SearchSearch

『おみおくりの作法』試写会に15組30名 

2014.11.24Vol.631映画
 ヴェネチア国際映画祭をはじめ各国映画祭で絶賛されている、注目の一本。『フル・モンティ』などを生み出してきたプロデューサー、ウベルト・パゾリーニがメガホンをとり、ある新聞記事から生まれた物語を描く、切なくもユーモアに満ちたハートフルストーリー。  ロンドンの民生係、ジョン・メイの仕事は、1人きりで亡くなった人を見送ること。事務的に処理をすることもできるこの仕事を、彼は誠意をもってこなしている。ある日、人員整理で解雇を言い渡され、真向かいに住むビリー・ストークが最後の案件となる。これまで以上に、熱心に仕事に打ち込むジョンは、イギリス中を巡りながら、故人を知る人を訪ねて葬儀へと招待する。そしてその旅の中でジョン自身も新たな人生を歩み始めるのだが…。  イギリスを代表する実力派俳優、エディ・マーサンが、死と向き合うことで生を知る主人公を好演。繊細な演技で感情の機微を見事に表現し、見る者に深い感動を呼び覚ます。  2015年1月、シネスイッチ銀座他全国順次公開。

EXILE TETSUYA DANCEの道 第28回 残り1カ月!やり残したことがないように

2014.11.23Vol.631EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
2014年も残すところ1カ月になりました。毎年12月になるとその年にやり残した事が無いかを考えます。仕事のやり残しや誰かに恩返しをし忘れていないかとか、、、考えだしたらキリがないですが、今年も最高の締めくくりができるようにとにかく最後まで一生懸命踊りたいと思います。  年末は音楽番組が多いので、ありがたいことに毎年忙しくさせていただいています。ライブ中なのでより感じるのですが、ステージでファンの皆さんを前に生で踊る踊りと、カメラに向かってカメラの向こう側にいるファンの皆さんに向かって踊る踊りは同じ踊り方なのか、そうでないのか…皆さんはどう思いますか?  実は、その答えは個人的になんですがいまだに出ていません。ライブで踊った時に返ってくる反応で更にパワーアップする時はありますが、自分からライブだからこう踊るとかはあまり考えてないです。カメラが目の前に来ている時に意識しないと言ったら嘘になりますが、だからって踊りを変えるかと言われたらそうでもないし、、、この先もっと経験を積んで今よりも先の踊りを踊れるようになったらその時の状況に合わせたダンスが踊れるようになるかな?(笑)なんて思いながらより伝わる世界レベルのダンスを日々追求していきたいと思います…。  世界レベルといえば先日、ダンスではないのですがとある番組で水泳の入江陵介選手と無謀にも泳ぎで対決するという企画をやらせていただきました。僕は小学生から高校1年までかなり本気で水泳をやっていて、あのころから考えたらまさかオリンピックのメダリストの方と水泳で対決なんて夢みたいな話でしたが、本当に光栄な経験をさせていただきました。どんなジャンルでも世界レベルを感じることはもの凄い刺激をもらえます。世界一綺麗に世界一早く泳げるんですよ!(笑)きっとその裏側には素晴らしく努力しているんだろうなぁと感じました。いろいろな人に会って、いろいろな経験をさせて頂いた1年だったなぁとふり返ると思います。  そんな怒濤の2014年を駆け抜けてきましたが、EXILE TRIBE PERFECT YEARは皆さんにとってどんな1年になりましたか?? 日々の生活の中の活力に少しでもなっていてくれたらうれしいです。毎月読んでいただいて応援してくれているファンの皆さんいつも本当にありがとうございます。  文章を書くのは得意なほうではありませんが、いつもあたたかいお言葉をもらえるのが僕の活力になっていて続ける事ができています。僕がEXILEで踊る限り、ダンスから何かを感じる限り、そしてヘッドラインさんが許す限り(笑) 書き続けていきたいと思っていますのでこれからもよろしくお願いします。来年はAMAZING WORLDと題しまして、EXILE第四章が本格的に始動します! たくさん待ってくれた皆さんに、やっぱりEXILE最高だね!!って言ってもらえるようにHIROさんを含めた19人で2015年を駆け抜けて行きたいと思います。    残り1カ月やり残したことがないように頑張って行きましょう!!

願いと呪いは紙一重。あらゆる女が心にかくまう、黒い魔物–

2014.11.23Vol.631【TOKYO HEADLINEの本棚】
 京都の下鴨神社の近く、住宅街の一角に人知れずひっそりとたたずむ神社。その神社には言い伝えがあった。曰く、社に自分の血を吸わせて願い事をすれば叶うと。兄のように慕っていた先輩が、自分の大嫌いな女と結婚してしまった女。おまけに子どもまで授かったと聞いた女は、何を願ったのか(「安産祈願」)。裕福な暮らしをしている専業主婦の女の願いはただひとつ。息子が受験に成功すること。それで女の人生は完璧になるはずだった(「学業成就」)。仕事にやりがいを感じているアラフォーの女。妻子ある男性に心ときめかせているだけで十分幸せだったのに、その男が本性をあらわしてきて(「商売繁盛」)。植物状態になった父親を献身的に看護する女。周りからは自分を犠牲にして偉いと褒められ、家族からも感謝されている。そんな女の心に蠢く真実とは(「不老長寿」)。高校時代からずっと片思いをしていた相手と、2人だけ同じ大学に進学した女。同郷ということもあり、その距離は徐々に近づき、初恋の相手と結ばれた女は幸せの絶頂だった…はずだが(「縁結び祈願」)。優しい夫、素直で真面目な息子を持つ女。絵に描いたような幸せな家族に段々ほころびが。女は願う。仲のいい家族に戻れたら、それだけでいいと(「家内安全」)。6つの短編からなる同書。それぞれ満たされた人生だったはずなのに、ほんのちょっと欲張っただけで、坂道を転がり落ちるように、不幸になっていく。しかしその神社により彼女たちの願いは意外な形で叶えられる。

2020年には東京をすべての人に優しい街にしたい 為末 大

2014.11.23Vol.631未分類
 2020年にオリンピック・パラリンピックが開催される東京。ある意味、東京について考えるいい機会だ。東京のあり方、都市機能の問題など2020年に向け今、各分野においてさまざまな動きがもう始まっている。そんななか、新豊洲エリアを舞台とした「TOYOSU 会議」が発足。チェアマンを務める為末大氏に話を聞いた。

SPECIAL INTERVIEW 増田セバスチャン × 有村架純

2014.11.23Vol.631インタビュー
 世界を席巻している“Kawaiiカルチャー”の第一人者、増田セバスチャンが、1979年にサンリオが製作した人形アニメーションをリクリエイト。イマジネーション豊かな色彩設計を施し、新たなパートも製作。さらに3D作品としてよみがえらせた。35年の時を経て人形たちに息吹を与えるのは、主人公・クララ役の有村架純をはじめとする豪華な役者陣。クリエイターとして、女優として今最も注目を集める2人が、不思議で深い“カワイイ”ワールドを語る!

腕利き宣伝マンが猛プッシュコレよ、コレ!
演劇企画体ツツガムシ

DIVA 11.30 ラストを飾るプレミアムライブ 直前特集!

一度は見ておきたい名作オペラを映画館で!『METライブビューイング2014-15』

2014.11.23Vol.631今日の東京イベント
 世界中のオペラファンを魅了するニューヨークのメトロポリタン歌劇場(MET=メト)で上演された最新オペラを、その上演からわずか数週間後に映画館で上映する『METライブビューイング』が今年もスタート。 人気の理由その①は「オペラ界最高峰の舞台を体感できる」こと。臨場感あふれる5.1chサラウンドの音響と高精細な映像が、まるで歌劇場の最前列でオペラを見ている気分にさせてくれる。 理由その②は「本場の劇場では見ることのできない」シーンが盛り込まれていること。幕間には、歌手のインタビューや、ステージ転換真っ最中の舞台裏の様子なども映し出す。もちろん、多彩なカメラワークにより演者の表情や衣装、舞台装置、オーケストラの面々などを近距離でじっくり見ることができるのも映像ならでは。 理由その③は、このスペシャルな“オペラ体験”を映画館価格で味わえること。何度も通いたい通はもちろん、オペラを見たことが無い人でも気軽にオペラの扉を叩くことができる。本年度も、人生で一度は見るべき名舞台揃いなので、お見逃しなく! 『METライブビューイング2014-15』 松竹配給/東劇・新宿ピカデリー他にて公開中 www.shochiku.co.jp/met/ 【今後の上映スケジュール】『カルメン』 12月13~19日/『セヴィリャの理髪師』2015年1月24~30日/『ニュルンベルクのマイスタージンガー』2015年2月7~13日/『メリー・ウィドウ』2月21~27日/『ホフマン物語』3月7~13日/『イオランタ』『青ひげ公の城』2本立て 3月28日~4月3日/『湖上の美人』4月11~17日/『カヴァレリア・ルスティカーナ』『道化師』2本立て 5月23~29日

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

人気RPGシリーズ最新作がついに発売!

2014.11.23Vol.631GAME
 人気RPGシリーズの最新作がついに発売だ。大空に発生した亀裂に悩まされる広大で美しいセダスというダークファンタジーの世界を舞台に、プレイヤーは審問官(インクイジター)となって、英雄たちを率いて隠された真実を解き明かしていくというもの。とにかく世界は広大。そのなかを自由に探索できるほか、バトルを繰り返して冒険していく。ストーリーも選択豊富でやり応えのある作品だ。美しくて神秘的な世界観、魅力的なキャラクターやキャラクター同士の関係性、カスタマイズの自由度などプレイヤーを夢中にさせる要素もふんだんだ。シングルプレイのみならず、4人協力プレイができるマルチプレイモードも用意。マルチプレイのためのクエストも用意されている。シングル・マルチのモードは独立しているので、2度3度とプレーして楽しめそうだ。当初の予定から2カ月弱の延期を経て、さらに磨き上げれられて届けられる本作。じっくりと楽しみたいゲームだ。

“距離”から生まれるアート イザベル&アルフレド・アキリザン 個展

2014.11.23Vol.631ART
 身の回りのさまざまな物を材料として集め、それを組み合わせて一つの作品を作るという、ユニークなアートで知られる、フィリピン出身のイザベル&アルフレド・アキリザンの個展。  フィリピンに生まれ育った夫妻は、長らくチームとして活動。複雑な歴史的背景を持つフィリピンの文化背景を切り口として作品を手掛け、数々の国際展で発表してきた。2006年に、製作の拠点をフィリピンからオーストラリアに移してからは、彼ら自身のアイデンティティや“家”が重要なテーマとなっており、金沢21世紀美術館などでは、住民と共に無数の段ボールの箱の家を作るプロジェクト「アナザー・カントリー」で注目を集めた。  今やアジアを代表する現代アーティストとなり、“アナザー・カントリー”で作品製作に挑むアキリザン夫妻が“家”にどんな思いを寄せるのか。荷物、移動、新しい住み家、コミュニティーなどをテーマにしながら、世界中で加速化する人々の動きと都市の形成について考えさせられる作品。  同プロジェクトを展示室いっぱいに展開する他、家をテーマとした小作品群も展示する。

“距離”から生まれるアート 大友良英 音楽と美術のあいだ

2014.11.23Vol.631ART
「音楽と美術のあいだ」をテーマに、幅広い領域で活動する音楽家・大友良英の世界を紹介する展覧会。  即興音楽からポピュラー音楽、さらにはNHK連続テレビ小説『あまちゃん』をはじめとするドラマや映画の音楽も数多く制作するなど、多彩な音楽活動を展開する大友良英。その一方で彼は、美術館やギャラリーなどでの展覧会への参加やインスタレーション作品の制作など、美術の領域でも注目を集めている。  本来は、異なる芸術表現である“音楽”と“美術”。それが1960年代以降、音楽と美術が相互に介入し合うような表現が多く見られるようになり、そこで生まれた表現は「インターメディア」「パフォーマンス」「サウンド・アート」などと呼ばれてきた。  本展では、2008年に山口情報芸術センターで委嘱制作された作品『quartets』と、本展のための新作サウンド・インスタレーション『guitar solos 1』で構成。音楽と美術という、異なる表現の相違に目を向けながら、それらの“あいだ”にあるものとは何かを、複数のインスタレーションやイベントを通して考える。音楽とアートの領域を融合させる、大友ワールドに触れることができる展覧会。音楽にアートを、アートに音楽を感じる楽しさと出会えるはず。

友香の素 vol.145 一年早いわぁ……

2014.11.23Vol.631黒谷友香「友香の素」
 このところ、寒かったり暖かかったりと寒暖の差が激しいですが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?  今年も残すところ、あと1カ月ちょっとになりましたが、一年経つのって本当に早いですよね〜。気が付いたら「今だった」って感じでしょうか。それに先日、街中で今年初のクリスマスのオブジェを発見。11月も始まったばかりですよ。一瞬、クラっとして倒れそうになったのは気のせいでしょうか。「も、っもう、クリスマスですか?!」みたいな。私、秋を楽しんだのでしょうか? 強いていうなら「食」くらい? 上海蟹食べました、はい。でも、もっとゆっくり秋、したいぞー。温泉、行きたいぞー。クリスマスはまだ、早いぞー。おー!!  ……とは言っても、意外と街中がクリスマスムード一色で盛り上がって、イルミネーションもキラキラとしている、あの時期特有の空気感は嫌いじゃありません。というか、好きかも。クリスマスパーティーだ、やれ忘年会だ新年会だとスケジュール帳とにらめっこしながらも年末までを駆け抜けようとするあの感じ。駆け抜けてきたはずが、年末太っているみたいな(笑)。そんな楽しい季節がやってきます。  っと、その前にもう一つ、お楽しみが。以前からリポートしている「皇帝ひまわりちゃん」。つぼみが付きましたー! そして2つ咲きましたー! ひまわりという名が付いていますが、皇帝ひまわりの開花時期は晩秋なのでちょうど今ごろから12月初めなのです。春に高さ10センチの苗を2つ植えて、今はそれぞれ4メートル近くに成長しました。1本の苗が成長していくうちに5、6本に枝分かれをし、その枝の先につぼみをたくさんつけます。ひまわりと違い、一枝に一輪ではなく、一枝に10個以上のつぼみを付けるのです。それが10枝あるので少なく見積もっても10枝×つぼみ10個でつぼみ合計は100個を超えています! 2本の苗から花100個。植えた春が懐かしい。やっぱり一年、早いわあ。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

友香の素 vol.145 一年早いわぁ……

2014.11.23Vol.631黒谷友香「友香の素」
 このところ、寒かったり暖かかったりと寒暖の差が激しいですが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?  今年も残すところ、あと1カ月ちょっとになりましたが、一年経つのって本当に早いですよね〜。気が付いたら「今だった」って感じでしょうか。それに先日、街中で今年初のクリスマスのオブジェを発見。11月も始まったばかりですよ。一瞬、クラっとして倒れそうになったのは気のせいでしょうか。「も、っもう、クリスマスですか?!」みたいな。私、秋を楽しんだのでしょうか? 強いていうなら「食」くらい? 上海蟹食べました、はい。でも、もっとゆっくり秋、したいぞー。温泉、行きたいぞー。クリスマスはまだ、早いぞー。おー!!  ……とは言っても、意外と街中がクリスマスムード一色で盛り上がって、イルミネーションもキラキラとしている、あの時期特有の空気感は嫌いじゃありません。というか、好きかも。クリスマスパーティーだ、やれ忘年会だ新年会だとスケジュール帳とにらめっこしながらも年末までを駆け抜けようとするあの感じ。駆け抜けてきたはずが、年末太っているみたいな(笑)。そんな楽しい季節がやってきます。  っと、その前にもう一つ、お楽しみが。以前からリポートしている「皇帝ひまわりちゃん」。つぼみが付きましたー! そして2つ咲きましたー! ひまわりという名が付いていますが、皇帝ひまわりの開花時期は晩秋なのでちょうど今ごろから12月初めなのです。春に高さ10センチの苗を2つ植えて、今はそれぞれ4メートル近くに成長しました。1本の苗が成長していくうちに5、6本に枝分かれをし、その枝の先につぼみをたくさんつけます。ひまわりと違い、一枝に一輪ではなく、一枝に10個以上のつぼみを付けるのです。それが10枝あるので少なく見積もっても10枝×つぼみ10個でつぼみ合計は100個を超えています! 2本の苗から花100個。植えた春が懐かしい。やっぱり一年、早いわあ。

斬新設定にハマるエンタメ作品!『オリジナルズ〈ファースト・シーズン〉』

2014.11.23Vol.631DVD & Blu-ray
 最強のヴァンパイア×人狼×魔女の戦争勃発! 大ヒットドラマ『ヴァンパイア・ダイアリーズ』のスピンオフとして製作され、一躍大ヒットを記録。早くもセカンドシーズンの製作が決定した、注目のドラマシリーズ。ヴァンパイアだけでなく、人狼や魔女といった超常能力を持つ種族たちが、種族の生き残りをかけ全面闘争を繰り広げる、究極のスーパーナチュラル系アクション。  1000年以上の歴史を持つ最強の種族・オリジナルズ。その3人兄妹のなかでも、ヴァンパイアと狼人間の混血である次男・ニクラウスは最強の存在だった。覇権復活を狙うニクラウスによって、ヴァンパイア、人狼、魔女たちの壮絶な闘争が勃発する…!

斬新設定にハマるエンタメ作品!『ラストミッション』

2014.11.23Vol.631DVD & Blu-ray
 数々の大ヒットアクションを生み出してきたケヴィン・コスナーが、『チャーリーズ・エンジェル』のマックG監督とタッグを組み、満を持してアクションに本格復帰を果たした注目作。悪人たちには負けないが16歳の娘には弱い、ベテランエージェント役で、新たな魅力を発揮する。  CIAのエージェントとして、悪人たちと戦ってきたイーサン。しかし、余命3カ月と言い渡され、残された人生を家族とともに過ごすため、パリへと向かう。しかし空白の時間はなかなか埋めることができず、思春期の娘・ゾーイとの溝は深まるばかり。そんなとき、エージェントのヴィヴィが、病気に効く試験薬と引き換えに現役最後の仕事を持ちかけてくる。はたして彼は、世界の危機を防ぎながら、娘の信頼を勝ち得ることができるのか!?

斬新設定にハマるエンタメ作品!『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』

斬新設定にハマるエンタメ作品!『女子ーズ』

2014.11.23Vol.631DVD & Blu-ray
『コドモ警察』『HK/変態仮面』の福田雄一監督が、いま最も旬な女優5人を迎えて描く、女子の戦隊ヒーローエンターテインメント!  世界征服を目論む邪悪な怪人を倒すため、“名字に色が入っている”という理由だけで司令官・チャールズの元に集められた5人の女たち。しかし恋に仕事に、美容にヤボ用と、なにかと多忙な女子たちはなかなか5人揃わない。はたして、片手間で世界の平和は守られるのか!? 特撮ヒーローのお約束を踏まえつつ、不条理かつ理解を超えた存在=“女子”特有の個性が炸裂。チームのメンバーとなる5人のヒロインに、映画にキャスターにと幅広く活躍を続ける桐谷美玲をはじめ、藤井美菜、高畑充希、有村架純、山本美月という今大人気の女優たちが勢ぞろいしているのも見逃せない。

Copyrighted Image