SearchSearch

KEY WORD で見るニュース 2015.2.20〜2015.3.5

2015.03.06Vol.638未分類
ランニングポリス  2月22日に行われた東京マラソンで、警視庁は国内外でも珍しい「ランニングポリス」を試験導入した。  当日は警視庁の駅伝チームを中心に64人で全コースを分担。参加者と並走し、不審者・不審物への警戒、緊急時の対処に当たった。不測の事態に備え、特殊警棒や催涙スプレーを携帯。頭には小型カメラを装着し、映像をリアルタイムで警視庁本部の指揮所に送り、コース状況の把握に生かされた。 ジャカルタ事件  1986(昭和61)年にインドネシア・ジャカルタの日米両大使館に迫撃弾が撃ち込まれた事件。  現場検証で迫撃弾が発射されたホテルの室内などから、日本赤軍メンバー、城崎勉容疑者(67)の指紋が見つかり、公安部が92(平成4)年に国際手配した。  この事件で警視庁公安部は2月20日、現住建造物等放火未遂と殺人未遂の疑いで、城崎容疑者を逮捕した。  城崎容疑者は96(同8)年9月、ネパールで潜伏中に身柄拘束された。米国に移送され、ジャカルタ事件で禁錮30年の判決を受けたが先月、釈放されていた。 世界長者番付  米経済誌フォーブスが2日、2015年版の世界長者番付を発表した。保有資産が10億ドル(約1200億円)を超える日本人は、41位に入ったファーストリテイリングの柳井正会長兼社長(202億ドル)を筆頭にソフトバンクの孫正義社長(75位、141億ドル)、楽天の三木谷浩史会長兼社長(151位、87億ドル)ら24人。  全体の首位は米マイクロソフト(MS)創業者のビル・ゲイツ氏(792億ドル)で2年連続。 復興補助金  東日本大震災からの復興に向け、各自治体などが設置した102の復興関連基金事業で、平成25年度までに交付された国の補助金など約3兆4000億円のうち、使われたのは1兆3785億円(執行率約40.5%)だったことが2日、会計検査院の調査で分かった。複数年度にまたがるなどの事情はあるものの、執行率が0%の事業もあった。  執行率が0%だったのは「仮設住宅のサポート拠点運営費等」や「産業政策と一体となった被災地の雇用支援等」「災害復興住宅融資等」など。  東北の被災3県(岩手、宮城、福島)に設置された62の基金事業をみると、交付された国庫補助金などは計約1兆7000億円で、執行率は50.9%だった。

米とイスラエル間の亀裂深まる

2015.03.06Vol.638未分類
 イスラエルのネタニヤフ首相は3日、米野党・共和党の招きで米議会の上下両院合同会議で演説し、米欧など6カ国とイランによる核協議について「イランの核兵器開発を阻止することはできない。多数の核兵器取得を保証するだけだ」と断言した。  オバマ氏は演説内容に不快感を表明。「ネタニヤフ氏の主張通り核協議を行わないとしたら、イランは即座に核開発計画を再開し、加速させる」と警告した。

“爆買”で1000億円以上を消費

2015.03.06Vol.638未分類
 中華圏の旧正月である「春節」休暇(18〜24日)に中国人らが約45万人が訪日。これは史上最高の数字。炊飯器や高級時計などを大量購入、いわゆる“爆買”し、合計1000億円以上を消費した。  百貨店大手4社は2日、2月の既存店売上高(速報)を発表したが、いずれも前年同月を上回った。訪日中国人客が高額品を買い求め、全体を押し上げたとみられている。

ウィリアム王子をパクリ!?

2015.03.06Vol.638未分類
 英国のウィリアム王子が2月26日に初来日した。27日午前、横浜市保土ケ谷区の英連邦戦死者墓地で慰霊塔に献花し、先の大戦中に日本国内の収容所などで死亡した英連邦の兵士らを追悼。午後には天皇、皇后両陛下に招かれ皇居・御所で昼食をともにして懇談。昼食後は、皇太子ご夫妻のご招待を受け、東宮御所を訪問した。  28日には安倍首相とともに東日本大震災で被災した福島を慰問。同宿先の温泉旅館で浴衣姿でくつろぎ、福島県産食材による和食に舌鼓を打った。1日には宮城県を訪問した。

反プーチン急先鋒が射殺される

2015.03.06Vol.638未分類
 ロシアの野党有力指導者、ネムツォフ元第1副首相(55)が2月27日夜、クレムリンや赤の広場に近いモスクワ中心部の橋で何者かに銃撃され、死亡した。  ネムツォフ氏はエリツィン政権下で第1副首相を務めた後、野党に転じた。プーチン政権批判の急先鋒として知られ、1日にはモスクワ市内でロシアのウクライナ介入に反対する大規模デモを計画していた。

大谷ノブ彦 カタリマス! (裏) 第30回 離婚の危機。どうにか、回避。

千原ジュニア 鍵落とし「泣きたい」

浅田舞と真央がスケートレッスン「今日は100点」

2015.03.02Vol.636未分類
 浅田舞と真央姉妹が2月28日、名古屋市の日本ガイシアリーナ・アイススケートリンクで開催された『LOTTE フィギュアスケート教室』でコーチを務めた。小学生約100名が参加したもので、ストレッチや前進歩行などをティーチング。真央は子供たちにスパイラルやY字スピン、ビールマンスピンを披露するシーンもあった。  レッスンを終えた真央は「初めて滑る子も多かったんですけど、みんな成長するのが早くて、いろんな技を教えるのが楽しかった」、舞も「子供たちが楽しそうにスケートしている姿がすごくうれしくて楽しい時間でした」と、満足げだった。 スケート教室の出来栄えは、2人とも「100点」。舞は「子供たちが元気すぎて汗だくになっちゃったので、先生としてはもうちょっと体力をつけないといけないな」と笑っていた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

嵐が日本GD大賞受賞「楽しんで音楽活動続けていきたい」

2015.03.02Vol.636エンタメ
  CDや有料音楽配信の売り上げ実績基づいて選ばれる第29回日本ゴールドディスク大賞の受賞作品が1日発表され、邦楽部門のアーティスト・オブ・ザ・イヤーを嵐が受賞した。 嵐が同賞を受賞するのは4年ぶり3度目になる。2014年はシングルを196万枚超、アルバムが93万枚超、ライブビデオなど映像ソフトを約144万枚売り上げた。メンバーは「昨年の活動がこのような賞に結びついたことを大変うれしく思います」としたうえで、「これからもファンの皆さまに楽しんでいただける作品を作っていけるよう、僕ら自身も楽しんで音楽活動を続けていきたいと思います」とコメントを寄せた。 洋楽部門では、ワン・ダイレクションが2年連続で受賞。「2年連続でこのような賞をいただけて本当に光栄です」と喜びのメッセージを寄せた。

ZSTはタッグマッチ、グラップリング、そしてユーチューバーも出場となんでもあり感満載

2015.02.23Vol.637未分類
 日本には多くの格闘技の団体、イベントがあるのだが、そのなかでも一際異彩を放つのが「ZST」。  所英男らメジャーイベントでも活躍する選手も輩出する一方で、“バトルエンターテインメント”という方向性での試合も組まれている。  格闘技というとどうしても「1対1」の戦いをイメージするが、ZSTには「2対2」で戦うタッグマッチが存在する。ZSTは22日、東京・ディファ有明で今年の開幕戦「ZST.44」を迎えたのだが、この日も房野哲也、柏崎剛vs鈴木廣二、大久保謙吾の試合が行われた。タッグマッチとはいってもプロレスで行われるようなものとは違い、タッチは5回まで、乱入はもちろん禁止、タッチは手と手でといったルールが設けられている。リング上はあくまで1対1。しかし写真のようにピンチになるとタッチで脱出するという場面もあり、多少ゲーム性が盛り込まれている。  試合は9分32秒、まず柏崎が鈴木から腕ひしぎ十字固めで一本を奪う。鈴木が退場となり一人となった大久保が奮闘するものの、最後は房野の猛攻をしのぐに留まり、15分時間切れでゴング。1-0で房野、柏崎組が勝利を収めた。  試合後、柏崎が「ZST.46」(5月24、ディファ有明)でZSTバンタム級の絶対王者・藤原敬典に挑戦することが発表された。  柏崎は「まずご結婚おめでとうございます。結婚早々悪いんですけど、藤原選手がベルトを持っていられるのもあと3カ月。残りの新婚生活をエンジョイしてください。5月24日は絶対王者が僕に代わる時。藤原選手、首洗って待ってろ」とアピール。  呼応しリングに上がった藤原は「6・28、ちなみにこの日は何の日か知ってますか? 俺の結婚式なんですよ。その直前にこんなタイトルマッチ組まれるなんて、ホントに迷惑なんですよ。俺が勝って柏崎選手を(結婚式に)招待したいと思います」と応じた。結果いかんでは勢力図が大きく変わる一戦となる。  またこの日は前田日明氏が主宰する「アウトサイダー」の名物ファイターで人気ユーチューバーという異色のプロフィルを持つシバターという選手が出場した。  シバターは「リアルアマレスラー」というキャッチフレーズを持つだけあって、試合中の動きもプロレスラーっぽい動きが目立つ。猪木アリ状態の相手にストンピングを狙ったり、「胸に打ってこい!」と挑発してローキックを食らってしまったり、コーナーポストから攻撃を試みレフェリーに注意されたり。しかし随所では重いパンチを放ち、対戦相手の伊達李和をヒヤリとさせる場面もあった。1R終盤には伊達のタックルを潰し、パイルドライバーを放つなど、地力を感じさせる動きを随所に見せる。そのパイルドライバーもご丁寧にゴッチ式であった。試合は残り10秒でフロントチョークにギブアップ。勝利こそならなかったが、会場を沸かせ、格闘技の可能性も垣間見せた…と言っては言い過ぎだろうか…。  ZSTはこのほかにも、打撃なしのグラップリングに特化した「GTルール」の試合があり、この日も太田裕之と牧野仁史がグラウンドの攻防を展開。観客はその緻密な動きをかたずを飲んで見守った。  なおこのGTルールの試合については、4月、5月大会でGTタッグトーナメントを開催。今年の10月ごろにグラップリングの全日本選手権といった形での大会が計画されている。

ZST.44 本紙イケメンコラムに登場の伊藤が第3代王者に輝く 

2015.02.23Vol.637未分類
 総合格闘技「ZST」の2015年開幕戦「ZST.44」が22日、東京・ディファ有明で開催された。メーンで行われた「ZSTフライ級タイトルマッチ」で挑戦者・伊藤盛一郎が王者・八田亮を2R 3分9秒、 TKOで破り、第3代王者に輝いた。  伊藤は元修斗世界フェザー級王者でZST、HERO’Sでも活躍した勝村周一朗の秘蔵っ子として、昨年2月にZST本戦にデビュー。以降、順調に勝ち星を重ね、1年で王座挑戦にこぎつけた。一方、八田はこの試合を最後に料理人になるという夢を追いかけるため、格闘家としての活動をいったん休止するという。  ここで八田に勝ち逃げされるわけにはいかず、伊藤にとっては何がなんでも負けられない戦いだった。  伊藤は右フックからタックルにくる八田を組み止め潰し、パンチ。スタンドではヒザを叩き込むなど、1R序盤から落ち着いた動きを見せる。中盤には八田の右フックを食らいふらつく場面もあったが、なんとか持ちこたえ、追ってくる八田に組み付き勢いを止めると、打ち合いからの右フックで八田を倒し、上のポジションをキープするやパウンドの嵐。あわやKOという場面を演出する。  2Rに入ると伊藤は重い右のロー、ミドル、ハイで八田を削っていく。タックルで戦況の打開を図った八田だったが、伊藤はこれを潰し、上を取ってパウンド。猪木アリ状態になってもキックを放ち続ける。最後はコーナーに下がった八田に飛び膝蹴り。腰が落ちた八田にパウンドの連打を浴びせたところでレフェリーが試合を止めた。  伊藤は「自分の実力はまだこんなものではないです。今日がゴールではなく、ここからがスタート。ZSTを盛り上げるのは自分だと思っているので、これからもよろしくお願いします」とアピールした。  伊藤の今後について、ZSTの上原譲代表は翌日の会見で「オファー次第で国内の他大会に王者として出場することも、海外で試合をすることもある。海外での試合は全然違うものなので、そういう試合も経験してもらいたい。彼は将来的にはUFCといった大会に出ていくような存在だと思っているので、ZSTとネットワークのある海外の大会に行って、アウェイというものはどういうものなのかということを経験するのもいいと思う。逆に他団体の選手がZSTに上がって伊藤と戦うこともある。どちらにしても彼にとってプラスになるテーマのある試合を組んでいきたい」と語った。  今年は他団体でもフライ級で熱い戦いが展開されており、今後の伊藤の戦いにも注目が集まる。

ホンダがついにF-1に帰ってきた

2015.02.23Vol.637未分類
 ホンダはF1開幕戦オーストラリアグランプリ(3月13〜15日)を1カ月後に控えた2月10日、東京・南青山の本社で参戦に向けての記者会見を行った。  会見では伊東孝紳社長が「本田宗一郎の英断でF1に参戦してから半世紀以上。四輪メーカーとして実力を磨いてきた。その真価を発揮したい」と意気込みを語った。  会見にはMcLaren-Honda(マクラーレン・ホンダ)のドライバーであるフェル ナンド・アロンソ、ジェンソン・バトンも参加。 「子どものころに数多くの勝利を見届けてきましたが、今度は自分が新たなMcLaren-Hondaの一部になれることを誇りに感じています。今回F1の最新技術とともに、Hondaと新しいチャレンジに挑めることができ、大変うれしく思っています。良い結果を出したいです」(アロンソ) 「Hondaファミリーの一員になれて大変光栄。McLaren-Hondaの新たな時代の幕開けに立ち会うことは、子どものころからの夢でした。前回成し遂げる事ができなかったチャンピオンシップ獲得を今回は、確実に成し遂げたいと思います」(バトン)  とそれぞれ今季に向けて意気込みを語った。  かつて日本でのF1ブームを引っ張ったのは間違いなくホンダだった。  しかし金融危機による業績の悪化などを理由にホンダは2008年12月にF1撤退を表明。2009年には伊東社長が「経済的に回復してもF1に復帰することはない」と述べたことから、ホンダのF1復帰は夢のまた夢と思われていた。  ホンダの撤退を機に日本のF1人気も徐々に下降。フジテレビの地上波の放送は2011年で打ち切られ、2012〜2014年は一部を除き、フジテレビのCS放送及び、BSフジでの放送となってしまった。  しかし2013年5月、ホンダは緊急会見を開き、2015年からエンジンなどをマクラーレンに提供する形でF1に復帰することを発表した。  日本のモーターファンにとって「Honda」は特別な存在。F1人気復活の大きなきっかけとなる。あとはフル参戦する日本人ドライバーの誕生が待たれるところだ。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ホンダがついにF-1に帰ってきた

2015.02.23Vol.637未分類
 ホンダはF1開幕戦オーストラリアグランプリ(3月13〜15日)を1カ月後に控えた2月10日、東京・南青山の本社で参戦に向けての記者会見を行った。  会見では伊東孝紳社長が「本田宗一郎の英断でF1に参戦してから半世紀以上。四輪メーカーとして実力を磨いてきた。その真価を発揮したい」と意気込みを語った。  会見にはMcLaren-Honda(マクラーレン・ホンダ)のドライバーであるフェル ナンド・アロンソ、ジェンソン・バトンも参加。 「子どものころに数多くの勝利を見届けてきましたが、今度は自分が新たなMcLaren-Hondaの一部になれることを誇りに感じています。今回F1の最新技術とともに、Hondaと新しいチャレンジに挑めることができ、大変うれしく思っています。良い結果を出したいです」(アロンソ) 「Hondaファミリーの一員になれて大変光栄。McLaren-Hondaの新たな時代の幕開けに立ち会うことは、子どものころからの夢でした。前回成し遂げる事ができなかったチャンピオンシップ獲得を今回は、確実に成し遂げたいと思います」(バトン)  とそれぞれ今季に向けて意気込みを語った。  かつて日本でのF1ブームを引っ張ったのは間違いなくホンダだった。  しかし金融危機による業績の悪化などを理由にホンダは2008年12月にF1撤退を表明。2009年には伊東社長が「経済的に回復してもF1に復帰することはない」と述べたことから、ホンダのF1復帰は夢のまた夢と思われていた。  ホンダの撤退を機に日本のF1人気も徐々に下降。フジテレビの地上波の放送は2011年で打ち切られ、2012〜2014年は一部を除き、フジテレビのCS放送及び、BSフジでの放送となってしまった。  しかし2013年5月、ホンダは緊急会見を開き、2015年からエンジンなどをマクラーレンに提供する形でF1に復帰することを発表した。  日本のモーターファンにとって「Honda」は特別な存在。F1人気復活の大きなきっかけとなる。あとはフル参戦する日本人ドライバーの誕生が待たれるところだ。

梅田彩佳「その日がきたんだって思いました」

2015.02.23Vol.637インタビュー
2012年、大好評のうちに幕を閉じた宮本亜門演出の『ウィズ 〜オズの魔法使い〜』が再演される。前回同様、主演のドロシー役はAKB48グループのメンバーによるオーディションで決定。今回、108人が参加したオーディションから前回最終選考まで進みながら涙をのんだNMB48(当時はAKB48)の梅田彩佳がAKB48の田野優花とともに、ダブルキャストで見事ドロシー役をゲット。再演される日を夢見て、努力を続けてきた梅田の同作にかける思いとは。

友香の素 vol.148 私はいちごでできている!?

2015.02.23Vol.637黒谷友香「友香の素」
 あるお休みの日。天気はあいにくの雨模様。外に遊びに出掛けたかったんだけど、この雨じゃあねえ。家で大人しく本でも読みますか? でもせっかくのお休みだし、外出したい。と、その時、閃きました。外で食事をした時にいちご三昧のデザートメニューがあり、「そうか、ちょうどいちごの季節なんだね」なんて言ってたことを! 去年の今ごろ、友達がいちご狩りに行ってたことを!   早速、その友達に連絡して、いちご農園の場所を教えてもらい、電話してみたら、本日営業中! こりゃ、行くっきゃない。でも、1人で行くのもなんだしっていうか、やっぱりワイワイいいながらいちごを採りたいもんね。聞いたところによると午前中のほうが美味しいのがたくさんあるそう。早速、別のお友達に連絡してみると、運良くその子もお休みだったのでレッツゴー。雨でもハウスの中だから関係ないもんね。  行く車中で2人ともいちご狩りお初と判明。でも私の周りは結構行ったことあるって人が多いのです。みかん狩りは小学生のころに遠足で行ったなあ。  到着すると、入り口に料金表があって、見ると時期によって多少の差がありました。私の行った1月2月は大人1人1600円。30分の食べ放題でした。練乳が入ったお皿を受け取って、いざいちご狩り〜! ハウスは体育館くらいの広さ! そしてなんと夢の貸し切りです。何列ものいちご棚があって、それは子供も採りやすいように、上下二段に分かれていました。一面が赤い。まず最初は、そのままいただきました。甘い、美味し〜! お次は練乳に付けて。ふふふ、ニコニコしちゃいますね。でも時間との戦い。いろんな種類のいちごをパクパク食べ続け、気付けば残り5分。さすがにお腹がいっぱいになりました。さて、私は何個食べたでしょうか? 正解は52個! 最後は自分がいちごでできてるような気分でした(笑)。美味しくて楽しいいちご狩り、お勧めです!

大谷ノブ彦 カタリマス第10回 中畑清監督に「導」かれて

賛否両論、議論百出の問題作 AV監督とアイドルによる本気のドキュメンタリー

2015.02.23Vol.637映画
昨年8月に解散したアイドルグループBiS。その解散ライブの前日から翌日まで、メンバーそれぞれに密着したドキュメント映画『劇場版 BiSキャノンボール 2014』が2月7日から公開された。昨年、この映画の制作が発表されて以来、公開が待望されていた話題作。監督を務めたのはカンパニー松尾。日本を代表するAV監督だ。

Copyrighted Image