SearchSearch

ムハマド・アリ氏死去

2016.06.10Vol.668PHOTO OF THE MONTH
2016.5.20〜2016.6.9 NEWS HEADLINE<PHOTO OF THE WEEK>

岩田剛典、岡山でラジオ公開収録

2016.06.10Vol.668エンタメ
「日本を元気に!」をテーマに活動する「JAPAN MOVE UP 」と 連携する形で2013年から活動を開始した「OKAYAMA MOVE UP 」による「JAPAN MOVE UP ―SPECIAL EDITION― vol.8」が 5月19日、岩田剛典(EXILE、三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE 以下:三代目JSB)をゲストに迎えイオンモール岡山内の『イオンシネマ岡山』にてラジオ公開収録が行われた。

安倍首相が増税再延期を表明

2016.06.10Vol.668PHOTO OF THE MONTH
2016.5.20〜2016.6.9 NEWS HEADLINE<PHOTO OF THE WEEK>

オバマ米大統領が広島訪問

2016.06.10Vol.668PHOTO OF THE MONTH
2016.5.20〜2016.6.9 NEWS HEADLINE<PHOTO OF THE WEEK>

野球・ソフト採用に一歩前進 東京五輪追加種目一括提案へ

2016.06.10Vol.668未分類
 2020年東京五輪の追加種目として大会組織委員会が提案していた野球・ソフトボール、空手、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィンの5競技18種目が、1日に行われた国際オリンピック委員会(IOC)理事会で承認され、8月のIOC総会に一括提案されることが決まった。  総会では競技ごとでなく、5競技一括で約100人のIOC委員による投票が行われることになり、過半数の支持で採用が最終決定する。野球・ソフトボールは2008年北京五輪以来3大会ぶりとなる復帰へ大きく前進した。  関係者は一様に「一歩前進」と歓迎したが「野球・ソフト不安論」のもととなった米大リーグの参加問題は、いまだ進展がみられない。また、現行案は6チーム参加と少なく、「半数がメダルを獲得できるのは五輪の価値を下げる」との声も根強い。大会形式や出場枠の配分も、今後の検討課題となる。

脱こじらせへの道 第24回 性教育と避妊について真面目に考える

6・24K-1 小澤が武尊有利の声に反発「武尊が負けるところを見たいファンを喜ばせたい」

明らかになる真実。知られざる物語。『海難 1890』

2016.06.07Vol.667DVD & Blu-ray
 第39回日本アカデミー賞で10部門を受賞した、実話をもとにした感動作。1890年に起きたトルコ船の海難事故と、1985年のトルコ政府による日本人救出活動の実話を通して、国や文化、時代を超えて育まれる人々の絆を描く。出演は内野聖陽、忽那汐里ら。  1890年。和歌山県紀伊大島樫野の沖合でトルコの親善使節団が乗ったエルトゥールル号が難破。500人以上が犠牲となるが村人たちによる救出活動により69名が助かる。時は経ち1985年。空爆が続くイランで救出するための飛行機を飛ばせず多くの日本人が立ち往生していた。 販売元:東映  6月8日(水)発売  Blu-ray 4800円(税別)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

SBが6月11日に『Girls S-cup2016』公開記者会見&ファンイベント開催

2016.06.06Vol.667格闘技
 シュートボクシング(SB)の『Girls S-cup2016~七夕格闘女祭り~』(7月7日、東京・豊洲PIT)の記者会見が11日に浅草の花やしきで開催される。  この日はファンイベントも合わせて開催。第1部(12~13時)でRENAとMIOが参加しての記者発表が行われ、第2部(13~14時)では選手との握手会・サイン会・写真撮影会、第3部(14~15時)では選手とのBBQ大会が予定されている。  第1・2部は参加費無料(花やしき入場料別途)。第3部はBBQ参加料5000円(要予約)。BBQ参加者は入場料込みで、飲み物別途となっている。  申し込み多数の場合は先着順で締め切り。BBQに関する問い合わせと申し込みはシュートボクシング協会 ( info@shootboxing.org )まで。

6・5 SB 北斗拳太郎が3連勝で“シーザー老師”にタイトル挑戦をアピール

2016.06.06Vol.667格闘技
 シュートボクシング(SB)の年間シリーズ第3弾『SHOOT BOXING 2016 act.3』(6月5日、東京・後楽園ホール)で、すっかりSBのスーパーウェルター級のキーパーソンとなった北斗拳太郎が田中STRIKE雄基を1R終了時KOで破り3連勝を飾り、日本スーパーウェルター級のベルトに王手をかけた。  北斗はその名のとおり、人気漫画『北斗の拳』のコスプレでおなじみの格闘家。そう聞くとイロモノっぽいが、現同級王者の坂本優起に2連勝中と実力は折り紙つき。この日も序盤こそ田中のラッシュに苦戦したものの、首相撲からのヒザ蹴りで形勢逆転すると、フックの連打からヒザ蹴りで1回目のダウンを奪う。立ち上がった田中だったが、北斗は首相撲からのヒザの連打でロープに詰めると最後は右フックで豪快にダウンを奪いKO勝ちした。  北斗は試合後マイクを握ると「ボス神拳伝承者・北斗拳太郎だ。今日はこのような素晴らしいリングに上げていただき、シーザー老師ありがとう。今日、実は私の大切な友人が遠いところに旅立ってしまう。なので今日は必ずKOで勝って見送りたいと思っていた。それが実行できて良かった。話は昨日に戻るが、シーザー老師に用意されたSB代表としての外敵退治、見事KOで勝つことができた。SBのベルトをかけてそろそろやる準備を始めていきたいと感じているが、シーザー老師、少しでもいいので考えてくれ。今日はボス神拳を使う間もなく倒してしまったので、天空崩山拳は次回に持ち越しだ。SBの掟は俺が守る」と最後まできっちりキャラを守り通して、シーザー武志シュート協会会長にタイトル挑戦をアピールしてリングを降りた。

シュートボクシング『Girls S-cup』が7月7日に開催

2016.06.06Vol.667格闘技
 シュートボクシング(SB)の年間シリーズ第3弾『SHOOT BOXING 2016 act.3』(6月5日、東京・後楽園ホール)で、7月7日に女子選手だけの大会『Girls S-cup』(東京・豊洲PIT)を開催することを発表した。  SB女子世界フライ級王者・RENAの初防衛戦。MIOが出場する「48kgアジア王者決定トーナメント」が行われる。  リングに上がったRENAは「世界フライ級の防衛戦があります。絶対に誰にも譲りたくないベルトなんですが、私はそれで終わりたくない。シーザー会長、男子選手もいる大会でのメーンの争奪戦の私も交ぜてください」と直訴。「ここでメーンをさせていただけるように、7月7日は絶対にKOして、そのパワーでここまで上り詰めるので、みなさん応援よろしくお願いします」と挨拶。  シーザージムに移籍することとなったMIOは「新たな夢に向かってシーザージムに移籍することになりました。ここまで育ててくれた及川道場への感謝を忘れず、SB、女子格闘技をさらに盛り上げていけるように頑張ります」と挨拶した。  大会の詳細については後日会見が行われる。

6・5 SB 日本フェザー級王者・島田洸也が引退式

2016.06.06Vol.667格闘技
 シュートボクシング(SB)の年間シリーズ第3弾『SHOOT BOXING 2016 act.3』(6月5日、東京・後楽園ホール)でSB日本フェザー級王者・島田洸也の引退式が行われた。  島田は2015年4月の大会でアゴの骨を2カ所骨折。復帰に向けて治療に努めてきたが完治に至らず、この度の引退となった。  島田の父は東京消防庁でハイパーレスキューの任についているのだが、幼い時からそんな父の背中を見て育った島田は引退後、東京消防庁に入隊するという。  そんな島田にシュートボクシング協会のシーザー武志会長は「お父さんのことを本当にを尊敬しているんだな、と感じました。親にしてみたら自分のやっている仕事を子供が受け継いでくれるのは本当にうれしいこと。これからどんどん親孝行して、SBで学んだことを忘れず頑張ってほしい」という言葉を送った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

6・5 SB 日本フェザー級王者・島田洸也が引退式

2016.06.06Vol.667格闘技
 シュートボクシング(SB)の年間シリーズ第3弾『SHOOT BOXING 2016 act.3』(6月5日、東京・後楽園ホール)でSB日本フェザー級王者・島田洸也の引退式が行われた。  島田は2015年4月の大会でアゴの骨を2カ所骨折。復帰に向けて治療に努めてきたが完治に至らず、この度の引退となった。  島田の父は東京消防庁でハイパーレスキューの任についているのだが、幼い時からそんな父の背中を見て育った島田は引退後、東京消防庁に入隊するという。  そんな島田にシュートボクシング協会のシーザー武志会長は「お父さんのことを本当にを尊敬しているんだな、と感じました。親にしてみたら自分のやっている仕事を子供が受け継いでくれるのは本当にうれしいこと。これからどんどん親孝行して、SBで学んだことを忘れず頑張ってほしい」という言葉を送った。

東京タワーに夏が来た!「天の川イルミネーション」スタート

2016.06.03Vol.667今日の東京イベント
 東京タワー毎年恒例の七夕特別企画「天の川イルミネーション」の点灯式が1日、同所で行われた。 点灯式では、カウントダウンに合わせて、大展望台1階のフロア東西南北すべての天井が夜空に輝く無数の星、そして天の川を表現したイルミネーションに彩られた。展望台の窓には外の夜景とイルミネーションの光が相まって幻想的な世界が広がり、来場者からは大きな歓声が上がっていた。  通算12回目となる今年は、大展望台1階で約5万3000個、フットタウン屋上から大展望に続く外階段で約10万9000個、合計約16万2000個の青色と白色のLED電球を装飾している。 「天の川イルミネーション」のテーマ曲には、東京タワーと縁が深いコブクロの『星が綺麗な夜でした』が決定。開催期間中は大展望台1階西側フロアで、19時、20時、21時、21時30分、22時、22時30分の1日6回聞くことができる。  8月31日まで同所で。毎日17~23日まで点灯。大展望台までの展望料金は必要。

吉田羊、新CMで「私も守ってほしい」

2016.06.03Vol.677エンタメ
 吉田羊が3日、都内で行われたロッテ『乳酸菌ショコラアーモンドチョコレートビター』商品発表会および新CM発表会に出席した。  新CMには吉田と以前から同商品のCMキャラクターを務める小松菜奈が出演。2人で草原でピクニックをしているという設定で、小松が同製品の特長を吉田に説明する。チョコレートが胃酸に弱い乳酸菌を守っていることを教えるシーンでは、吉田が「私も守ってほしい~!」とつぶやくというもの。小松は「吉田さんとは初共演で緊張しましたけど楽しかった」、吉田も「(小松が)すごくナチュラルだったので居心地が良かったです。それがCMにもにじんでいると思います」と、撮影を振り返った。    イベント終了直後には、先日「お泊り」報道があった吉田に対して、「守ってほしい人はいますか?」と、報道陣から質問が投げかけられた。すると無音だった会場にはその日一番とも言えそうなほど大きなボリュームでBGMが流れ、吉田は深く一礼して会場を後にした。  新商品は、気軽に乳酸菌が摂れることで人気を集める同商品シリーズの新フレーバー。7日発売。

修斗とDMM.comが業務提携。7・17後楽園大会からケージ採用。ラウンドガールも登場

映像クリエイターを支援する「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM 2016」のトークイベント開催

2016.06.02Vol.667東京ライフ
   映像コンテンツを作り出すクリエイターを発掘し、製作からレンタル、販売、配信までを総合的に支援する「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM 2016」(以下、TCP)の開催を記念し、都内の会場で1日、トークイベント「君の映画への熱い想いを、TSUTAYAへぶつけNight★」が行われた。  同イベントには、第1回TCP準グランプリ受賞者の加藤卓哉氏と同片桐健滋氏、そして審査員を務めた「のぼうの城」「るろうに剣心」などのプロデューサー・久保田修氏が出席。会場に集まった、映画監督やプロデューサー、脚本家を目指す人たちを前にトークを展開した。  加藤氏、片桐氏は応募動機や映画に携わる事になったきっかけ、受賞した時の感想などを、久保田氏は昨年の審査の感想などについて語ると、来場者は熱心に耳を傾けていた。助監督歴10年の加藤氏は応募動機について「いつか監督になりたいと思っていた。製作費の支援を5000万までしてれるなんて、今時こんなプロジェクトはない。すぐに応募を決めました」と語り、プロデューサーの久保田氏は「今は映画監督になるのが難しい時代。監督になる正攻法がない時代に、TCPは道のひとつになっていると思う」とコメントした。  続く質疑応答では、会場からプレゼン資料の作り方や企画書の書き方など応募にあたっての細かいところから、製作費の回収方法まで、プロ・アマから幅広い質問が投げかけられた。昨年474作品の中から、今回出席した2人とグランプリ受賞者の3作品が選ばれた理由について久保田氏は「最初は審査員によりバラつきがあったが、話し合いでこの3作品に絞られた。他の作品も素晴らしく、あえて差を探すなら、お客さんに対しての共通事項の多さ。大くの人に興味を持ってもらえる作品だと僕自身は思いました」とコメントした。最後に会場に集まった「TCP 2016」の応募を検討している人に向け「こんなチャンスをもらえるのはありがたいこと。こんちくしょうという気持ちで応募して」(加藤氏)、「TCPのようにバックアップしてくれるコンクールはほとんどない。落ちようが何しようが、出した方が絶対に得!」(片桐氏)、「出口がはっきりしているのがTCPの特徴。劇場公開を目指し、TSUTAYAでのレンタル、TV配信とアウトプットがあるのは珍しい。また、映画は作るのにお金がかかるが、それもバックアップもしてくれる非常に参加しがいのあるコンペな。やりがいがあると思います」(久保田氏)とそれぞれの言葉でエールを送った。  WEBエントリー受付締切は6月13日まで。詳細は「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM FILM 2016」の特設サイトで。( http://top.tsite.jp/special/tcp/ )

Copyrighted Image