SearchSearch

全国高校サッカーで星稜初優勝

2015.01.23Vol.635未分類
 全国高校サッカーの決勝が12日、埼玉スタジアムで行われ、星稜(石川)が前橋育英(群馬)を延長戦の末、4−2で下し初優勝した。  星稜は昨年も決勝に進出したものの、2点リードしながら延長戦で決勝点を決められ優勝を逃していた。今年は1−2とリードを許していた後半19分に同点に追いつき、延長で森山が前半5分と後半終了間際に2点を奪い勝利を決めた。

五輪連覇 斉藤仁氏死去

2015.01.23Vol.635未分類
 柔道男子95キロ超級の1984年ロサンゼルス五輪、88年ソウル五輪の金メダリストで全日本柔道連盟強化委員長の斉藤仁氏が20日、がん性胸膜炎のため、大阪府東大阪市内の病院で死去した。54歳だった。  斉藤氏は日本柔道界初の五輪連覇を果たしたが、203連勝を記録した山下泰裕氏とは8度対戦して一度も勝てなかった。日本男子監督として鈴木桂治(2004年アテネ五輪金)らを育て、12年11月に全柔連強化委員長に就任。翌13年に発覚した女子日本代表の指導陣による暴力、パワーハラスメント問題では強化現場の立て直しに奔走した。  現役時代、斉藤氏の最大のライバルだった全柔連副会長の山下氏は同日、東京都文京区の講道館で報道陣の取材に応じ、「いろいろなゴタゴタ(不祥事)があり、力を合わせて信頼を失った日本柔道を再建しようとやってきた矢先だった。残念です」と無念そうに語った。

世界卓球代表に史上初中学生2人 伊藤、平野美選出

2015.01.23Vol.635未分類
 日本卓球協会は19日、中国・蘇州で4月26日〜5月3日の日程で行われる世界選手権個人戦代表の男女14人を発表し、昨年12月のワールドツアー・グランドファイナルの女子ダブルスで優勝した伊藤美誠と平野美宇を選出した。2人はともに14歳で、中学生2人の同時選出は史上初。強化本部推薦で初選出された。  強化本部推薦は(1)国際競争力の実績(2)国際競争力向上への潜在性−をもとに決定される。平野美は昨年、世界ランク上位選手との対戦で石川、福原、平野早に次ぐ勝利をあげた。伊藤は平野美に及ばないものの、日本女子の村上恭和監督は「世界に通用するスタイルで、2020年はもっとも有望」と、その潜在能力を高く評価した。

兄弟対決制し卜部功也がK-1-60㎏初代王座獲得

2015.01.23Vol.635未分類
「K-1 WORLD GP2015 IN JAPAN~-60㎏初代王座決定トーナメント~」が18日、東京・国立代々木競技場第二体育館で行われた。世界のトップレベルの8選手が参加したトーナメントの決勝は卜部功也vs卜部弘嵩の兄弟対決となり、弟・功也が3R判定で勝利を収め、-60㎏の初代王座に就いた。  功也は1回戦、準決勝とほぼ無傷で乗り切ってきた。一方、弘嵩は準決勝でハビエル・エルナンデスと延長にもつれ込む死闘の末の大逆転勝ち。エルナンデスのローキックで大きなダメージを背負っての戦いとなった。  功也はその足をローキックで蹴りまくる。すぐに踏ん張りが利かなくなった弘嵩だが、コーナーやロープを背負い、巧みにディフェンス。エルナンデスを倒した一瞬のパンチで逆転を狙う。しかし2R終了時には自力で歩いてコーナーに戻れないほどのダメージの弘嵩に功也を倒すまでの力は残されていなかった。  試合後、功也は「いつも僕は兄の背中を見て育ってきました。まだまだ未熟ですけど、これからは兄の後ろではなく、兄弟横に並んで、このK-1を盛り上げていきたいと思っています」と挨拶。  試合後の会見では「もちろんこのままじゃ終わらないですよ」という弘嵩に対し、功也は翌日の一夜明け会見では「これでおしまいです」と話した。  スーパーファイトでは昨年11月に行われた「-65㎏初代王座決定トーナメント~」を制したゲーオ・フェアテックスと木村“フィリップ”ミノルが対戦。木村が最終ラウンドにダウンを奪い、2-0の判定で勝利を収めた。木村はトーナメントでは1回戦で敗退しているのだが、前田憲作プロデューサーの「何かをやってくれる選手」という大抜擢にこたえた形。試合前のビッグマウスが恒例となっている木村は今回も言いたい放題だったが、試合後のリングでは「死に物狂いで頑張った。2カ月じゃ差は縮まらないとか、絶対無理と言われました。でも絶対に不可能なことでも、自分と向き合って一生懸命練習すれば勝てると証明したかった」と一瞬感極まる場面も。しかし最後は「これからは俺の時代。これから格闘技界盛り上げるから安心してついてこい!!」と締めた。  K-1 MAXの中心選手で今回満を持してのK-1凱旋となった佐藤嘉洋。その佐藤は2年前にKO負けを喫したサニー・ダルベックと対戦。3Rでは決着がつかず、延長にもつれこんだが、ダルベックが2度のダウンを奪いKOで佐藤を沈めた。  今後のK-1は4月19日に「K-1 WORLD GP 2015 ~-55kg初代王座決定トーナメント~」、7月4日に「K-1 WORLD GP 2015 ~-70kg初代王座決定トーナメント~」がともに東京・国立代々木競技場第二体育館で行われる。

奥田民生 初のアメリカライブ「アウェイ感なかった」

2015.01.23Vol.635未分類
 奥田民生がアメリカのロサンゼルスで17、19日(現地時間)にライブを行った。奥田がメンバーとして参加している米バンドのThe Verbsでのライブで、奥田がアメリカでライブをするのは初めて。17日のライブでは、ニューアルバム『Cover Story』の楽曲を含む5曲をプレーした。ライブを終えた奥田は「あんまりアウェイ感はあんかったかな。面白かったし、明日にでもまたアメリカでライブをしたい」と意気込んでいた。  ニューアルバムの日本盤は3月18日発売。

ローラが新スイーツPR「チョコもらえなかった男の人に!」

今週の一言 2015.1.9〜2015.1.22

KEY WORD で見るニュース 2015.1.9〜2015.1.22

2015.01.23Vol.635未分類
国会議員団  維新の党は20日の執行役員会で、国会議員団の活動を当面凍結し、今後の意思決定は党執行役員会に一本化する方針を決め、22日の両院議員総会で正式に決定した。これまでは党本部と国会議員団の役職が重なる部分が多く、意思決定の構図が複雑だった。だが、昨年末に橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事がそれぞれ共同代表、幹事長を退任。党本部の意思決定機関である執行役員会の大半が江田憲司代表ら国会議員で構成されるため、一本化することになった。 同性婚  米連邦最高裁判所は16日、同性婚を禁止する州法の合憲性をめぐる裁判を審理すると発表した。最高裁は6月末までに判決を下すとみられており、州ごとに判断が異なっている同性婚を全州で認めるかどうかを問う歴史的な判決になる。同性婚をめぐっては最高裁が2013年6月、税制などでの優遇措置を異性間の婚姻関係のみに認める連邦政府の「結婚防衛法」に違憲判決を下した。一方で最高裁は同性婚を認めるかどうかの判断は州に委ね、一部の州で同性婚を禁止する法律が存続している。これまでの高裁レベルでの裁判では、同性婚禁止法を違憲とする判決が相次いでいる。 過去最高1341万人  日本政府観光局は20日、平成26年の訪日外国人旅行者数が前年比29.4%増の1341万3600人(推計値)だったと発表した。過去最高だった25年(1036万3904人)を約300万人上回った。また、観光庁も同日、訪日客が旅行中の買い物などで消費した金額が初めて2兆円を超えたと正式に発表した。 イスラム国  イスラム教スンニ派過激組織。前身組織は「イラクの聖戦アルカーイダ組織」。この組織は2004年10月にはイラクで香田証生さんを拉致。香田さんはその数日後に遺体で発見され、同組織がその後、香田さんの首を切断する動画を公開した。その後、いくつかの武装組織を吸収して何度か改称し、昨年6月以降は「イスラム国」を名乗っている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

オバマ大統領が一般教書演説

2015.01.23Vol.635未分類
 オバマ米大統領は20日夜(日本時間21日午前)、2015年の施政方針を示す一般教書演説を上下両院合同会議で行った。オバマ氏は、日本人2人を殺害すると脅迫したイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」の壊滅を目指す考えを強調。「イラクやシリアでは軍事力を含む米国の指導力がイスラム国の前進を食い止めている」との認識を表明。地上戦闘部隊を派遣せずイスラム国を弱体化させ、最終的に壊滅させると強調した。  今回の演説では富裕層への優遇税制廃止と増税を表明するなど、野党・共和党との対立を辞さない「わが道を行く」的な政策を、前面に押し出した。共和党のベイナー下院議長は20日、演説を「真剣さに欠ける提案」と酷評した。ベイナー氏はオバマ氏が示した中間層支援策について、「米国経済ではなく、ワシントンの官僚組織を肥大化させるだけだ」と批判し、小さな政府を目指す立場からオバマ氏と対決する姿勢を示した。  また全体で6493語にのぼったオバマ米大統領の一般教書演説のうち、アジア太平洋地域への言及はわずかに56語にすぎず、“アジア軽視”ともいえる内容となった。

民主党新代表は岡田が再登板

2015.01.23Vol.635未分類
 民主党は18日の臨時党大会で代表選の投開票を行い、岡田克也代表代行が、細野豪志元幹事長と長妻昭元厚生労働相を破り、新しい代表に選出された。岡田氏は投票前の演説や記者会見で、安倍政権が進める集団的自衛権の行使容認に反対する姿勢を強調し、安倍政権下では憲法改正議論に加わらない意向も重ねて表明。野党再編に慎重な考えを示した。22日に行われた両院議員総会で代表代行に長妻氏と蓮舫元行政刷新担当相が、細野氏が政調会長に就任した。

「イスラム国」が日本人殺害警告

2015.01.23Vol.635未分類
 イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」とみられるグループが20日、「身代金2億ドル(約236億円)を72時間以内に支払わなければ、拘束している日本人2人を殺害する」と警告するビデオ声明をネット上で発表した。ビデオでは男性戦闘員が英語で、「(日本は)イスラム国との戦いに2億ドルを支払うという最も愚かな決定をした」などと述べ、日本が有志連合による対イスラム国軍事作戦を支援していると非難した。  拘束されているのはフリージャーナリスト・後藤健二さんと、昨年8月にイスラム国に拘束されたとされる湯川遥菜さん。後藤さんは湯川さんの解放を求めるため、現地に向かったもの。

不正追及中の検察官が謎の死

2015.01.23Vol.635未分類
 南米アルゼンチンで1994年に起きたユダヤ系施設への爆弾テロに関連して、フェルナンデス大統領がイラン政府と密約を交わした疑いがあるとして、捜査していた検察官が自宅で死亡していたことが19日、分かった。死亡したのは、アルベルト・ニスマン氏。アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの自宅浴室で18日、頭部を銃で撃たれた状態で見つかった。銃はそばに落ちていた。捜査当局は自殺の可能性にも言及しているが、大統領の疑惑追及の最中の死に注目が集まっている。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

不正追及中の検察官が謎の死

2015.01.23Vol.635未分類
 南米アルゼンチンで1994年に起きたユダヤ系施設への爆弾テロに関連して、フェルナンデス大統領がイラン政府と密約を交わした疑いがあるとして、捜査していた検察官が自宅で死亡していたことが19日、分かった。死亡したのは、アルベルト・ニスマン氏。アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの自宅浴室で18日、頭部を銃で撃たれた状態で見つかった。銃はそばに落ちていた。捜査当局は自殺の可能性にも言及しているが、大統領の疑惑追及の最中の死に注目が集まっている。

「TOmagazine」墨田区特集号/大相撲の横綱・白鵬

2015.01.22Vol.634エンタメ
 「東京23区のローカルカルチャー」にスポットを当て、毎号1区ずつを特集していくユニークなコンセプトが注目を集めるカルチャー誌「TOmagazine」。その最新号は、墨田区特集だ。一般に「下町」「スカイツリー」のイメージが先行する墨田区だが、知られざるダンスカルチャーや国際色豊かな文化、世界に誇るモノづくりの拠点でもある同区を総力特集。表紙/巻頭は雑誌への登場自体が異例という大相撲の横綱・白鵬。地元の顔として、相撲の町・両国に初めて来た時のことや錦糸町の思い出、そして未来への夢などを語っている。

2・22 ZST 内村洋次郎が約3年ぶりの参戦「初心に帰ってぶっとばす」

2015.01.21Vol.634未分類
 総合格闘技団体ZSTが21日、都内で会見を開き、2015年開幕戦『ZST.44』(2月22日、東京・ディファ有明)の追加対戦カードを発表。同大会で約3年ぶりにZST復帰を果たす内村洋次郎の相手はヒロキとなった。  内村は2005年にZSTでプロデビューし、2011年までZSTを主戦場として戦ってきた。2007年には初代ウェルター級王座に輝くなど、初期のZSTを盛り上げた選手。  ZSTの上原譲代表は「新しい世代の選手の中には内村選手の試合を見たことがない選手もいる。金原、内村選手の世代の選手の素晴らしさや凄さを今ZSTのリングに上がっている選手に伝えてほしい」とこのマッチメークの意味を話した。  ヒロキはZSTのアマチュア大会からプロに勝ち上がってきた、まさに“今”のZSTを体現する選手。元ZSTウェルター級王者の山田哲也、修斗の2013年新人王の川名雄生を輩出するSHINWA MMA ACADEMYの新鋭だ。  ヒロキは「(昨年6月の)横須賀大会以来の試合でこれだけのチャンスをいただいたので、必ずきっちり倒して勝ちたい」と挨拶。そして「ファンだったので、そういう選手と試合ができるのはうれしい。内村選手は打撃も強くてオールラウンドでなんでもできる選手だと思っているので、打撃だけではなくMMAで勝負したい」と話した。  内村は「今回は原点回帰ということで初心に帰ってしっかりぶっとばしにいきたい。(ヒロキについては)知らなかった。でもSHINWAさんの選手なので油断はできない相手だと思う」としたうえで「今までは下の世代の選手からのオファーがあまりなかった。初めての試みだし面白そう。しっかり自分の強さを植え付けていこうかな、と思っています」と話した。  上原代表はかつての内村について「芯がしっかりした、“強くなりたい、有名になりたい”という気持ちを持っている選手で、無茶なオファーの試合でもどんどん受けてくれた。負けることもあったけど、そういうところが今の内村選手の強さの原点だと思っている」と振り返り、「そういうところも今の選手には分かってもらいたい。(ZSTとしても)それは伝えるべきことだと思うので、今年から過去にZSTに出ていた選手にオファーをかけて、そういうものを若い選手に伝えていきたいと思っています」と会見冒頭に語った“伝えたい”という思いを強調した。

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第26回 僕たちには長渕剛が足りない!

「K-1-60㎏トーナメント」卜部兄弟対決は功也が制す 木村はゲーオに大逆転勝利

2015.01.19Vol.634未分類
「K-1 WORLD GP2015 IN JAPAN~-60㎏初代王座決定トーナメント~」が18日、東京・国立代々木競技場第二体育館で行われ、卜部功也が優勝。-60㎏の初代王座に就いた。  -60㎏というのは日本のみならず、海外でも強豪が揃う、層の厚い階級。今回のトーナメントには日本からも功也の他に、兄の卜部弘嵩、「第4代IT’S SHOWTIME 世界-61kg級王者」の山本真弘、海外からは「同第3代王者」のハビエル・エルナンデス、「同第2代王者」で現在“ヨーロッパ最強”とも称されるカリム・ベノーイというビッグネームが並ぶ。この過酷なトーナメントの決勝で功也の前に立ったのは兄・弘嵩だった。  戦前、“史上最高の兄弟喧嘩”ともいわれた2人の対決。ともにこの階級のトップクラスの選手とあって、もちろん見てみたいカードではあるが、その反面“見たくない”。もしくは“見てもいいのだろうか”という禁断の香りが漂うものだった。  決勝に至る経緯は対照的。功也は初戦でデニス・ピューリックを戦意喪失に追い込み1RKOで片付け、準決勝では初戦でグァニー・バラッジと一進一退の攻防の末、勝ち上がってきた山本を非情なまでのローキックで1Rで葬り、ほぼ無傷で決勝に上がってきた。  一方の弘嵩は初戦こそベノーイを飛びヒザで出血させ、ドクターストップで1R2分で終わらせたものの、準決勝のエルナンデス戦は延長にもつれ込む大熱戦。その延長ラウンドでは手数に勝るエルナンデスが有利な展開の中、残り20秒、エルナンデスの左フックに弘嵩がカウンターで左フックを合わせダウンを奪っての逆転勝利だった。  間に3試合のインタバルをおいてメーンのリングに向かった弘嵩だったが、リングインでトップロープをまたぐ時に、右足がロープに引っかかる。準決勝のダメージは明らかだった。しかし試合後「最後の最後まで倒すつもりだった」と語った弘嵩は踏ん張りの利かない下半身をカバーすべく、ロープやコーナーを背負い、スキを狙ってはパンチを打ち込んでいく。  一方の功也はローキックで追い込んだが、弘嵩の巧みなディフェンスで決定打を放てない。また準決勝でエルナンデスから一瞬のうちにダウンを奪った弘嵩のパンチの前には不用意に飛び込むこともできず、結局ダウンを奪うことはできなかったが、ジャッジ三者とも30-27の3-0で完勝した。  試合後、功也は「決勝で兄弟対決が実現しました。いつも僕は兄の背中を見て育ってきました。まだまだ未熟ですけど、これからは兄の後ろではなく、兄弟横に並んで、このK-1を盛り上げていきたいと思っています」と挨拶。会見では「兄とは万全の状態でやりたかった」という功也と「もちろんこのままじゃ終わらないですよ」という弘嵩。今後、2人はグローブを交えることはあるのだろうか。

Copyrighted Image