SearchSearch

沢松奈生子さん(元女子プロテニス選手)「まだ信じられないくらいすごい錦織選手の活躍」

2015.09.13Vol.650未分類
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

時代と、向き合うART展2本

2015.09.13Vol.650ART
ニキ・ド・サンファル展 国立新美術館 9月18日(金)〜12月14日(月)  戦後を代表する美術家の一人、ニキ・ド・サンファル。昨年パリで約60万人を動員した大規模回顧展を軸に、日本とニキとの関わりにも光を当てて、100点を超える作品や貴重な資料とともに、半世紀にわたって時代と向き合い続けたアーティスト・ニキの軌跡に迫る。10代のころに雑誌のモデルを務めていたニキは、1961年に発表した“射撃絵画”で一躍、注目を集めた。絵具入りの容器が埋め込まれたレリーフや彫刻をライフルで撃つことで完成させる射撃絵画は、絵画と彫刻の両方の要素を兼ね備え、また制作行為そのものがパフォーマンス・アートの先駆例として美術史上高く評価されている。その後もニキは、少女時代を過ごしたアメリカや母国・フランスの抽象絵画の影響を受けながらも独自のスタイルを作り上げ、戦争や人種差別、社会における女性のあり方などを主題とした作品を数多く残した。  ニキの生誕85年目に開催される本展では、初期から晩年の創作活動をたどりながら、日本との関わりにも光を当て、その個性的で豊かな芸術世界に触れてみよう。 【時間】10〜18時(金曜は20時まで。入場は閉館の30分前まで)【休】火曜(9/22、11/3は開館)、11/4【料金】一般1600円、大学生1200円、高校生800円【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル)【交通】地下鉄 千代田線 乃木坂駅 6番出口(美術館直結)【URL】http://www.niki2015.jp/

普段とはちょっと違ったテイスト『語る室』カタルシツ

2015.09.13Vol.650STAGE
 カタルシツは劇団イキウメの本公演とは一味違ったテイストの作品を上演する場、いわば“別館”として2013年にスタートした企画。  第1回公演ではドストエフスキーの『地下室の手記』を、安井順平と小野ゆり子の二人芝居で上演。今年2月の第2回公演では同作を今度は安井が一人芝居で演じた。ちなみに安井がその第1回公演で読売演劇大賞の優秀男優賞を受賞するなど、個人としても作品としても高い評価を得た。  今回は田舎町で起こった失踪事件をテーマとした新作SFミステリー。  人気のない山道で一人の幼稚園児と送迎バスの運転手が姿を消す。5年経っても行方は知れないまま。消えた子供の母、その弟の警察官、バス運転手の兄。そしてこの3人が出会った、帰ることのできない未来人、奇跡を信じて嘘をつき続ける霊媒師といったさまざまな人々を通じて、徐々に事件の全貌が見えてくるのだった。  取り上げる題材自体は一見、普段のイキウメでやるようなSFやオカルトっぽいものではあるが、より語り口や物語性に重点を置いた作品となっている。

本場のタイ料理が楽しめる

2015.09.12Vol.650未分類
 浦安市舞浜のシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのオールデイ・ダイニング「グランカフェ」は“Thai Temptation(タイ テンプテーション)”を開催中。タイから来日したスターシェフが独自のアレンジを加え、目でも楽しめる本格的なタイ料理を提供する。同フェアでは、タイ料理定番の人気メニューをはじめ、本場の珍しいメニューが日替わりで楽しめる。

ゲームの新たな可能性が見える

2015.09.12Vol.650未分類
 世界中からゲーム業界関係者が多数参加するグローバルなトレードショウ「東京ゲームショウ」が今年も開催。昨年は31の国と地域から過去最多となる421の企業・団体が出展。約25万人の来場者数を記録するなど、多くのゲームファンから熱い視線を集めている。今年は「もっと自由に、GAMEと遊ぼう。」をテーマに開催。そんなゲームの魅力がいっぱい詰まったイベントで、ゲームの新たな可能性に触れてみよう。ローソンチケットでは当日より200円安い前売券や、「PS Vita抽選券付入場券」を9月18日まで発売中! ローソン・ミニストップ店頭Loppiで!

広告PRのスペシャリストが考察 「いかすぜ日本」~クールなJAPANを世界に売り込もう!vol.3

もっと自由に、楽しく遊ぼう! 東京ゲームショウ、17日に開幕

今度は潜入してもらいます

2015.09.12Vol.650未分類
 富士急ハイランドは、脱出迷宮アトラクション「絶望要塞」を「絶望要塞2」としてリニューアルオープン。「絶望要塞」は、120万人の挑戦者たちを絶望させ続けてきたミッションクリア型アトラクション。オープンから3年が経つ現在も脱出成功者は2組と、そのムリゲーぶりが話題となり、リピーターが続出。そこで今回、ミッションテーマを「脱出」から「潜入」に変更し、新たに挑戦を受けることに。潜入し崩落するためには、カメラによる監視やさまざまなトラップをかいくぐり、秘密のミッションをクリアすることが必要。しかし、セキュリティ大手「ALSOK」の自律走行型警備ロボットを緊急配備するなど、万全の体制で挑戦を待つ。いまだ潜入者のいないこの要塞に最初に潜入するのは誰だ!?

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

May J.さん「新曲もディズニーとのタッグで!!」

2015.09.12Vol.650未分類
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

エネルギー業界の最大級イベント『Gastech Japan 2017』開催へ

2015.09.12Vol.650未分類
 グローバルの天然ガス・LNGのサプライチェーンなどのエネルギー関係者に向けた業界最大級の国際イベント『Gastech Japan 2017』が2017年4月4〜7日に千葉・幕張メッセで日本初開催される。1日に都内で開催発表会が行われ、その詳細が発表された。  このGastechは1972年にロンドンで誕生して以来、エネルギー業界を代表する国際会議に成長。18カ月ごとに世界各地で開催されている。4日間の会期中にはカンファレンス、展示会、国際会議などが行われ、2万人以上が参加する。  日本は先進国の中でもエネルギー自給率の低い国のひとつで、国内で利用するエネルギーの原料となる石油や天然ガスの多くを外国からの輸入に頼っている。  また2011年の東日本大震災以降は今年8月の九州電力の川内原発再稼働まで原子力発電所の稼動もストップし、火力発電によって不足分の大半をカバーしてきた。この間、原発の再稼働問題とともに温室効果ガス削減問題、化石燃料輸入におけるコスト問題など、さまざまな観点からエネルギー問題が議論されてきた。  この日の発表会ではプロジェクトディレクターの古谷充弘氏が「なぜGastechを日本で開催するのか? そのビジネス機会とは?」というテーマでイベント開催の意義を説明、国際エネルギー機関(IEA)前事務局長でGastech Japanのコンソーシアムチェアマンを務める田中伸男氏が「東アジアのエネルギー安全保障と天然ガスの役割」というテーマでスピーチを行い、同イベントが日本で行われる意義を強調した。

舞の海さん「酒はすべてを洗い流してくれます」

2015.09.12Vol.650未分類
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

話題のユニットがフリーライブを開催

2015.09.12Vol.650未分類
 歌人・ハルカ(Vo/Gt)と奇人・ミユキ(Key/Cho)による2人組バンド、ハルカトミユキのフリーライブ「ひとり×3000」が日比谷野外大音楽堂で開催される。大学で知り合った‘ひとりぼっち同士’のハルカとミユキの2人が、自身のキャリアからすると無謀ともとれる大勝負に出る。「ひとりぼっちが3000人集まって星空を見上げたら、何も言葉を交わさなくても、それはもうひとりではない‘何か’になれるんじゃないかと思って。来てくれたみんなが、自分はひとりじゃないって、一瞬でも思える空間にしたい。」との想いを込めて付けられたタイトル。このフリーライブの優先入場券を ローソン・ミニストップ「Loppi」にて0円で発券実施中!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

話題のユニットがフリーライブを開催

2015.09.12Vol.650未分類
 歌人・ハルカ(Vo/Gt)と奇人・ミユキ(Key/Cho)による2人組バンド、ハルカトミユキのフリーライブ「ひとり×3000」が日比谷野外大音楽堂で開催される。大学で知り合った‘ひとりぼっち同士’のハルカとミユキの2人が、自身のキャリアからすると無謀ともとれる大勝負に出る。「ひとりぼっちが3000人集まって星空を見上げたら、何も言葉を交わさなくても、それはもうひとりではない‘何か’になれるんじゃないかと思って。来てくれたみんなが、自分はひとりじゃないって、一瞬でも思える空間にしたい。」との想いを込めて付けられたタイトル。このフリーライブの優先入場券を ローソン・ミニストップ「Loppi」にて0円で発券実施中!

鳥ニモマケズ、猛暑ニモマケズ! 甘〜く育った小玉すいかを収穫

2015.09.12Vol.650Farming project
 都市生活者と農業をつなげる、農業を楽しみながら実践する、ファーミングプロジェクト。夏休みも大詰めとなった8月23日、千葉・生命の森リゾート内のファーミングガーデンでマンスリーイベントが行われた。連日の暑さのためか参加者も少なかったが、すいかの収穫や夏野菜を使ったピザ作りにと、大いに盛り上がった。  イベント早々に行われたのは、待ちに待ったすいかの収穫。今シーズンは、鳥や虫からの被害を避けるために、通常の地生えではなく、棚を組んで宙に浮かせるという栽培方法に挑戦。鳥からの攻撃は避けられなかったものの、いくつかのスイカが生き延びた。白いネットに守られてゆらゆらと揺れる小玉すいかのつるにハサミを入れて収穫。小ぶりなサイズにも関わらず、ずっしりと重みのあるすいかが収穫できた。「収穫完了!」と参加者にも自然と笑みがこぼれた。  それと並行して、秋の種まきに備えて畑も整備。収穫が終わった野菜を抜き、大型の雑草を抜いてから、耕運機を使って土をひっくり返す。緑で覆われていた畑は、きれいな土色になった。整備されていく畑を見ながら、「次は何を植えようか? これから何が植えられるんだろう」。「だいこんとかいいんじゃないかな、鍋に使う食材がいいね」と、構想が膨らんでいた。  収穫したすいかは、生地をのばしてドラム缶釜で焼いた手作りピザを堪能したあとのデザートになった。すいかがまな板の上に登場するなり、「わぁっ!」という歓声とともに参加者はぐるりと周囲を囲んだ。瑞々しいすいかを頬張りながら「こんなに赤いすいか、見たことがないかもしれない!」「すごい甘い!」と、畑作業を終えた後だからこそ、倍増したすいかのおいしさを味わっていた。   次のファーミングのイベントは9月末。気候も穏やかになって、畑作業がしやすそうだ。

EXILEの橘ケンチが明かすプロポーズができない理由。

2015.09.12Vol.650未分類
 男がプロポーズできない理由が分かる? EXILEの橘ケンチが主演するドラマ『俺たちがプロポーズ出来ないのには、3つの理由しかなくてだな』(BSスカパー!)が20日午後7時にスタートする。このドラマは、すでに放送され人気を博したドラマ『私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな(以下、わたプロ)』(LaLa TV、原作:ジェーン・スー)の、アンサードラマともいえるもの。女性に向けた逆恋愛指南書だった『わたプロ』に対して、「……だから、プロポーズできないんだよ」と諭す男性向けの逆恋愛指南書だ。男性の結婚“できない”“しない”のあるあるを3つのエピソードに凝縮し、プロポーズに踏み出せない男性の心理を描き出す。  ケンチが演じるのは、30代半ばの独身男性。結婚相手は絶好球の彼女と心に決めていて、なかなか結婚できずにいるという役どころだ。 「(台本を読んで)共感できるところがすごく多かったです。男って本当に身勝手だなって思うんですけど、それを理解できてしまう自分がいたり……男って残念な生き物ですね。かっこいい役ではないかもしれませんが、等身大というか、いろんな方に共感してもらえる設定だと思いました」。また、「共感できるような男心、きっと女性からは理解されないんだろうなと思うところがあったり、みなさんの実生活に近いシチュエーションで共感されるであろうポイントがたくさんあるので、それを楽しみながら演じさせていただきました」と話し、撮影も楽しんだよう。 「本当に面白いラブコメ作品」と本人。「女性の方々には、男ってこんな生き物なんだなあバカだなあと感じていただいて、男性に対してちょっとでも優しい気持ちを持っていただけたらうれしいです」  初回となる20日は『「俺たちがプロポーズ出来ないのには、3つの理由しかなくてだな」スカパー!スペシャル』として、ドラマのほか、わたプロシーズン1の振り返りや同シーズン2の撮影の模様などを含めて放送する。

見逃したくない名作『少女仮面』新宿梁山泊

9・27 UFC JAPAN 堀口、KIDのKO勝ちが見たい!!

2015.09.12Vol.650未分類
 世界最大級の総合格闘技イベント『UFC』。その日本大会となる『UFC FIGHT NIGHT JAPAN 2015』(9月27日、さいたまスーパーアリーナ)の開催が迫ってきた。  今大会、最も注目を集めるのが堀口恭司。堀口は2013年のUFC参戦以来4連勝で、今年4月にフライ級のベルトに挑戦した。過去、日本人選手がUFCで世界戦を行ったのは宇野薫、桜井“マッハ”速人、岡見勇信の3人だけ。デメトリアス・ジョンソン相手に5R4分59秒、腕ひしぎ十字固めで敗れはしたが、大きなインパクトを残した。  それ以来の復帰戦となる堀口はチコ・ケイミュスと対戦。フライ級13位で現在3連勝中と上り調子で侮れない相手ではあるが、今の堀口ならばKO勝ちはそう難しいことではない。  今大会は例年の大会とは違った試みがなされている。それが「ROAD TO UFC JAPAN」。米国ではUFCを目指す若い選手が共同生活をしながら正式契約をかけて戦うリアリティーショー「The Ultimate Fighter」(TUF)が人気を集めている。その日本版として行われたこの企画では8人のファイターがしのぎを削り、その模様がテレビ東京で毎週放送された。  その結果、廣田瑞人と石原夜叉坊が勝ち上がり、今大会で決勝を争う。石原は修斗で実力を磨き、VTJで経験を積んできた選手。ここで勝利を収め、UFC本格参戦となれば「世界で勝てる選手を育成したい」というVTJの存在意義も大きくなってくるだけに、この一戦への注目は大きい。  そしてメーンでは「ROAD TO——」のコーチを務めたジョシュ・バーネットとロイ・ネルソンが対戦する。  バーネットは日本では新日本プロレス、PRIDE、戦極、IGFなど多くのリングに上がり、『北斗の拳』をこよなく愛するオタクっぷりも含めファンは多い。  ネルソンは昨年の大会でもメーンに登場。ハントと互角の打撃戦を繰り広げたが、最後は右アッパーの前に壮絶KO負け。逆の意味で会場を盛り上げた。アスリート体形の多い格闘技界の中でも珍しいアンコ型の体形ながらスタミナは抜群といった常識を超えた存在で、米国では大きな人気を誇る。

Copyrighted Image