SearchSearch

「悩みの中に喜びを見つけてほしい」石原壮一郎

2015.03.08Vol.638未分類
 これまで世の中に発表されてきた「人生相談」や「悩み相談」から定番の悩みを取り上げ、それぞれ3〜4人の回答を抜粋した『日本人の人生相談』が発売された。村上春樹、所ジョージ、ホームレスのMさんら各界の賢人(?)たちが日本人の悩みに答える。 「瓦版はさておき、活字の大衆的なメディアが生まれたと同じぐらいから、人生相談はあるんです。それを読むと “人ってこんなことで悩むんだ”とか“そんなふうに考えるとドツボにはまりこむんだ”という悩んでる側の心の動きの面白さが見える。と同時に答えている側の芸を尽くした回答にもいろいろなエッセンスが詰まっていて、そういうところが面白くて、人生相談の記事を収集し始めたのがきっかけでこの本が生まれました」  答える人によって全然違うアドバイスも 「回答者の個性によって、解決の方法が全然変わるっていうのも見所ですね。ということは、悩みには正しい回答なんかないということになる。つまり悩みは本人が抱えてる重さに比べ、客観的に見たらどうでもよかったりするんです。そのあやふやさというかギャップも興味深かったですね。所ジョージさんや北方謙三さん、瀬戸内寂聴さん、蛭子能収さんの回答を見ていると、その人たちの口調が想像でき、まるで耳元でささやかれているように感じる、ちょっと贅沢な本でもあります(笑)」  今も昔も変わらない日本人の悩みとは。 「コンプレックスです。体型とか、もてないとか。どうしようもないことを人と比べて自分は不幸だと思う。もっと背が高かったら、ハゲてなかったらすべてうまくいくんじゃないかと(笑)。あとは人間関係ですね。恋愛も広く言えば人間関係ですから、その辺が普遍的な悩みですね。でも人間って生まれた瞬間から悩まなきゃいけない宿命にあるんです。だったらその悩みを深刻に受け止めてへこんじゃうよりは、悩むことを楽しめばいい。イコール生きていくことを楽しむことになると思うので、悩んでいることが自分の糧となるように、楽しく悩みと付き合っていってほしいですね。そんな思いもこの本にはこもっています」

人気シリーズの最新版!今すぐ遊べ!「龍が如く0 誓いの場所」

2015.03.08Vol.638GAME
 大人気の『龍が如く』シリーズに最新版が登場した。ゲームの舞台となるのは、空前の好景気に沸く1988年の東京と大阪の歓楽街。そこで生きる熱く激しい男たちの物語だ。ゲームの軸となる桐生一馬、真島吾郎を始め、彼らを取り巻く登場人物も魅力的。金、女、暴力と人間の欲望が渦巻くストーリーはプレイヤーたちをも熱く燃え上がらせる。  メインストーリーに加えて、サブルストーリーも総数100種というボリューム。将棋、釣り、ダーツやビリヤード、カラオケスナック、ボーリングにディスコなどプレイスポットも豊富になっている。また、本作でもまた多くの企業がタイアップ。シリーズの特徴の「リアルな街づくり」もさらに進化しており、さまざまなアングルから楽しめそうだ。  小沢仁志、竹内力、鶴見辰吾、中野英雄ら参加キャストもゲームをさらに盛り上げる。

現代アートの登竜門で若手作家をいち早くチェック!
VOCA展2015 現代美術の展望─新しい平面の作家たち

2015.03.08Vol.638ART
 全国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などが、40歳以下の若手作家を推薦し、その作家が平面作品の新作を出品するという方式により、全国各地から未知の優れた才能を紹介してきたVOCA展。これまでにも、福田美蘭(1994年VOCA賞)、やなぎみわ(1999年VOCA賞)、蜷川実花(2006年大原美術館賞)、清川あさみ(2010年佳作賞)など、現在多方面で活躍している作家たちが出品。「平面」という一貫した切り口で、その時代の若手作家たちの感性を紹介してきた。  今回は、34人の推薦者により34人の作家が出品。グランプリとなるVOCA賞に輝いたのは、シルクスクリーンで数十から百回ほどインクを重ねるという独自のスタイルで作品を制作する小野耕石の『Hundred Layers of Colors』。他、VOCA奨励賞に岸幸太、水野里奈、佳作賞に松岡学、松平莉奈、大原美術館賞には川久保ジョイが選ばれた。  現代アートのプロフェッショナルたちが推薦した、全国の若手作家の才能に触れてみて。

豪華キャストによる禁断の愛のストーリー

2015.03.08Vol.638STAGE
 煌びやかな衣装やセット、音楽で綴る禁断の愛を描くミュージカルの名作『エリザベート』が再び日本に上陸する。  19世紀末のウイーンが舞台。若き皇帝フランツ・ヨーゼフとその妻エリザベートと、彼らを取り巻く愛を描く。エリザベートは苦痛でしかない宮廷の生活のなかで、自分の美しさを武器にハプスブルグ帝国の皇后として君臨するも、夫の不義、国民からの誹謗中傷、愛する皇太子の死など不幸もつきまとう。黄泉の帝王トートから想いを寄せられるが、その愛を受け入れることは禁断の愛以外の何ものでもなくて…。  エリザベートは花總まりと蘭乃はな、トートは城田優と井上芳雄のWキャストで上演。豪華キャストによる愛の物語は必見。

わたしたちは親友で、共犯者『ナオミとカナコ』著者:奥田英朗

2015.03.08Vol.638【TOKYO HEADLINEの本棚】
 服部加奈子は小田直美の大学時代の同級生で、唯一の友達。卒業後、専業主婦と百貨店のOLと立場は違えど、たまに会って食事をする仲だ。直美は希望した部署に配属されず、現在は外商部で個人顧客を担当している。一方、加奈子は銀行員と結婚したのを機に専業主婦になったものの、夫からの暴力に日々怯える生活を送っていた。三十路を前に進むべき道が見つからず、暗澹たる日々を送る2人。自分ではどうしようもないことすぎて、じっと身を潜めたままやり過ごす憂鬱な日常が、いつか変わるのではないかと息を殺しながら耐えているだけの毎日。そんな日が来るとはまったく信じていないのに…。  そんな時、直美は思いついたのだ。加奈子の夫を殺すことを。これは加奈子が自由になるための戦いであり、これまで虐げられたことに対する復讐であり、何より直美自身が加奈子を助けることで、鬱屈としていた現状を打破し、人生を取り戻すためにやらなければならないことなのだ。そんな直美と加奈子の決断から実行、そして暴かれていく罪と、目まぐるしい展開に、思わず肩に力が入ってしまう。どんなにひどいDVを受けていたからといって殺人は決して許されないこと。そんなひどい男にだって、心配する家族がいて、実際、その家族の必死の捜索のせいで直美と加奈子は追い詰められていくのだ。  しかし、どうしても2人をひどい人間だと思うことができない。心の中でいつしか2人の逃亡を応援している事に気づく。そう、読者自身も2人の共犯者になるのだ。運命を共にし、男一人を殺すことにした直美と加奈子が行き着く先には、本当に望んでいたものが待っているのだろうか。

ジャンルレスとはまさにこのこと!「マキタスポーツ EXPO2015」

この世界を、生き残れ。『ローマ環状線、めぐりゆく人生たち』

この世界を、生き残れ。『ドライブイン蒲生』

2015.03.08Vol.638DVD & Blu-ray
 芥川賞作家・伊藤たかみの最高傑作を『ヒミズ』『悪の教典』で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した染谷将太を主演に迎え映画化。監督は本作が75歳にして初監督となる、たむらまさき。『ションベン・ライダー』『タンポポ』などそうそうたる監督作でカメラマンとして活躍。満を持しての監督デビューとなった。姉サキ役に『グミ・チョコレート・パイン』黒川芽以。父親役に永瀬正敏。  街道沿いのさびれたドライブインに生まれ育った姉・サキと弟・トシはろくでなしの父のせいで物心ついた時から蔑まれてきた。妊娠して家を飛び出したサキが数年ぶりに戻ってきたとき姉弟は父から受け継いだ何かを胸に立ち上がる…。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

この世界を、生き残れ。『流し屋 鉄平』

2015.03.08Vol.638DVD & Blu-ray
 ドロ臭くてカッコいい“東映Vシネマ”が復活! 主人公の流しのギタリスト・鉄平役に寺島進を迎え、『トラック野郎』、『男はつらいよ』を彷彿させる男気溢れる娯楽作品を描く。マドンナ・朱美に夏菜。他、高岡奏輔、加藤慶祐、今野鮎莉、大森南朋、哀川翔、勝矢、片岡礼子、名高達男らバラエティー豊かな顔ぶれがそろう。監督は『捨てがたき人々』の榊英雄。  いまどき珍しい流しのギターリスト・御法川鉄平。とある飲み屋街で、自分の歌に心動かされた朱美に一目ぼれ。しかし朱美が歌手になる夢をあきらめきれないことを知り背中を押してやる。しばらくして鉄平は朱美と再会するが彼女が歌う店のオーナーには裏の顔があり…。

この世界を、生き残れ。『イコライザー』

2015.03.08Vol.638DVD & Blu-ray
 名優デンゼル・ワシントンが、昼夜で別の顔を持つ孤高のダークヒーローを演じるアクションサスペンス。『キック・アス』シリーズでブレイクした若手女優クロエ・グレース・モレッツが娼婦役という汚れ役に挑戦しているのにも注目だ。監督は『トレーニング デイ』のアントワーン・フークア。昼はホームセンターで真面目に働くマッコール。  元CIAのトップエージェントであったが、現在は静かに暮らしている。ある夜、行きつけのカフェで若い娼婦・テリーと出会い、彼女がロシアン・マフィアに酷い仕打ちを受けていることを知る。夜、テリーを救うためマッコールはもう一つの「仕事」を遂行する。それは人知れず悪人を葬る暗殺者。しかしマフィアに存在を察知され…。

この世界を、生き残れ。『ケープタウン』

2015.03.08Vol.638DVD & Blu-ray
『ロード・オブ・ザ・リング』『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのオーランド・ブルームと、『大統領の執事の涙』の演技派フォレスト・ウィテカーが共演する、緊迫のサスペンスアクション。イケメン俳優のオーランドが、本作では仕事はできるが、女にだらしなく酒を手放せない刑事という、これまでにない役柄に挑戦。本人史上最高という鍛え上げられた肉体美にも注目だ。  南アフリカ・ケープタウン。人気の元ラグビー選手の娘が惨殺された。有能な警部・アリは、トラブルメーカーだが信頼できる部下・ブライアンたちと捜査に当たり、事件当夜、少女がある薬物の売人と会っていたことを突き止める。その薬物は、最近頻繁に起こる“子ども失踪事件”の現場にも残されていたものだった。その薬物をたどるうちにケープタウンに潜む根深い闇が浮かび上がる。真相に迫るブライアンたちにも危険が迫っていた…。

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2015 Report 2

2015.03.08Vol.638映画
名画看板めぐりも人気。もはやエリア全体が映画祭会場  映画祭が行われるのは、JR夕張駅近くの宿泊施設や公共会館など複数の会場。会場間は臨時のシャトルバスが行き来しているが、メインの会場間は徒歩で移動しても10〜15分ほど。というわけで、映画祭期間中は、雪に覆われた道をペンギンのように歩く参加者の姿がそこかしこで見られる。ゆうばりファンタの最大の魅力はこのエリア一体がまるごと映画祭会場といえること。街のあちこちに設置された古き良き時代の名画の看板を見つけながら、雪道を歩くのも楽しいのだ。また日中は道沿いで地元の人が屋台やカフェを開いてくれているので、立ち寄っておしゃべりしながら体を温めるのも幸せなひと時となる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2015 Report 2

2015.03.08Vol.638映画
名画看板めぐりも人気。もはやエリア全体が映画祭会場  映画祭が行われるのは、JR夕張駅近くの宿泊施設や公共会館など複数の会場。会場間は臨時のシャトルバスが行き来しているが、メインの会場間は徒歩で移動しても10〜15分ほど。というわけで、映画祭期間中は、雪に覆われた道をペンギンのように歩く参加者の姿がそこかしこで見られる。ゆうばりファンタの最大の魅力はこのエリア一体がまるごと映画祭会場といえること。街のあちこちに設置された古き良き時代の名画の看板を見つけながら、雪道を歩くのも楽しいのだ。また日中は道沿いで地元の人が屋台やカフェを開いてくれているので、立ち寄っておしゃべりしながら体を温めるのも幸せなひと時となる。

郡山市・厳選”たら福”ポイント!

2015.03.08Vol.638未分類
ありのままに育てるからおいしい! 廣瀬養鯉場  国内有数の生産量を誇る鯉も、「安積疏水」がもたらした郡山の「おいしい」だ。農業用の水を確保するために作られた、ため池を有効利用するために、鯉を飼育し始め、それが今につながっている。  郡山の養鯉業者のなかでも、ユニークな存在なのが廣瀬養鯉場だ。美女池(写真)、かつぎ沼で鯉を育てるが、卵から成魚に至るまで、できるだけ自然に、ありのままな環境にこだわる。餌は独自の配合飼料と、伝統的に使用されてきたカイコのさなぎを混ぜたもの。もともと養蚕が盛んなエリアで、糸を取った後のさなぎを再利用していたことに由来する。その結果、「鱗まで食べられる鯉」に育ち、全国各地へ出荷されている。  生産だけでなく加工も手掛ける。「鯉の刺し身」「甘露煮」「鯉のくんせい」などラインアップも豊富だ。「新商品も開発中です」と、廣瀬剛常務。今日も鯉の魅力を追求中だ。

野菜に米に鯉…愛情たっぷりの食材ずらり郡山をいただきます!

2015.03.08Vol.638未分類
 福島県郡山市。開拓者精神と音楽にあふれるこの街には「おいしい」もあふれている。明治時代からこの地で育てられ続けている鯉を使った鯉料理、 愛情をいっぱい注がれて作られた米や野菜。郡山の「おいしい」を“たら福”いただく。

世界のハイブランドが渋谷・六本木に大集合!

ドライブが”夜会”になる。 特別なメルセデス・ベンツ

2015.03.08Vol.638未分類
普段のドライブも「特別」にするメルセデス・ベンツ。洗練されたクーペ派に絶賛されている人気車CLA-Classと、今世界のセレブが熱い注目を注ぐ最高級車・Mercedes-Maybach S-Class。六本木のメルセデス・ベンツ コネクションで、その魅力に触れた!

Copyrighted Image