SearchSearch

世界的に旬な海外作家に注目! JR展 8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery 

2014.08.17Vol.624ART
 パリとニューヨークを拠点に活動する注目のフランス人アーティスト・JRの展覧会。国際的な展覧会で高い評価を得、昨年はワタリウム美術館で個展を開催し、日本でも注目を集めたアーティスト。  17歳ごろから屋外の建物などに写真を張る表現を始めたJRは、世界各地で弾圧や貧困、差別のもとで暮らす人々を撮影した巨大な写真を、現地の人たちと壁に張る活動を展開。2012年には、彼が世界的に行う『インサイドアウト・プロジェクト』の一環として、ポートレート撮影用のカメラと大型プリンターを装備した専用トラックで東北の被災地を巡回し、人々を撮影して街中に展示する活動を行った。世界中のストリートを誰もが鑑賞できる“美術館”に変えることによって、地域の問題を世界に提示し、新たなコミュニケーションを生み出していくJR。そこには多くの“気づき”がある。  本展では、そんなJRのリトグラフ版画を展示。中にはデヴィッド・リンチとのコラボレーション作品もあり、プロジェクト作品とはまた違うJRのアートに親しむことができる展覧会となっている。

世界的に旬な海外作家に注目!レアンドロ・エルリッヒ展−Fragments of Illusion−

2014.08.17Vol.624ART
 2000年にホイットニー・ビエンナーレでデビューして以来、国際的な注目を集め続ける作家、レアンドロ・エルリッヒの個展。  日本では、金沢21世紀美術館に常設されている『スイミング・プール』で知っている人も多いはず。上から見ると水中をのぞいているような、下から見ると水上を見ているような、不思議な感覚を味わえるこの作品は、美術館の常設展示作品の中でも人気が高い。現在、同美術館で日本初個展を開催中のエルリッヒ。本展では、そんな彼の作品に、東京で出会うことができる。2006年の越後妻有アートトリエンナーレに出品した『妻有の家』や、越後妻有里山現代美術館[キナーレ]常設作品『トンネル』など、空間を使った大型の作品のイメージが強いエルリッヒ作品だが、今回の展覧会では、新作も含め、これまでとはまったく別の視点で作られた小さな作品を展示。作品の魅力をよりコンパクトに凝縮した、パーソナルなスタイルで展開する予定。ファンにとっても注目の機会となるはず。世代を超えて誰もが想像力を刺激される、不思議ながらも親しみやすいエルリッヒの世界を楽しんでみては。

とことんこだわるのが関西流!?『こわくないこわくない』クロムモリブデン

2014.08.17Vol.624STAGE
 作・演出の青木秀樹はその時々の社会問題をそっと作品に忍ばせ、見る側にちょいちょいいろいろなことを考えさせてくれる。声高な主張ではなく、すれ違いざまに囁くような、いわば気づきを与えてくれる。高い問題意識のわりに控えめな自己主張が心地よい。  今回は“子供が普通とは違った育てられ方をしたらどうなるのか”という発想から生まれた作品。  物語は子供のできない夫婦が、隣の空き家で謎の子供を見つけたところから始まる。子供の後をつけて行くと、やがてネグレクト(育児放棄)された子供たちが集められて生活を送っている地下室にたどり着く。何とか地下から子供を連れ出した夫婦だったが、今度は謎の集団にさらわれることになり…。  時節柄、九州のほうで起こった事件を想起させてしまうのだが、脚本はもっと前にできているので基本的には関係なし。でも作品のテーマからまたいろいろと考えさせられそう。

とことんこだわるのが関西流!?『ビルのゲーツ』ヨーロッパ企画

2014.08.17Vol.624STAGE
 初めて舞台を見る人に何を勧めるか——という悩みを持つ人も多いだろう。その点、このヨーロッパ企画は最適な劇団なのでは?  その作品は、トリッキーな劇構造に、ごく普通の日常会話を積み重ねてコメディーへと昇華させる。  舞台の設定と構造がとにかく絶妙。そこでどんな切羽詰まった状況に置かれても、なにかおかしみがにじみ出る登場人物たちが繰り広げるゆる〜い会話がつぼにはまる。アドリブに聞こえるところも、実は脚本通りというくらいのナチュラルさなのだ。  今回はタイトルを見ると某マイクロソフトの創業者が出てきそうなのだが、さにあらず。建物のビルディングに出入りするときにカードなんかをかざすゲートがあるが、そのへんにまつわるエピソードで物語は展開していく。  作・演出の上田誠曰く、今回の作品は「ゲートコメディー」とのこと。ここしばらく続いている「企画性コメディー」の第4弾だ。  なにやら思わぬ仕掛けに翻弄される登場人物たちの右往左往っぷりが目に浮かぶ。  今では各メンバー多忙につき、本公演が年1回になっているので、ここを逃すと来年まで見られないということも忘れずに!

鈴木亮平 その肉体美に隠された!? 知的で熱い素顔とは。

2014.08.17Vol.624映画
いま最も注目の俳優・鈴木亮平が『HK/変態仮面』『花子とアン』に続き、超話題作『TOKYO TRIBE』で存在感炸裂! その肉体美に隠された!? 知的で熱い素顔とは。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 ひもん家(学芸大学)

『ホットロード』三木孝浩監督が語る能年&登坂の魅力

フクロウと触れ合えるカフェが秋葉原に誕生

2014.08.17Vol.624今日の東京イベント
  東京・秋葉原にフクロウと自由に触れ合うことができるスポットがオープンした。『アキバフクロウ』は、その名のとおり、店内に12種類12羽のフクロウがいる癒しの空間。ヒナのころから人間の手で育てられたフクロウたちは人懐っこく、ただただ可愛らしい。くちばしや爪などのメンテナンスも万全なので、モフモフした体を撫でたり、手に乗せたり、一緒に写真を撮ったりすることも可能。小首をかしげるしぐさや鳴き声、そしてその手触りが日頃の疲れやストレスも解消してくれる。料金は1時間1500円(1ドリンク付)でホームページから予約できる。店内では、ナレーションや照明がエンターテインメントを演出、フクロウとお客さんのコミュニケーションを盛り上げてくれる。また、ワインの会やフクロウファンの交流会、フクロウを飼っている人のオフ会などなどさなざまなイベントも開催。フクロウ好きの憩いの場になりそうだ。最近はペットで飼う人も増えてきているというフクロウたちに癒されに行ってみては?

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

全国のうどんが集結する「うどん天下一決定戦2014」

2014.08.17Vol.624今日の東京イベント
“天下一”のうどんの座をめぐって全国各地のご当地うどんが大集結! 日本中から集まった特色豊かなうどんを味わうことができる、うどんが好きな人には見逃せない食のイベントだ。今年は全国から選りすぐりの19店舗が出店。多彩なうどんが勢ぞろいする。  ご当地うどんイベントで優勝経験のある五代目 花山うどんの〈鬼ひも川うどん〉も再登場するほか、秋田の稲庭うどんや長崎の五島手延べうどんといった伝統のご当地うどんから、創作うどんの人気店・創作うどん あんぷくなどのユニークなアイデアうどん、さらには話題のヌードルメーカー・フィリップスキッチンによる西洋うどんも登場。  自慢のご当地うどんが一堂に会する貴重な機会。ぜひ食べ比べてお気に入りのうどんに投票しよう。

9.20「UFC FIGHT NIGHT JAPAN 2014」開催 五味隆典 インタビュー

2014.08.17Vol.624未分類
さいたまスーパーアリーナで9月20日(土)に開催される総合格闘技イベント「UFC FIG HT NIGHT JAPAN 2014」に出場する五味隆典。対戦相手は13戦無敗の記録更新中のマイルズ・ジュリー。特に注目の高いカードとなった試合を控えた五味が意気込みを語る。

東北から東京へ、そして未来へ走れ!

2014.08.17Vol.624未分類
東北から東京まで1200kmの道のりをたすきでつなぎ、リレー形式で走り抜けた15日間が終了。7日、お台場で感動のゴールを迎えた。

登坂広臣「メンバーのサポートなしに100%の力で挑めなかった」

2014.08.17Vol.624未分類
 三代目 J Soul Brothersのボーカルとして活躍する登坂広臣が初めて演技に挑戦した映画『ホットロード』が公開中。熱狂的なファンを持つ漫画が原作の同作品で登坂は、NHK朝の連続ドラマ『あまちゃん』で一躍トップ女優となった能年玲奈と共演。伝説の漫画原作の実写化、そして国民的女優の映画初主演作品ということで話題を集めている。初めての芝居に加え、世間が注目する作品へ出演することについて、今率直にその本音を語る。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

登坂広臣「メンバーのサポートなしに100%の力で挑めなかった」

2014.08.17Vol.624未分類
 三代目 J Soul Brothersのボーカルとして活躍する登坂広臣が初めて演技に挑戦した映画『ホットロード』が公開中。熱狂的なファンを持つ漫画が原作の同作品で登坂は、NHK朝の連続ドラマ『あまちゃん』で一躍トップ女優となった能年玲奈と共演。伝説の漫画原作の実写化、そして国民的女優の映画初主演作品ということで話題を集めている。初めての芝居に加え、世間が注目する作品へ出演することについて、今率直にその本音を語る。

ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2014.08.16Vol.624ニュース
毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!  ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』の公開収録イベント『JAPAN MOVE UP〜TOKYO MOVE UPオープンカレッジ×ベクトル大学東京校』第2弾が6日、東京ミッドタウンの人気スポット・Mercedes meで開催。好評だった前回に続き、またまた豪華なスペシャルゲストが登場!

親しき仲にも、秘密がある『新しき世界』

2014.08.16Vol.624DVD & Blu-ray
“父”への忠誠か、“兄”との絆か。2つの世界に翻弄される潜入捜査官が夢見た、新しき世界とは…。“潜入捜査”要素と“ファミリー”要素を融合させた、韓国の傑作ノワール。国内外の映画祭でも大絶賛され、ハリウッド・リメイクも決定した。『イルマーレ』のイ・ジョンジェ、『オールド・ボーイ』のチェ・ミンシク、『甘い人生』のファン・ジョンミンの初顔合わせにも注目!

親しき仲にも、秘密がある『ダウントン・アビー』

親しき仲にも、秘密がある『小さいおうち』

2014.08.16Vol.624DVD & Blu-ray
 直木賞受賞作家・中島京子のベストセラー小説を、山田洋次監督が映画化。黒木華が、第64回ベルリン国際映画祭で最優秀女優賞を受賞した話題作。昭和11年。田舎から出てきた純真な娘・タキは、東京郊外に立つ少しモダンな小さなお家で、女中として働き始める。ところがある日、1人の青年・板倉が現れ、若く美しい奥様の心があやしく傾いていく…奥様役に松たか子。若いタキ役に黒木華、後年のタキ役に倍賞千恵子、他片岡孝太郎、吉岡秀隆、妻夫木聡ら豪華キャストが揃う。

Copyrighted Image