SearchSearch

渋さ知らズと毛皮族がシェイクスピアをやるんだって!?

2014.10.25Vol.629STAGE
 昨今、公共ホールはプロデュース公演や共催公演はもとより、ワークショップといった育成プログラムなど独自の方針を持ち、さまざまな活動を展開している。  そのなかでも、演劇に限らず個性的なラインアップが並ぶのが池袋にある「あうるすぽっと」だ。  あうるすぽっとでは今年、シェイクスピア生誕450周年を記念して「あうるすぽっとシェイクスピアフェスティバル2014」と題して2月から演劇、ダンス、落語とさまざまなジャンルでシェイクスピア作品を発信してきた。  そろそろラストスパートとなる11月も注目の作品が並んでいる。  まずは11月13日から始まる渋さ知らズ25周年企画『十二夜より十三夜』。渋さ知らズは日本が世界に誇る音楽集団。基本的にはジャズバンドというカテゴリーなのだが、古くから演劇における劇伴を担当することもあれば、バンドにダンサーも取り込むなど、ジャンルレスな活動を続けている。そんな渋さが今回は演劇をする。それだけでも十分びっくりなのだが、題材がシェイクスピアということで2度びっくり。25周年記念とうたうだけあって、脚本には4年連続で芥川賞候補となっている戌井昭人が名を連ねるなど、これまでに関わってきたさまざまなジャンルのアーティストが集結した。  11月20日からは毛皮族との共同プロデュースで『じゃじゃ馬ならし』の上演が始まる。同作は数多いシェイクスピアの中でも、世界中のフェミニストたちから総スカンを食らう問題作。  こちらも注目はキャスティング。鼻っ柱の強い深窓の令嬢「キャタリーナ」に異才のピン芸人鳥居みゆき、マッチョな上昇志向男「ペトルーチオ」に若手個性派俳優・柄本時生を起用する。そして小劇場界でも指折りの個性派たちが脇を固める。  この2作品に共通するのは意外性と一回性。そしてそこからくる刹那感。唯一無二、見逃し厳禁の2作品となる。

鈴木砂羽が初監督に挑戦

2014.10.25Vol.629未分類
 CS放送の女性チャンネル♪LaLa TVの開局15周年記念ドラマで、女優の鈴木砂羽が監督デビュー。ジェーン・スーのベストセラー『私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな』(ポプラ社刊)を原作にした101本のドラマの中の1話3エピソードで初監督をつとめた。 「以前から、自分の中で監督をやってみたいなという思いがあったので、オファーをいただいた時は、渡りに船という感じで、やらせていただきたいと。演技をしている時も、自分の中に演出家の目線を感じていたので、その可能性を広げてみたいと思っていたんです。実際やってみて? 単純にすごく楽しかったです。自分の撮りたいものを撮りたいように撮らせてほしいとお願いしていて、本当にやりたいようにさせていただいた。だから苦労とかも全然なかったです」  主演はたんぽぽの川村エミコ。 「意外性を突きたかったというのと、心の中ではいろいろな事を考えているけど、それがあまり顔に出ない人を探していたので、川村さんのこけしフェイスがぴったりだと思ってオファーしました(笑)。監督としては彼女が持っているスキルを120%引き出せたかなと思っています」  女優・川村の魅力は? 「まず、私があんなに何度も同じことをやらされたら怒ったりするかもしれませんが(笑)、川村さんは非常に辛抱強く、すごくテンションの高い長ゼリフを何度もやってくださるなど、根性とガッツが素晴らしかったです。川村さんも私がやってほしいことを演じながら伝えたので、すごく分かりやすいと言って下さって。でも川村さんの顔が面白すぎて、モニターを見てずっと笑っていました(笑)」  鈴木が女優として出演する回もある。 「今回の企画は、監督、脚本家、女優がいろいろなカードの組み合わせで作品を作るので、毎回いろいろなシチュエーションのドラマが楽しめます。私が監督した作品はもちろん、他の作品もそれぞれおもしろいので、ぜひ見て下さい」

ベスト100が集結!『グッドデザインエキシビション 2014』

2014.10.25Vol.629今日の東京イベント
 最新のグッドデザイン賞受賞デザイン全点の紹介を中心とした、アジア最大級のデザインイベント『グッドデザインエキシビション 2014』が10月31日から開催。日用品から家電、乗用車、情報機器、産業機器などの工業製品を中心に優れたデザインが大集結。  第1会場の東京ミッドタウン・ホールでは、、10月1日に発表された本年度グッドデザイン賞の中で、あらゆるジャンルを通じて、特に高い評価を得た100点を紹介する〈グッドデザイン・ベスト100〉の特別出展の他、11月4日に発表される今年度の『グッドデザイン大賞』候補9点の出展および来場者による大賞投票コーナーも設けられる。2014年度グッドデザイン賞受賞デザイン1258点は東京ミッドタウン各所で展示。また、第3会場の東京ミッドタウン・デザインハブでは、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナムといったアジアの優れたデザインを紹介。産業の発展と伝統的なものづくりの技の融合を知ることができる。  他にも、館内各所で行われるスタンプラリーや、グッドデザイン賞審査委員を務めるデザイナーや建築家が講師を務める子供向けワークショップ『グッドデザイン・キッズワークショップ 2014』(参加事前申し込み)など、参加型の企画も行われる。

イエティでスキーシーズンがいち早くスタート!

2014.10.24Vol.629今日の東京イベント
 この秋、富士山2合目のスキー場『スノータウンYeti(イエティ)』が日本一早くオープン。いよいよスキーシーズンが到来だ。  17日のオープン日に行われた初滑りイベントには、色とりどりの衣装を身に付けたスキーヤーやスノーボーダー約450人が「日本一早い!イエティ!」の掛け声で一斉に滑り出し、真っ白なゲレンデを堪能した。この日の気温は14度で、周辺の紅葉も始まったばかりという、まだ“秋真っただ中”。それでも、外気温に関係なく造雪できるアイスクラッシュシステムを24時間フル稼働させ、オープン時には全長約1000メートル、幅約5〜10メートル、積雪50センチのゲレンデを完成させた。また、当日はオープニングイベントとして仮装コンテストも開催。仮装した人は入場滑走料(リフト1日券付き)が無料となるとあって、大勢の参加者でにぎわっていた。  ちなみにこの初滑りに一番乗りした人は、3年連続でイエティのオープン日に滑っているという男性。「スノーシーズンはいつもイエティから」と、今年の初滑りに大満足だったとのこと。

クラシックカーの祭典に全国から明治神宮に110台集結

2014.10.24Vol.629今日の東京イベント
 FIVA(国際クラシックカー連盟)公認の国内最大規模のクラシックカーの祭典「La Festa Mille Milia 2014」が10月17〜20日の日程で行われた。 「La Festa Mille Milia 2014」は1997年から関東地区で開催されているクラッシクカーラリーで、今年で18回目となる。  17日11時30分に原宿・明治神宮をスタートし、新潟県湯沢〜長野県軽井沢〜神奈川県箱根とめぐり、20日に明治神宮でゴールを迎えた。1都7県を股にかけた約1200キロの公道レースだ。  17日のスタート前、午前7時30分から明治神宮内の駐車場に用意された車検場には全国からやってきた参加者が続々とやってくる。総台数110台。参加資格が「1919年〜1967年までに製造されたオリジナル・クラシック・スポーツカー」ということもあり、参加車はそうそうお目にかかれない逸品ばかり。

サイレントコメディーデュオのが~まるちょば、カンパニーを設立!

2020年東京オリンピック・パラリンピック
連携大学地域巡回フォーラムを九州で開催

尾上松也 バットマンの渋谷原宿ジャック「しびれる」

2014.10.24Vol.629東京ライフ
 歌舞伎俳優の尾上松也が23日、タワーレコード渋谷店で行われた『DC コミックス バットマン 75周年記念 渋・原ジャックイベント』のオープニングイベントに出席した。子どものころから『バットマン』の大ファンだという尾上。渋谷と原宿がバットマン一色、さながらゴッサム・シティ化されることについて「ゴッサム・シティって響きにしびれます」。この日はまた、75周年にちなんでバットマンの扮装をした75人も登場。尾上は「こんなたくさんのバットマンを見たことない!」と、ビックリ。「自分が着るならハロウィーンかな。バットスーツで楽屋入りはできないので。(コスチュームは)どこで売ってるのかな。あとで聞こうと思います」と、乗り気だった。  ジャックは、11月3日まで。タワーレコード渋谷店にコレクタブルフィギュアなどを販売するショップやカフェが登場するほか、エリア内の人気ショップと連動した企画が行われる。 

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

秋まっさかりのファーミング。 青物野菜に挑戦!

2014.10.24Vol.629Farming project
 秋晴れの空の下、行われたファーミングでは、冬の青物野菜を栽培。植えるのは、レタス3種と、カブ、野沢菜、水菜。これらの野菜は防寒が重要。そこで、地面に黒いビニールを張る“マルチ”と、不織布で覆う“トンネル”を作る作業を行う。畝の土に混じった石や雑草の根を取り除いてから、張ったビニールに穴あけ機で穴をあける。根付きやすいように、水を入れてドロドロにした土に苗を植える。土をかぶせてさらに水をかける。支柱を等間隔で差し込んだら、その上に不織布でトンネルを作る。風で飛ばないよう、しっかりと留めておく。

KEYWORDで見るニュース 2014.10.10〜2014.10.23

2014.10.24Vol.629未分類
B−1グランプリ  全国のご当地グルメによるまちおこしイベント、第9回「B−1グランプリ」が18〜19日に福島県郡山市で開催された。今回は青森県十和田市の「十和田バラ焼きゼミナール」が初の1位に輝いた。2位は千葉県勝浦市の「熱血!! 勝浦タンタンメン船団」、3位は愛媛県今治市の「今治焼豚玉子飯世界普及委員会」。 任命責任  不祥事、失言などで閣僚が辞任するたびに俎上に上がるのが首相の任命責任。  今回、安倍晋三首相は小渕優子氏と松島みどり氏の「ダブル辞任」に踏み切り、「2人を任命したのは私であり、任命責任は首相である私にある。国民に深くおわびを申し上げる」と自らの責任をあっさり認めて頭を下げ、事態の早期収拾を図った。しかし野党は「首相の任命責任が問われる」と追及の手を緩めることはなく、21日に予定されていた衆院本会議の土砂災害防止法改正案の審議入りが野党の反発で見送られるなど、政府・与党の国会日程に狂いが生じた。 エボラ熱  西アフリカで流行するエボラ出血熱が、米国でも治療にあたった看護師2人に二次感染。その看護師に国内線の航空機搭乗を認めていたなどの失策も発覚。米疾病対策センター(CDC)のフリーデン長官の辞任を求める声が噴出するなど、政権に打撃を与える事態に発展している。 特定秘密保護法  政府は14日の閣議で、国の機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法をめぐり「特定秘密」の指定や解除に関する運用基準を決定した。国民の「知る権利」への配慮や特定秘密の指定対象を明示したほか、政府による恣意(しい)的な指定を防ぐためのチェック機関や内部通報を受ける窓口の設置などを盛り込んだ。法施行日を12月10日とする政令も決定した。

松島法相が「うちわ」辞任

2014.10.24Vol.629未分類
 松島みどり法相が20日、辞任した。松島氏は会見で「私の問題で国政を停滞させたくない」と淡々と辞任理由を説明したが、うちわを配布した点については「うちわはイベントで配られ、そのまま捨てられる物」「投票につながるような高価な物ではない」と語気を強め、公選法で寄付を禁じる「有価物ではない」との認識を改めて強調した。  松島氏は9日には、東京23区内に自宅がある議員は入居できないという運用原則に反して衆院赤坂議員宿舎に入居していたことを追及され、さらに10日には一連の野党の追及を記者会見で「雑音」と呼んだことに批判が集まっていた。

ガスマスクを装着してまで走る!?

2014.10.24Vol.629未分類
 第34回北京マラソンが19日、北京市内の天安門広場から国家スタジアム(鳥の巣)までのコースで行われた。今年も国内外から約3万人のランナーが参加したのだが、この日、北京市内では微小粒子状物質「PM2.5」が1立方メートル当たり350マイクログラム前後を記録。これは政府が大気汚染の「青色警報」を発令するほどのスモッグに覆われる最悪のコンディション。マスクはもちろんガスマスク状のものを装着して走るランナーの姿も見られた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ガスマスクを装着してまで走る!?

2014.10.24Vol.629未分類
 第34回北京マラソンが19日、北京市内の天安門広場から国家スタジアム(鳥の巣)までのコースで行われた。今年も国内外から約3万人のランナーが参加したのだが、この日、北京市内では微小粒子状物質「PM2.5」が1立方メートル当たり350マイクログラム前後を記録。これは政府が大気汚染の「青色警報」を発令するほどのスモッグに覆われる最悪のコンディション。マスクはもちろんガスマスク状のものを装着して走るランナーの姿も見られた。

今週の一言 2014.10.10〜2014.10.23

2014.10.24Vol.629未分類
 広島の緒方孝市新監督「カープ一筋28年、これが自分にとって最後の仕事だと思って、誠心誠意全うしたいと思っています」(15日、就任会見で)→かっこいい!!  日本ハム・陽岱鋼がパCSファイナルステージで敗退し「稲葉さん、金子さんと、もっともっと野球をやりたい。1日でも長く野球をやりたい。やっぱり悔しかった」(20日、試合後)→感動の男泣き。  ソフトバンクの秋山監督が先発で勝利投手となった大隣の話題を振られ「呼びましょうか」(20日、勝利監督インタビューで)→粋な計らい。  橋下徹大阪市市長「民族や国籍をひとくくりにし、評価をするような発言はやめろ」、在特会の桜井誠会長「一地方の首長ごときでふざけたこと言うな」(20日に行われた面談で)→10分で終了。  韓国外務省報道官が産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が名誉毀損で在宅起訴された案件に伴い「韓国はいかなる国よりも言論の自由がよく保障されている」(14日、定例会見で)→おおもとの韓国メディアはおとがめなしということで、「言論の自由が保障されている」って言ってるのかな。

リクルート上場 初値3170円

2014.10.24Vol.629未分類
 リクルートホールディングス(HD)は16日、東京証券取引所第1部に新規上場した。初値は公募・売り出し価格を70円上回る3170円で、初値で試算した時価総額は約1兆8200億円と今年の新規上場では最大となり、平成10年10月のNTTドコモ(約8兆8000億円)以来の大型上場となった。リクルートHDはM&Aを柱に海外展開を加速する。同日午後、東京都内で会見した峰岸真澄社長は、「培ってきた企業文化やノウハウをいかし、海外展開を進めたい」と述べた。

“神の左”山中が7度目の防衛 さあ次の相手は誰なんだ!?

香港政府と学生側が初対話

2014.10.24Vol.629未分類
 香港で続く大規模デモで、香港政府と学生代表の対話が21日夜、現地の教育施設で行われた。直接対話は9月28日のデモ開始以来初めて。だが、政府側は2017年の行政長官選の改革案について理解を求めるにとどまり、学生の要求に応ぜず、主張は平行線をたどった。学生側は対話の後、政府の提案は「空虚だ」として次回の対話に難色を示し、デモ継続の意向を示した。対話には、政府側から林鄭月娥政務官ら5人、学生側から大学生連合会(学連)の周永康事務局長ら5人が出席。

Copyrighted Image