SearchSearch

デンマークの名優が孤高のガンマンに! マッツ・ミケルセン インタビュー

2015.06.07Vol.644映画
 母国デンマークはもちろん、ヨーロッパでもハリウッドでも、その才能を認められている実力派俳優マッツ・ミケルセン。 『007 カジノ・ロワイヤル』では印象的な悪役ル・シッフルを演じてダニエル・クレイグの向こうを張る存在感を放ち、『偽りなき者』では第86回カンヌ国際映画祭主演男優賞を受賞。さらに最近では、ハリウッドのテレビドラマシリーズ『ハンニバル』で、あの“レクター博士”を演じ、注目を集めている。そんな彼の最新主演作『悪党に粛清を』はすべての映画ファンの心を酔わせる王道かつ磨き抜かれた西部劇。ミケルセンは、妻子の命を無残に奪った悪党たちに1人立ち向かう元兵士・ジョンを演じる。 「ジョンはとても寡黙な男です。でもセリフが少なくても感情を表現できるのが映画の醍醐味だと思う。広大な大地にポツンと人が映っているという映像でも、心情を伝えることができる。西部劇というのはまさに、映像で語るジャンルではないかな。日本の映画にも通じるものがありますよね。特に黒澤映画などでは20分もセリフが無いシーンもあるからね」  それにしてもカンヌの主演男優賞後、本作で西部劇の寡黙なガンマンを、テレビシリーズで有名な猟奇殺人鬼を演じるというチョイスは、なかなかユニーク。 「確かにそうですね(笑)。でも戦略があるわけではないんですよ。欧州のファンを獲得したいならシネフィル系作品に出るだろうし、アメリカのファンにアピールしたければロマコメに出るだろうけど(笑)。僕にはそういうのはなくて、やってみたいと思った作品に出演しているだけなんです。もちろん今回の西部劇も本当に楽しみました。拷問されるシーンは辛かったけど(笑)。誰もが愛する西部劇の醍醐味がつまった作品なので楽しんでください」

いま世界で最も旬なイケメン若手監督グザヴィエ・ドランをフィーチャー!

2015.06.07Vol.644映画
 自らが脚本、監督、主演を務めた長編デビュー作『マイ・マザー』がカンヌ国際映画祭で絶賛され、その後も独自の感性と才能で世界中を魅了し続ける、美しき俊英グザヴィエ・ドラン。まだ26歳ながら、世界中の映画人や映画ファンから称賛を得ている、注目の存在だ。一方、彼は俳優としても高い評価を得ており、最新主演作『エレファント・ソング』が現在、公開中。同作は、失跡した精神科医の謎を巡り病院の院長と、医師が担当していた患者・マイケルとが繰り広げる心理戦を描く。脚本を読んだドランは「(主人公の)マイケルは僕だ」と、出演を熱望したという。  そんな注目の主演作公開を記念して、渋谷アップリンクでは6月20日よりグザヴィエ・ドラン特集〈DOLAN ANYWAYS〉を開催。『マイ・マザー』をはじめ、監督2作目『胸騒ぎの恋人』、3作目『わたしはロランス』、第70回ベネチア国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した4作目『トム・アット・ザ・ファーム』を一挙上映する。見逃した人はもちろん、もう一度スクリーンでドラン作品に触れたい人は見逃せない特集上映となっている。  期間中は『エレファント・ソング』の物語でカギとなる“チョコレート”を使った、併設のカフェ「Tabela」のパティシエによる限定コラボスイーツも登場。映画館のテイクアウトフードでは〈コリアンダーとナッツのチョコレートパウンド〉(300円)を、カフェではバナナか甘夏フレーバーを選べる〈エレファント・ガトーショコラ〉(680円)を販売。  また、6月11日には〈映画『エレファント・ソング』+「ドラン先生の公開授業」上映会〉も実施する。

浦井健治×ソニンでシェイクスピアの問題作

2015.06.07Vol.644未分類
 世田谷パブリックシアターと文学座、そして関西の公共劇場である兵庫県立芸術文化センターによる共同制作作品『トロイラスとクレシダ』(7月15日〜8月2日)の制作発表会見が2日、世田谷パブリックシアターで開催された。  同作は戦争の中で翻弄される男女を主人公とする物語。悲劇的でありながら喜劇的・笑劇的・風刺劇的要素も多く含み、シェイクスピア作品の中でももっとも分類困難な“問題作”といわれるもの。主人公のトロイラスを演じるのは浦井健治。浦井は今年33歳の若さで読売演劇大賞最優秀男優賞を受賞した、いま最も注目を集める存在だ。  この作品は、会見に登壇したシェイクスピア演劇翻訳の第一人者・小田島雄志氏に言わせると「演出家が一番やりたがる本であり、観客が一番見たくない本」なのだそうだ。それはさまざまな要素を含むゆえに演出家にとっては腕の見せ所であり、観客にとっては最後まで物語の本質をつかみにくくなってしまうからだろう。  今回、演出を務めるのは日本を代表する演出家で、シェイクスピア作品を多く手掛けてきた鵜山仁。鵜山はこの作品については「たまたまヨーロッパとアジアの境目にある地域のお話。そこでいろいろな価値観が混在して、それがひっくり返ったりという混沌の中から未来の姿が見えてくるのかどうかということが差し迫っての我々の問題でもあるし、その辺にも触れることができたら、と思っている」と語る。これを受け浦井は「“混沌から未来へ”というのがこの作品のテーマなんだろうと思う。僕の演じるトロイラスは結論が出ない中、結局進んでいかなければいけない。現代的で退廃的。いま現在の日本の状況を表しているのかなと漠然と思ったりしている」と語った。  鵜山と浦井の言葉通りなら、この作品は現代の日本では“腑に落ちる”作品として受け入れられるかもしれない。  浦井の相手役であるクレシダを演ずるのはソニン。この2人の脇を固めるのは岡本健一、渡辺徹、吉田栄作、江守徹といった面々。杓子定規な“脇を固める”という表現を使うにはちょっと失礼な豪華な俳優たちが揃っている。

女性向け動画サイト「GIRL’S CH」の人気の秘密とは!?

2015.06.07Vol.644未分類
 草食系男子とか肉食系女子という言葉をよく耳にする。そんな世相もあってか最近では女性向けの動画サイトが人気なのだそうだ。そのなかでも最大手ともいえるのが「GIRL’S CH」。 「オープンから2年半弱でのべ1500万人の方に視聴いただいています」というのは立ち上げからの中心メンバーである田口桃子さん。結構な数の人が見ている。 「女性向けのアダルトコンテンツは2009年くらい、ananのセックス特集が定期的に組まれるようになってからぼちぼち出始めてはいたんですが、ここ2〜3年、女性の中でスマホが普及してから一気に加速しました。それまで家のパソコンでは怖くて見られなかった人が気軽にこっそり、自分の手のひらの中で見られるようになったというのが後押ししていると思います」  サイトを見ると、アダルト以外にもサブカル的なコンテンツもたくさんある。 「アダルト動画以外にもオリジナルの動画を1日1本作ってアップしています。それを2年くらいやっていますので、けっこうな本数にはなっていますね」  女性スタッフの意見を踏まえ、動画が編集制作されている? 「私も立ち上げ時で入社して6年目。他のスタッフも含め結構長い期間をAV界で過ごしてしまったので、私たちが考えるようなものは世間の女性にはまだ過激だったようです。ですので“コレ好きボタン”、視聴回数。レビューがつきやすいもの、といった基準で判断しています」  昨今の女性の生態についてコメントを求められたり、トークイベントに出演することもある田口さん。最近の女性の恋愛観とかセックス観にはどんな印象を? 「いわゆる肉食系といわれるような人は昔からいて、それを表現する言葉がなかっただけ。キャラとして認められるようになってきて、人前で言える人が増えてきたということなのではないでしょうか」  女性が興味の持ちそうな話題でアンケートを取ったりと、コミュニケーションスペースとしての側面もある。TOKYO HEADLINE WEBではGIRL’S CHと連携して、女性のためのコラムを6月末からスタート予定!

真壁刀義 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』で声優デビュー

2015.06.07Vol.644未分類
 ハリウッドの人気アクション映画の最新作、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』で声優デビューを果たしたのが新日本プロレスの真壁刀義。“スイーツ真壁”として情報番組でリポーターを務めるなどジャンルを超えて活躍中だが、ついに“ハリウッドデビュー”となった!?

食わず嫌いは損!!『やぶれた虹のなおしかた』こゆび侍

食わず嫌いは損!!『三人吉三』木ノ下歌舞伎

ノッポン弟オススメ! from TOKYO TOWER
「東京タワー 天の川イルミネーション」がいよいよスタート!

2015.06.07Vol.644COLUMN
 毎年夏恒例の七夕特別企画「天の川イルミネーション」が始まったよ!   天の川を表現した青色と白色のLED電球が輝く大展望台は、すっごくロマンチック。星空の中に浮かぶ赤い織姫と白い彦星を見ていると、時々流れ星が現れるんだ。そんな流れ星を発見したら「七夕はお天気になりますように」って思わずお祈りしちゃった。だって1年に1回しか会えないなんて、かわいそうだと思わない? 窓の外はイルミネーションの光が窓ガラスに映りこんで、その下に東京の夜景が広がっているから、自分が天の川の中にいるような気持ちになるんだ。っていうことは僕が彦星? そして織姫はお兄ちゃん…なわけないよね(笑)。  そして昨年大好評だった600段の昇り外階段のイルミ装飾を今年もやるよ。今年は下り階段にも青色のLED電球を装飾しているので階段を昇っていると、ずーっとお星様に囲まれているみたいな気持ちになるんだよ。すっごく幻想的な雰囲気の中、天の川に1番近い展望台に到着! きれいだったなぁー。毎年大好評で、夏の風物詩とも言われている天の川イルミネーションは、8月31日までやっているから、みんなも大好きな人とたくさん遊びに来てね!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

映画『海街diary』是枝裕和監督 Interview

2015.06.07Vol.644インタビュー
2013年、『そして父になる』でカンヌ国際映画祭審査員賞を受賞した是枝裕和監督が、吉田秋生の名作漫画を、豪華キャストを迎えて映画化。是枝監督と役者たちが紡ぐ風景一つひとつに、誰もが自分の“海街”を思い出す。

石田純一の快適ネットライフ「家でも外でも、快適にネットが楽しめる“WiMAX”のススメ」

2015.06.07Vol.644ライフスタイル
多忙な日々も楽しむ、それが石田純一のライフスタイル。秘訣は、ネットを有効活用して趣味も仕事も充実させること。画期的サービスで注目を集めるWiMAXに石田も大満足!

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 スエヒロガリ(中目黒)

2015.06.07Vol.644今日の東京イベント
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

江戸瓦版的落語案内[番外編]柳家喬太郎スペシャルインタビュー

2015.06.07Vol.644COLUMN
 人気、実力とも日本トップクラスの落語家・喬太郎が、6月24日に、女優としても活躍する劇作家で演出家の千葉雅子と落語会「きょんとちば」を開催。2人の共演は4年ぶりだが今回は喬太郎が千葉の書き下ろす「サソリのうた」を、千葉は古典落語「反対俥」を口演する。普段は自身でも新作落語を創作する喬太郎だが、千葉の書く脚本は? 「具体的には表現しづらいですが、落語とは圧倒的に肌触りが違いますね。前回書いていただいた『マイノリ(マイノリティの意)』もそうでしたが、落語だから落語にしてやろうっていう本を書いてこない。その落語っぽくないところがいいですよね。もちろん落語の体というか、一人喋りの脚本ではありますが、ある意味演劇の脚本っぽいところがあって、それがものすごくいいし、うれしいんです。もちろん無茶なことは書いてない。上手から登場とか(笑)。いい意味で落語に寄ったものになっていなくて、だからユニークで素敵な作品になっているんだと思います」  4年前に開催した二人会が大評判で、再びタッグを組むことになったこの二人。喬太郎は劇作家の書いた脚本をどう演じるのか。 「どう表現しようかとかは考えますが、僕らにない感性だったりするので、それを生かして演じたいとは思います。僕は落語家ですから、いい意味で落語にする作業は必要ですが、さっきも言いましたが、落語に寄った本ではないので、全部直しちゃったら意味がない。だからそれをせず、この脚本の良さを生かせれば。千葉さんとは同世代で、似たような精神構造を一部持っていて、似たような青春時代を送ってきた気がするんです。前回の『マイノリ』も“僕の青春時代を知っているんですか?”って思うような話でしたし。だからその話ができる喜びと、よくぞ書いてくれたという感謝と、この本をできるのは自分しかいないという自負があったんです。今回はさらにエンターテインメントに特化したものになるんじゃないでしょうか。すごく楽しみです」  普段の落語の会とは違い演劇ファンも楽しみにしている。 「もちろん、僕をご存知ない方もたくさんいると思います。そういう時にどういうことができるのか。媚びる必要はないけど、突っ張る必要もなくて、こういうものを提示しますって素直にやるしかない。僕たちは常にお客様のほうを向いてないといけない商売ではありますが、今回の場合はあえてお客様に向かない部分を作らないと、表現ができないような気がします。その結果、お客様にどういうものを持ち帰っていただけるかっていうことなんでしょうね。なんかね…今回の話は女性ばかりが登場するんですけどね、無性に“あたい”って言いたい(笑)。一人称の“あたい”。やさぐれちまった昭和の映画のような。絶対、あたいって言ってやるんだ、俺! 今はそんな気持ちです(笑)」
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

江戸瓦版的落語案内[番外編]柳家喬太郎スペシャルインタビュー

2015.06.07Vol.644COLUMN
 人気、実力とも日本トップクラスの落語家・喬太郎が、6月24日に、女優としても活躍する劇作家で演出家の千葉雅子と落語会「きょんとちば」を開催。2人の共演は4年ぶりだが今回は喬太郎が千葉の書き下ろす「サソリのうた」を、千葉は古典落語「反対俥」を口演する。普段は自身でも新作落語を創作する喬太郎だが、千葉の書く脚本は? 「具体的には表現しづらいですが、落語とは圧倒的に肌触りが違いますね。前回書いていただいた『マイノリ(マイノリティの意)』もそうでしたが、落語だから落語にしてやろうっていう本を書いてこない。その落語っぽくないところがいいですよね。もちろん落語の体というか、一人喋りの脚本ではありますが、ある意味演劇の脚本っぽいところがあって、それがものすごくいいし、うれしいんです。もちろん無茶なことは書いてない。上手から登場とか(笑)。いい意味で落語に寄ったものになっていなくて、だからユニークで素敵な作品になっているんだと思います」  4年前に開催した二人会が大評判で、再びタッグを組むことになったこの二人。喬太郎は劇作家の書いた脚本をどう演じるのか。 「どう表現しようかとかは考えますが、僕らにない感性だったりするので、それを生かして演じたいとは思います。僕は落語家ですから、いい意味で落語にする作業は必要ですが、さっきも言いましたが、落語に寄った本ではないので、全部直しちゃったら意味がない。だからそれをせず、この脚本の良さを生かせれば。千葉さんとは同世代で、似たような精神構造を一部持っていて、似たような青春時代を送ってきた気がするんです。前回の『マイノリ』も“僕の青春時代を知っているんですか?”って思うような話でしたし。だからその話ができる喜びと、よくぞ書いてくれたという感謝と、この本をできるのは自分しかいないという自負があったんです。今回はさらにエンターテインメントに特化したものになるんじゃないでしょうか。すごく楽しみです」  普段の落語の会とは違い演劇ファンも楽しみにしている。 「もちろん、僕をご存知ない方もたくさんいると思います。そういう時にどういうことができるのか。媚びる必要はないけど、突っ張る必要もなくて、こういうものを提示しますって素直にやるしかない。僕たちは常にお客様のほうを向いてないといけない商売ではありますが、今回の場合はあえてお客様に向かない部分を作らないと、表現ができないような気がします。その結果、お客様にどういうものを持ち帰っていただけるかっていうことなんでしょうね。なんかね…今回の話は女性ばかりが登場するんですけどね、無性に“あたい”って言いたい(笑)。一人称の“あたい”。やさぐれちまった昭和の映画のような。絶対、あたいって言ってやるんだ、俺! 今はそんな気持ちです(笑)」

[2015年夏フェス特集]
夏休みは夏フェスにしよう!part 4

2015.06.07Vol.644未分類
注:すべての情報は6月4日時点のもの。料金は「HOT FIELD」を除きすべて税込表示

[2015年夏フェス特集]
夏休みは夏フェスにしよう!part 3

2015.06.07Vol.644未分類
注:すべての情報は6月4日時点のもの。料金は「HOT FIELD」を除きすべて税込表示

[2015年夏フェス特集]
夏休みは夏フェスにしよう!part 2

[2015年夏フェス特集]
夏休みは夏フェスにしよう!part 1

2015.06.07Vol.644未分類
 夏の代表的なイベントといえば日本各地で行われる夏フェス。フェスの数がどんどん増えるなかで、規模やタイプ、音楽ジャンルなど自分に合わせて選べるようになった。「音楽ライブだけを楽しむだけでは物足りない」「野外は暑いし、混んでいるイメージ」といった既成概念は横に置き、今年は夏休みを夏フェスにしてみては? きっと2015年の夏を何度も思い出すことになるはず。

Copyrighted Image