SearchSearch

ここは、観光客も東京人もハマる町 浅草、再発見![東京っ子も観光客も楽しめる旬な浅草]

2015.09.14Vol.650今日の東京イベント
コメディー映画の祭典『したまちコメディ映画祭in台東』が9月18日から、浅草・上野エリアで開催。観光客だけじゃない、東京人も意外に知らない?下町・浅草の奥深い魅力を再発見しに出かけよう!

ここは、観光客も東京人もハマる町 浅草、再発見![第8回 したまちコメディ映画祭in台東]

2015.09.14Vol.650今日の東京イベント
コメディー映画の祭典『したまちコメディ映画祭in台東』が9月18日から、浅草・上野エリアで開催。観光客だけじゃない、東京人も意外に知らない?下町・浅草の奥深い魅力を再発見しに出かけよう!

E-girls史上、最高に「ダンサブル」!

2015.09.14Vol.650未分類
 日本のエンターテインメント界、屈指のガールズユニットとして人気を誇るE-girlsが9月30日、待望のニューシングル『Dance Dance Dance』をリリース!  今年の5月にリリースされた『Anniversary!!』に続く新作『Dance Dance Dance』は、E-girls史上最高のダンス・グルーヴを満喫できる一曲。これまで華やかでポップな魅力あふれるナンバーでファンを楽しませてきたE-girlsの、ニューサウンド&スタイルの幕開けとなる楽曲だ。かつてないスタイリッシュなグルーヴ感に酔いながら、E-girlsらしいエンターテインメント性も感じられる仕上がり。彼女たちの進化を実感できる新曲となっている。  オフィシャルホームページでは『Dance Dance Dance』のミュージックビデオも公開中。参加メンバーが繰り広げる圧巻のパフォーマンスと、映画のようにドラマティックな映像は必見! 本格的なダンスパフォーマンスでファンを魅了してきた彼女たちが、さらに進化したパフォーマンスでファンを魅了する。 “EXILEの意志を継ぐ、ガールズ・エンターテインメント・プロジェクト”として2011年にデビュー後、着実に存在感を高めるE-girls。今年は、2度目の全国ツアー『E-girls LIVE TOUR 2015“COLORFUL WORLD”』も見事、大成功を収め、ファン層もますます拡大中。そんな彼女たちが満を持して挑む、新たなサウンド&スタイルだけに、大きな話題となることは間違いなし。  本紙では、E-girlsのパフォーマーであり女優としても評価を集めている石井杏奈にインタビュー。E-girlsのこと、『Dance Dance Dance』のこと、そして女優業のことを語る!< 石井杏奈 初の主演映画で、さらなる“ステップ”に挑戦! >

鈴木寛の「2020年への篤行録」 第24回 「ドラえもん」で政治を学び直す

2015.09.14Vol.650COLUMN
 社会の難しい問題を、わかりやすく教えてくれるジャーナリストの池上彰さんがテレビ各局で引っ張りだこです。ヘッドライン読者の皆さんもよくご覧になっていることと思います。私も、プロジェクト学習を通じて東北復興を担う人材を育てる「OECD東北スクール」で、池上さんとはご一緒したことがありますが、子供たちの視点に立って、理解を促す語り口を目の当たりにして改めて感心させられました。  池上さんがNHK時代に司会をされていた子どもニュースは、実は子供たちよりも親御さんたちの方が熱心に見ていたという話があります。ある時事の出来事について、大人であっても自分の仕事と関係の薄く、専門外の分野となると、子どもたちから尋ねられると自信を持って答えられなくなるもの。学生の皆さんも年の離れた弟、妹から「集団的自衛権ってなに?」と尋ねられた時、同じような思いをされるのではないでしょうか。  そうはいっても子どもたちの手前、「いまさらゼロから聞けない」「そもそも論として」といった話は多いはずです。今の時代は“グーグル先生”がある程度、基礎的な知識を教えてくれてなんとかなるでしょうが、ニュースの現場は動いていますので、日々の報道もどんどん続報で更新されていきます。  新聞もテレビも最初から経緯を説明することはなくなり、一度取り残されてしまうと、「あれ?安保法制って何だっけ?」「いつの間に橋下さんは維新を出て行ったけど、どうなっているの?」という状況に陥ります。それでも親御さん、お兄さん、お姉さんとしてはプライドもありますから、「いまさら」「そもそも」のところで、困惑する方は結構多いのです。池上さんが各メディアで次々に起用されるのは、そんな隠れたニーズをしっかり拾い上げたからでしょう。  そんな思いにもとらわれながらですが、このほど、子どもたちに政治のことをわかりやすく学んでもらおうと、小学館とのコラボレーションで新刊「ドラえもん社会ワールド 政治のしくみ」を監修させてもらいました。社会科の教科書や、この手の政治入門の書籍では、三権分立の仕組み、時事問題の解説あたりをイントロにすることが多いと思います。これに対し、今回の書籍では、私から編集者に提案して、まず政治が私たちの生活と直結していることを、子どもたちが理解しやすいように、学校の中の話題からスタートしています。  政治は社会のルールや方向性を決めていきます。学校も、たとえば、「チャイムの5分前になったら席に着く」といったルールがたくさんあります。そして公共的なことを考えるのも政治に必須です。教室の小鳥や花を世話する「いきものがかり」は、クラスというコミュニティに対する“公共サービス”。児童会や生徒会の役員を選挙で決め、学校運営の大事なことを児童・生徒の多数決で結論を出します。そういう風に、まずは学校の中のことを引き合いに、政治の視点からまとめることで、子どもたちの関心を集められたらと思いました。  解説記事だけではなく、書籍のトピックごとに合わせて、編集者がドラえもんの歴代作品からセレクトしたストーリーを掲載しています。大人になってからの視点でそれぞれの作品を読み返すと、また、深いメッセージがあったことに気づくことは間違いありません。そういうわけで、「子ども向け」と侮れないのは、これは私が思った以上に提案した要素を、編集者に汲み取ってもらって驚いたのですが、現実の政治を考える上で極めて重要な「トレードオフ」についても、しっかり取り上げられているのが特徴です。  改めて確認すると、トレードオフとは「あちらを立たせばこちらが立たず」。本では小学生向けに「見たいテレビ番組を見てしまうと、宿題ができない。宿題をすると、テレビが見られない」といった基本から入ります。その上で、現実の社会や政治の話、たとえば「病院の診察料をもっと安くし、保育所を多くして子どもを育てやすくしたいが、そのためにはお金がかかるので、今よりももっと多くの税金がかかる」というように展開していきます。教科書では遠い一片の制度や政治・行政用語を学ぶことに終始しがちですが、政治プロセスにおいて最も苦しい「決定・決断をすること」についても、しっかり認識できるような構成になっています。 「学び直し」にも役立つはずなので、ぜひ書籍を手にとっていただければ幸いです。なお今回は私に印税は入りませんので、あしからず。 (東大・慶応大教授、文部科学大臣補佐官)

長島昭久のリアリズム 国家と安全保障を考える(その九)

2015.09.14Vol.650COLUMN
 我が国の歴史から安全保障を考える本シリーズも、いよいよ結論に近づいてきました。今回は、結論を急ぐ前に、8月14日に出された戦後70年の内閣総理大臣談話について、考えてみたいと思います。  率直に言って、この総理大臣談話は歴史的な文書となることでしょう。戦後50年の「村山談話」、60年の「小泉談話」、慰安婦に関する「河野談話」、日韓併合百年にあたっての「菅談話」など、これまでのいかなる歴史談話よりも具体的かつ詳細に反省すべき内容、感謝すべき対象(国および国民)を歴史的事実も踏まえ明記しました。そして、その反省に基づいて未来志向の決意を内外に鮮明にしたのです。その上で、歴代政権が示して来た歴史認識が今後も揺るぎないことを再確認しました。  中でも特徴的なのは、次の三点です。第一に、「国際秩序の挑戦者」という耳慣れないが国際関係論では重要な文言を使って、満州事変以降「進むべき進路を誤り、戦争への道を突き進んで」行った過去への反省とともに、暗に中国に対する牽制を行っている点です。第二に、「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子供たちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」と言い切って、これまで繰り返されてきた「謝罪外交」に終止符を打った点です。第三に、全体として英文調だということもじつに印象的でした。特に、後半部4段落連続で「・・・過去を、この胸に刻み続けます」(We will engrave in our heart the past)のくだりは、あたかも英文が先にあったような感覚に陥ります。いずれにせよ、世界に向けて発信することを念頭に置いて作成されたもので、極めて効果的といえます。  そのような中でなお不満が残ったのは、大正から昭和にかけての我が国が「国際秩序の挑戦者」になってしまった原因を世界恐慌後のブロック経済化に求めている書きぶりです。まるで外的要因にその非を転嫁しているように読めてしまい、醜い権力闘争に陥った昭和初期の二大政党制の未熟さ、止めどなき世論の激情とそれを煽ったマスメディア、凄惨な軍部の下克上など、我が国に内在する要因への真摯な省察が足りないように感じられました。  かくなる上で大事なことは、この談話に込められた反省と感謝を今後何世代にもわたって受け継ぎ、言葉ではなく行動で我が国の誠意と精誠を尽くして行くことだと思います。私も日本国民の一人として、国政を預かる政治家として、歴史に対する責任を果たして行きたいものです。 (衆議院議員 長島昭久)

Krush.58 石川直生が引退セレモニーで現役選手に熱いエール

Krush.58 朱里が女子王座3度目の防衛。KO逃すも大差の判定

Krush.58 卜部弘嵩が完璧防衛で功也に対戦迫る

2015.09.13Vol.649未分類
 立ち技格闘技『Krush.58』(13日、東京・後楽園ホール)で「Krush -60kgタイトルマッチ」が行われ、王者・卜部弘嵩がジュアン・シューソンを3R44秒、レフェリーストップによるTKOで破り2度目の防衛を果たした。  1R開始早々に繰り出したキックに会場がどよめいた。  弘嵩は7月のK-1代々木大会後、約3週間タイに渡りみっちりトレーニングを積んできたのだが、その成果がこのキックに表れていた。  続けてロー、、ミドル、ハイのキック、そして膝蹴りを繰り出す。そのどれもがスピード、切れ、重さすべてにおいて前戦のそれとは格段に進歩していた。  ジュアンはチームドラゴンの後輩である伊澤波人を破り「英雄伝説世界57kg級」王者に君臨する選手。決して弱い相手ではない。しかし想定外の弘嵩の進化になすすべもなく、その目には焦りと驚きの色が浮かぶ。  パンチをほとんど出すことなくキックで攻め立てる弘嵩は1R序盤に早くも右ハイキックでダウンを奪う。ラウンド終盤になってやっとパンチの連打で反撃に出たジュアンだが、それをさばくと弘嵩は鮮やかなテンカオを決める。  すでに1R終了の段階でジュアンの右足は弘嵩のインローでミミズ腫れ状態。  2Rも蹴りで圧倒。時折繰り出す左ハイキックにはセコンドから「狙いすぎるな」という指示が飛ぶ。確かに右のキックだけで十分な展開だ。  2R終盤にはパンチの連打から右ハイキック、そして飛び膝と畳み掛けると、その膝でジュアンは左まぶたをカット。おびただしい出血となった。  3Rも開始早々から決めにかかる弘嵩。ジュアンのセコンドがマウスピースをつけ忘れエプロンに上がってアピールするが、弘嵩のラッシュが始まっており、レフェリーは止めるに止められない。なんとかいったんブレイクし、マウスピースを装着したものの、再開後、弘嵩が再びラッシュ。ヒザを連発したところで、出血が激しくなりレフェリーが試合を止めた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 佐藤愛希子さん

2015.09.13Vol.650未分類
 世界で累計1000万本以上売れ続けている、早く髪が伸びるヘアケア「エレンス2001」シリーズに新商品が登場! その商品とは? マーナーコスメチックスの佐藤さんが明かす。 「今回発売した『エレンス2001プラスHALALスキャルプシャンプー』は、アルコールや動物性の原料を一切使っていないハラール認証シャンプーです。24種類の植物エキスを配合した自然派シャンプーなので、肌にやさしく、安心・安全にお使いいただけます」  そもそもハラール認証って? 「イスラム教はとても戒律が厳しく、ハラール品と正式に認められるもの以外の飲食は禁じられています。それは食品だけではなく、化粧品や医薬品、金融などさまざまなサービスにも適用されています。それらの厳しい基準にのっとって作られている、または提供されているという証明がハラール認証です」  基準はかなりきびしそうですね。 「はい。単に禁じているものが入っていないかというだけではなく、さらに健康的、清潔、安全、高品質、高栄養価など安全な生活を示すガイドラインでもあります。逆にいうと、それだけ厳しいから、ハラール認証のマークがついているとイスラム教の方は安心して手に取ることができるのです」  気になる使い心地は? 「独自処方が髪にハリやコシを与え、ツヤとボリュームアップを実現しました。イスラム教徒は世界の全人口の4分の1、約16億人いるといわれております。また、2020年には東京オリンピックもありますし日本人はもちろん、日本を訪れるすべての人にこの商品をおすすめしたいですね」

レリアンが秋のフェア開催

2015.09.13Vol.650未分類
 レリアンは、秋のアニバーサリーフェアを全国の「レリアン」および「レリアンプラスハウス」で一斉に開催する。秋の街に映えるパステルカラー、さり気ないファー使いなど、肩の力の抜けたこなれ感が魅力のエフォートレスな装いを中心に、リュクスなカジュアルをはじめエレガントなコレクションまで、季節を美しく演出する新作を揃える。フェア期間中、3万2400円以上(税込)購入した人にプレゼントを用意。

肌に目覚めの一滴を

2015.09.13Vol.650未分類
 2009年の発売以来、世界中で愛され続けている「ミッドナイトボタニカル コンセントレート」。そんな美容オイルのパイオニア“キールズ”は待望の朝用美容オイル「キールズ デイリーボタニカル コンセントレート」を発売する。日中、紫外線や環境汚染などの攻撃を受け、酸化ダメージを受け続けている肌は、夕方になるとバリア機能が低下し、くすみやシワ、テカリなどが目立つ老け顔に。同商品は、ヒマワリ種子オイル、ジンジャールートオイル、タマヌオイルを含む植物由来成分100%配合。朝の美肌を目覚めさせ、日中のダメージから肌を徹底的に守ることで1日中続く美肌を実現する。

新感覚のジュースバーオープン

2015.09.13Vol.650未分類
 新ジャンルの“生鮮飲料”「GREENS」を提供するジュースバー「GREENS OMOTESANDO」が期間限定で表参道にオープン。ジュースバーや手作りジュース等の需要から、鮮度を強く求める消費者の増加にともないカゴメは“生鮮飲料” という新ジャンルの飲料を開発。鮮度を感じる“色・香り・食感”を追求し、まるで野菜をかじったような鮮度を感じることができるジュースが誕生した。その発信拠点として同店舗を展開する。「GREENS」は今後首都圏エリアのコンビニエンスストアやスーパーでの販売も予定。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

新感覚のジュースバーオープン

2015.09.13Vol.650未分類
 新ジャンルの“生鮮飲料”「GREENS」を提供するジュースバー「GREENS OMOTESANDO」が期間限定で表参道にオープン。ジュースバーや手作りジュース等の需要から、鮮度を強く求める消費者の増加にともないカゴメは“生鮮飲料” という新ジャンルの飲料を開発。鮮度を感じる“色・香り・食感”を追求し、まるで野菜をかじったような鮮度を感じることができるジュースが誕生した。その発信拠点として同店舗を展開する。「GREENS」は今後首都圏エリアのコンビニエンスストアやスーパーでの販売も予定。

スーパーフードを手軽にチャージ

2015.09.13Vol.650未分類
 大塚食品の新ブランド「しぜん食感」シリーズ第2弾『しぜん食感 CHiA ココナッツ』と『同 CHiA カカオ』が1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)エリア限定で新発売された。同シリーズは、“おいしく、楽しく、からだよろこぶ素材感”というコンセプトのもと、素材を生かして食べる楽しさと健康を届けるブランド。第2弾はプチプチ食感のチアシードを、ビスケット生地にたっぷり加えて、ココナッツやカカオと一緒に香ばしく焼き上げた。スーパーフードとして人気のチアシードが1袋に3000粒含まれており、美容の味方といわれるオメガ3が1/2日分手軽にチャージできる。プルプルふくらむ食物繊維で満腹感も得られるのも嬉しい。

森拓郎「時間の使い方を変えずに効率よくできるダイエット本です」

2015.09.13Vol.650未分類
 大ヒットした『食事10割でヤセる技術』の著者・森拓郎さんの新刊『「年齢とともにヤセにくくなった」と思う人ほど成功する 食事10割で代謝を上げる』が発売中。数あるダイエット本の中で、森さんの本が世のダイエッターたちに支持される理由とは。 「僕の本業は運動指導者ですが、あえて運動を中心にではなく、食事でやせましょうということを提案しています。もちろん運動をしたほうがいいのは間違いないんですけど、運動を嫌いな人もいるでしょうし、物理的に不可能な人もたくさんいます。ですから、運動をしないとやせませんではなく、食事だけでも可能ですよということをお伝えしたいと思ったんです」  今作は「ヤセにくくなる」と言われる40代からの食生活を中心にしているが、一番のポイントは? 「体の構成要素であるタンパク質を摂取することです。タンパク質とは肉などを中心とした、魚、卵、大豆など。それらを食事の50%を目安に摂取することによって、代謝を上げていく。代謝を上げれば肌や髪の毛のコンディションも良くなります。また代謝異常になるとメタボの状態になり、その結果、高血糖、高血圧、高脂血症を引き起こしますが、それらの病気が予防できるという効果もあります」  ダイエットといえば女性のイメージだが、メタボが気になる40代男性にも読んでほしい情報が満載だ。 「男性はやせたいと思ったら、極端なことをしがち。激しい運動をしながら、絶食のようなことをする。またトクホの商品を揃えてみたりですね。でもこの本を読めば“肉を食べてもいいんだ”とか“運動をそんなにやらなくていいんだ”って気づいていただけると思います。それは現状と時間軸を変える必要がないので簡単にできます。食事を置き変えるだけで効率よくダイエットできるので忙しい人にもおすすめです」

今こそ見つめよう。 『第10回 UNHCR 難民映画祭』

石井杏奈 初の主演映画で、さらなる“ステップ”に挑戦!

2015.09.13Vol.650未分類
E-girlsニューシングル『Dance Dance Dance』が9月30日にリリース。さらに初の主演映画『ガールズ・ステップ』が9月12日より全国公開。パフォーマーとして女優として、充実の活動を続ける石井杏奈。この秋、未来へ向かってさらなるステップを踏み出した彼女が、今の思いと大きな夢を語る!

Copyrighted Image