SearchSearch

4・24 「K-1」-60kg日本代表決定トーナメントの組み合わせ発表で功也と皇治が一触即発

2016.02.22Vol.661格闘技
「K-1 WORLD GP 2016 IN JAPAN ~-60kg日本代表決定トーナメント~」(4月24日、東京・代々木競技場第二体育館)で開催されるトーナメントに出場する8選手と組み合わせが21日、発表された。  1回戦の組み合わせは①山本真弘vs大雅、②レオナ・ぺタスvs. 闘士、③大沢文也vs. 明戸仁志、④卜部功也vs 皇治。①と②の勝者、③と④の勝者で準決勝を行う。優勝者には9月19日に行われる世界最強決定トーナメントへの出場権が与えられる。なお世界王者の卜部弘嵩は世界大会へのエントリーとなる。

空前の猫ブーム到来! 見て、遊んで、自慢して We♥cat 猫だから、猫が好き! part.3

2016.02.22Vol.661【犬・猫・ペット】
猫を知る 人気の猫本 『かぼすちゃんとおさんぽ。かぼす・つつじ・ぎんなんのほのぼの生活』 著・かぼすママ  海外でも大人気のブログが1冊の本に。ブリーダーの廃業により動物愛護センターに持ち込まれた柴犬のかぼす。目も開かず、へその緒をつけたままの状態で母猫に育児放棄された猫のつつじ。そして迷い子猫のぎんなん。保護されて救われた3つの命が、かぼすママの家でつながった。縁あって家族になった3匹のほんわかな毎日を紹介する写真集。 【定価】1080円(税込)【発行】ワニブックス

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE part.1(vol.661より)

2016.02.22Vol.661映画
『クーパー家の晩餐会』  1年に1度、クリスマスに集まるクーパー一族。しかし今年、両親は密かに離婚を決めており、集まった面々はそれぞれにやっかいな問題を抱えていた。最高のクリスマスにするはずが、それぞれの嘘が次々とバレていき…。 監督:ジェシー・ネルソン 出演:ダイアン・キートン、ジョン・グッドマン他/1時間47分/ギャガ配給/TOHOシネマズ シャンテ他にて公開  http://gaga.ne.jp/coopers/

東京駅でひと足早い花見酒

2016.02.22Vol.661今日の東京イベント
 東京駅構内の商業施設「グラングルメ」(2F 北町ダイニング、1Fキッチンストリート、B1F 黒塀横丁)は、2月24日(水)〜3月8日(火)期間限定で冬のさなかに満開を迎える山形県の早咲き桜「啓翁桜」の枝約4000本を館内装飾に使用した「啓翁桜お花見ちょい呑み祭」を展開する。  期間中は、専用の「ちょい呑みチケット」(3枚綴り・税込3000円)を利用することで、参加する24店舗の人気料理とおすすめのお酒がセットになった限定の“ちょい呑みセット”をはしご酒で楽しめる(各日17時から提供)。また、桜と一緒に写真が撮れる撮影スポットも用意。ひと足早い花見酒で、春の気分をつかの間味わって。  なお、チケットは25日(木)までの17〜21時の間、黒塀横丁内のチケット販売ブースで購入できるほか、フェア期間中の17時〜閉店までの間、参加店舗各店でも購入可能。

空前の猫ブーム到来! 見て、遊んで、自慢して We♥cat 猫だから、猫が好き! part.2

2016.02.22Vol.661【犬・猫・ペット】
猫を肴に飲む 猫文壇バー 月に吠える  自称“日本一敷居の低い”文壇バー月に吠える(新宿ゴールデン街)の2号店として、昨年の12月に新宿三丁目に「ネコ文壇バー 月に吠える」がオープン。猫カフェと違い、普段猫がいるわけではないが、約300冊の猫関連本を置いている。それらの本の中の猫を肴に楽しむもよし、猫好きの常連さんや店員さんと猫話をするもよし。熱い猫トークもここでは大きな心で受け止めてくれる。ドリンクは、文壇バーらしく「締切前夜」や「印税生活」といった名前のオリジナルカクテルなどもあるが、ここは招き猫のラベルが可愛い“またたび焼酎”に挑戦してほしい。猫の写真を眺めつつ、またたび焼酎のソーダ割を飲む。一日の仕事の疲れも吹っ飛びそう。たまに本物の猫がいる事も。常連になるしかない? ネコ文壇バー 月に吠える 【住所】新宿区新宿3-6-11 第一玉屋ビル3階A号 【電話番号】03-3226-1267 【営業時間】19〜24時 【定休日】日・祝 【URL】 http://bar.moonbark.net/

家族みんなでメルセデスを“体験”! フジモン、イクメン&イケメン目線で新施設をチェック!

フライパンひとつで懐かしケチャップナポリタン|ONE COOKWAREシリーズ|ライフシアター(Life THEATRE)

家族みんなでメルセデスを“体験”! ネクストドアで試乗可能! 新登場SUV・GLC

2016.02.22Vol.661カーライフ
 2月、メルセデスの多彩なSUVラインアップに新たに加わったのは、ベストセラーモデル・C-ClassのSUVタイプとなるGLC。2008年に誕生したV6エンジンを備えたGLKを前身としているが、GLCでは2.0リッター直列4気筒ターボエンジンと9速A/Tによる高効率化を実現。パワーと燃費経済性という通常ならば相反する特長を両立させた、プレミアムミドルサイズSUVとしてフルモデルチェンジを果たした。  車体は全長4660mm、全幅1890mm、全高1645mmと、日本の道路事情、駐車場事情においても扱いやすいサイズ。ステアリングも大きく切れ、最小回転半径は5.7mを達成。街乗りで普段使いをするSUVユーザーにも喜ばれそうだ。アクティブなサイズ感に加え、スポーティーでダイナミックな最新のメルセデスデザインが踏襲されているのもうれしい。  ミドルサイズとはいえ、座席空間とラゲッジスペースはSUVとして申し分ない広さ。前後席ともに、乗員のための空間はGLKよりも広くなっているのもポイント。後部座席の足元もゆったり。また、SUVとしては異例ともいえるCd値0.31という空力特性を実現。空気抵抗を抑えることで風切音を減少させるとともに、燃費効率も高めている。  もちろん、メルセデスが誇る最先端の安全・快適システムの数々も搭載。セグメントでは唯一、レーダーとカメラにより車の周囲を常にモニターし、状況に応じてステアリング、アクセル、ブレーキを制御する部分自動運転を可能としている。  C-Classと同様のスタイリッシュさや運転しやすさ、安全・快適装備を備えているGLC。ユーティリティーに優れたSUVとして、日本のユーザーにも喜ばれそう。メルセデス・ベンツ日本は、2016年のテーマを“SUV year”としており、GLCを含む6車種のSUVを展開する予定。多彩なラインアップが揃ったメルセデスのSUV。GLCをはじめ、それぞれの個性をネクストドアで感じてみよう。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

マリメッコをはじめ日本でも大人気|北欧インテリアにかかせない、美しいファブリックたち

2016.02.22Vol.6未分類
「インテリア」「デュアルライフ」「海外暮らし」をはじめ、不動産にまつわる様々な情報をご紹介。

家族みんなでメルセデスを“体験”!〈SUV EXPERIENCE〉 各アトラクションをどう楽しむ!?

2016.02.22Vol.661カーライフ
最大傾斜角45度〈MOUNTAIN CLIMB〉  最高地点約9メートル、最大傾斜角は約45度の急こう配を再現した、ひときわ目を引くアトラクション。坂の下の部分は約15度、途中は30度、最後は45度の傾斜が付けられており、45度部分を体験できる車はG-Classのみとなっている。約30度でも体感的にはかなりの重力を感じるが、ぜひG-Classで地上9メートル、45度の傾きを体験して。重量もかなりあるG-Classが、4つのタイヤでしっかりと路面をとらえながら登っていく。そのすさまじいまでのパワーは体験必須!

黒谷友香「友香の素」vol.160 クララが……食べた!

2016.02.22Vol.661黒谷友香「友香の素」
 クララに、マーガレットを食べられた…ショ、ショ、ショ、ショック!? クララと言っても、アニメのハイジに出てくるクララではありません。クララというのは、乗馬クラブで飼っているヤギです。そういえば、アニメのハイジに出てくるヤギは、ユキという名前でしたね。ハイジがユキちゃん! っと呼んでいましたが、これは年代により、ご存知かそうでないかが分かれる!? でもどうして、クラブのヤギは、人物キャラの名前であるクララなのか? ヤギに向かってユキちゃん!と呼ぶよりも、一捻りしてクララ!と呼びたかったのでしょうか!?  ちょっと前置きが長くなりましたが、要するに私は、クララにマーガレットを食べられてショックなのです。マーガレットというのは、真ん中が黄色で花びらが白いお花です。お花が少なくなる冬のガーデンでも可愛い花を咲かせてくれるので、去年の秋に苗を植えました。お水をやって、咲き終わった花がらを摘んでと、お世話をし、やっとバスケットボールくらいのボリュームに。それが、丸坊主に?!! 例えるなら、ブロッコリーのこんもりした部分を食べた後のような状態です。そんな枝ばかりの丸坊主姿にびっくりして呆然としていると、ちょっと離れた所にクララがいて、モシャモシャと美味しそうに芝生を食べている・・・。丸坊主、クララ、丸坊主、クラ‥ラ!? その瞬間、私は気付きました。クララ、あんたが食べたんかいっと。冬の固い芝生に比べたら、柔らかいマーガレットはさぞかし美味しかったでしょう。「クララ、あんたがこれ食べたの?!?」っと私が勢い込んで聞いたからか、普段はのんびり平和顔のクララも、ギョッ! とした顔でお互いしばし見つめ合い。その顔がまたお茶目で可愛いんだ。私もプッと笑ってしまい、仕方ないじゃんっと(笑)。クララが美味しかったんなら、それで良い。私、また植えるよ! 黒谷友香 女優。1975年生まれ。 映画『夢二~愛のフィルム~』(宮野ケイジ監督、駿河太郎主演)が2016年に公開予定。同作はJapan Film Festival Los Angeles 2015でグランプリを受賞。

家族みんなでメルセデスを“体験”! 六本木のメルセデス・ベンツ コネクションに登場した体験型新施設をフジモンが突撃

2016.02.22Vol.661カーライフ
六本木のメルセデス・ベンツ コネクション隣接スペースにイベント型ブランド体験施設〈メルセデス・ベンツ コネクション ネクストドア〉が新オープン。人気芸人・藤本敏史(FUJIWARA)が体験アトラクションに挑戦!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

家族みんなでメルセデスを“体験”! 六本木のメルセデス・ベンツ コネクションに登場した体験型新施設をフジモンが突撃

2016.02.22Vol.661カーライフ
六本木のメルセデス・ベンツ コネクション隣接スペースにイベント型ブランド体験施設〈メルセデス・ベンツ コネクション ネクストドア〉が新オープン。人気芸人・藤本敏史(FUJIWARA)が体験アトラクションに挑戦!

マツコが十二単で新CMも「…つながりすぎ」

2016.02.22Vol.661エンタメ
 マツコ・デラックスが17日、都内で行われた『OCN モバイル ONE』の新CM発表会に出席した。現在通信関連のさまざまなサービスが提供されているなかで、同サービスが昔から格安SIMを提供してきたことを表現するCMで、十二単姿で横たわり、歌を詠むという内容。  初めての十二単について「やってみて、女優ってすごい生き物だと思った。大奥とかこれで取っ組み合いとかするんでしょう?」と、コメント。CMについては、他社CMを引き合いに出し「…つながりすぎ。昔から格安SIMをやっているっていうための表現って……安直だわ。代理店のクリエイター不足を示してるわね。もう少ししたら白い犬が出てくるんじゃないかしら」と、チクリ。とはいえ、「でも、みんな仲良くやっていければ」とまとめた。  この日は、ラグビートップリーグのNTTコミュニケーションズのシャイニングアークスの選手が登壇し、サービスの内容を紹介した。イベント終了後の取材でマツコは「後でちょっかい出そうと思ってたら、あっさり帰ってたわ!」と、残念そうだった。

小池百合子のMOTTAINAI フランス・エジプト めざましい女性活躍が続いています。日本は?

2016.02.22Vol.661コラム
 パリ、カイロとまったく社会環境の異なる国で女性政策を巡る会議に参加してきました。どちらにも共通するのは、女性の力を活かすことが社会を豊かに、発展させるという意識です。  ちなみにダボス会議の主催者として有名なWEF(世界経済フォーラム)は毎年、世界各国の女性に関する情勢を比較、分析し、ランキングを発表しています。調査対象は女性の政治参加、教育、健康などの各分野で、フランスは総合評価で世界15位、エジプトは136位、日本は101位となっています。  2月11日、フランスのオランド大統領は内閣改造を実施し、38名の閣僚のちょうど半数、19名の女性大臣を任命しました。まさしく男女同数(パリテ)を達成しています。これは1999年に憲法を改正し、当選者の数が男女同数となるようにすべしとの条項を含む法律(パリテ法)に基づくものです。  企業においても、コペ・ジンメーマン法に基づき、2017年までに、従業員500人以上の上場・非上場企業は40%以上を女性取締役とすることを義務付けています。ちなみに2014年までに女性取締役比率を20%とし、現在でもほぼ30%をクリアしています。  いち早く女性取締役の確保に取り組んだノルウェーでは、40%の女性比率を確保できない企業は上場廃止などの厳しい罰則を設けたといいます。この法律が今日の日本で適用されたならば、経団連の会員企業はすべて上場廃止となるでしょう。この流れは欧州各国に広がっており、企業の評価にもつながるため、各企業は必死です。  パリでの女性会議にはボワタール女性権利担当大臣も出席し、女性の活躍のためには各分野での女性比率を確保するクオータ制の導入が不可欠との基調講演が行われました。  一方、イスラム社会であるエジプトはどうでしょう。「アラブの春」の混乱を経て、世俗派のエルシーシー政権の樹立、憲法制定、議会選挙が行われ、ようやく落ち着きを取り戻しつつあります。昨年10月、11月に行われた代議員選挙では定数596人のうち89人の女性議員が誕生しました。これまでにはなかった現象です。大統領任命による女性議員(14名)を除き、75名は選挙戦を経て勝ち抜いた女性です。2015年のランキングでエジプトは136位でしたが、最新の女性議員比率が反映されれば日本を追い抜いて、より高位を確保することでしょう。  問題は日本。「女性活躍」だ、「女性が輝く社会」だとかけ声ばかりで、実質が伴っていません。当初の目標を断念するなど、アベノミクスの陰りと平仄を合わせるかの動きです。世界の流れと日本への期待を裏切ることなく、本気で取り組むべきです。 (自民党衆議院議員)

中村倫也 × 佐々木希『星ガ丘ワンダーランド』

大谷ノブ彦 カタリマス! 第22回 テーマは「思い出ご飯」。でも、リアルテーマは家族だった!

2016.02.22Vol.661COLUMN
『キキマス!』では毎週火曜、キキマスターのマキタスポーツと僕、そしてリスナーの方々と一緒に、食についてアツいトークをする『グルメの迷宮』というコーナーがあります。最高の揚げ物、中華定食、海鮮丼の食べ方、ラーメンの袋麺とか、いろんな食べ物を取り上げて、それについて話しています。このコーナー、反響がすごくてね。放送されているあいだ、メッセージが止まらないんです。  それならばと、15〜18日までのスペシャルウイーク、『キキマス!』はいろんな「思い出ごはん」をテーマに、さまざまなゲストの方にも登場していただきました。孤独ならぬ、『おひとりご飯』には高橋ジョージさん、熊切あさ美さんね。『お仕事ごはん』には、僕と同じ大分県佐伯市出身の嘉風関! 最終日には久本雅美さんにも来ていただきました。メッセージもいろいろ寄せていただいて、盛りだくさんの内容でした。  どの方のお話もおもしろかったし、いい話だったんだけど、ちょっとガツンと来たというか、考えさせられたのが、16日に来てくれた佐々木健介さんの言葉でした。この日のテーマは、『家族の思い出ご飯』。闘病中の奥様・北斗晶さんを支える佐々木家のこと、料理にまつわるエピソードであるとか、いろいろなお話を伺いました。  佐々木さんには、リスナーさんからの電話にも出ていただきました。医師から家事をすることも止められていたというリスナーさんが、夫が仕事で帰ってこられなくて困ったとき、「僕が作るよ」と料理なんてしたことがない小学生の息子さんが、お父さんの見よう見まねで焼きそばを作ってくれた。それが、おいしかったと。僕はさ、「おいしいよね。おいしくなくてもおいしいって言っちゃうよね」って言っちゃったの。そしたら佐々木さんがさ、「……おいしかったんですよ」って。それ聞いて、ドキッとしちゃったんです。ものの味ってさ、ものすごくおいしいもの、そうじゃないものはあるよ。だけど作ってくれた人のこと、その状況も含めて、感じるもの。マキタスポーツもよく言ってるけどさ、「背景食い」ってやつだね。それ、分かってたつもりだったんだけどなあ。  この日話したご飯の“おいしさ”ってさ、検索サイトでは見つけられないものです。こういったおいしさ、僕も家族と一緒に作っていきたいと思っています。そういえば、この間食べたハングリータイガーの「ダブルハンバーグステーキ」、おいしかったなあ。息子と一緒に行ったんだけどさ、僕がそれを頼んだら、息子が「…僕も、同じものを」って頼んだんですよ。何、そのフレーズ、どこで覚えたって。おおよそ息子は食べきれないだろうっていう量だったんだけど、食べきってましたよ。……おいしかったなあ。

Copyrighted Image