前。  石破茂地方創生担当相がトランプ氏について「米国が日本を守っているのだから、その経費を負担すべきだ、という文脈で言っているなら、日米安全保障条約をもう一度よく読んでほしい」(6日、訪米中に)→読んでも分からんかもしれないし…。  自民党の高村正彦副総裁は6日、来年4月の消費税再増税について、現在の世界経済の収縮がリーマン・ショック級と同程度か見定める必要があるとしつ「熊本地震の影響と『合わせて一本』ということもある」(6日、訪問先の北京で) →熊本地震だけで一本でええやん。  ベッキーが騒動直後の会見について「ウソはありました」(13日放送の「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」で) →大丈夫。だいたいの人がそう思ってた。

SSFF2016/PDF

2016.05.20Vol.0映画
SSFF2016

サイコロキャラメル、ゆとり教育との決別宣言、トイレ法、三島由紀夫賞、灰皿投げ【KEYWORD で見るニュース(2016.5.6〜5.19)】

2016.05.20Vol.667NEWS HEADLINE
サイコロキャラメル  明治のロングセラー商品。「遊べるお菓子」というコンセプトで1927年に発売開始。以来89年間にわたって親しまれてきたが、今年1月で生産を打ち切り、3月で全国販売を終了していた。6月からは北海道限定で販売される予定という。 ゆとり教育との決別宣言  馳浩文部科学相は10日の閣議後会見で「ゆとり教育がゆるみ教育と、間違った解釈で現場に浸透してしまったのではないかという危惧がある」と指摘。平成32年度以降の実施に向け、現在改定作業を進めている次期学習指導要領について学習内容を削減しないと強調、「ゆとり教育」との決別を明確にすると明らかにした。文科省は同日、文科相名で作成した「教育の強靱化に向けて」と題する文書をホームページに公表した。 トイレ法  今年3月に成立した同性愛者や性転換者ら性的少数者(LGBT)に出生証明書と同じ性別のトイレを使うよう求める米南部ノースカロライナ州の州法「HB2」(通称・トイレ法)。同法についてノースカロライナ州のマックロリー知事(共和党)は「基本的なプライバシーとエチケットを守るために必要」と主張。民主党のオバマ米大統領はLGBTに対する差別であるとして批判している。  米司法省はマックロリー氏に書簡を送り、トイレ法が公民権の侵害に当たるとして、9日を期限にトイレ法の施行を拒否する意思があるかを照会。同知事は連邦政府による介入は州に対する越権行為であるとして、ノースカロライナ州の連邦地裁に提訴。司法省も9日、トイレ法が公民権法に違反しているとして同州を相手取って提訴した。 三島由紀夫賞  新潮文芸振興会が主催する、作家・三島由紀夫の業績を記念し1982年に創設された文学賞。純文学の新鋭に贈られることの多い同賞だが、第29回の今年はフランス文学者で元東大学長の蓮実重彦さん(80)の『伯爵夫人』が受賞。蓮実さんは最年長受賞。16日に行われた会見で「(受賞は)はた迷惑な話です。日本の文化にとって非常に嘆かわしい。若い方がお取りになるべきです。選考委員の方が暴挙に出られたわけで非常に迷惑な話」などと不愉快そうに語った。 灰皿投げ  5月12日に肺炎による多臓器不全のため80歳で亡くなった演出家・蜷川幸雄さん。その稽古場での様子を語るときによく使われるエピソード。熱血指導のあまり俳優に灰皿を投げつける——のだが、蜷川さん曰く「当たらないように投げている」のだそう。

新生なでしこメンバー発表 5人が初選出 宮間は辞退

2016.05.20Vol.667スポーツ
   日本サッカー協会は20日、都内で会見を開き6月2、5日(現地時間)にアメリカでアメリカ女子代表と国際親善試合を行うなでしこジャパン(日本女子代表)のメンバーを発表した。  会見には先日、監督に就任した高倉麻子監督が登壇した。  先に行われたリオデジャネイロオリンピック2016アジア最終予選から引き続き選出されたのは20人中9人。  初選出がGK池田咲紀子、DF佐々木繭、MF高木ひかり、千葉園子、中里優の5人。最年長は28歳のDF有吉佐織、MF阪口夢穂、FW大儀見優季。最年少は20歳の山下とMF増矢理花。  最終予選でキャプテンを務めた宮間あやは選出されなかった。  高倉監督は「アメリカはオリンピックに向けて万全の態勢で日本は新チーム。試合会場の高地対策もできないままで時差もあるというマイナスの条件が多い中で戦わないといけないが、どんな大会でも思いがけない条件は出てくるもの。そういう意味では私も含めてスタッフ、そして選手個人個人の対応力を発揮するにはいい機会。結果を恐れずぶつかっていきたい。選考に関しては就任時に“年齢で区切ることはしない”と言ったが、未来に向かって進んでいくということは確かなので、最近見ている中で少しでも進歩している、伸びている選手を選んだ。今後もなでしこに入って来る選手の条件として私なりに4つ持っている。まずテクニックがあってクレバーであること。(2つ目は)走れること。これは持久力もスピードも含めて。(3つ目は)チームのために戦うことができる選手。チームの中で自分が何がするべきかを考えられる選手。そして代表への思いが強い選手を選んでいきたい。今回はこのメンバーになりましたが、1年後にこのメンバーが半分残っているかは私にも分かりません。今回選ばれなかった選手にもいつでも扉は開けてあるし、私自身は上がって来てくれる選手をいつも待っています。その選手がいなければチーム力が落ちるというチーム作りはしない。誰が出てもチームとしての力を変わらず発揮できるチームを作りたい。その中でも選手には、自分がいなければチームが成り立たないというところまで周囲に思わせるくらいの力をつけられるように日々努力してほしい」と選手選考についての考え方を示した。  宮間については「選んだんですが、コンディションがインターナショナルマッチに出るレベルではないと本人から辞退の連絡があった。本人と話をしてちょっと時間をおこうかということになったので、今回は外しましたが私の中では構想に入っています」と語った。  また背番号10は阪口が背負い、最終予選で10番を着けていた大儀見は9番となったことについては「阪口は中盤の底で澤の相棒として、目立たない仕事をしてきた。あまり名前は出ませんが代表ではもう100試合出ている。日本の中で最高峰の実力を持った選手だと思っているので、より自覚を持って代表を引っ張っていってほしいという期待を込めて10番を着けてもらうことにしました。大儀見に関してはストライカーですので、点を取るということに関して強くこだわりを持ってほしいということで9番をつけてもらうことにしました」と語った。キャプテンに関しては「現地に行って選手と話をしてから決めたい」という。  試合は2日はデンバーのDick’s Sporting Goods Park、6日はクリーブランドのFirstEnergy Stadiumで行われる。

6・24 K-1 世の中そんなに甘くない!? 城戸の初戦はKrush王者の渡部に決定

清原被告初公判「覚醒剤やめるため自殺も考えていた」

2016.05.20Vol.667NEWS HEADLINE
 覚醒剤を使用したなどとして、覚せい剤取締法違反(使用、所持、譲り受け)の罪に問われた元プロ野球選手、清原和博被告(48)の初公判が17日、東京地裁(吉戒純一裁判官)で開かれ、清原被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。論告で検察側は懲役2年6月を求刑。一方、弁護側は情状酌量を求めて結審した。判決は31日に言い渡される。  清原被告は被告人質問で裁判官に職業を尋ねられると、消え入りそうな声で「無職です」と答えた。  動機については「現役時代は野球でストレスや不安を解決できたが、引退で目標をなくした。左足も(故障で)不自由になった。コーチや監督になりたいと思っていたが、依頼してくる球団はなかった。心の隙間を埋めるように覚醒剤を使うようになった」と語った。  病気で証人になれないという父親が記した手紙を弁護人が読み上げると、青いハンカチで目頭を拭った。2人の息子については「会って謝りたいです。でも簡単には会えない。その日が来ることを願っています」と絞り出した。  その上で、「覚醒剤をやめるため自殺も考えていた。しかし以前の自分とこれからの自分は決定的に違う」と薬物を断つ決意を述べた。  公判には弁護側の情状証人として、元プロ野球選手で親交のある佐々木主浩さん(48)も出廷し、「(逮捕前に)異変は感じなかった」と証言。「彼と相談しながら野球教室などをやっていきたい」と更生を支援していく考えを示した。  また証人を引き受けた理由を「親友だと思っている。何かしてあげたいと思った」と打ち明け、初公判前には電話で、「ごめんなさい。すまない」と謝罪されたことを明かした。  傍聴席の抽選会場となった日比谷公園(東京都千代田区)では、荒天にもかかわらず、早朝から20席の一般傍聴席を求める人の列ができた。東京地裁によると、傍聴希望者数は3769人(倍率約188倍)だった。過去に東京地裁で開かれた刑事裁判で最も傍聴希望者が多かったのは、オウム真理教の麻原彰晃(本名・松本智津夫)死刑囚(61)の初公判で1万2292人(倍率256倍)。  2009年の女優・酒井法子の初公判は6615人、2014年の「CHAGE and ASKA」のsASKA(本名・宮崎重明)の初公判は2646人だった。

Copyrighted Image