SearchSearch

大谷ノブ彦 カタリマス! 第14回 10月は清水港でマグロック&フジソニック

2015.06.22Vol.645COLUMN
『キキマス!』でもお知らせしていますが、ダイノジ、再び、野外フェスをやります。10月3、4日に静岡の清水港の清水マリンパークで。1日目は「マグロック」、2日目は「フジソニック」と日替わりのタイトルがついていて、それぞれ違うテーマを掲げて。タイトルを発表してから、SNS上でたくさんの人がザワザワしてくれて、本当にうれしいですね。  つい先日、出演アーティスト第2弾を発表しました。ライブハウスで元気のいいバンドを中心としたラインアップの「マグロック」は、でんぱ組.incとTOTALFATが加わって5組に。静岡に関わりのあるアーティストを軸にしたちょっと大人のフェス「フジソニック」には、森高千里さんと斉藤和義さん、静岡出身のさくらももこさんのユニットであるイエローパープルが追加されて6組になりました。これ、どっちもすごいでしょ。 「フジロック」については、吉井和哉さんと斉藤和義さんが同じステージに立つってことがすごいし、そこに森高さんがいる。さらに電気グルーヴにさくらももこさんもいるわけだから、静岡が生んだサブカルチャーのおいしいところ、2組が揃っちゃうという。さくらさんについては、ビートたけしチルドレンでもあるし、お会いできるっていうのがもう楽しみですよね。 「マグロック」のラインアップは、DJダイノジがやっていることの延長線上で、どのバンドもアイドルもDJでかけまくってるメンバーです。第2弾で発表したTOTALFATはすごく真面目な子たちでメッセージ性も強いパンクバンドなんだけど、一点突破するパーティーバンドっていう側面もあって、それがいいなって。でんぱ組.incについては説明いらないよね。他にはない存在であり、音楽。出自もいいじゃない。秋葉原でオタクでっていうカウンター側にいたところがね。  さて、フェスまで4カ月を切りました。今後もラインアップは追加される予定だけど、いいですよ。あとは、SNSでザワザワしてくれている人たちがどれだけ当日来てくれるか。8年前、同じ場所でマグロックをやった時、自分としては完璧なラインアップで、ライブも最高だったのに、多大な借金だけが残りましたから……。あれからいろんな経験もしたうえでの復活です。音楽ライブを楽しむことはもちろんですけど、清水という町を好きになってもらえるようなフェス、子どもも大人も、誰でも楽しめるフェス、全体的にふわっと楽しいみたいなフェスにできたらなと思って、準備を進めています。  DJダイノジは両日とも出演しますよ! 10月、一緒に清水で楽しみましょう!

佐々木蔵之介 舞台『マクベス』で20役の一人舞台に初挑戦

2015.06.22Vol.645インタビュー
 舞台で鍛え上げられた演技力で人気の俳優・佐々木蔵之介。役者としての評価に加え、女性からはそのルックスで、また男性からは見た目とは真逆な関西弁の気さくなトークで広く支持されている日本を代表する俳優だ。そんな佐々木が自身のキャリアの中で初の一人芝居『マクベス』に挑戦。演劇界だけではなく、多方面から注目の舞台を前にして心境を語る。

格闘家イケメンファイル Vol.27 修斗の赤猿 猿丸ジュンジ(さるまる)

2015.06.22Vol.645スポーツ
 現在、3連続KOで連勝中の猿丸ジュンジ。5月に行われた試合でもデビュー以来無敗の相手を1R2分でKO勝ちし、会場を沸かせた。 「前回の試合はスッキリしました(笑)。1Rで決めてやるって思っていたので。相手は無敗の新人王ですし、皆さんが思っているようにとても強かった。でも僕自身はあまり相手のこととかを考えず、とにかく自分のパフォーマンスを最大限に出そうと考えています。自分の力さえ出せれば、どんな相手でも倒せると思うので。そんなに相手を研究して、分析するタイプではないですね」  高校時代は野球少年だった猿丸。格闘技に導いてくれたのは…。 「テレビで見て格闘技は知っていたんですけど、たまたま高校3年生の時にTSUTAYAで修斗のDVDを借りたんです。その時に軽量級の試合にマモル(修斗史上初2階級制覇をした所属ジムの先輩。特徴はアフロヘアー)さんが出ていて、小さい人でも格闘技ってできるんだと思って。当時は小さい人は習うのもダメだと思ってましたもん(笑)。だって、当時はPRIDEやK-1でヘビー級の人がいっぱい出ていたので、絶対自分にはできないと思っていたんです。でも軽量級のマモルさんがすごく格好よくて。今でこそちんちくりんのアフロですが、そうなる前の話です(笑)。いや、当時は坊主に近い茶髪で格好よかったんです、本当に当時は(笑)。で、軽い階級でも格闘技は習えるんだと思って、すぐにネットで調べたら、現在所属しているシューティングジム横浜が家の近くにあることを知って、次の日に入会しに行きました。実は入会しに行った日にジムにマモルさんいたんですよ。でも気がつかなかった(笑)。このアフロの人誰だろうって。あの茶髪坊主のかっこいいマモルさんはどこにいるんだろうってずっと思っていて、3日後ぐらいに気がつきました。あれがマモルさんだって(笑)。たまたま見たDVDにマモルさんが出ていたおかげで今の自分があるので感謝しています」  マモルはアフロがトレードマークだが、猿丸のトレードマークは真っ赤な髪の毛。 「デビューした時は金髪でしたが、デビューして割とすぐに赤にしました。それ以来ずっと赤です。理由? それはもちろん目立つため。最初は全然赤くならなかったんですけど、試行錯誤の結果、この色に落ち着きました。それに、強い奴は赤コーナーから入場するじゃないですか。だから赤なんです」  5月の試合前からの怪我もあり、次戦の日程は未定だが、3度目の世界王座挑戦が濃厚。 「自分自身の試合の日程は決まっていませんが、7月に行われるチャンピオン(内藤)のび太選手と澤田(龍人)選手の試合の勝者とやることになると思います。とにかくチャンピオンになりたいんです。というか、ならなきゃいけない。ほんと、それだけしかないですね。チャンピオンにならなきゃ死んでも死にきれないので、なるまでやります(笑)。僕はチャンピオンシップで2回負けているんです。今度やったら3度目。世界戦を3回やる人なんてそうそういないと思います。ですから、次のチャンスは絶対にものにしなきゃならないんです」  チャンピオンになることしか考えていないという猿丸。格闘技が彼に与えたものは何なのか。 「格闘技って人を育ててくれると思うんです。少なくとも僕は18歳の時からシューティングジム横浜に入って、ちゃんとした大人になれました。ってなれていますよね(笑)? もし格闘技をやっていなかったら、とんでもない人間になっていたと思う。殴り合いが怖いと思う人はいるかもしれませんが、格闘技はそれだけじゃなくて、夢がある。かっこいい選手もいっぱいいるし、喧嘩ではなく、そこには夢もあるので、ぜひ生で試合を見てほしいですね。特に僕の試合はKOで決めるので、それまで味わったことがないような興奮が味わえると思うので期待して下さい。僕自身格闘技はずっと続けたい。多分、おじいちゃんになっても続けていると思います。それだけ魅力のあるものなので、たくさんの人に会場に足を運んでもらいたいです」

小池百合子のMOTTAINAI
「オンカロ(フィンランド)に行ってきました」

2015.06.22Vol.645COLUMN
 日本フィンランド友好議員連盟の会長として、久々にフィンランドの首都・ヘルシンキに行ってきました。フィンランド・日本友好議員連盟のスキナリー会長はじめ議員の皆さんと懇談。スキナリー会長は日本で商社勤めの経験がある若手議員で、両親の時代から日本大好き家族の一員です。  日露戦争時の東郷平八郎海軍大将の肖像画をラベルに掲げたいわゆる「東郷提督ビール」の話で、大盛り上がりでした。  フィンランドは冷戦時代には隣国ロシアと微妙な間合いのなかで森林立国として静かに生きてきましたが、冷戦終了とともに一大変化を遂げ、大化けした国です。過疎の村々をつなぐ手段として通信技術が発達し、かつては林業専門企業だったNOKIA社が世界的な携帯電話へと変革し、世界をリードしてきました。500万人ほどの国内市場ではなく、最初から世界戦略を描いて成功した例です。   同様にSKYPEや無料OSのLINUXなど、すべてフィンランド生まれです。少子化対策、女性政策、高い教育水準、成長戦略など、親日国フィンランドから学ぶ点は山ほどあります。  フィンランド訪問のもうひとつの目的は、原発の使用済み燃料、つまり放射性廃棄物の最終処分場を視察することです。ヘルシンキから約250㎞、車でおよそ4時間かけ、オルキオト島へ。     既存の原子力発電所2基に加え、3号基が建設中で、国内6基分の原発から排出される低~高レベル放射性廃棄物を放射能が自然減衰によって無害化される10万年後も視野に地中深くに埋める作業が行われています。高レベル廃棄物は2020年の完成をめざし、まさに建設中のため、低・中レベル用の施設を視察しました。  オンカロ(洞窟)と呼ばれ、なだらかな坂となっている地下トンネルを案内者の説明を聞きながら、徒歩で下ること30分。地下400mの深さへと続く地点に設けられた展示場へと向かいます。  トンネルはトラックがゆうに通行できる広さと高さを有し、自転車競技選手の練習場に最適だとか。年間5000人もの人が訪問し、その多くが小学生などのこどもたちで、教育現場にもなっています。  説明では、オルキオトの住民による誘致によって処分場建設が始まったとのこと。今も54基の原発が存在しながら、廃棄物対策がほとんど行われていないわが国の現状とは大違いです。きちんとリスクを説明し、現場は透明性を確保。何よりも信頼を勝ち得ることが重要であるとあらためて痛感しました。  オンカロのような堅固な岩盤がわが国で確保できるのかを含め、課題山積ですが、再稼働しようが、しまいが、すでに存在する原発の管理と放射性廃棄物の処理からは逃げてはいけません。 (自民党衆議院議員)

その扉を開けたら、もう引き返せない…

2015.06.22Vol.645未分類
巨大企業の若き企業家にしてCEOのMr.グレイと、恋愛経験がなかった女子大生アナの特異な恋愛模様を過激な描写で描いた『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』が待望の映画化。そのBlu-ray&DVDが発売される。原作は50言語以上に翻訳され、全世界で累計1億部を超える大ベストセラー小説。今回、劇場公開時全国6館のみ、限定上映された、より官能的で刺激的な、完全無修正のR18バージョンの【劇場版】&劇場未公開シーンとエンディングを含んだ【EXTENDED版】を同時収録。さらに劇場にはなかった人気声優による【日本語吹替】も収録している。リリースを記念し、オリジナルQUOカードを読者3名にプレゼント(係名:「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」)。

倖田來未デビュー15周年アリーナツアー

今年はトイ・ストーリー20周年

日本最大級のクリエイターの祭典

2015.06.22Vol.645未分類
 日本各地で創作活動に取り組むクリエイターが一堂に会し、作品を展示・販売する“日本最大級のクリエイターの祭典”「ハンドメイドインジャパンフェス2015」が開催される。第3回目となる今年は、過去最大となる全国約5000名、4000ブースが参加する。今回は注目の伝統工芸を含むワークショップも開催するほかシンガー&ソング・ライターのbirdのライブなどのパフォーマンスが会場を盛り上げる。開催を記念し、入場券を読者3名にプレゼント(係名:「ハンドメイド」)。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ありのままの昆虫の生態が明らかに!

2015.06.22Vol.645未分類
 世界で初めて昆虫の目線から撮影された大スペクタクル3Dムービー『アリのままでいたい』が全国ロードショーされる。大自然を舞台に弱肉強食の掟の中で昆虫たちが繰り広げる捕食、巣作り、産卵、羽化、決闘などの映像は驚きの連続! 強力な前足で敵をとらえ、食べ尽くす草原のハンター・カマキリ、数倍も体が大きいカマキリの幼虫を餌にする凶暴なアリの集団など。圧巻は、昆虫界の頂点に立つカブトムシとクワガタの命をかけた樹液をめぐる壮絶バトル。果たして頂点を賭けた最強同士のバトルにはどんな結末が待ち受けているのか?! 公開を記念し、オリジナル昆虫クリアファイルを読者5名にプレゼント(係名:「アリ」)。

細田守最新作に迫る『バケモノの子』展

2015.06.22Vol.645未分類
『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』と、日本のみならず海外でも高い評価を得ている細田守監督。その最新作『バケモノの子』の公開(7月11日)にともない、最新作の秘密や細田作品の魅力を徹底紹介する展覧会『バケモノの子』展を開催。本展では、過去作品も含めた細田作品の絵コンテや背景美術などの展示の他、チームラボらとコラボした体感型展示なども用意。オリジナルグッズが揃う「スタジオ地図SHOP」も併設! 本展に読者5組10名をご招待(係名:「『バケモノの子展』チケット」)。

この夏は豊洲で驚愕、絶叫、大興奮!

2015.06.22Vol.645未分類
 この夏、豊洲に“驚き体験アトラクション”が期間限定で登場。雨天の高速走行時に車がコントロールできなくなるといったハイドロプレーニング現象の原理を利用したウォータースライダー〈ハイドロスライダー〉や、命綱なしで6mの高さから飛び降りる〈ゼロショック〉など、体と心を動かすアトラクションが勢ぞろい。今回は、7月16日に開催される先行体験会に読者10組20名をご招待(係名:『UGOKAS』)※当日は メディア取材が入るため、取材やインタビューにご協力頂ける方に限ります。本招待券は7月16日の先行体験会に限り有効です。

『ふたつの名前を持つ少年』試写会に10組20名 

2015.06.22Vol.645映画
 アウシュビッツ収容所解放70周年のこの夏、壮絶な運命をたった一人で生き抜いた少年の実話を描く感動作が日本で公開。  原作は、8歳のユダヤ人少年がナチス・ドイツの手を逃れ、たった一人で終戦までの3年間を生き抜いたという実話を、今も存命の本人に取材して書き上げた『走れ、走って逃げろ。』。監督はドイツのアカデミー賞受賞監督、ペペ・ダンカート。一人の少年の純粋な心と、自らの運命を切り開く強さに、誰もが心打たれる傑作。主人公の少年・スリリックをオーディションで選ばれた双子のトカチ兄弟がWキャストで好演している。  ポーランドのユダヤ人強制居住区から脱走した8歳の少年・スルリックは、行き倒れたところをヤンチック夫人に助けられる。夫人はスルリックにポーランド孤児“ユレク”として、架空の身の上話を教え込み追っ手から逃がす。逃亡を続けなければならないユレク。旅の終わりはいつくるのか…。8月15日よりヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて公開。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

『ふたつの名前を持つ少年』試写会に10組20名 

2015.06.22Vol.645映画
 アウシュビッツ収容所解放70周年のこの夏、壮絶な運命をたった一人で生き抜いた少年の実話を描く感動作が日本で公開。  原作は、8歳のユダヤ人少年がナチス・ドイツの手を逃れ、たった一人で終戦までの3年間を生き抜いたという実話を、今も存命の本人に取材して書き上げた『走れ、走って逃げろ。』。監督はドイツのアカデミー賞受賞監督、ペペ・ダンカート。一人の少年の純粋な心と、自らの運命を切り開く強さに、誰もが心打たれる傑作。主人公の少年・スリリックをオーディションで選ばれた双子のトカチ兄弟がWキャストで好演している。  ポーランドのユダヤ人強制居住区から脱走した8歳の少年・スルリックは、行き倒れたところをヤンチック夫人に助けられる。夫人はスルリックにポーランド孤児“ユレク”として、架空の身の上話を教え込み追っ手から逃がす。逃亡を続けなければならないユレク。旅の終わりはいつくるのか…。8月15日よりヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて公開。

『日本のいちばん長い日』試写会に10組20名 

2015.06.22Vol.645映画
 1945年8月15日、終戦。その前夜、日本で何が起こったのか。戦後70年を迎える今こそ伝えたい、知られざる運命の日々を、日本を代表するスタッフ・キャストで描く歴史超大作。  昭和史研究の第一人者である半藤一利の傑作ノンフィクションを『クライマーズ・ハイ』、『わが母の記』の原田眞人監督が完全映画化。降伏の決定から、国民に告げられるまで、太平洋戦争終戦の舞台裏では何が行われていたのか? 日本の未来を信じ、今日の平和の礎を築くため、身を挺し戦った人々の知られざる物語とは…。主人公、阿南惟幾(あなみ・これちか)陸軍大臣を、役所広司が圧倒的な存在感で熱演。昭和天皇には、7年ぶりの本格的なスクリーン復帰となる本木雅弘。時の内閣総理大臣・鈴木貫太郎に山﨑努、内閣書記官長・迫水久常(さこみず・ひさつね)に堤真一など、主演級の実力派俳優たちが集結。そして終戦に反対し日本の未来を思いながらも、狂気に駆られていく若手将校・畑中役に松坂桃李。8月8日より全国公開。

『人生スイッチ』試写会に15組30名

2015.06.22Vol.645映画
 アカデミー賞(外国語映画賞)やカンヌ国際映画祭(コンペティション部門正式出品)で、そのあまりにも斬新な面白さで話題をさらった、名匠ペドロ・アルモドバル製作のブラックコメディー。本国アルゼンチンでは『アナと雪の女王』の2倍以上の興行収入を記録し、アルゼンチン史上最大のヒット作となった注目の一本。  飛行機に乗り合わせた、とある共通点を持つ乗客たち。彼らを迎える“もてなし”とは? 親を死に追いやった男に毒入り料理を出したウェイトレスの復讐の行方は? ド田舎の一本道でタチの悪い男に目をつけられてしまったドライバーの逆襲とは?   ささいなきっかけで人生につまずき、そこから止めようのない不運の連鎖に巻き込まれていく6人の男女の姿をまったく新しい手法でユーモアたっぷりに描いた異色の傑作。見る者の予想を超えて不運が連鎖していくさまは、いっそ鮮やかで痛快なほど。圧巻のラストには舌を巻くこと必至。『瞳の奥の秘密』のリカルド・ダリン、『トーク・トゥー・ハー』のダリオ・グランディネッティら演技派俳優も出演。  7月25日よりヒューマントラスト有楽町他にて公開。

EXILE TETSUYA DANCEの道
第35回『EXILE』

若さの秘訣は子供たち 仲川げんさん(奈良県奈良市長)

2015.06.21Vol.645今日の東京イベント
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

Copyrighted Image