SearchSearch

家族みんなでメルセデスを“体験”! フジモン、イクメン&イケメン目線で新施設をチェック!

2016.02.22Vol.661カーライフ
「いや〜、楽しかった。遊園地のアトラクションみたいでした!」とネクストドアのアトラクションを満喫した藤本。「一般の道路だとSUVのすごさをここまで実感することはなかなか無いですもんね。今日はメルセデスのSUVのスゴさを実感しました」。ちょうど、メルセデスのSUVが気になっていたという藤本。「昨年末あたりから、家族も増えたし新しいSUVが欲しいねという話を嫁さんとしていたところだったんです。ここにも来てみたいね、という話を2人でしていたんですよ」。確かにダンナさんが欲しい車を奥さんに見せるため連れてくるというのはよく聞く話。「いえ、ウチは嫁さんが欲しいというので。決定権は嫁さんが9割なんです」。な、なるほど。とはいえドライバーとしては自分が運転したいものを選びたいのでは。「僕は、まず見た目重視です(笑)。それと今はベビーカーなど荷物が多いので、デザインも良くて広々したSUVが気になってます。大人数が乗れるGLEもいいなと思うんですけど、GLCもいいですね。ミドルサイズとはいえラグジュアリー感もあるし、ラゲッジスペースも広いし、座席回りもゆったりしてるし。ウチの嫁さんは、かっこいいスポーツカーよりも、ゆったり座れるSUVが好きみたいで」。  奥様目線でチェックしている藤本さんはイクメンにしてイケメン!「そうですか? でも実を言うと運転にあまり自信なくて。ビクビクしてると嫁さんにそれを突っ込まれ、さらに委縮してしまうという…。そういうこともあって、最新の運転支援システムがあるメルセデスが気になるんですよね。とくに子供を乗せてると安全第一なのでね。急に追い越ししようとする車とか、めちゃめちゃ怖い」。メルセデスの最新システムでは、レーダーとカメラで、車が周囲の状況を把握してくれるんです。「ますます購買意欲が…。スマホで写真も撮ったので帰って嫁さんにしっかり報告して、今度は一緒に来ます!」。

フライパンひとつで懐かしケチャップナポリタン|ONE COOKWAREシリーズ|ライフシアター(Life THEATRE)

2016.02.22Vol.0グルメ
お役立ち料理レシピ動画メディア。
「30分で3品レシピ」「動画で安心離乳食」「コマギレ時間で時短レシピ」「おうちパーティレシピ」「フライパンひとつで1食レシピ」などなど盛りだくさん!

家族みんなでメルセデスを“体験”! ネクストドアで試乗可能! 新登場SUV・GLC

2016.02.22Vol.661カーライフ
 2月、メルセデスの多彩なSUVラインアップに新たに加わったのは、ベストセラーモデル・C-ClassのSUVタイプとなるGLC。2008年に誕生したV6エンジンを備えたGLKを前身としているが、GLCでは2.0リッター直列4気筒ターボエンジンと9速A/Tによる高効率化を実現。パワーと燃費経済性という通常ならば相反する特長を両立させた、プレミアムミドルサイズSUVとしてフルモデルチェンジを果たした。  車体は全長4660mm、全幅1890mm、全高1645mmと、日本の道路事情、駐車場事情においても扱いやすいサイズ。ステアリングも大きく切れ、最小回転半径は5.7mを達成。街乗りで普段使いをするSUVユーザーにも喜ばれそうだ。アクティブなサイズ感に加え、スポーティーでダイナミックな最新のメルセデスデザインが踏襲されているのもうれしい。  ミドルサイズとはいえ、座席空間とラゲッジスペースはSUVとして申し分ない広さ。前後席ともに、乗員のための空間はGLKよりも広くなっているのもポイント。後部座席の足元もゆったり。また、SUVとしては異例ともいえるCd値0.31という空力特性を実現。空気抵抗を抑えることで風切音を減少させるとともに、燃費効率も高めている。  もちろん、メルセデスが誇る最先端の安全・快適システムの数々も搭載。セグメントでは唯一、レーダーとカメラにより車の周囲を常にモニターし、状況に応じてステアリング、アクセル、ブレーキを制御する部分自動運転を可能としている。  C-Classと同様のスタイリッシュさや運転しやすさ、安全・快適装備を備えているGLC。ユーティリティーに優れたSUVとして、日本のユーザーにも喜ばれそう。メルセデス・ベンツ日本は、2016年のテーマを“SUV year”としており、GLCを含む6車種のSUVを展開する予定。多彩なラインアップが揃ったメルセデスのSUV。GLCをはじめ、それぞれの個性をネクストドアで感じてみよう。

マリメッコをはじめ日本でも大人気|北欧インテリアにかかせない、美しいファブリックたち

2016.02.22Vol.6未分類
「インテリア」「デュアルライフ」「海外暮らし」をはじめ、不動産にまつわる様々な情報をご紹介。

家族みんなでメルセデスを“体験”!〈SUV EXPERIENCE〉 各アトラクションをどう楽しむ!?

2016.02.22Vol.661カーライフ
最大傾斜角45度〈MOUNTAIN CLIMB〉  最高地点約9メートル、最大傾斜角は約45度の急こう配を再現した、ひときわ目を引くアトラクション。坂の下の部分は約15度、途中は30度、最後は45度の傾斜が付けられており、45度部分を体験できる車はG-Classのみとなっている。約30度でも体感的にはかなりの重力を感じるが、ぜひG-Classで地上9メートル、45度の傾きを体験して。重量もかなりあるG-Classが、4つのタイヤでしっかりと路面をとらえながら登っていく。そのすさまじいまでのパワーは体験必須!

黒谷友香「友香の素」vol.160 クララが……食べた!

家族みんなでメルセデスを“体験”! 六本木のメルセデス・ベンツ コネクションに登場した体験型新施設をフジモンが突撃

マツコが十二単で新CMも「…つながりすぎ」

2016.02.22Vol.661エンタメ
 マツコ・デラックスが17日、都内で行われた『OCN モバイル ONE』の新CM発表会に出席した。現在通信関連のさまざまなサービスが提供されているなかで、同サービスが昔から格安SIMを提供してきたことを表現するCMで、十二単姿で横たわり、歌を詠むという内容。  初めての十二単について「やってみて、女優ってすごい生き物だと思った。大奥とかこれで取っ組み合いとかするんでしょう?」と、コメント。CMについては、他社CMを引き合いに出し「…つながりすぎ。昔から格安SIMをやっているっていうための表現って……安直だわ。代理店のクリエイター不足を示してるわね。もう少ししたら白い犬が出てくるんじゃないかしら」と、チクリ。とはいえ、「でも、みんな仲良くやっていければ」とまとめた。  この日は、ラグビートップリーグのNTTコミュニケーションズのシャイニングアークスの選手が登壇し、サービスの内容を紹介した。イベント終了後の取材でマツコは「後でちょっかい出そうと思ってたら、あっさり帰ってたわ!」と、残念そうだった。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

小池百合子のMOTTAINAI フランス・エジプト めざましい女性活躍が続いています。日本は?

2016.02.22Vol.661コラム
 パリ、カイロとまったく社会環境の異なる国で女性政策を巡る会議に参加してきました。どちらにも共通するのは、女性の力を活かすことが社会を豊かに、発展させるという意識です。  ちなみにダボス会議の主催者として有名なWEF(世界経済フォーラム)は毎年、世界各国の女性に関する情勢を比較、分析し、ランキングを発表しています。調査対象は女性の政治参加、教育、健康などの各分野で、フランスは総合評価で世界15位、エジプトは136位、日本は101位となっています。  2月11日、フランスのオランド大統領は内閣改造を実施し、38名の閣僚のちょうど半数、19名の女性大臣を任命しました。まさしく男女同数(パリテ)を達成しています。これは1999年に憲法を改正し、当選者の数が男女同数となるようにすべしとの条項を含む法律(パリテ法)に基づくものです。  企業においても、コペ・ジンメーマン法に基づき、2017年までに、従業員500人以上の上場・非上場企業は40%以上を女性取締役とすることを義務付けています。ちなみに2014年までに女性取締役比率を20%とし、現在でもほぼ30%をクリアしています。  いち早く女性取締役の確保に取り組んだノルウェーでは、40%の女性比率を確保できない企業は上場廃止などの厳しい罰則を設けたといいます。この法律が今日の日本で適用されたならば、経団連の会員企業はすべて上場廃止となるでしょう。この流れは欧州各国に広がっており、企業の評価にもつながるため、各企業は必死です。  パリでの女性会議にはボワタール女性権利担当大臣も出席し、女性の活躍のためには各分野での女性比率を確保するクオータ制の導入が不可欠との基調講演が行われました。  一方、イスラム社会であるエジプトはどうでしょう。「アラブの春」の混乱を経て、世俗派のエルシーシー政権の樹立、憲法制定、議会選挙が行われ、ようやく落ち着きを取り戻しつつあります。昨年10月、11月に行われた代議員選挙では定数596人のうち89人の女性議員が誕生しました。これまでにはなかった現象です。大統領任命による女性議員(14名)を除き、75名は選挙戦を経て勝ち抜いた女性です。2015年のランキングでエジプトは136位でしたが、最新の女性議員比率が反映されれば日本を追い抜いて、より高位を確保することでしょう。  問題は日本。「女性活躍」だ、「女性が輝く社会」だとかけ声ばかりで、実質が伴っていません。当初の目標を断念するなど、アベノミクスの陰りと平仄を合わせるかの動きです。世界の流れと日本への期待を裏切ることなく、本気で取り組むべきです。 (自民党衆議院議員)

中村倫也 × 佐々木希『星ガ丘ワンダーランド』

2016.02.22Vol.661映画
コメディーからシリアスまで映画、ドラマ、舞台問わず多彩なジャンルで幅広い役どころを演じ分ける俳優・中村倫也と、2008年の映画デビュー以来、着々と女優としてステップアップしている佐々木希。仲の良い“先輩後輩”である2人が、真っ向から気持ちをぶつけ合った!? 話題の感動作を語る。

大谷ノブ彦 カタリマス! 第22回 テーマは「思い出ご飯」。でも、リアルテーマは家族だった!

2016.02.22Vol.661COLUMN
『キキマス!』では毎週火曜、キキマスターのマキタスポーツと僕、そしてリスナーの方々と一緒に、食についてアツいトークをする『グルメの迷宮』というコーナーがあります。最高の揚げ物、中華定食、海鮮丼の食べ方、ラーメンの袋麺とか、いろんな食べ物を取り上げて、それについて話しています。このコーナー、反響がすごくてね。放送されているあいだ、メッセージが止まらないんです。  それならばと、15〜18日までのスペシャルウイーク、『キキマス!』はいろんな「思い出ごはん」をテーマに、さまざまなゲストの方にも登場していただきました。孤独ならぬ、『おひとりご飯』には高橋ジョージさん、熊切あさ美さんね。『お仕事ごはん』には、僕と同じ大分県佐伯市出身の嘉風関! 最終日には久本雅美さんにも来ていただきました。メッセージもいろいろ寄せていただいて、盛りだくさんの内容でした。  どの方のお話もおもしろかったし、いい話だったんだけど、ちょっとガツンと来たというか、考えさせられたのが、16日に来てくれた佐々木健介さんの言葉でした。この日のテーマは、『家族の思い出ご飯』。闘病中の奥様・北斗晶さんを支える佐々木家のこと、料理にまつわるエピソードであるとか、いろいろなお話を伺いました。  佐々木さんには、リスナーさんからの電話にも出ていただきました。医師から家事をすることも止められていたというリスナーさんが、夫が仕事で帰ってこられなくて困ったとき、「僕が作るよ」と料理なんてしたことがない小学生の息子さんが、お父さんの見よう見まねで焼きそばを作ってくれた。それが、おいしかったと。僕はさ、「おいしいよね。おいしくなくてもおいしいって言っちゃうよね」って言っちゃったの。そしたら佐々木さんがさ、「……おいしかったんですよ」って。それ聞いて、ドキッとしちゃったんです。ものの味ってさ、ものすごくおいしいもの、そうじゃないものはあるよ。だけど作ってくれた人のこと、その状況も含めて、感じるもの。マキタスポーツもよく言ってるけどさ、「背景食い」ってやつだね。それ、分かってたつもりだったんだけどなあ。  この日話したご飯の“おいしさ”ってさ、検索サイトでは見つけられないものです。こういったおいしさ、僕も家族と一緒に作っていきたいと思っています。そういえば、この間食べたハングリータイガーの「ダブルハンバーグステーキ」、おいしかったなあ。息子と一緒に行ったんだけどさ、僕がそれを頼んだら、息子が「…僕も、同じものを」って頼んだんですよ。何、そのフレーズ、どこで覚えたって。おおよそ息子は食べきれないだろうっていう量だったんだけど、食べきってましたよ。……おいしかったなあ。

「起きられない」の悩みを解決する! 大音量のULTRA RAIDEN

2016.02.22Vol.661新商品
 新しい目覚まし時計『ULTRA RAIDEN』がついに発売。目覚まし時計のベストセラーで長きにわたり人気を誇る『RAIDEN』シリーズの最新モデルで、大迫力かつ大音量で起こしてくれるのが特徴。朝が苦手という人はもちろん、スマートフォンのアラームだけでは心配な人のサブ時計としておすすめだ!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「起きられない」の悩みを解決する! 大音量のULTRA RAIDEN

2016.02.22Vol.661新商品
 新しい目覚まし時計『ULTRA RAIDEN』がついに発売。目覚まし時計のベストセラーで長きにわたり人気を誇る『RAIDEN』シリーズの最新モデルで、大迫力かつ大音量で起こしてくれるのが特徴。朝が苦手という人はもちろん、スマートフォンのアラームだけでは心配な人のサブ時計としておすすめだ!

『ルーム』試写会に15組30名

2016.02.22Vol.661映画
 本年度ゴールデン・グローブ賞で、並み居る巨匠監督作、スター主演作を押しのけ、主演女優賞を受賞。他映画賞でも絶賛相次ぐ、感動のヒューマンドラマ。  閉じ込められた“部屋”から脱出した母と子。何年もの間、世界と切り離されて生きてきた母、外の世界を知らずに育った息子。本当の人生を歩み始めた2人を待ち受ける、驚愕の運命とは。そして2人の愛が起こす感動の奇跡とは。  息子とともに“部屋の外”へ踏み出し、人生を取り戻そうとする母親役に『ショート・ターム』のブリー・ラーソン。衝撃的な事情を抱える難役を見事に演じきり、かつてない愛の物語を体現。ゴールデン・グローブ賞で主演女優賞に輝いた。ジョアン・アレン、ウィリアム・H・メイシーら演技派が脇を固める。監督は『FRANK-フランク-』のレニー・アブラハムソン。  4月8日(金)よりTOHO シネマズ 新宿ほか全国順次公開。

『スポットライト 世紀のスクープ』試写会に15組30名 

2016.02.22Vol.661映画
 2002年1月、アメリカ東部の新聞「ボストン・グローブ」に全米を震撼させる記事が掲載された。暴かれたのは、地元ボストンの数十人もの神父による児童への性的虐待を、カトリック教会が組織ぐるみで隠蔽してきたという衝撃的なスキャンダル。1000人以上が被害を受けながら長年にわたって黙殺されてきたのはなぜなのか。そしてこの世紀のスクープを報じた記者たちの知られざる苦闘とは。  2003年にピューリッツァー賞(公益部門)を受賞したボストン・グローブ紙の“スポットライト”チームによる調査報道の内幕を、記者たちの目線で克明に描いたジャーナリスト映画。『フォックスキャッチャー』のマーク・ラファロ、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』で再評価されたマイケル・キートン、『きみに読む物語』のレイチェル・マクアダムスら実力派キャストが、巨大な権力を相手にジャーナリズムの正義を貫こうと奮闘するチームを熱演。4月15日(金) よりTOHOシネマズ みゆき座ほか全国公開。

『ちはやふる ―上の句―』試写会に25組50名 

あのテーマパークが、ついにオープン『ジュラシック・ワールド』

2016.02.22Vol.661映画
 日米ともに2015年No.1映画となった『ジュラシック・ワールド』のブルーレイ&DVDが発売される。新たに登場する恐竜たちはもちろんのこと、1作目からおなじみのティラノザウルス・レックスやヴェロキラプトルもさらに進化。さまざまな恐竜たちの大迫力映像がお茶の間で楽しめる。主演の2人の声を、玉木宏と木村佳乃が演じ、子役は松岡茉優、コミカルなシーンはオリエンタルラジオが演じるなど、吹き替えキャスト陣も充実。リリースを記念し、特製缶BOXを読者3名にプレゼント(係名:「ジュラシック・ワールド」)。  

Copyrighted Image