SearchSearch

東出昌大 カズオ・イシグロ原作『夜想曲集』で初舞台

2015.04.13Vol.640未分類
映画『桐島、部活やめるってよ』でセンセーショナルに役者デビューを果たし、NHK連続テレビ小説『ごちそうさん』など、華々しい作品へ立て続けに出演。現在も年明けから大河ドラマ『花燃ゆ』で時代劇に初挑戦している。東出昌大の勢いは加速するばかりだ。5月には初舞台の幕も上がる。「正直、怖いです」と語る本人にインタビューした。

長島昭久のリアリズム 国家と安全保障を考える(その五)

2015.04.13Vol.640COLUMN
 前回は、満州を舞台にした「昭和戦争」の発端について日露戦争直後まで遡って考えてみました。まさしく明治の元勲伊藤博文が予言したとおり、満州に居座り続けた日本は、やがて(コミンテルンの巧妙な策謀により煽られた)中国のナショナリズムに絡め捕られ、大陸の泥沼から足を抜けぬまま「二進も三進も行かなくなって」しまい、開戦時の海軍トップ永野修身軍令部総長の言葉「このままでは油が切れて、じり貧だ(から開戦あるのみ)」に象徴されるように確たる見通しもないまま、無謀な対米英戦争に突っ込んで行ったのです。終戦時に海軍大臣を務めた米内光政元首相が「じり貧を避けんとするため、ドカ貧にならぬように」と諌めましたが後の祭りでした。  東條英機内閣による戦争指導がどれほど杜撰であったかは、猪瀬直樹氏の名著『昭和16年夏の敗戦』に詳しいですが、太平洋戦争開戦時の昭和天皇と杉山元陸軍参謀総長との以下のやり取りを読めば誰の目にも明らかでしょう。  時は昭和16年9月6日。御前会議で最後の国策を決定する場面で、昭和天皇は杉山総長を叱責します。  昭和天皇(以下、天皇)「日米開戦になったら、どのくらいで収拾がつくのか」  杉山総長(以下、杉山)「約3カ月で収拾してみせます」  天皇「あなたは日中戦争を始めるときの陸軍大臣だった。その時2カ月で収拾すると言っていた。しかし4年経った今でもやっているではないいか」  杉山「中国大陸は奥が深うございまして」  天皇「大陸は奥が深いと言うなら太平洋はもっと広いではないか」  結果は、周知のとおり惨憺たる敗北でした。日本列島は一面焼け野原となり、2発の原爆や無差別絨毯爆撃をふくむ戦争犠牲者は300万人を超え、しかも、海外戦地における戦没者の約7割は餓死。小説・映画『永遠のゼロ』で若い世代の皆さんも涙した特攻では4000人以上の有為な若者たちが陸に海に散って逝きました。  この悔しい歴史の教訓を正面から受け止めねばなりません。このような歴史を繰り返さぬためにも先の戦争の総括は重要です。戦後70年の節目の年にあたる今年、なお一層その意味を深く噛み締める必要があると思います。この視点で、今回から3回にわたって「靖国問題」を考えてみたいと思います。  国家のために命を落とした方々をどのようにお祀りするか、それを国家指導者がどのようにお参りするか。これは、すぐれて国内問題です。外国からとやかく言われる筋合いではありません。しかし、問題の本質は、本来「心ならずも戦場へ送られ尊い命を落とした兵士の魂が招かれる」神社だった靖国に、戦争指導者たち(つまり、兵士を送り出した人々)が「昭和殉難者」として合祀されていることにあると考えます。(つづく)(衆議院議員 長島昭久)

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 井戸の茶碗(いどのちゃわん)

2015.04.13Vol.640COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

その死刑囚が犯した最大の罪とは?

2015.04.13Vol.640【TOKYO HEADLINEの本棚】
 一人の女性受刑者に死刑の判決が下った。確定死刑囚となった彼女の名前は田中幸乃。彼女は元交際相手の家に放火し、妻と1歳になる双子の女の子を無残にも焼き殺したのだ。元恋人の結婚後も行われたストーカー行為、悲惨な生い立ち、過去の犯罪歴と病歴、そしてその顔を事件の3週間前に大掛かりに整形していたことから、マスコミや世間は「整形シンデレラ」と呼び、連日彼女に関するさまざまな情報を垂れ流す。  罪を認め、むしろ死刑になりたいと願う幸乃。犯罪を起こしかねないと思わせるような事実が次々と報道されると、誰もが幸乃を憎むべき犯罪者、人間の心を持たないモンスターのように扱った。ただ一人の人間を除いては…。  この物語に、幸乃の心情はあまり描かれていない。むしろ幸乃と過去に関わった人たちの回想で綴られている。そこにいる彼女は決して恐ろしいモンスターではない。むしろ人の心に異常なほど敏感で、自分より他人の幸せを願うような少女だ。不幸な生い立ちではあるが、人を恨んだり憎んだりというより、他人から必要とされる人間になりたいと考えるような女性。だからこそ、彼女の過去を知る人間は、償いの意味も込めてその日々を振り返る。振り返っても、手を差し延べることはできないのだけど…。幸乃を最後まで信じていたたった一人の人がたどり着いた真実は、彼女を救えるのか?  また、幸乃と一時でも深く関わったものたちは、彼女の本当の動機を理解することができるのか? 稀代の犯罪者の悲しすぎる人生にひと筋の光が差し込むことを願いたくなる作品だ。

『奇跡のひと マリーとマルグリット』試写会に15組30名 

2015.04.13Vol.640映画
【日時】5月19日(火)18時30分〜【会場】有楽町朝日ホール(有楽町)

『誘拐の掟』一般試写会に15組30名

『ホーンズ 容疑者と告白の角』試写会に15組30名

しんちゃん、春日部から引っ越す!

2015.04.13Vol.640映画
「実は新作映画で野原一家は、父・ひろしの仕事の都合で、とあるサボテンの実を集めるためメキシコに引っ越すことになったんですよ」と、一緒に来てくれた上田さん。「ケロっとしているしんちゃんですが、春日部のみんなとお別れする引っ越しシーンは、おもわずもらい泣き必至です」。「ところがその後、事態は急転するんです。メキシコでようやくご近所さんとなじんだと思ったら、例のサボテンが実は人食いキラーサボテンだったことが発覚。大パニックムービーへと発展していくんです。試写会でも、これまでの作品以上に絶叫や応援やもらい泣きの声が飛び交っていますね」。本作では指原莉乃や日本エレキテル連合の“細貝さんとアケミちゃん”もゲスト声優で参加しているのもご注目。恐怖のサボテンを巡る大騒動の行方は、しんちゃんは春日部に戻ってきてくれるのか!?「それは映画を見れば〜?」。そりゃそうですね。ゴールデンウイークは、みんなで野原一家と一緒にメキシコ旅行気分を楽しむゾ〜!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ずっときれいを、もっと気軽に

2015.04.13Vol.640未分類
“ヘアカラとヘアケアに特化した”美容室「colorlover」が、自由が丘にpart2を出店した。美しい髪をキープするために重要なのが“正しいカラーリング”と“適切なヘアケアー”。同店はオートシャンプーとセルフブローにより、フルカラーでも3200円(税別)という低価格と約1時間という短時間仕上げを実現した。4月27日まで“東京ヘッドラインを見た”と言って来店するとオールメニューを1000円オフに。また先着5名にはP&Gのアリエールスピードプラスを進呈。オープンを記念し、SPのシャンプー&トリートメントのトラベルセットを読者5名にプレゼント(係名:「ヘアカラー」)。

パーティーシーンにぴったりな日本酒

2015.04.13Vol.640未分類
 1991年の発売以来、白瀧酒造の看板ブランドとして多くの人に親しまれてきた「上善如水」が、新商品「上善如水 スパークリング」を全国発売した。同商品は酒を瓶につめる際に炭酸ガスを封入したスパークリングタイプの日本酒。はじける泡のすっきりとした喉越しと、フルーティーで甘酸っぱい味が特長。アルコール分は11度と高めながら、それを感じさせない軽快な味わいに仕上がった。炭酸ガスによる爽快感は、シャンパンやスパークリングワインを好む女性にもおススメ。360mlサイズなので、一人でも気軽に楽しめる。また、重厚感のある黒のボトルを、水色・ピンク・軽やかな白ラインでデザイン。パーティーシーンや贈りもの、お持たせにもぴったり。華やかな気分を盛り上げる最初の一杯に最適な日本酒だ。発売を記念し、同商品を読者5名にプレゼント(係名:「日本酒」)。

2015年GW キーワードは「新顔」と「定番」!
六本木アートナイト2015

2015.04.12Vol.640今日の東京イベント
 六本木の街が一夜限りのアート空間に変身! 2009年にスタートし、今回で6回目(2011年は震災の影響で中止)を向かえる一夜限りの大人気アートイベント。『六本木アートナイト』。日没から翌日の日の出までを“コアタイム”とし、六本木の美術館や文化施設、商業施設、ストリートなどで多彩なアートが一夜にわたって繰り広げられる。  6回目を迎える今年は、2013年からアーティスティックディレクターを務める日比野克彦氏に加え、新設されたメディアアートディレクターとして株式会社ライゾマティクスの齋藤精一氏が参加。近年、さまざまな場で注目されるメディアアートにスポットを当てた今回は、テクノロジーから生まれたアートや“光”に関わるアートなどが多数登場。  さまざまな光が彩る一夜となりそうだ。ますますコンテンツが充実しているので、イベントの時間を事前にチェックして行動スケジュールを考えておくと便利。また当日、参加美術館では閉館時間が延長されるうえ、この日限定のワークショップや観覧料の割引などうれしいサービスも多いので、見たかった展覧会をこの機に見ておくのもありだ。

2015年GW キーワードは「新顔」と「定番」!
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2015

2015.04.12Vol.640今日の東京イベント
 このシーズン、丸の内で行われる名物イベントといえばこちら。1995年にフランスで誕生したクラシック音楽祭が世界中に広がり、2005年からは東京でも毎年開催され、クラシックファンはもちろん、クラシックになじみのない人も楽しませ続けている。期間中はエリアの各会場で300以上のコンサートを開催。国内外から集まった2000人以上のアーティストが参加し、観客は1公演約45分、1500円からというリーズナブルさで気軽に一流演奏家によるクラシックコンサートを堪能できる。  これまでの開催では、作曲家や時代、地域などクラシック音楽の文脈に沿ったテーマを掲げてきたが、11回目を迎える今年からは、より普遍的なキーワードをテーマにプログラムを構成。その第1回目のテーマは『PASSIONS(パシオン)』=情熱。〈恋のパシオン〉〈祈りのパシオン〉〈いのちのパシオン〉の構成で、珠玉の名作の数々をとりあげる。今年はより幅広い作品が登場することになりそうだ。  ホールでの本格オーケストラの演奏から、屋外の単独演奏まで、いろいろなスタイルの生演奏でクラシックの醍醐味に触れてみて。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

2015年GW キーワードは「新顔」と「定番」!
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2015

2015.04.12Vol.640今日の東京イベント
 このシーズン、丸の内で行われる名物イベントといえばこちら。1995年にフランスで誕生したクラシック音楽祭が世界中に広がり、2005年からは東京でも毎年開催され、クラシックファンはもちろん、クラシックになじみのない人も楽しませ続けている。期間中はエリアの各会場で300以上のコンサートを開催。国内外から集まった2000人以上のアーティストが参加し、観客は1公演約45分、1500円からというリーズナブルさで気軽に一流演奏家によるクラシックコンサートを堪能できる。  これまでの開催では、作曲家や時代、地域などクラシック音楽の文脈に沿ったテーマを掲げてきたが、11回目を迎える今年からは、より普遍的なキーワードをテーマにプログラムを構成。その第1回目のテーマは『PASSIONS(パシオン)』=情熱。〈恋のパシオン〉〈祈りのパシオン〉〈いのちのパシオン〉の構成で、珠玉の名作の数々をとりあげる。今年はより幅広い作品が登場することになりそうだ。  ホールでの本格オーケストラの演奏から、屋外の単独演奏まで、いろいろなスタイルの生演奏でクラシックの醍醐味に触れてみて。

2015年GW キーワードは「新顔」と「定番」!
新宿東宝ビル TOHOシネマズ新宿/ホテルグレイスリー新宿

2015.04.12Vol.640今日の東京イベント
待ちに待ったゴールデンウイーク。この時期の東京は、新登場した話題のスポットから期間限定イベントまで、今年もにぎわい必至。この春は新たにオープンした目玉スポットも多く、GWの定番イベントもますますパワーアップ。東京でGWを過ごす人には、絶対見逃せない話題を紹介します!

2015年GW キーワードは「新顔」と「定番」!
明治神宮前 キュープラザ原宿

2015.04.12Vol.640今日の東京イベント
 神宮前交差点周辺で最大級の敷地に、3月27日オープンした表参道・原宿エリアの新たなランドマーク『キュープラザ原宿』。カフェやレストラン、ヘアサロンやブライダルなど多彩なテナントが集合する商業施設だが、注目は日本初上陸や国内最大級旗艦店、新業態などのショップが揃っている事。  全粒粉ピッツァと自然派ワイン・食材が揃う『CANTERA』や、アメリカの老舗パンケーキレストラン『THE Original PANCAKE HOUSE』などがエリア初出店。『GOOD MORNING CAFE&GRILL キュウリ』はモーニングはもちろん、ランチ、ディナーも充実した『GOOD MORNING CAFE』の新業態。  他にも、乃木坂46と完全コラボした新業態のエンターテインメントカフェ『乃木坂46カフェ2015〜命は美しい〜』では、プレミアム映像の上映やメンバープロデュースの食事が楽しめる。

2015年GW キーワードは「新顔」と「定番」!
東京スカイツリータウン すみだ水族館

2015年GW キーワードは「新顔」と「定番」!
恵比寿ガーデンプレイス YEBISU GARDEN CINEMA

2015.04.12Vol.640今日の東京イベント
 2011年に惜しまれながら閉館した旧・恵比寿ガーデンシネマ。その魂を受け継ぎ、3月28日に新たにオープンしたアート系ミニシアター。「& CINEMA〜五感で、街と一緒に、新しい映画館の楽しみ方を見つけよう〜」をコンセプトに、映画鑑賞のひと時を五感で満喫できる映画館となっている。  まず館内に足を踏み入れると、名優たちの写真が壁を埋め尽くす、レトロシックで非日常の空間が広がる。名画座のロビーのような、ヨーロッパのカフェのような空間づくりには、大人の女性も思わずうっとり。  もちろん作品も厳選した良質の作品が揃う。同館では、前身と同じく、良質のミニシアター系作品を中心に上映するスタイルに加え、演劇やミュージカル、ファッションやクラシックコンサートなどのライブビューイング作品も次々と紹介する予定。同館ならではの文化度の高い舞台作品に期待大だ。  フード&ドリンクも一味違う。ジョエル・ロブション ブランドとの限定コラボフードの他、〈パロミータス〉のオリーブポップコーン、〈ノッティングヒル ケークス&ギフト〉のミニマフィンやミニケーキといった人気ブランドのメニューに加え、日替わりでショーケースに並ぶキッシュやフィンガーフード(ナイトタイムのみ)など、気軽につまめてオシャレなグルメ&スイーツがずらり。ワイン片手にフィンガーフードをつまみながら映画の余韻に浸る…そんなお楽しみも待っている。  大人女子の隠れ家的スポットとして重宝しそう。

Copyrighted Image