SearchSearch

VTJ 6 th 格闘技人生19年の宇野薫が6連勝

2014.10.10Vol.628未分類
 ケージで行われる総合格闘技『VTJ 6th』が4日、東京・大田区総合体育館で開催された。  3度目のUFC参戦を目指す宇野薫はアメリカ・カリフォルニアのMMA団体XFSのタイトルホルダーで、現在11連勝中というラージャ・シッペンと対戦。2R4分33秒、チョークスリーパーで一本勝ちを収めた。宇野は今回の勝利でVTJと修斗公式戦を通じ6連勝となった。  宇野は1R開始早々からシッペンの打撃に苦しめられる。タックルに活路を求めるもシッペンはテイクダウンを許さない。2Rに入ると、シッペンのヒジで宇野が流血。会場には嫌な予感が漂った。しかし宇野の左ストレートから形勢が逆転。タックルからテイクダウンに成功するとラウンド終了間際にバックからチョークスリーパーに移行し勝利を収めた。  試合後「UFC、格闘技をあきらめませんので、これからも応援よろしくお願いします」と挨拶した宇野は現在39歳。この日が格闘技を始めてちょうど19年目だった。  メインでは「VTJフライ級トーナメント」決勝戦、扇久保博正vsシーザー・スクラヴォス戦が行われ、5R3−0の判定で扇久保が勝利を収め、優勝を飾った。  トーナメントでマモル、神酒龍一という修斗の前と現世界王者を破ってきたスクラヴォスだったが、扇久保はあらゆる局面で圧倒。ジャッジも50−45が1人、49−46が2人という完勝だった。  扇久保は試合後、「UFC参戦の前に日本でやり残したことがある」として、DEEP王者・元谷友貴との対戦をアピールした。果たしてこの対戦は実現するのか…。  この日は初代修斗ヘビー級王者・エンセン井上の引退セレモニーが行われた。エンセンは「エンセンらしい試合ができないと失礼。大和魂を教えてもらった格闘技に、そういう試合ができないと格闘技に失礼」と引退の理由を語った。そして「いま、この会場で一番思うことは感謝。感謝の気持ちが燃えてます。プロモーターの人、照明やイスを並べたり小さな仕事をやってくれる人、最後に感謝してるのはファン。選手が忘れてほしくないのは、ファンがいなければ選手は必要ありません」と後に続く選手たちに言葉を残した。

ベイビーレイズが川越シェフのラーメンに大興奮

2014.10.10Vol.628未分類
 アイドルグループ、ベイビーレイズが2日、都内で行われた『らあめん花月嵐』の新メニュー、イタリアン・ラーメン『スーパー GTR misomo』の発表会に出席した。同社と、川越スマイルの川越シェフがタッグを組んで開発したもの。ラーメンが好きだというベイビーレイズの面々が食レポに初挑戦。大矢梨華子の「…トマトが苦手で」という一言が会場をどよめかせたが、続けた「トマトが苦手なのは酸っぱさ。これは甘くって、全然食べられる!」とのコメントで一安心。他メンバーも「(トマトを練りこんだ)赤い麺がするっとはいってくる」「ヘルシー」と大興奮だった。  同メニューは、同店でおなじみの『GTR』(ガーリック・トマト・ラーメンの略)の最新版。

マギーが吉祥寺で秋の新作シューズをスタイリング!

2014.10.10Vol.628未分類
 靴の専門チェーン・チヨダの新作シューズイベントが3日、吉祥寺で行われ、ブランド・セダークレストのイメージキャラクターを務めるモデル・マギーが登場した。  イベントでは、マギーがセダークレストの今年の秋冬新作シューズ6種に合わせたコーディネートをそれぞれ紹介。マギーは「定番からトレンドまで幅広いラインアップになっているので誰でも履きたいと思える靴があります。着たい服にセダークレストの靴を上手に合わせてみて」とアピール。さらに、ボーイッシュな靴にフェミニンな服を合わせるといった“ミックス”がポイント、と解説した。  さらにイベント第2部では、SHOE・PLAZA吉祥寺本店で、サイン入りポスターの抽選イベントを実施。マギーのサイン入りポスターに、その場で自分の名前を書いてもらった当選者たちは興奮しきり。さらにマギーが「当たらなかった人たちにも!」とサービス。集まったファンは大喜びだった。

KEYWORDで見るニュース 2014.9.26〜2014.10.9

2014.10.10Vol.628未分類
「懇ろ」やじ 「ねんごろ」と読む。民主党議員が7日の参院予算委員会で、答弁中の山谷えり子国家公安委員長に対し、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)関係者と「懇ろの関係じゃねえか」とやじを飛ばし、審議が一時中断した。8日になって野田国義参院議員が名乗り出て釈明した。「懇ろ」にはいくつか意味があるのだが、なかには男女の仲が親密であるとの意味もある。この発言に注目が集まり、肝心の山谷氏と在特会との関係についてはどうなったんでしょう!? 192安打  プロ野球ヤクルトの山田哲人内野手が6日のDeNA戦で4安打を放ち、今シーズンの安打数を192とした。これは昭和25年に阪神の藤村富美男選手が記録した191安打を越える日本選手の右打者の最多記録。この日の1打席目でセンター前ヒットを放つと、3、4打席に二塁打、ヒットであっさりと藤村の記録に並ぶ。迎えた8回裏の打席で左中間への逆転満塁ホームランを放ち新記録を達成した。 論文再提出  早稲田大は7日、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーに授与した博士号について、1年程度の猶予期間中に博士論文を修正しない場合は取り消すと発表した。STAP細胞の有無を検証中の小保方氏の博士号は当面維持されることになった。  小保方氏の指導教員で、博士論文審査の主査を務めた常田聡教授を停職1カ月、副査の武岡真司教授を訓戒の処分にした。鎌田薫総長は役職手当の20%、5カ月分を自主的に返上するとした。  鎌田総長は記者会見で「現在は訂正のための猶予期間だ。博士号には値しない」と話した。 前支局長在宅起訴  産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が書いた朴槿恵韓国大統領に関するコラムをめぐる問題で、ソウル中央地検は8日、加藤前支局長を「情報通信網利用促進および情報保護などに関する法律」(情報通信網法)における名誉毀損で在宅起訴した。外国の記者に同法を適用して起訴するのは極めて異例。これに対し、韓国の外国メディアで構成する「ソウ外信記者クラブ」は8日夜、「メディアの自由な取材の権利を著しく侵害する余地がある点に深い憂慮を表する」などとする声明を発表した。ちなみに、前支局長が記事を引用した韓国の新聞社も、その記事を書いた記者も処罰されていない。

今週の一言 2014.9.26〜2014.10.9

2014.10.10Vol.628未分類
「イスラム国」で戦闘員になるためにシリア入りを計画していた北海道大学の男子学生「義勇兵になれないなら自殺する」(ジャーナリストのインタビューに) →もともとの理由を「就職活動がうまくいかなかったため」って事情聴取で話してるとか。現実逃避の度が過ぎる。  民主党・蓮舫氏の「うちわですね?」に松島みどり法相が「うちわと解釈されるならば、うちわとしてお使いいただければ」「このうちわは…うちわ、のように見えるかもしれませんが」(7日、国会・参院予算委員会で) →もう、うちわでしゃあないやん。  ノーベル物理学賞を受賞した中村修二さんが研究生活を振り返り「怒りがすべてのモチベーションだった。怒りがなければ何も成し遂げられなかった」(7日、会見で) →日本の研究環境や企業を批判。まあお互いに言い分はあるでしょうから…。  キミ・ライコネンがF1日本GPでのジュール・ビアンキの大クラッシュについての話の中で「安全だったかって? いったい安全て何だい?」→もう何も言い返せない。

EXILE TAKAHIRO&SHOKICHI「スーツで夜の街へ…」

Krush.46 “トルネードスター”尾崎が引退

「私」と「彼」、2人に何が起きたのか? 伝説のミュージカルが再演!

2014.10.10Vol.628STAGE
 キャストはたった2人、演奏はピアノ1台。そんな型破りなミュージカルが再び日本再上陸を果たす。日本に初上陸した2011年から今回で5度目の上演。また大きな話題を集めそうだ。  舞台は、刑務所での囚人の仮釈放審議会で、「私」は審議官に問われるままに、37年前に犯した自身の罪を語り始めるところから展開する。ニーチェを崇拝し自らを特別な人だと語る「彼」は、犯罪をすることでしか自分を満たすことができない人物。そんな「彼」を愛する「私」は、求められるままに犯罪に手を貸して行く。2人は、互いの要求すべてに応えるという契約のもと、どんどんエスカレートしていき……。  1924年に米シカゴで実際におきた誘拐殺人事件をモチーフにしたサスペンス。ストーリーはもちろん、衝撃のラストへの展開、耳にしただけでミュージカルの様子がビビッドに浮かび上がってくるピアノの旋律など、本作は観劇した人の心をわしづかみにして離さず、記憶に刻み付けられる作品として、ファンを増やした。日本上陸からわずか4年で5回という上演回数を重ねているのも納得だ。  最新公演では、「私」と「彼」を、尾上松也と柿澤勇人、田代万里生と伊礼彼方、そして松下洸平と小西遼生の3組の異なるペアで上演される。それぞれのペアごとに異なる印象を与えてくれるだろう。  ミュージカルそのものはもちろん、上演期間中には、アフタートークも行われる。それぞれのペア、「私」役のみ、「彼」役のみなどさまざまなバージョンが用意されている。  ローチケでは現在、全公演のチケットを発売中。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.9.26〜10.26

2014.10.10Vol.628今日の東京イベント
9月26日(金) ◆プロ野球セ・リーグの巨人が3連覇 ◆「ドカベン」香川伸行氏が死去 27日(土) ◆御嶽山が噴火 ◆北朝鮮外相が国連総会で15年ぶりに一般討論演説 ◆ASKA被告の有罪確定 28日(日) ◆香港の民主派団体が金融街・セントラル周辺を占拠する ◆大相撲秋場所で白鵬が優勝 ◆アジア大会レスリング女子55キロ級で吉田沙保里が4連覇 ◆ベルリンマラソンでデニス・キメットが2時間2分57秒の世界新で優勝 ◆アジア大会競泳代表の冨田尚弥選手が韓国メディアのカメラを盗んだ疑いで日本選手団から追放 ◆米大リーグ、ヤンキースのジーターが現役最終戦 ◆ヒップホップグループ、ET−KINGのTENNさんの葬儀・告別式 29日(月) ◆第187臨時国会召集 ◆日朝外務省局長級協議を開催 30日(火) ◆ローソンが成城石井買収を発表 ◆アジア大会の卓球女子団体で日本が準優勝 ◆少女時代のジェシカが脱退 10月1日(水) ◆円が約6年1カ月ぶりに110円台 ◆アジア大会サッカー女子で日本が準優勝 ◆東海道新幹線が開業50年 ◆小栗旬と山田優夫妻に第1子、山田が所属事務所を通じて発表 ◆長嶋茂雄、映画監督の山田洋次、造形美術家の三橋国民の3氏に名誉都民顕彰 2日(木) ◆プロ野球パ・リーグのソフトバンクが3年ぶり16度目の優勝 ◆朝日新聞の「従軍慰安婦」をめぐる過去の報道を検証する第三者委員会に田原総一郎氏ら7人決定 3日(金) ◆アジア大会男子マラソンで日本勢は松村が2位、川内が3位。カンボジア代表の猫ひろしは14位 ◆日本武道館が開館50年 4日(土) ◆金正恩氏の側近らが電撃訪韓 ◆撮影中の洞窟で一酸化炭素中毒乗り越え、でんぱ組.incが主演映画『白魔女学園2』の安全祈願 5日(日) ◆高円宮妃久子殿下の次女・典子女王殿下と出雲大社の権宮司・千家国麿さんがご結婚 ◆錦織圭が楽天ジャパン・オープンテニス、シングルスで優勝 ◆競馬・仏第93回凱旋門賞でハープスターら日本馬3頭が走る ◆ブラジル大統領選投開票、過半数得票に届かず、26日決選投票へ 6日(月) ◆「イスラム国」に参加を企てた北大生らを事情聴取 ◆プロ野球ヤクルトの山田がシーズン192安打で日本選手の右打者の最多記録を更新 ◆テニスの錦織圭が自己最高の世界6位に ◆スペインでアフリカ大陸外で初のエボラ熱感染者 7日(火) ◆赤崎勇、天野浩、中村修二の3氏が青色LEDの開発でノーベル物理学賞を受賞 ◆世界体操選手権男子団体総合で日本が0.100点差で優勝逃す ◆早大“小保方氏が博士論文を修正しない場合は博士号取り消し”と発表 8日(水) ◆民主党の野田国義参院議員が「セクハラやじ」を認めて釈明 ◆プロ野球ヤクルトが来季監督に真中満・一軍チーフ打撃コーチの昇格を正式発表 ◆日本全国で皆既月食

スペインでエボラ感染

2014.10.10Vol.628未分類
 スペイン保健省は6日、同国内でエボラ出血熱の患者の治療に携わったマドリード市内の病院に勤務する女性看護師がエボラ熱に感染したと発表した。アフリカ大陸の域外で感染が起きた初のケースという。女性が勤める病院ではこれまで感染者2人が収容され、それぞれ8月12日と9月25日に死亡。女性は治療チームに加わるなどして、いずれの患者にも関わっていた。女性は9月30日に発熱の症状を見せ、2度の検査で感染を確認。容体は安定している。

今年も厚かった凱旋門賞の壁

2014.10.10Vol.628未分類
 競馬の世界最高峰レース「第93回凱旋門賞(GI)」が5日行われ、昨年の優勝馬トレヴ(牝4歳、フランス)が優勝。連覇は史上6頭目。1977、78年のアレッジド以来。牝馬では1936、37年のコリーダ以来77年ぶりの快挙。  日本からはハープスター(牝3歳)、ジャスタウェイ、ゴールドシップ(ともに牡5歳)の3頭が出走したが、いずれもうまくスタートが切れず、結局ハープスターの6着が最高、牡馬2頭は8、14着に終わった。

トラブル続きのアジア大会

2014.10.10Vol.628未分類
 4日に終了した第17回アジア大会で、日本は競泳男子の萩野公介の4冠など前回大会の48個とほぼ並ぶ47個の金メダルを獲得。萩野はMVPに選出された。  今回のアジア大会は競技の内外でさまざまなトラブルが発生した。写真はボクシング女子ライト級3位のサリタ・デビ(インド)。準決勝で韓国のパク・チンアに疑惑の判定で敗れたデビは銅メダルの受け取りを拒否。パクの首に銅メダルをかけた。サッカー男子の日本−韓国戦では韓国サポーターが伊藤博文を暗殺した運動家、安重根の肖像が描かれた幕を掲げ、バドミントンでは日本−韓国の準々決勝で会場の空調の風が日本に不利になるように操作された疑惑もあった。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

トラブル続きのアジア大会

2014.10.10Vol.628未分類
 4日に終了した第17回アジア大会で、日本は競泳男子の萩野公介の4冠など前回大会の48個とほぼ並ぶ47個の金メダルを獲得。萩野はMVPに選出された。  今回のアジア大会は競技の内外でさまざまなトラブルが発生した。写真はボクシング女子ライト級3位のサリタ・デビ(インド)。準決勝で韓国のパク・チンアに疑惑の判定で敗れたデビは銅メダルの受け取りを拒否。パクの首に銅メダルをかけた。サッカー男子の日本−韓国戦では韓国サポーターが伊藤博文を暗殺した運動家、安重根の肖像が描かれた幕を掲げ、バドミントンでは日本−韓国の準々決勝で会場の空調の風が日本に不利になるように操作された疑惑もあった。

17歳の学生運動リーダー

2014.10.10Vol.628未分類
「真の普通選挙」を求め、街頭抗議デモが続いている香港。今回のデモで注目を集めたのが、弱冠17歳の学生運動リーダー、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)君。9月26日から27日にかけての香港政府庁舎構内への学生突入でウォン君は先頭に立ち、警察に約40時間も拘束された。ウォン君は高校生が主体の香港の学生団体「学民思潮」のリーダーで、2年前には中国政府の指示で香港政府が計画した「愛国主義教育」の導入に抗議する活動を指揮し、撤回まで追い込んだ実績をもつ。

日本のネイルを世界に発信

2014.10.10Vol.628未分類
 世界最大級のネイルイベント『東京ネイルエキスポ2014』が開催される。同イベントは、世界中のネイリストたちが競うネイルコンペティションや、「ネイルクイーン授賞式」、最新のネイルトレンドを発表する「Tokyo Nails Collection 2015 S/S」などネイルのすべてが詰まった祭典。最先端のネイル情報を世界へ発信する。開催を記念し、同入場券を読者10組20名にプレゼント(係名:「ネイル」)。

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第15回 カッコいいのは、笑われることを恐れない愚直さ。

話題の空間演出”D-K”が北区花火会にやってくる!

2014.10.08Vol.627今日の東京イベント
 毎年好評のイベント『2014北区花火会』が10月11日に開催される。目の前で上がる花火と、コンサート用の音響を使った音楽に合わせて花火が打ち上がる“音楽花火”などが人気で、毎年多くの人が訪れている。  今年の注目は、北区のランドマーク、岩淵水門(青水門)が、いま世界的に話題のデジタル掛け軸“D-K”で彩られる『D-K Live in 北区花火会』。D-Kとは、プロジェクターを使って映像を建物などの映し出す空間演出の1つ。100万枚にも及ぶ膨大な画像をコンピューターがランダムに組み合わせた映像を、実際の建物などに投映して幻想的な空間を作り上げる。  当日は、大江戸下町太鼓や元Whiteberryの前田由紀によるミニライブなども実施。合わせて行われる商店街秋祭りでは、つるの剛士が登場するステージイベントなども行われる。 『2014北区花火会』10月11日(土)12時~20時30分 荒川河川敷・岩淵水門周辺 有料席チケット情報など詳細はホームページをチェック【URL】http://www.hanabi-kita.com/

Copyrighted Image