SearchSearch

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第37回「ツアーのリハーサル合宿、気合みなぎってます!」

2015.08.25Vol.DANCEの道EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
 僕はEXILEのツアーのリハーサル合宿のために、とある場所まできています。ここでは広い会場で本物のセットを組立てて一曲ずつていねいにリハー サルしています。僕たちメンバーのリハーサルももちろんですが、セットを組み立てる皆さんのリハーサルでもありますし、照明さん音響さん映像さん舞台周り の皆さん、バンドメンバーやサポートの皆さんなど、ツアーに関わってくれているすべての皆さんのリハーサルでもあるのです。改めてそのスタッフさんたちの 人数の多さにビックリするのですが、毎年お世話になっている方たちばかりなので顔を見ると安心感がありますし、また今年も始まるんだなぁと、かなり気合が みなぎってきます!  今年のツアーはEXILE単体ということで、これだけは言えます。めっちゃくちゃ踊ります(笑)。かなり体力が必要になるくらい、ハードなライブになり そうです。なのでその分トレーニングしないといけないのですが、最近僕は気づいたことがあります。今まで「EXILEパフォーマンス研究所」の所長と名乗 りながら、いろいろな取り組みやトレーニングをしてきましたが、実は僕、すごくトレーニングが嫌いなんだ、と…(笑)。嫌いと言ってもやりたくないわ けではないのですが、だからこそいろいろなトレーニングを試して、知識を蓄え、たくさんの経験をして一番短い時間で、一番楽しく、一番効率のいい自分に 合ったトレーニングを探しているのだと思います。だってトレーニングって辛いじゃないですか(笑)。特に一人でやっていると…。  なので最近はメンバーみんなでスピナーバイクを並べて全力漕ぎしています。みんなで並んで音楽をガンガンかけて叫びながらやるのが一番いいです!! そ して最近導入された新しいシステムのおかげで全員の心拍数を一つの画面に出し、誰が今、どのくらい心拍数が上がっているかが一目で分かります。これに自分 の最大心拍数を入れておけば、自分が最大の力を100パーセントとした時に現在何パーセントくらいまで追い込めているのかも分かってしまうという、何とも ありがた迷惑な機械なのです(笑)。まさにサボれません!!  今いる合宿所にもスピナーバイクがあって、今日もリハーサルを終えて疲れた身体にみんなで並んで更にムチを入れてきましたが、最近は新しく、長くて重たいロープを持って思いっきり振るという悪魔みたいなトレーニングも追加されました(笑)。

DANCE CLUB CHAMPIONSHIP vol.3 チヨダ賞オリジナルシューズ 制作プロジェクト開始

2015.08.25Vol.649未分類
 先月開催されたDANCE CLUB CHAMPIONSHIP vol.3にてチヨダ賞を受賞した奈良市立一条高等学校ダンス部への賞品として、オリジナルデザインの光るダンスシューズを制作するプロジェクトがスタートした。  今回は、デザインするシューズについての説明会を実施。 生徒達は、自分たちのシューズが作れる事に喜びを隠しきれない様子で、真剣に聞き入っていた。 訪問した関係者には、歓迎の受賞作品『不東(ふとう)』を披露。完成度に更に磨きが掛かったダンスに関係者は惜しみない拍手を送った。  オリジナルシューズの完成は12月の予定。

UFCファンイベントで堀口がKO勝利を約束

2015.08.25Vol.649未分類
 世界最高峰の総合格闘技団体UFCの日本大会「UFC FIGHT NIGHT JAPAN」(9月27日、さいたまスーパーアリーナ)のファンクラブイベントが24日、都内で開催された。  イベントには今大会に出場する堀口恭司、UFCファイターの川尻達也、当日解説を務める宇野薫、格闘技好き芸人のユウキロック、ハチミツ二郎、WOWOWでUFC中継の実況を務める高柳謙一氏、堀江ガンツ氏が参加。  2012年からの3大会を振り返るコーナーでは、2012年当時はまだUFCに参戦していなかった川尻が「チケットを買ってひとりの客として見に行った。さいたまスーパーアリーナが揺れていた。タイトル戦を日本でみられたことは1ファンとしてうれしかった」とフランク・エドガーvsベンソン・ヘンダーソン戦がメーンだった2012年大会を振り返った。  川尻は網膜剥離の手術で1年2カ月欠場していたのだが、6月に復帰戦を行いデニス・シヴァーに判定勝ちを収めた。その映像を見ながら「試合後に下を向いているのは判定勝ちだったから。判定じゃボーナスは無理だなって思いました。やる前からボーナスのことを考えていたし、ボーナスをもらえそうな技を研究していました」と話すと、2014年大会でKO勝ちした堀口は「試合が終わった瞬間にボーナスもらえる、と思ったんですがメーンのハント戦を見て、取られちゃったなと思いました」と語るなど、UFCファイターの裏話を披露した。  堀口は自らの試合については、前回のジョンソン戦での敗戦を踏まえ「今までは出たとこ勝負だったが、今回は相手の映像を見て研究して、試合に臨む。3Rあるので、その中でしっかりKOで勝ちたい」と力強く宣言した。  今大会の見所を探るコーナーではメーンのジョシュ・バーネットvsロイ・ネルソン戦については、宇野が「ジョシュの寝技は独特。オーソドックスというかオールドスタイルもできる人」と話せば、川尻は「みんなは柔術をやるんだけど、ジョシュがやっているのはキャッチレスリング。極め方や極めるまでの過程の考え方が全然違う。ロイも寝技は強いから柔術vsキャッチレスリングという見方もできるし、互いに打撃もいいものがあるので、どの局面でも楽しめるのでは」と語った。ちなみに会場のファンの声は圧倒的にジョシュで、日本での人気の高さをうかがわせた。

天皇杯サッカー組み合わせ決定 金沢vs今治 山形ではJ1vs医学部

2015.08.24Vol.649未分類
 日本サッカー協会が24日、都内のJFAハウスで会見を開き、「第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会」の概要を発表した。  今大会は全国都道府県の2336チーム、Jリーグ40チーム、シード1チーム(JFL2015年シーズン前期優勝チーム)の計2377チームが参加。23日に26都道府県で決勝戦が行われ、全代表が決定、88チームによるノックアウト方式で行われる。  1回戦は8月29、30日に開催。J1の17・18位、J2、JFLシードも1回戦から出場となる。残りのJ1チームは9月5、6、9日の2回戦から出場。3回戦は10月10、11、14日に行われ、ここで出揃った16チームで10月22日に以降の組み合わせ抽選を行う。ラウンド16(4回戦)を11月11、14、15日に行い、12月26日に準々決勝、同29日に準決勝と進み、2016年1月1日に東京・味の素スタジアムで決勝を行う。  今年は初出場が5チーム、大学が16チーム。そのなかでも異色の存在が山形大学医学部と徳島大学ヒポクラテスの医学部の2校。特に山形大はモンティディオ山形と対戦。地元のJ1のチーム相手に“ジャイアント・キリング”なるかに注目が集まる。  また昨年、元日本代表監督の岡田武史氏がオーナーへ就任した四国地域リーグのFC今治はJ2のツエーゲン金沢と対戦する。

ZST.47 フライ級王者・伊藤が初防衛

2015.08.24Vol.649未分類
 総合格闘技の「ZST.47」が23日、東京・ディファ有明で開催され、メーンで行われた「フライ級タイトルマッチ」で王者・伊藤盛一郎が挑戦者・矢島雄一郎を3R3分51秒、TKOで破り、初防衛に成功した。  ZSTの新世代ファイターとこれまでZSTを支えてきたベテランの対戦という図式となったこのカード。1Rに伊藤のミドルキックが2度ローブローとなるアクシデントに、客席も一気にヒートする。しかしそんな空気の中でも矢島はベテランらしい落ち着いたファイトを展開。伊藤がパンチからのタックルでテイクダウンを奪うが、すぐに立ち上がり、追撃を許さない。2Rにはその立ち際の伊藤のスキを突いてスタンドの肩固めを決めるなど、渋いファイトで伊藤をヒヤリとさせる。3Rになると矢島の左ジャブが伊藤の顔面を捕らえ始め、伊藤の顔がのけぞる場面もあった。  しかし伊藤は徹底的に得意のタックルを繰り出し、テイクダウンを奪うと細かいパウンドで矢島を削っていく。そして3R中盤、勝負をかけた矢島がパンチの連打で攻め込むと伊藤は一瞬ダメージをもらったものの、すぐに同じようにパンチを連打。逆に矢島をダウンさせるとパウンドの連打。伊藤の足をつかみなんとかしのごうとする矢島になおもパウンドの雨を降らせると、レフェリーが試合を止めた。3R3分51秒、TKOで勝利を収めた。  

小池百合子のMOTTAINAI
壁、壁、壁…。世界は壁建設ラッシュが続いている。

大島優子 AKB48卒業後、初の主演映画『ロマンス』で見せた”初めての顔”

満島真之介 20世紀最大の劇作家ユージン・オニールが描く家族

2015.08.24Vol.649未分類
 天真爛漫で我が道をゆくマイペース派に見えて、誰よりも優しくてとてつもなく繊細な心の持ち主。ドラマ、映画、そして舞台で、満島真之介が演じてきた男性は女性の心をくすぐる人物が多い。そんな彼がこの夏取り組んでいるのが舞台『夜への長い旅路』だ。稽古に励む彼にインタビューした。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

大谷ノブ彦 カタリマス! 第16回 スペシャルウィークは「しくじらない」。

2015.08.24Vol.649COLUMN
 8月も残すところあとわずかになりました。『キキマス!』のスタッフは夏休みを楽しんでいたみたいなんですけど、僕は番組があるし、夏フェスがあったし、舞台もあったしね…。充実した夏を過ごさせていただいてますよ。  さて、8月の最後の週はスペシャルウィーク。24日から27日まで毎日、『さらば!しくじり中高年 絶対に失敗しない〇〇』と題して、さまざまなジャンルの大人の達人をお招きしてお話を聞いていきます。なんか、聞いたことがある? テレビの影響もあるんでしょう、ポップですし。  このスペシャルウィークを控えて、『キキマス!』ではここ2週間ぐらい、リスナーからいろんな“しくじり”エピソードを聞かせてもらってきました。青春のしくじり、恋愛でのしくじり、旅でのしくじりと、テーマを決めて、本当にいろいろね。そのなかでも、メールが止まらなかったのが、電車がらみの失敗。飛び乗った最終電車で眠り込んでしまって気づいたときには自分が降りる駅はとうに過ぎた福島。さらにその電車は青森まで降りられない、っていう。新幹線通勤の方で、朝起きたらお城の下で寝ていて、なぜ小田原城の下で寝たのかなあと思ったら名古屋城だった…なんていうのもありました。僕も夜勤のバイトしてたころ電車に乗って寝て起きたら乗った駅。そのたびに、俺、この街が好きなんだなあって思いました。  エピソードを聞いてくなかで思ったんだけど、聞くたびにほっこりした気持ちになるんですよね。失敗して笑える!っていうのではなくてさ、面白いのは面白いんだけど、なんだか、いい気分。失敗、いいじゃない、と。「しくじらない! 絶対に失敗しない!」っていう企画をやっていくんだけど、最終的には、「ちょっと失敗してもいいかも…」なんて、思ってくれたらいいかもしれないなんて思っています。さすがに40代になってのしくじりは本当に怖いし、しくじった自分を責めることになるんでちょっと嫌だなあとも思いますが、20代とかだったら絶対しくじったほうがいい。そのほうが人にも話せるしね!  そういう意味での『絶対に失敗しない』企画。初日の24日は「絶対に失敗しない居酒屋呑み」。25日は温泉・SPAめぐり、26日は京都・鎌倉遊び、最終日の27日は『絶対に失敗しない1人でも楽しい休日』。究極のお1人様特集です。達人たちの話、僕も楽しみです。

友香の素 vol.154 お料理をおいしくするもの?

2015.08.24Vol.649黒谷友香「友香の素」
 先日、とある番組の撮影で福井県に行きました。夏真っ盛りの時期だったので、車から降りて撮影場所に行くまで、ほんの数分歩いただけで汗が噴き出します。普段はあまり汗をかかないのですが、もう背中なんかはダラダラでした。  撮影は越前打刃物の取材だったので、鍛治職人さんの工場にお邪魔しました。間近に見る職人技に見惚れましたが、「鉄は熱いうちに打て」です。工場の釜の周りは大変な暑さ。サウナのようで、顔からも汗が出ます。その中で、一つ一つ、手作りで鎌を作っていらっしゃる。でき上がった鎌の試し切りをさせていただきましたが、切れ味のなんと素晴らしいこと!  私が馬にあげる雑草を切る時に使っている鎌とは、切れ味が全然違いました。刃が良いので、切る時に引っかからなくて、少ない力でサクッと刈り取れて、感激もの! ストレスなし! それから、もう一つ感激したのがステーキナイフ。こちらも少しの力でスッと切れます。切った面が滑らかなので、舌に乗せた瞬間に肉汁、お肉の味を楽しめました。これには驚いたぁ! 今まで使ったナイフはなんだったんでしょうか! きれいな断面のステーキをパクパクといただきつつ、次に思ったこと。‥‥っということは、切れ味の良い包丁で作ったお料理は、味もさらに良く感じられるっということ?!  舌触りが良くなると、味付けは同じでも、やっぱり何かが違ってくると思うのです。ステーキナイフの切れ味に感激した私は、その工場で作っていた、見た目もまるで刀のように美しい包丁を買ってみました。送ってもらって、いざ使ってみると、手の力はいらなくて、包丁の重みで切れていくような感じといったらいいのでしょうか?! この時も、今までの包丁は何だったんだ? です。でも包丁に、お前さんにおいらが使いこなせるかい?と言われているようで、お料理の腕を上げないと申し訳ない気分にも(笑)。複雑だわ。

錦織圭 悲願の優勝なるか!? 全米オープンテニス 8月31日開幕

2015.08.24Vol.649未分類
 男子テニスの錦織圭が悲願のグランドスラム制覇を狙う全米オープンテニス(アメリカ・USTAナショナル・テニス・センター)が8月31日〜9月14日の日程で開催される。  昨年の同大会では錦織は第10シードで出場。初戦のウェイン・オデスニックを6−2、6−4、6−2、続くパブロ・アンドゥハル戦は6−4、 6−1の末、アンドゥハルが第3セットを棄権、3回戦はレオナルド・メイヤーを6−4、6−2、6−3と3連続ストレート勝ちで自身2度目のベスト16に進出する。4回戦では第5シードのミロシュ・ラオニッチをフルセットの末に下し、全米オープンでは自身初、日本人男子では1922年大会の清水善造以来92年ぶりとなるベスト8進出となった。  これだけでも偉業なのだが、続く準々決勝では第3シードのスタン・ワウリンカを破り、ベスト4。準決勝では世界ランク1位で第1シードのノバク・ジョコビッチを下し、ついに決勝へ駒を進めた。  グランドスラム決勝進出はシングルスでは男女通じて日本人初、男子ではアジア出身選手初の快挙だった。  決勝の相手はマリン・チリッチ。錦織はそれまでチリッチには5勝2敗と対戦成績で上回っており、初優勝の期待が高まったが、ストレートで敗れ、惜しくも準優勝に終わった。  この大会後も錦織はマレーシア・オープン・クアラルンプール、凱旋試合となった楽天ジャパン・オープンを連勝するなど実績を残し続け、世界ランキングもぐんぐん上昇。10月には自己最高位を更新する5位となり、年末までキープ。アジア出身男子では初となる「ATPワールドツアー・ファイナル」に出場。準決勝でジョコビッチに敗れたものの紙一重の勝負を展開した。  昨年1年間のテニス界は錦織の話題で埋め尽くされたといっても過言ではない活躍だった。  しかし2015年になっても錦織の勢いは止まらない。  1月の全豪オープンでは3年ぶり2度目のベスト8進出。3月発表の世界ランキングでは自己最高の4位を記録。5月の全仏オープンでは日本人としては1933年の佐藤次郎以来82年ぶりの準々決勝進出を果たした。  故障明けとなったウィンブルドン選手権こそ、初戦は勝利したものの、痛めていた左ふくらはぎの筋膜炎が悪化し無念の棄権と暗雲が漂ったが復帰戦となったシティ・オープンでは初優勝を果たし、全米へ備え直前の「W&Sオープン」を休養と調整に余念がない。  今年は棄権したウィンブルドンはともかく、全豪、全仏とも昨年の成績を上回っている。さて全米ではどんな成績を残してくれるのだろうか…。

香りの「宝石」、香水瓶を約160点展示

2015.08.24Vol.649未分類
 箱根ガラスの森美術館は、特別企画展「魅惑の香水瓶〜貴族が愛した香りの芸術」を開催中。貴重な香りを入れる香水瓶は、香水と同様、貴族の所有する喜びや権威の象徴、そして趣味、嗜好を表現した芸術品だった。同展では古代から近代までの香水瓶の歴史を物語るガラスや磁器、貴石などで作られた作品を展示。貴婦人たちを魅了し、香水文化を華やかに彩った“香りの芸術”の世界が楽しめる。開催を記念し、同展のペア入館チケットを読者3組6名にプレゼント(係名:「香水」)。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

香りの「宝石」、香水瓶を約160点展示

2015.08.24Vol.649未分類
 箱根ガラスの森美術館は、特別企画展「魅惑の香水瓶〜貴族が愛した香りの芸術」を開催中。貴重な香りを入れる香水瓶は、香水と同様、貴族の所有する喜びや権威の象徴、そして趣味、嗜好を表現した芸術品だった。同展では古代から近代までの香水瓶の歴史を物語るガラスや磁器、貴石などで作られた作品を展示。貴婦人たちを魅了し、香水文化を華やかに彩った“香りの芸術”の世界が楽しめる。開催を記念し、同展のペア入館チケットを読者3組6名にプレゼント(係名:「香水」)。

EXILE TETSUYA DANCEの道
第37回 ツアーのリハーサル合宿、気合みなぎってます!

2015.08.24Vol.649COLUMN
 僕はEXILEのツアーのリハーサル合宿のために、とある場所まできています。ここでは広い会場で本物のセットを組立てて一曲ずつていねいにリハーサルしています。僕たちメンバーのリハーサルももちろんですが、セットを組み立てる皆さんのリハーサルでもありますし、照明さん音響さん映像さん舞台周りの皆さん、バンドメンバーやサポートの皆さんなど、ツアーに関わってくれているすべての皆さんのリハーサルでもあるのです。改めてそのスタッフさんたちの人数の多さにビックリするのですが、毎年お世話になっている方たちばかりなので顔を見ると安心感がありますし、また今年も始まるんだなぁと、かなり気合がみなぎってきます!  今年のツアーはEXILE単体ということで、これだけは言えます。めっちゃくちゃ踊ります(笑)。かなり体力が必要になるくらい、ハードなライブになりそうです。なのでその分トレーニングしないといけないのですが、最近僕は気づいたことがあります。今まで「EXILEパフォーマンス研究所」の所長と名乗りながら、いろいろな取り組みやトレーニングをしてきましたが、実は僕、すごくトレーニングが嫌いなんだ、と…(笑)。嫌いと言ってもやりたくないわけではないのですが、だからこそいろいろなトレーニングを試して、知識を蓄え、たくさんの経験をして一番短い時間で、一番楽しく、一番効率のいい自分に合ったトレーニングを探しているのだと思います。だってトレーニングって辛いじゃないですか(笑)。特に一人でやっていると…。  なので最近はメンバーみんなでスピナーバイクを並べて全力漕ぎしています。みんなで並んで音楽をガンガンかけて叫びながらやるのが一番いいです!! そして最近導入された新しいシステムのおかげで全員の心拍数を一つの画面に出し、誰が今、どのくらい心拍数が上がっているかが一目で分かります。これに自分の最大心拍数を入れておけば、自分が最大の力を100パーセントとした時に現在何パーセントくらいまで追い込めているのかも分かってしまうという、何ともありがた迷惑な機械なのです(笑)。まさにサボれません!!  今いる合宿所にもスピナーバイクがあって、今日もリハーサルを終えて疲れた身体にみんなで並んで更にムチを入れてきましたが、最近は新しく、長くて重たいロープを持って思いっきり振るという悪魔みたいなトレーニングも追加されました(笑)。  同じ釜の飯を食べて同じトレーニングをして同じものを作り上げようと毎日みんなでいる時間がたまらなく好きです。初日まで1カ月を切り、最近は夢にもライブ会場の光景が出てきたり自分の心も身体もツアーモード全開になっていますので、9月11日に大阪から始まるAMAZING WORLDに足を運んでくれたらうれしいです。  今年はMATSUさん、ÜSAさん、MAKIDAIさんとEXILEのパフォーマーとして踊れる最後のステージになります。今あるEXILEのDANCEスタイルはこのお三方がいたからですし、メンバー間の雰囲気だったり、なかなか言葉では伝えきれないEXILEらしさを作ってきてくださった先輩3人に対しての感謝の気持ちと共に、これから先もずっとリスペクトを込めて全力で踊らせていただきたいと思っていますのでぜひお楽しみに!!

3.11から4年。忘れちゃダメだよね 舞台 風煉ダンス『泥リア』

2015.08.23Vol.649STAGE
 風煉ダンスは1990年に旗揚げした劇団。もう今年で25年になるのだが、開店休業中の時期もあり、決して作品数は多くはない。しかし生バンドによる劇伴やアーティスティックな舞台セット、スケールの大きい野外劇といったインパクトの大きい作品で根強いファンを持つ。そしてその作品世界は常に時代に対する批評性にあふれ、見る者に“気づき”を与えてくれる。  そんな彼らが2011年5月に発表した『泥リア』は、その3月に起きた東日本大震災に真正面に向き合った作品だった。  リア王をモチーフとした同作は「娘たちに疎まれた痴呆症の老人が王と道化に分裂して魂の荒野をさまよう」といったお話。老人がさまようのは震災前後と過去と未来、死者と生者の狭間。ふらふらとさまよう中で、原発や震災を想起させるキャラクターに遭遇し、そこで起こるさまざま出来事に観客の心は大きく揺さぶられた。  この作品が9月19日から井の頭恩賜公園 西園(ジブリ美術館奥の広場)で再演される。  作・演出の林周一は「もともと再演してほしいという声が多かった。野外でという声も。でも僕たちは別にそんなに再演にはこだわっていなかった。ただ、主人公の老人が劇場の中ではなく、外をリアルにふらふら歩く姿を見てみたいという初動的な衝動に駆られた。いざやるとなったら3年でもなく5年でもなく、4年という時間がしっくりきた。やるなら今かなって。4年間にいろいろなことがあったけど、あれだけ衝撃を受けたはずなのに、自分たちの中でも記憶が薄れている。でもいまだに2万人近い人が仮設住宅にいるという状況は変わっていない。しかも原発はますますひどいことになり、住めない場所はそのままになっている。“これはなんだ?”“4年経って自分たちはどう考えているのか?”ということを考えた。だから再演という気持ちではない。むしろアンサーソング?という感じ」と話す。  再演にあたっては「震災を忘却している人に“ちゃんと思い出してほしい”という意味もある。でも震災は過去ではなく現在進行形。過去の時間を見せるというより、現実に引き戻し、まだこれから続く時間に思いを馳せたい。自分もみんなも」という。  公演の詳細は風煉ダンスHP(http://furen-dance.info/)で。

「北村一輝さんと猫のラブラブな雰囲気も魅力」ZOO動物プロトレーナー・北村まゆみ

解放感あふれるレイアウトに

2015.08.23Vol.649未分類
 レイジースーザン ルミネ池袋店が8月26日(水)にリニューアルオープンする。店内は白を基調にしたシンプルでモダンな空間に、木目調の床でクールになりすぎないナチュラルな印象。取り扱いアイテムは、定番のバッグやファション小物をはじめ、デザイン性と機能性を兼ね備えたコスメポーチやインテリア小物、アクセサリーやコスメグッズまで、オリジナルデザインや国内外から集めたブランドが揃う。リニューアルオープンを記念し、9月6日(日)まで、メンバーズカードのポイントを通常の2倍プレゼントするキャンペーンを行うほか、人気のトートバッグ「CCショッパー」(7500円、税別)のルミネ限定色を発売する。

Copyrighted Image