SearchSearch

アスリート、アーティストらが障がい者スポーツを応援!

2015.10.24Vol.653未分類
 障がい者スポーツを応援する、スポーツと文化のコラボレーションイベント「Sports of Heart 2015」が17、18の2日間、代々木競技場にて開催された。パラリンピアンの呼びかけにより、スポーツ選手、アーティスト、文化人らが協力し、未来の日本のために健常者と障がい者の枠を超えて「すべての人たちが幸せに暮らせるニッポン」を目指すプロジェクトとして行われているもので、今年で3回目。  イベントでは、ファッションショーや、DANCE EARTH PARTYのダンスパフォーマンス、豪華アーティストによるLIVEショーのほか、アスリートによるスポーツ教室や車いすテニス体験教室、EXILE PROFESSIONAL GYMのトレーナーによるダンス教室のほか、150組を超えるアイドルのLIVEなどが行われた。  中でも盛り上がりを見せたのが「〜Heart新世紀〜」をテーマとしたファッションショー。障がい者アスリートとモデルたちが共にランウエイに登場しポーズを決める度に、会場は大きな拍手と歓声に包まれた。

都の西北、早稲田の杜で恒例の『稲門祭』開催

2015.10.24Vol.653今日の東京イベント
 早稲田大学の卒業生やその家族、もしくはスポーツや文化などを通した“早稲田ファン”の親睦を深める場として、早稲田大学校友会が2007年から開催している『稲門祭』が今年は10月18日に早稲田大学で開催された。  今年のテーマは「The Next Generation!! ステップ・バイ・ステップ、早稲田の未来へ。」。  早大生は在校時はもちろん、卒業後も深い絆でつながっている。卒業生で組織される団体である『稲門会』は地域、卒業年次、業界別、体育会といったさまざまな種類で組織され、日本国内のみならず、世界各地で結成されるほど。  この日は卒業後50年目・45年目・35年目・25年目・15年目の節目にあたる卒業生を招き親睦を深める『ホームカミングデー』も合わせて開催されたことから、午前の開場からキャンパスは多くの来場者であふれた。  大隈講堂で11時45分に始まったオープニングセレモニーを皮切りにキャンパス内の至るところでさまざまなイベントが開催。  今年のテーマを象徴するイベントである大隈塾稲門祭スペシャル『次世代ベンチャーのトップランナーたち』(写真①)では評論家の田原総一朗氏(写真②)とIT分野の若手経営者がトークセッション。  株式会社VOYAGE GROUP代表取締役社長兼CEOの宇佐美進典氏の「ネット上ではコンテンツの寿命は3〜5年くらい」という言葉を受け、田原氏が「じゃあLINEも長続きしない?」とLINE株式会社 取締役CSMOの舛田淳氏に質問をぶつけるなど闊達な意見が飛び交った。  また『ワセジョって何だろう? 世代を超えたワセジョの魅力』(写真③)というパネルディスカッションには野村信託銀行株式会社社長の鳥海(眞保)智絵氏、作家の角田光代氏、元フィギュアスケーターの中野友加里氏というワセジョ3名がビデオ出演。中でも国内銀行初の女性社長である鳥海氏は2014年春の就任当時は多くのメディアの取材を受けたが、今ではめったに取材を受けることはなく、今回は“ワセジョ企画”ということで出演に至ったという貴重なイベントとなった。

フェス気分を豊洲で味わう『豊洲野音 CARNIVAL』

2015.10.24Vol.653LIVE
 野外音楽フェスは家族で楽しむものーー。そんなスタイルが定着するなかで、本格的な夏フェスはまだまだ敷居が高いと思いきれない人も多いのでは? 『豊洲野音 CARNIVAL』は、そんな人たちにおすすめしたい野外フェスだ。   会場は、ゆりかもめの新豊洲駅を降りてすぐ。東京タワーや東京スカイツリー、レインボーブリッジなどを一望できる東京の特等席。3つのステージではそこでさまざまなアーティストがライブを繰り広げるほか、世界各地のダンスや伝統芸能が始まったりもする。また、さまざまなワークショップ、マーケットにフードと、音楽を軸に広がるカルチャーを体感できるようになっている。いうなれば、大型フェスの良いところだけを、ぎゅっと豊洲に詰めこんだような雰囲気。2日間にわたって行われるのもまたフェスらしい。  出演アーティストは、ジャンルも年代も異なるが、豪華な面々。佐野元春 and The Hobo King Bandがいると思えば、スキマスイッチ、椿鬼奴や大宮エリーまで。バグパイプにサンバなど、豊かな内容になっている。お好みのアーティストのライブを楽しむだけではなく、新しい音楽、新しいカルチャーとの出会いが期待できそうだ。

凄いにも程がある

2015.10.24Vol.653未分類
 宝仙堂は、「凄十1dayパック」を発売以来10余年。これまでにないサプリメント&ドリンクの新しいカテゴリーを確立。凄十シリーズは、世界中の国々から厳選した凄系素材10+αを宝仙堂が研究を重ね開発した、みなぎる体験型サプリメント。そんな凄十ラインアップに新たに加わったのが、「凄十Expert Premium(コンビニ専売品)」と、「凄十Max EnergyⅦ(ドラッグ専売品)」。  さまざまなシーンで味方となる心強いアイテムだ。下記直営店舗の他、全国のコンビニエンスストア・ドラッグストアで絶賛発売中。

イタリア生まれのアイウェア

2015.10.24Vol.653未分類
 1985年、イタリア・ベネト地方で生まれたアイウェアブランド「RUDY PROJECT」は、一流モーターサイクル用サスペンションの組み立て・販売でつちかった、卓越した工業的技術をサングラス作りに生かす。そのため、同アイウェアは、「シンプルな機能美」と「特徴的な機構」を持ち多くのファンを獲得。  また、「ツール・ド・フランス」の連続優勝者、夏冬オリンピックのメダリスト、各大陸大会のタイトルホルダー、各国リーグのさまざまなスポーツのエースたち、世界の海を股にかける冒険家などに愛され、その競技活動の中で磨かれ続け、改良を重ね今に至る。トップアスリートたちのパフォーマンスを支え続けている“made in Italy”をぜひ体感してみて。

クラブ愛の頂点へ

福島県郡山市の「おいしい」郡山ブランド野菜が味わえる至福のフレンチ

車イスバスケの魅力を語る 根木慎志さん(車イスバスケットボール選手)

2015.10.24Vol.653未分類
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

山口県周南市で「SHUNAN MOVE UP!」スタート

2015.10.24Vol.652今日の東京イベント
「日本を元気に!」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP suppor ted by TOKYO HEADLINE』。24日放送回では岡山に続き、「TOKYO MOVE UPプロジェクト」と連携する形でスタートした「SHUNAN MOVE UP!」の拠点となる山口県周南市で収録を実施。木村健一郎周南市市長と山口県出身の弘兼憲史さん(漫画家)をゲストに迎え、周南市の魅力や、周南市から日本を元気にするヒントなどを中心にトークを展開した。

「笑点」50年分の歴史がここに!

2015.10.24Vol.653未分類
 日本テレビ系列の人気番組「笑点」は、1966年5月15日に第1回放送を開始、来年放送50周年を迎える。放送開始50周年を記念し、「笑点50周年記念プレミアムフレーム切手セット」の発売受付が開始された。セットは、出演者の顔写真切手シートのほか、大喜利司会席型置時計、特製座布団柄風呂敷、ポストカード、笑点歴史大全冊子などファン垂涎の内容。申し込み期間は2016年1月19日(郵便局のネットショップは2016年1月22日)までで、1月8日から順次発送される。

福島県郡山市の「おいしい」すべての“ウマい!”は猪苗代湖の恵み 郡山に鯉を食べにコイ!

2015.10.24Vol.653今日の東京イベント
 鯉は寿命の長い淡水魚で、長生きするものは300年も生き、体長は1mを超すものもあるという。日本では石器時代から食用にされており、高級魚として将軍家の御前料理は鯉に限られていた。また、薬用魚として古くから重宝され、中国では2000年前の中国最古の薬物書といわれるものにも、緑内障のほか、心臓や腎臓も元気になるという記述があるほど。日本でも病後、産後の回復や虚弱体質の改善に効果があるといわれ、母乳の出がよくなるほか、むくみが解消されたりするなど、腎臓病の食事療法としても知られている。  郡山はそんな鯉の養殖が盛んで、全国でも有数の生産量を誇る産地としても有名だ。市内には現在7軒の養殖場があり、地元の人を始め、観光客や県外の人もその味を楽しんでいる。もともと郡山は水の利便性が悪く、江戸時代に大きな穴を掘って雨水や雪解け水を貯めたり、湧水をせき止めたりしたことが、現在の池の原型となった。それが明治の初期に安積平野を切り開く安積開拓が行われ、猪苗代湖から安積疏水が引かれ、ため池に水を1年中池に貯えられるようになり、鯉の養殖が始まった。  現在市内にある養殖場のひとつ「廣瀬の鯉」の廣瀬養鯉場は大正7年に養鯉を開始。昭和24年には現在の美女池で鯉の養殖を開始した。そこでは5月に親鯉を選別し卵を産ませ、孵化させ鯉を育て、成長したら網で捕獲し、生きたまま飲食店などに輸送している。餌は栄養価の高い配合飼料のほか、昔ながらの大麦とさなぎを2時間かけて煮たものを与えているという。そのように、自然により近い状態で養殖することで、食べてもまったく臭みがなく、薬効があるといわれている本来の力を持つ良質な鯉が育つのだ。廣瀬の鯉では、定番の鯉のあらい、鯉さしみのほか燻製などのオリジナル加工品も販売。インターネットでも注文可能なので、郡山の滋味あふれるおいしい鯉が自宅でも楽しめる。  とはいえ、旅先で地元の名産品を楽しむのも旅の楽しみのひとつ。市内にある「正月荘」は、鯉料理を始め郡山産牛などが味わえる店として、根強い人気の和食料理店。ここでは“鯉の洗い”や“鯉の甘露煮”など、アラカルト料理のほか「恋づくし」(3500円、要予約)というコースメニューが食べられる。前菜、鯉の洗い、鯉の中華風甘酢あんかけ、鯉の甘露煮、鯉の西京焼き、鯉の漬け茶漬けからなる同コースは、さまざまな調理法で味付けされた鯉を思う存分堪能できる。これだけのアレンジしたメニューが楽しめるのは、地元ならでは。ぜひその舌で豊かな猪苗代湖の恵みを味わって。

伝説の写真たちがついに解禁!

2015.10.24Vol.653未分類
 人気歌舞伎俳優・市川猿之助の待望の写真集『四代目 市川猿之助』が発売された。確かな実力で、立役から女形まで幅広くこなし、今月はスーパー歌舞伎で、人気少年漫画『ワンピース』とのコラボレーションという新たな境地に挑んでいる四代目市川猿之助。才能にあふれ、若手花形歌舞伎役者の第一線を歩み続ける猿之助の亀治郎時代の演目写真が、1冊の貴重な写真集にまとまった。  撮影は数々の広告写真を手がけ、また自動車写真の大家としても知られている長塚誠志。2002年から市川亀治郎を撮り始め、その後、彼の演じるほとんどすべての役柄を撮り続けた長塚が8×10の大型カメラで撮影した作品の数々は“写楽の再来”とまでいわれるほどの完成度とドキュメンタリー性とを合わせ持つ。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

伝説の写真たちがついに解禁!

2015.10.24Vol.653未分類
 人気歌舞伎俳優・市川猿之助の待望の写真集『四代目 市川猿之助』が発売された。確かな実力で、立役から女形まで幅広くこなし、今月はスーパー歌舞伎で、人気少年漫画『ワンピース』とのコラボレーションという新たな境地に挑んでいる四代目市川猿之助。才能にあふれ、若手花形歌舞伎役者の第一線を歩み続ける猿之助の亀治郎時代の演目写真が、1冊の貴重な写真集にまとまった。  撮影は数々の広告写真を手がけ、また自動車写真の大家としても知られている長塚誠志。2002年から市川亀治郎を撮り始め、その後、彼の演じるほとんどすべての役柄を撮り続けた長塚が8×10の大型カメラで撮影した作品の数々は“写楽の再来”とまでいわれるほどの完成度とドキュメンタリー性とを合わせ持つ。

山形県の「おいしい」各地のご当地グルメが集結!B-1 グランプリ食堂 AKI-OKA CARAVANE

2015.10.24Vol.653今日の東京イベント
 秋葉原駅〜御徒町駅の高架下から日本各地のご当地グルメの魅力を発信する同店で、新たに8つのご当地メニューが追加された。なかでも「山形芋煮カレーうどん」(山形芋煮カレーうどん寄合 監修)は寒い季節にぴったり!

よしもと芸人がおもしろ動画を配信

2015.10.24Vol.653未分類
 期間限定で「よしもとタフマン芸人 あなたが決める!!おもしろ動画選手権」が特設サイト上で開設された。よしもとYouTuberの藤原麻里菜やはいじぃのほか中高生から大人気のランパンプスなど若手芸人6組が、“元気を、あげる”をテーマに自由な発想でおもしろ動画を制作して、同サイトで公開。視聴者は、気に入った動画にひとり一票投票することができる。12月18日(金)まで2カ月間の投票期間中、最多投票数を獲得した芸人には『タフマン』1年分をプレゼント! 独特の音楽に合わせたダンスと漫談が持ち味の、よしもとを代表する“ロマンティック”芸人・西村ヒロチョは〈超ロマンティック!? 西村ヒロチョのオリジナルタフマンネタ〉を披露。またアスリート系トリオ芸人ネルソンズが、タフマンを飲んで、さまざまなタフなミッションに挑戦する〈【衝撃映像!】ネルソンズの「タフなミッション」動画〉を公開する。よしもと芸人と『タフマン』のチカラで、日本に笑顔と元気を届ける。

福井県の「おいしい」新米からスイーツまで福井の秋が大集合 ふくい南青山291 秋祭り

【全世界空手道選手権大会 直前緊急企画】女子は2連覇目指す将口と加藤の華麗なる組手に注目

2015.10.24Vol.653未分類
 フルコンタクト空手の世界最高峰の大会「第11回全世界空手道選手権大会」(東京・東京体育館)の開催がいよいよ今週末の10月31日、11月1日に迫ってきた。  今回紹介するのは女子の部。  女子は2007年の第9回大会から世界大会が行われるようになり、今回が3回目。  1回目こそハンガリーのヴェロニカ・ソゾベトスの優勝を許してしまったが、2回目の前回大会では将口恵美が王座を奪還した。 “小よく大を制す”こそが武道の真髄であるとはいえ、「体格で劣る日本女子が優勝するのは厳しい」という声もあった。そんななか将口は2009年の「第4回カラテワールドカップ」でリトアニアのマルガリータ・キウプリートに喫した屈辱的な敗北からフィジカルの強化に取り組み、世界大会の決勝でそのマルガリータにリベンジを果たした。  その後、怪我もあって思うような成績を残せていない将口。今年の「第5回カラテワールドカップ」の決勝ではマルガリータに敗れ逆リベンジを許してしまった。 “今大会が最後の試合”となる将口にとってマルガリータの不出場は無念だが、それを晴らすには2連覇を達成するしかない。  今大会では43名がエントリー。そのうち日本人選手は10名。シード選手は日本の加藤小也香とハンガリーのチェンゲ・ジェペシとなった。  加藤は前回大会では敢闘賞を受賞。華麗なフットワークで大きな選手を翻弄するや、後ろ回し蹴り、上段回し蹴りといった大技を披露。その戦いっぷりは多くの観客の印象に残るものだった。その後、研さんを積み、昨年の「第1回全日本フルコンタクト空手道選手権」女子中量級を制覇。続く「第46回全日本空手道選手権大会」でついに優勝を果たし、今や日本のエースといっても過言ではない存在。またその“ツヨカワ”ぶりも相まって、さまざまなメディアで取り上げられるなど、女子空手の認知拡大にも一役買っている。今大会の活躍次第では大きくブレイクすることも十分考えられるだけに、本紙読者にはまず名前だけでも記憶に留めておいてほしい。  日本勢はその他にもワールドカップ3連覇の佐藤弥沙希、他流派ながら出表権を勝ち取った菊川結衣、木村敏代など精鋭揃い。男女優勝での王座死守へ向け大和撫子魂で挑む。  海外勢に目を向けると、チェンゲは2013〜14年のヨーロッパ大会女子重量級を連覇した誰もが認めるヨーロッパ最強の選手。今大会の優勝候補の筆頭だ。2014年大会ではチェンゲに敗れ準優勝に終わったもののリトアニアのノラ・ヴァズネリテは身長180cmの長身選手。小柄な日本勢にはやっかいな相手となりそうだ。

Copyrighted Image