SearchSearch

『ちはやふる ―上の句―』試写会に25組50名 

2016.02.22Vol.661映画
 マンガ大賞受賞、「このマンガがすごい!オンナ編」第1位、第35回講談社漫画賞少女部門受賞と、漫画賞を席巻し累計発行部数1500万部超を誇る青春マンガの大本命がついに実写映画化! “競技かるた”に懸ける高校生たちの情熱、恋、夢を二部作で描く。  主人公・千早(ちはや)役には映画『海街diary』、『バケモノの子』、『怒り』と話題作への出演が続く広瀬すず。他、野村周平、真剣佑、上白石萌音、 松岡茉優ら旬な若手キャストが勢ぞろいする。監督は『タイヨウのうた』『カノジョは嘘を愛しすぎてる』など、青春映画に定評のある小泉徳宏。  綾瀬千早、真島太一、綿谷新の3人はいつも一緒に“競技かるた”で遊ぶ幼なじみ。しかし家の事情で新と別れることになり、千早はいつか再会して新たにかるたの腕を認めてもらいたいと願う。高校生になった千早は新たに会いたい一心で“競技かるた部”創設を決意。高校で再会した太一とともに、部員集めに奔走する。なんとか部員を集め弱小ながら全国大会を目指し東京都予選に臨む…!  3月『上の句』 4月『下の句』全国東宝系にて二部作連続公開

あのテーマパークが、ついにオープン『ジュラシック・ワールド』

2016.02.22Vol.661映画
 日米ともに2015年No.1映画となった『ジュラシック・ワールド』のブルーレイ&DVDが発売される。新たに登場する恐竜たちはもちろんのこと、1作目からおなじみのティラノザウルス・レックスやヴェロキラプトルもさらに進化。さまざまな恐竜たちの大迫力映像がお茶の間で楽しめる。主演の2人の声を、玉木宏と木村佳乃が演じ、子役は松岡茉優、コミカルなシーンはオリエンタルラジオが演じるなど、吹き替えキャスト陣も充実。リリースを記念し、特製缶BOXを読者3名にプレゼント(係名:「ジュラシック・ワールド」)。  

テイラー・スウィフト、グラミー快挙!世界最大の音楽の祭典で年間最優秀アルバム含む三冠!

2016.02.21Vol.661エンタメ
 世界最高峰の音楽の祭典『グラミー賞授賞式』が15日(日本時間16日)、米ロサンゼルスのステープルズ・センターで開催された。通算第58回目となるアワードでは、テイラー・スウィフトが、アルバム『1989』で主要賞のひとつ『年間最優秀アルバム』を獲得。さらに、『最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム』『最優秀ミュージック・ビデオ』と3冠を達成した。テイラーが『年間最優秀アルバム』を受賞するのは2回目で、2010年のグラミーでアワード史上最年少の20歳で同賞を受賞している。  トロフィーを手にしたテイラーは、「年間最優秀アルバムを2度受賞した初めての女性として、すべての若い女の子たちに伝えたいことがあるの」とスピーチ。「あなたが歩んでいく途中で、あなたの成功を邪魔したり、あなたが達成したことや、あなたの名声を、自分の手柄にしようとする人がいると思うわ。でもね、そういう人たちに邪魔なんてさせないで。自分の作品、やることに集中するの。そうすれば、すべて、あなたと、あなたを愛してくれた人たちのおかげだと分かるわ」と、熱っぽく語った。  グラミー賞授賞式は、その結果もさることながら、豪華なアーティストたちによるライブパフォーマンスも見どころ。テイラーはこの日、そのオープニングを担当。受賞作となったアルバム『1989』収録の『アウト・オブ・ザ・ウッズ』をパフォーマンスした。楽曲の壮大な世界観をそのままステージ上で再現したようなライブに会場はもちろん、世界中のオーディエンスの心を揺さぶった。  他主要賞には、『年間最優秀レコード』には『Uptown Funk』マーク・ロンソン ft.ブルーノ・マーズ、『年間最優秀楽曲』にはテイラーの親友でもある英シンガーソングライターのエド・シーラン『Thinking Out Loud』、『最優秀新人賞』にはメーガン・トレイナーが輝いた。最多となる11部門でノミネートされていたラッパーのケンドリック・ラマーは主要賞こそ逃したが最多5冠だった。最優秀オペラ・レコーディングでは小澤征爾が指揮したオぺラ・アルバム『Ravel: L’Enfant Et Les Sortileges; Sheherazade』が受賞している。

10分で1食レシピ「大豆缶で!レンチンミネストローネ」をヤミーさん(料理研究家)が実演♪10分で1食リアルタイムレシピPART2-1日目 |ライフシアター(Life THEATRE)

2016.02.21Vol.0レシピ
お役立ち料理レシピ動画メディア。
「30分で3品レシピ」「動画で安心離乳食」「コマギレ時間で時短レシピ」「おうちパーティレシピ」「フライパンひとつで1食レシピ」などなど盛りだくさん!

「藤巻亮太 TOUR 2016〜春祭編〜」開催

2016.02.21Vol.661未分類
 レミオロメン活動休止後、2012年2月29日にシングル「光をあつめて」でソロデビューした藤巻亮太の『藤巻亮太 TOUR 2016〜春祭編〜』が4月からスタート。東京はツアーのラストを飾る5月27日(金)にZepp Tokyoで行われる。ソロデビュー後もフェスやイベントに多数出演するなど、精力的に活動。2016年3月23日(水)には、3年半ぶりのソロ2作目となるオリジナルフルアルバムのリリースが決定。そんな藤巻の春祭編ステージに注目! チケットはローソン・ミニストップ店頭のLoppiで! 『藤巻亮太 TOUR 2016〜春祭編〜』 【日時】5月27日(金)開場18時/開演19時 【会場】Zepp Tokyo 【料金】全席自由 4800円(税込/ドリンク代別/整理番号付)※学割あり 【受付日程】2月22日(月)13時〜29日(月)23時

さらにパワーアップして日本再上陸! ザ・シャーラタンズ

岩松的ホームドラマの決定版 M&Oplaysプロデュース『家庭内失踪』

ノンアルコールの食器用洗剤「Frosch(フロッシュ)」

2016.02.21Vol.661新商品
 食器用洗剤「Frosch(フロッシュ)」全6商品がリニューアル発売される。環境先進国ドイツで1986年に生まれた同ブランドは、世界40カ国以上で愛され、2012年に日本に本格上陸。今回、生活者のニーズに応え、さらに手肌や環境にやさしい、使いやすい設計に生まれ変わった。まず、全タイプ「ノンアルコール処方」の開発に成功。さらに洗浄力強化タイプとして、「重曹プラス」と「ブラッドオレンジ」の2種類のフレーバーが新登場。食器用洗剤購入重視点の上位である“汚れ落ちの良さ”と“手肌へのやさしさ”を兼ね備えた新設計。また、100%再生PETボトルを使用、さらにエコな容器になった。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

三部作待望の再演。その第1弾 鄭義信 三部作 Vol.1『焼肉ドラゴン』

2016.02.21Vol.661STAGE
 新国立劇場は今年上半期に鄭義信が日本の影の戦後史を描いた三部作を一挙上演する。『焼肉ドラゴン』はその第1弾。  本作は万博に沸く1970年前後の関西の地方都市に暮らす在日コリアン一家と、彼らが営む焼き肉屋に集う人々の日常を通じて、日韓の現在・過去・未来を音楽を交え、おかしくも悲しい物語として描いたもの。  2008年、2011年には日本ばかりではなく韓国・ソウルでも上演されるなど、大きな話題を呼んだ。今回はキャストをほぼ一新しての待望の再々演となる。  焼き肉店の店主らの世代とその子供世代、在日コリアンと日本人、男と女といった立場の違う人間たちが繰り広げる物語は、見る者の感情によって感想は大きく変わってくるだろう。  4月に朝鮮戦争が始まった1950年代を描いた『たとえば野に咲く花のように』、5月には60年代半ばの九州のとある炭鉱町で炭鉱事故に巻き込まれた在日コリアンの家族を描いた『パーマ屋スミレ』が上演される。  きっとなんらかの“気づき”のきっかけとなってくれる三部作だ。 【日時】3月7日(月)〜27日(日)(開演は水木土日13時、金18時30分。月は7日18時30分、21日13時。火は8日18時30分、15日13時。26日(土)は18時30分の回あり。14・22日休演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前) 【会場】新国立劇場 小劇場 THE PIT(初台) 【料金】A席5400円、B席3240円 【問い合わせ】新国立劇場(TEL:03-5351-3011 [HP] http://www.nntt.jac.go.jp/ ) 【作・演出】鄭義信 【出演】馬渕英里何、中村ゆり、高橋努、櫻井章喜、朴勝哲、山田貴之、大窪人衛、大沢健、あめくみちこ/ナム・ミジョン、ハ・ソングァン、ユウ・ヨンウク、キム・ウヌ、チョン・ヘソン

桜井ユキ 映画『フローレンスは眠る』でヒロインを演じる

2016.02.21Vol.661映画
 映画やCMなどで活躍、現在は月9ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』(フジテレビ系)にも出演中の桜井ユキが、3月公開の映画『フローレンスは眠る』に出演。伝説のブルーダイヤ“フローレンスの涙”をめぐる、企業と誘拐犯の攻防に陰で関わるという難しい役柄をスリリングに演じる。

空前の猫ブーム到来! 見て、遊んで、自慢して We♥cat 猫だから、猫が好き! part.1

2016.02.21Vol.661【犬・猫・ペット】
2月22日は、ニャンニャンニャンで猫の日。ペットとしてずーっと愛されている猫だけど、ここ最近は特に大ブーム。ブログで人気の猫の写真集が出たり、猫好き芸人を集めた番組が放送されたりと、普通の猫に萌える人続出。そんな猫たちを愛でられるスポットほか、猫を身近に感じる大特集!

TOKYO[5weeks]TOPICS【Next 3weeks】

2016.02.21Vol.661今日の東京イベント
2月22日(月) 『梅の季節にご招待』(稲城市・よみうりランド 〜3月6日) 第二回「猫の世界 in WACCA 2016」(池袋・WACCA IKEBUKURO 〜29日) 2月23日(火) 元町チャーミングセール(横浜元町ショッピングストリート 〜28日) サッカー AFCチャンピオンズリーグ2016グループリーグ開幕(アジア各地 〜23、24日〜5月3、4日) 2月24日(水) 没後100年 宮川香山(六本木・東京ミッドタウン サントリー美術館 〜4月17日) 全国うまいものめぐり(小田急百貨店 新宿店 〜3月1日) 2月25日(木) 『アートたけし展』(松屋銀座 8階イベントスクエア 〜3月7日) 『CP+ カメラト写真映像のワールドプレミアショー』(パシフィコ横浜、大さん橋ホール 〜28日) 東京マラソンEXPO2016(有明・東京ビッグサイト 〜27日) 2月26日(金) 池袋東武 ダイニングシティ スパイス リニューアルグランドオープン(池袋・東武百貨店) MEDIA AMBITION TOKYO 2016(六本木ヒルズ 東京シティビュー 〜3月21日) 東京味わいフェスタ2016in臨海副都心(有明・石と光の広場、シンボルプロムナード公園他 〜28日) 「雑貨展」(六本木・東京ミッドタウン 21_21 DESIGN SIGHT 〜6月5日) 2月27日(土) コレクション展『ほとけの教え、とこしえに。』(南青山・根津美術館 〜3月31日) 第9回展覧会企画公募(水道橋・トーキョーワンダーサイト本郷 〜3月27日) 第3回 よこはま大さん橋フェスタ(横浜大さん橋国際客船ターミナル 〜28日) 2月28日(日) 東京マラソン2016(都庁スタート) 雷の大般若(東葛西・真蔵院) 江戸流しびな(隅田公園吾妻橋付近) 金沢漁港 海産物 フェスタ(横浜・金沢区 金沢漁港) 2月29日(月) 女子サッカー リオ五輪アジア最終予選(大阪 〜3月9日) 3月1日(火) 「卒業生いらっしゃい2016」(後楽園・東京ドームシティ アトラクションズ 〜4月3日) 日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展(上野・国立西洋美術館 〜6月12日) 大般若会 だるま市(小平市・小川寺) 「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA」夜桜バージョンスタート(芝・東京タワー) 3月2日(水) 企画展『GAME ON 〜ゲームってなんでおもしろい?〜』(青海・日本科学未来館 〜5月30日) 3月3日(木) 『サンダーバード ARE GO×TeNQ — 未来の宇宙へ F.A.B!』(後楽園・東京ドームシティ アトラクションズ 宇宙ミュージアムTeNQ 〜6月28日) ジャパン・フィッシャーマンズ・フェスティバル2016 極旨!さかな祭(日比谷公園 噴水広場 〜6日) 3月4日(金) PARIS オートクチュール−世界に一つだけの服(有楽町・三菱一号館美術館 〜5月22日) 第9回ぶらり銀座 春の酒まつり(銀座の7県のふるさとショップ合同開催 〜6日) 3月5日(土) DANCHI Caravan(町田山崎団地屋外広場 〜6日) 芹沢銈介のいろは—金子量重コレクション(竹橋・東京国立近代美術館工芸館 〜5月8日) 常設展示&物販イベント「ナナナ展」(新宿マルイアネックス 〜14日) 3月6日(日) 丸の内駅伝2016(丸の内仲通り) そなえパークの日(東京臨海広域防災公園 そなエリア東京) 3月7日(月) 都市型商業施設GEMSシリーズ第3弾『G EMS大門』グランドオープン(大門) 3月8日(火) 恐竜博2016(上野・国立科学博物館 〜6月12日) MOMATコレクション 特集「春らんまんの日本画まつり」(竹橋・東京国立近代美術館 〜5月15日 3月9日(水) 婦人ブラック&カラ−フォ−マル他バ−ゲン (小田急百貨店 3月9日〜 14日) 3月10日(木) 花と緑のフラワーフェスタ〜臨海副都心チューリップフェスティバル2016(都立シンボルプロムナード公園 〜4月30日) 3月11日(金) よみがえれ、東北応援魂!東北六県茶屋〜TOHOKU Rock’n Cafe(渋谷みやしたこうえん・神宮通公園 〜13日) 第3回 3.11映画祭(神田・アーツ千代田 3331他 〜14日) パンのフェス 2016 in 横浜赤レンガ(横浜赤レンガ倉庫 〜13日) 3月12日(土) VOCA展2016 現代美術の展望−新しい平面の作家たち(上野の森美術館 〜30日)  THE TOMATO PROJECT 25TH ANNIVERSARY EXHIBITION “O”(渋谷・パルコミュージアム 〜4月3 日) 「ふるさとの食 にっぽんの食」全国フェスティバル(渋谷・NHK放送センター、代々木公園 〜13日) ニュースポーツEXPO in 多摩2016(立川・国営昭和記念公園) 〜メルセデス・ベンツ ファッション・ウィーク 東京×Shibuya Hikarie〜COLOR RUNWAY(渋谷ヒカリエ 〜23日) 3月13日(日) 横浜マラソン2016(みなとみらい大橋スタート) LEXUS CITY GLAMPING(六本木・東京ミッドタウン 芝生広場)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

TOKYO[5weeks]TOPICS【Next 3weeks】

2016.02.21Vol.661今日の東京イベント
2月22日(月) 『梅の季節にご招待』(稲城市・よみうりランド 〜3月6日) 第二回「猫の世界 in WACCA 2016」(池袋・WACCA IKEBUKURO 〜29日) 2月23日(火) 元町チャーミングセール(横浜元町ショッピングストリート 〜28日) サッカー AFCチャンピオンズリーグ2016グループリーグ開幕(アジア各地 〜23、24日〜5月3、4日) 2月24日(水) 没後100年 宮川香山(六本木・東京ミッドタウン サントリー美術館 〜4月17日) 全国うまいものめぐり(小田急百貨店 新宿店 〜3月1日) 2月25日(木) 『アートたけし展』(松屋銀座 8階イベントスクエア 〜3月7日) 『CP+ カメラト写真映像のワールドプレミアショー』(パシフィコ横浜、大さん橋ホール 〜28日) 東京マラソンEXPO2016(有明・東京ビッグサイト 〜27日) 2月26日(金) 池袋東武 ダイニングシティ スパイス リニューアルグランドオープン(池袋・東武百貨店) MEDIA AMBITION TOKYO 2016(六本木ヒルズ 東京シティビュー 〜3月21日) 東京味わいフェスタ2016in臨海副都心(有明・石と光の広場、シンボルプロムナード公園他 〜28日) 「雑貨展」(六本木・東京ミッドタウン 21_21 DESIGN SIGHT 〜6月5日) 2月27日(土) コレクション展『ほとけの教え、とこしえに。』(南青山・根津美術館 〜3月31日) 第9回展覧会企画公募(水道橋・トーキョーワンダーサイト本郷 〜3月27日) 第3回 よこはま大さん橋フェスタ(横浜大さん橋国際客船ターミナル 〜28日) 2月28日(日) 東京マラソン2016(都庁スタート) 雷の大般若(東葛西・真蔵院) 江戸流しびな(隅田公園吾妻橋付近) 金沢漁港 海産物 フェスタ(横浜・金沢区 金沢漁港) 2月29日(月) 女子サッカー リオ五輪アジア最終予選(大阪 〜3月9日) 3月1日(火) 「卒業生いらっしゃい2016」(後楽園・東京ドームシティ アトラクションズ 〜4月3日) 日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展(上野・国立西洋美術館 〜6月12日) 大般若会 だるま市(小平市・小川寺) 「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA」夜桜バージョンスタート(芝・東京タワー) 3月2日(水) 企画展『GAME ON 〜ゲームってなんでおもしろい?〜』(青海・日本科学未来館 〜5月30日) 3月3日(木) 『サンダーバード ARE GO×TeNQ — 未来の宇宙へ F.A.B!』(後楽園・東京ドームシティ アトラクションズ 宇宙ミュージアムTeNQ 〜6月28日) ジャパン・フィッシャーマンズ・フェスティバル2016 極旨!さかな祭(日比谷公園 噴水広場 〜6日) 3月4日(金) PARIS オートクチュール−世界に一つだけの服(有楽町・三菱一号館美術館 〜5月22日) 第9回ぶらり銀座 春の酒まつり(銀座の7県のふるさとショップ合同開催 〜6日) 3月5日(土) DANCHI Caravan(町田山崎団地屋外広場 〜6日) 芹沢銈介のいろは—金子量重コレクション(竹橋・東京国立近代美術館工芸館 〜5月8日) 常設展示&物販イベント「ナナナ展」(新宿マルイアネックス 〜14日) 3月6日(日) 丸の内駅伝2016(丸の内仲通り) そなえパークの日(東京臨海広域防災公園 そなエリア東京) 3月7日(月) 都市型商業施設GEMSシリーズ第3弾『G EMS大門』グランドオープン(大門) 3月8日(火) 恐竜博2016(上野・国立科学博物館 〜6月12日) MOMATコレクション 特集「春らんまんの日本画まつり」(竹橋・東京国立近代美術館 〜5月15日 3月9日(水) 婦人ブラック&カラ−フォ−マル他バ−ゲン (小田急百貨店 3月9日〜 14日) 3月10日(木) 花と緑のフラワーフェスタ〜臨海副都心チューリップフェスティバル2016(都立シンボルプロムナード公園 〜4月30日) 3月11日(金) よみがえれ、東北応援魂!東北六県茶屋〜TOHOKU Rock’n Cafe(渋谷みやしたこうえん・神宮通公園 〜13日) 第3回 3.11映画祭(神田・アーツ千代田 3331他 〜14日) パンのフェス 2016 in 横浜赤レンガ(横浜赤レンガ倉庫 〜13日) 3月12日(土) VOCA展2016 現代美術の展望−新しい平面の作家たち(上野の森美術館 〜30日)  THE TOMATO PROJECT 25TH ANNIVERSARY EXHIBITION “O”(渋谷・パルコミュージアム 〜4月3 日) 「ふるさとの食 にっぽんの食」全国フェスティバル(渋谷・NHK放送センター、代々木公園 〜13日) ニュースポーツEXPO in 多摩2016(立川・国営昭和記念公園) 〜メルセデス・ベンツ ファッション・ウィーク 東京×Shibuya Hikarie〜COLOR RUNWAY(渋谷ヒカリエ 〜23日) 3月13日(日) 横浜マラソン2016(みなとみらい大橋スタート) LEXUS CITY GLAMPING(六本木・東京ミッドタウン 芝生広場)

「キャベツとブリの温サラダ柚子こしょう風味」の作り方|15分で2品できる!リアルタイムレシピ 1品レシピ紹介 PART2-1日目料理研究家 高橋善郎さん監修・出演‬|ライフシアター(Life THEATRE)

2016.02.21Vol.0レシピ
お役立ち料理レシピ動画メディア。
「30分で3品レシピ」「動画で安心離乳食」「コマギレ時間で時短レシピ」「おうちパーティレシピ」「フライパンひとつで1食レシピ」などなど盛りだくさん!

現代アートの奇才が生んだ名作|知っておきたい名作家具(3) FAVN ―抱擁という名のソファ

2016.02.21Vol.5東京ライフ
「インテリア」「デュアルライフ」「海外暮らし」をはじめ、不動産にまつわる様々な情報をご紹介。

“クリエイティブ”が社会の課題を解決する[一宮市主催 地方創生発信型シンポジウム リポート]

30歳で俳優に転身。不安は? 駿河太郎さん(俳優)

2016.02.21Vol.661ラジオ【JAPAN MOVE UP】
 ミュージシャンから俳優に転向。 「20代はバイトをしながらバンド活動をしていました。そのころに今のチーフのマネジャーと出会って“役者やりませんか?”ってずっと声をかけていただいていたんです。その後、音楽で飯を食っていくことに限界を感じてしまい、そこで飯を食うよりも、人から望まれていることに乗っかってみたら違う世界が見えるかもしれないと思ったのがきっかけです」  30歳での転身。不安は? 「ちょうど子供も産まれたりして、お金を稼がなあかんということはすごく考えてはいたんですが、比較的時給のいいバイトを5年前くらいまではしていたかな。『カーネーション』が決まるまではやっていたので」  そして大ヒットドラマ『半沢直樹』にも出演。この夏には主演映画『夢二 愛のとばしり』が公開される。 「竹久夢二は今までファンタジーで描かれることが多いんですが今回は監督が“人間くさい夢二を描きたい”ということで、僕らがやっていた舞台を見て、監督が声をかけてくださったんです」  そんな駿河さんの元気の秘訣は? 「無理をしない! 結局無理ができないんです。取り繕ったりということがホントにできない人なので、これで好いてくれる人は好いてくれるだろうし、ちょっと苦手だなと思う人は離れていくだろうし。それぐらいの気軽な感じがいいかなと思ってます。無理したほうがしんどいんで」 『JAPAN MOVE UP』ポッドキャストも配信中!! 未公開音声もノーカットでお届けします!!  http://www.jfn.co.jp/moveup/

Copyrighted Image