SearchSearch

三上博史、新たなる代表作の予感『タンゴ・冬の終わりに』パルコ・プロデュース

2015.08.09Vol.648STAGE
 清水邦夫書き下ろし、蜷川幸雄演出で1984年にパルコ劇場で初演された『タンゴ・冬の終わりに』は86年に同じキャストで再演され、91年にはロンドン・ウェストエンドでアラン・リックマン主演で上演された。当時、日本の作品が海外でその地の俳優と日本のスタッフによって上演されるのはまれなことで大きな話題を呼んだ。  有名な舞台俳優だった清村盛は3年前、突然引退を宣言し、妻・ぎんとともに日本海に面した実家の古びた映画館に引きこもった生活を送っている。捨てたはずの華やかな俳優人生を忘れられない盛の精神状態は日々悪化していた。そこにある日、盛と恋愛関係にあったらしい若く美しい女優、名和水尾が夫・連とともに訪れる。  主役の清村盛を演じるのは三上博史。  三上、パルコといって頭に浮かぶのは、やはり『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』なのだが、実はもう10年も前の話。『ヘドウィグ——』に代わる三上の代表作となりそうな予感。  演出は、最近では積極的に舞台に進出している行定勲。

“今”を切り取った作品『ホーボーズ・ソング HOBO’S SONG 〜スナフキンの手紙Neo〜』虚構の劇団

2015.08.09Vol.648STAGE
 虚構の劇団は作家・演出家の鴻上尚史が若い俳優たちと自らの演劇観を共有しながら作品を作り上げるために結成した劇団。と同時に、大規模なプロデュース公演ではできない“今”を切り取った作品を作るために作った劇団だ。  劇団としては約3年ぶりとなる新作。サブタイトルにある『スナフキンの手紙』は1995年に岸田國士戯曲賞を受賞した鴻上の代表作。  同作では1960年代に連合赤軍による革命が成功したという設定の日本を舞台に、絶対に語られない「本当の言葉」をきっかけに政府とさまざまな集団が抗争を繰り広げていた。  ホーボーとは居場所をなくし、居場所を追われ、居場所を捨てた人たち。ホーボーズ・ソングとはそんな人たちを歌う歌、もしくはそんな人たちが歌う歌のこと。そして今回のチラシには内戦、捕虜、尋問、監視カメラといった言葉が並ぶ。  かねてから劇作以外の著作でも“空気”について語ることの多い鴻上が最近の日本に漂う空気を敏感に感じ取り、今回この作品が生まれたのでは…と思わせる。

シリーズ史上、最も”不可能”なミッションに挑め!

2015.08.09Vol.648映画
 ハリウッドのトップに君臨し続けるトム・クルーズの代表作にして、スパイアクション映画の超人気シリーズ、待望の最新作が日本上陸!  世界を股にかける壮大なスケール、肉弾戦から心理戦までを練り込んだ緊迫のスパイ合戦、主人公イーサン・ハントを演じるトム自らが挑む超絶アクションと、『ミッション:インポッシブル』シリーズの醍醐味を最大レベルまで引き上げた期待作だ。共演は、サイモン・ペッグ、ジェレミー・レナーが引き続き登場する他、謎めいた新ヒロイン役で スウェーデンの美人女優レベッカ・ファーガソンが参加。  数ある見どころの中でも公開前から話題を呼んでいるのが、トムが劇中で披露する超人的アクションの数々。新作のたびに難易度を高め、アクションに挑戦してきたトムだが、本作では歴代の名アクションをはるかに凌駕する超絶アクションが続々と登場。特に目玉となるのが、上空1500メートルの高さを飛ぶ軍用機にイーサンが乗り込もうとするシーン。もちろん、飛行機にぶら下がっているのはスタントマンではなくトム自身だ。  組織の後ろ盾を失った状態で、アウトローのスパイ集団に立ち向かわねばならないという展開にもハラハラ、ドキドキ。所属していたIMFが解体され、孤立無援の状態で、無国籍スパイ組織の壊滅を決意するイーサンと仲間たち。絶体絶命のミッションは成功するのか!?

Rake「あえて歌うことを止めることで、自分のなかで革命を起こしたい」

2015.08.09Vol.648未分類
デビュー曲『Fly away』を筆頭に、代表曲『100万回の「I love you」』など数々の心に響くナンバーを世に送り出してきた、シンガーソングライターのRake(レイク)。今年5周年を迎えたが、5月に、8月末で活動休止すると発表した。 「長く音楽ライフを続けていきたいって考えたとき、ここでRakeを休む、歌うことを一旦やめるのも一つの選択肢だって思ったんです。あえて歌うことをやめる、自分の声じゃないところで表現をすることをやってみないと、自分のなかで革命って起きないのかなって。歌うのが楽しいってようやくペースをつかんできたところもあったので、正直悩みましたけど、一回きりの人生、シンガーソングライターとしてデビューすることで休止した歌以外の音楽に挑戦したいって思ったんです」  シンガーソングライターとしてポップスを歌い始める前までは、ギタリストになるのが目標。所属したバンドでもギターに専念していた。「高校のときにはテクニカルロックバンドにいて、速弾きをしてました。だから、当時の僕を知っている人に言われるんです、いつになったらエレキギター弾くのって」と、本人。  先日、これまでのシングルを網羅したベストアルバム『This is Rake 〜BEST Collection〜』をリリースした。 「シンガーソングライター、ポップスを歌うことに挑戦したことで、いろんな出会いもあって、そのたびに学ばさせていただいた。Rakeじゃなかったらそんな経験はできなかったと思います」  15日には、故郷で活動のベースでもある仙台でラストライブを行う。 「ラストライブではありますけど、16日からまたギター弾いているんだろうなっていうのもあって、悲観的なところも楽観的なところもないです。このライブで初めてRakeを見る人もいると思うので、最後までていねいに演奏したい、そう思っています。……なんて、最後の曲の2番になったら泣いちゃうかもしれないですけど(笑)」

WRESTLE-1がプロが指導するプロレスの専門学校を開校

2015.08.09Vol.648未分類
 プロレスリングの「WRESTLE-1」が3日、会見を開き、10月から「プロレス総合学院」を開校することを発表した。  これは文字通り、プロレス専門の学校。  武藤敬司が校長に就任。AKIRA、カズ・ハヤシ、近藤修司、大和ヒロシ、中之上靖文といったWRESTLE-1の現役プロレスラーが講師を務める。  16歳以上なら男女問わず誰でも応募可能で、約6カ月の指導を受けた後、最終テストに合格すると学院主催の卒業式イベントにてプロレスラーデビュー。その後も月1回程度の学院主催イベントへの出場も可能となっている。  また、卒業後は他団体の入門テストを受けたり、試合出場は本人の自由で、WRESTLE-1へ入団することもあるという。  授業の内容は基本的なプロレスに関するトレーニングはもちろん、レフェリー、リングアナ、リング設営や撤収作業など、プロレスに関わるさまざまな分野での知識や技術の習得が可能な内容になっている。  武藤校長によると、かつて同様の試みはあったのだが実現には至らなかったという。今回は念願だったプロレスラー養成学校がついに実現するとあって「高木CEOと組むことによって漠然としていたものが具体化した。これからプロレス界のためにもより多くの優秀な人材を育てていきたい」と語った。  5月に就任した高木三四郎CEOにとってもプロレスの専門学校は念願だったということで「こういうものはプロレスのレベルを上げていく上でも必要なのではないかと思っていた。コーチの皆さんも本当に経験豊富でさまざまなジャンルに精通している方々ばかり。本当に理想の良い形での学校ができたと自分では思っています」と語った。  舞台となるGENスポーツパレスはプロレスのリング、ウエイトトレーニング場、アマチュアレスリング用のマットなどあらゆる施設が整っており、“学校”としては申し分ない環境。  学費は入学金は10万円、月会費が5万円×6カ月でトータル40万円となっている。申し込みは9月7日の消印有効で受け付ける。

みんな”開園”を待っていた!『ジュラシック・ワールド』監督コリン・トレボロウ

森高千里が2種のスペシャルライブ

米倉涼子 ミュージカル『ピピン』はイリュージョン!

2015.08.08Vol.648未分類
 まもなくとてつもないブロードウェイミュージカル『ピピン』が日本に初上陸する。米トニー賞を受賞したボブ・フォッシーの最高傑作を、サーカスさながらのアクロバットやイリュージョンを駆使した新演出で魅せる。本作のPR大使を務める米倉涼子に想像しがたい本作の魅力を聞いた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

まったく新しい日本の夏まつりが開催

2015.08.08Vol.648未分類
 お台場の夏といえば、忘れてはいけないのがフジテレビが贈る大型イベント。今年は「お台場夢大陸」として、新たなお祭りのスタイルを提案。暑い夏を涼しくする大型ウォーターアトラクションや都心で初めてのバンジージャンプタワー、名店・人気店が大集合したグルメ、番組コンテンツのアトラクションなど大人も子どもも大満足のコンテンツが盛りだくさん。また、「めざましライブ」では今、観たい、聴きたいアーティストのライブを日替わりで開催。8年目を迎えた今年は、夜の公演も決定し、さらに多彩で豪華なラインナップが登場する。「めざましライブ」優先観覧券付き1DAYパスポートも発売中! 詳細はお台場夢大陸オフィシャルサイトまで。

まだ間に合う花火大会

2015.08.08Vol.648未分類
 日本全国から花火大会開催のニュースが聞こえてきたが、都内でも数々の花火大会が開催されている。ローソンチケットでは、まだ間に合う東京花火大会の有料観覧席を発売中。調布の「市制60周年記念映画のまち調布“夏”花火2015(第33回調布花火)」では60周年の記念にナイアガラが復活。調布名物の音楽と花火の融合「ハナビリュージョン」は必見だ。夏の思い出に、ゆったりと花火見学はいかが? チケットはローソン・ミニストップ店頭Loppiで! 料金、Lコード情報は、ローチケ.comで要確認。

観光、グルメ、温泉 夏の日光遊び三昧!

2015.08.08Vol.648未分類
夏休み、ずっと都心にいたくはないけど、長旅はおっくうだというズボラな人におススメなのが、都心からのアクセスもよく、観光、グルメ、アクティビティとお楽しみ満載の日光。もちろん日光といえば、鬼怒川や川俣、湯西川など有数の湯処でもある。今回は湯西川温泉周りのスポットと、自然の中でくつろげる宿をご紹介。

染五郎が歌舞伎パックPR

2015.08.08Vol.648未分類
 歌舞伎俳優の市川染五郎が5日、自身が監修する『子供 歌舞伎フェイスパック』の発売記念イベントに出席した。  この日は『渋谷金王丸伝説』に出演した子供たちと共に登壇。「(肌がきれいなのに)今からパックしてたらどれだけ美男美女になるんだろう」と目を細めた。報道陣から自身の子は使ったかと聞かれると、「強制的につけさせます」と笑った。東急ハンズや羽田空港で販売。通信販売もある。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

染五郎が歌舞伎パックPR

2015.08.08Vol.648未分類
 歌舞伎俳優の市川染五郎が5日、自身が監修する『子供 歌舞伎フェイスパック』の発売記念イベントに出席した。  この日は『渋谷金王丸伝説』に出演した子供たちと共に登壇。「(肌がきれいなのに)今からパックしてたらどれだけ美男美女になるんだろう」と目を細めた。報道陣から自身の子は使ったかと聞かれると、「強制的につけさせます」と笑った。東急ハンズや羽田空港で販売。通信販売もある。

米倉涼子が『家政婦は見た!』

2015.08.08Vol.648未分類
 米倉涼子が今冬放送のテレビ朝日系ドラマスペシャル『家政婦は見た!』に主演することが3日、分かった。米倉版の同作は昨年3月に続く第2弾。米倉演じる家政婦は過去のトラウマから美貌にコンプレックスを抱えており、派遣の際にはおかっぱ頭のウィッグにソバカスメークとメガネで変装。今回は、内部対立が勃発した宝飾会社の会長宅に入り込む。  米倉にとっては結婚後、初のドラマ出演。その後、離婚騒動の渦中にもあるが「久しぶりにドラマの現場に立って、いいな〜としみじみ感じています」とコメント。「この役で夏の撮影は初めてなので、出演者同士で氷嚢(ひょうのう)を当てたり冷感スプレーをかけ合ったりしながら撮影を進めています」と明かした。

ヤマハ、電動バイク「E-Vino」発売

2015.08.08Vol.648未分類
 ヤマハ発動機は7月29日、エレクトリックコミューターの第4弾モデルとなる、「E-Vino(イー・ビーノ)」を8月20日より発売することを発表した。 「E-Vino」は、レトロポップなスタイルで人気の原付1種スクーター「Vino」をベースに、EVならではの滑らかな走りを生かし“楽しい乗りもの”を提供する同社の技術思想“Smart Power”に基づいて開発した製品。「Vino」のお洒落なスタイリングはそのままに、高度なモーター出力制御によるスムーズな加速感、極低速での優れた実用トルク、着脱式バッテリーは家庭用100V電源(2極プラグ)対応で手軽に充電。  さらに、充電1回あたり、従来の半分の約3時間というのが主な特徴で、走行距離は満充電で約29kmと近距離移動に適している。  また、走行条件に応じてモーターの駆動力を「標準」「パワー」モードに切り替え可能で、一時的に、より登坂性を求めるときに役立つ「ブースト」機能も備えている。  ボディーカラーは「ビビッドイエローイッシュレッドメタリック(オレンジ/ホワイト)」、「ホワイトメタリック1(ホワイト)」の2種類。価格は23万6520円。

EXILE TETSUYA 淑徳大学 客員教授としての最後の授業

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏) 第47回 70年目の原爆の日に思うこと。

2015.08.07Vol.648COLUMN
 広島、そして長崎に原爆が投下されてから70年目を迎えました。黙とうを捧げ、犠牲になった方々に心を寄せながら、思うんです。自分はその思いを自分のなかに留めておくんじゃなくて、外に伝えていかないとって。それが僕の仕事じゃないかって。戦争反対。それだけは伝えていきたいんです。  70年前に起きたこと。現在もアメリカでは6割の人が原爆投下は正しかったと考えているという話を聞いたことがありますが、それってどうなんだろうって思わずにはいられません。  こういう話をすると、パールハーバーであったり、日本が他の国にしたことについてはどうなんだ、という議論になりがちですが、それって水掛け論でしかないんじゃないかな。もちろん、悪いところがないわけじゃないと思う。当時の日本が戦争を始めたということ、それ自体についても思うところがあります。ただ、そういう細かいこと、広がったことを考える前に、もっとシンプル、簡単でいいんじゃないですか。爆弾を落とすこと、命を奪うこと、そういうことをしていいのか悪いのか。そこを考えたい。  そのためにも戦争を知ることが大切です。僕自身、どうやって戦争に触れてきたかといえば、記念館を訪れる、語り部の方たちにお話しを伺うというのもそうですね。それと、黒澤明監督の映画もあります。それをきっかけに自分で調べたりして、緩やかに自分の中に入れてきたように思います。その蓄積された情報をもとに、戦争について考え続けているんだと思います。僕には息子がいますが、彼もまた関心を持って同じように緩やかに情報を入れていってくれたらなと思います。僕や誰かが正しい、間違ってるって言うのではなく、彼自身で積み重ねて行ってほしい。僕はそれを見守りたいと思っています。 
 原爆の日。記念式典が行われましたが、ふと思ったことがあります。厳かな式典とはまた別に、あのころできなかったであろう楽しいことをやる、やってやろうっていうイベントっていうのもいいんじゃないかって。それに参加しながら、当時のこと、その時代を生きた人たちのことを思う。そういうのをね。……日本でやるだけじゃなくてさ、これだったらアメリカでもできるんじゃないかな。そんなことも考えました。

Copyrighted Image