SearchSearch

日常を飛び出して、非現実的な世界へ。「ふしぎの迷宮!トリックアート展」

2015.01.23Vol.635今日の東京イベント
 窓からどう猛な動物たちが飛び出してきたり、いつのまにか虫のような小さな身体になってしまったり…。一歩会場に足を踏み入れれば、とにかく不思議な世界が待ち受けているという『ふしぎの迷宮!トリックアート展』。まさに異次元に迷い込んだような気分にさせられる。  前回も好評だった沖縄アウトレットモール あしびなーのイベントが、開催中だ。しかも前回よりもさらにパワーアップされている。基本的にメインとなるのは、いわゆるだまし絵といわれるような絵画。とくに、額縁から飛び出しているように描かれた作品は、間近でなければどう見ても立体にしか見えないため、思わずギョッとしてしまう。また、天地が逆転するように見えたり、身体の一部が消えてしまったりするようなマジックに近いアートにも驚かされること間違いなしだ。  これらの作画を担当しているのは、エス・デーというトリックアートの制作集団。80年代から活動を開始し、東京や栃木に直営美術館をオープンさせるだけでなく、全国各地に壁画やギャラリーを作り続けてきた。世界的に見ても、第一人者といって遜色のないクオリティで、トリックアートを発信している。  もちろん、今回も最新のアートが盛りだくさん。普通の美術館と違って、展示物は触っても大丈夫なため、小さなお子さんでも楽しめる。そして、訪れたときに忘れてはならないのがカメラやスマートフォン。上手く撮れば、アートと自分が一体化した面白い写真に仕上がるはず。  ここまで世代を超えて楽しめる美術展は他にはない。驚いたり、笑ったり、怖がったりしながら、友人やファミリーとともに非日常の空間を体験して!(栗本斉)

全国高校サッカーで星稜初優勝

2015.01.23Vol.635未分類
 全国高校サッカーの決勝が12日、埼玉スタジアムで行われ、星稜(石川)が前橋育英(群馬)を延長戦の末、4−2で下し初優勝した。  星稜は昨年も決勝に進出したものの、2点リードしながら延長戦で決勝点を決められ優勝を逃していた。今年は1−2とリードを許していた後半19分に同点に追いつき、延長で森山が前半5分と後半終了間際に2点を奪い勝利を決めた。

五輪連覇 斉藤仁氏死去

2015.01.23Vol.635未分類
 柔道男子95キロ超級の1984年ロサンゼルス五輪、88年ソウル五輪の金メダリストで全日本柔道連盟強化委員長の斉藤仁氏が20日、がん性胸膜炎のため、大阪府東大阪市内の病院で死去した。54歳だった。  斉藤氏は日本柔道界初の五輪連覇を果たしたが、203連勝を記録した山下泰裕氏とは8度対戦して一度も勝てなかった。日本男子監督として鈴木桂治(2004年アテネ五輪金)らを育て、12年11月に全柔連強化委員長に就任。翌13年に発覚した女子日本代表の指導陣による暴力、パワーハラスメント問題では強化現場の立て直しに奔走した。  現役時代、斉藤氏の最大のライバルだった全柔連副会長の山下氏は同日、東京都文京区の講道館で報道陣の取材に応じ、「いろいろなゴタゴタ(不祥事)があり、力を合わせて信頼を失った日本柔道を再建しようとやってきた矢先だった。残念です」と無念そうに語った。

世界卓球代表に史上初中学生2人 伊藤、平野美選出

2015.01.23Vol.635未分類
 日本卓球協会は19日、中国・蘇州で4月26日〜5月3日の日程で行われる世界選手権個人戦代表の男女14人を発表し、昨年12月のワールドツアー・グランドファイナルの女子ダブルスで優勝した伊藤美誠と平野美宇を選出した。2人はともに14歳で、中学生2人の同時選出は史上初。強化本部推薦で初選出された。  強化本部推薦は(1)国際競争力の実績(2)国際競争力向上への潜在性−をもとに決定される。平野美は昨年、世界ランク上位選手との対戦で石川、福原、平野早に次ぐ勝利をあげた。伊藤は平野美に及ばないものの、日本女子の村上恭和監督は「世界に通用するスタイルで、2020年はもっとも有望」と、その潜在能力を高く評価した。

兄弟対決制し卜部功也がK-1-60㎏初代王座獲得

2015.01.23Vol.635未分類
「K-1 WORLD GP2015 IN JAPAN~-60㎏初代王座決定トーナメント~」が18日、東京・国立代々木競技場第二体育館で行われた。世界のトップレベルの8選手が参加したトーナメントの決勝は卜部功也vs卜部弘嵩の兄弟対決となり、弟・功也が3R判定で勝利を収め、-60㎏の初代王座に就いた。  功也は1回戦、準決勝とほぼ無傷で乗り切ってきた。一方、弘嵩は準決勝でハビエル・エルナンデスと延長にもつれ込む死闘の末の大逆転勝ち。エルナンデスのローキックで大きなダメージを背負っての戦いとなった。  功也はその足をローキックで蹴りまくる。すぐに踏ん張りが利かなくなった弘嵩だが、コーナーやロープを背負い、巧みにディフェンス。エルナンデスを倒した一瞬のパンチで逆転を狙う。しかし2R終了時には自力で歩いてコーナーに戻れないほどのダメージの弘嵩に功也を倒すまでの力は残されていなかった。  試合後、功也は「いつも僕は兄の背中を見て育ってきました。まだまだ未熟ですけど、これからは兄の後ろではなく、兄弟横に並んで、このK-1を盛り上げていきたいと思っています」と挨拶。  試合後の会見では「もちろんこのままじゃ終わらないですよ」という弘嵩に対し、功也は翌日の一夜明け会見では「これでおしまいです」と話した。  スーパーファイトでは昨年11月に行われた「-65㎏初代王座決定トーナメント~」を制したゲーオ・フェアテックスと木村“フィリップ”ミノルが対戦。木村が最終ラウンドにダウンを奪い、2-0の判定で勝利を収めた。木村はトーナメントでは1回戦で敗退しているのだが、前田憲作プロデューサーの「何かをやってくれる選手」という大抜擢にこたえた形。試合前のビッグマウスが恒例となっている木村は今回も言いたい放題だったが、試合後のリングでは「死に物狂いで頑張った。2カ月じゃ差は縮まらないとか、絶対無理と言われました。でも絶対に不可能なことでも、自分と向き合って一生懸命練習すれば勝てると証明したかった」と一瞬感極まる場面も。しかし最後は「これからは俺の時代。これから格闘技界盛り上げるから安心してついてこい!!」と締めた。  K-1 MAXの中心選手で今回満を持してのK-1凱旋となった佐藤嘉洋。その佐藤は2年前にKO負けを喫したサニー・ダルベックと対戦。3Rでは決着がつかず、延長にもつれこんだが、ダルベックが2度のダウンを奪いKOで佐藤を沈めた。  今後のK-1は4月19日に「K-1 WORLD GP 2015 ~-55kg初代王座決定トーナメント~」、7月4日に「K-1 WORLD GP 2015 ~-70kg初代王座決定トーナメント~」がともに東京・国立代々木競技場第二体育館で行われる。

奥田民生 初のアメリカライブ「アウェイ感なかった」

ローラが新スイーツPR「チョコもらえなかった男の人に!」

今週の一言 2015.1.9〜2015.1.22

2015.01.23Vol.635未分類
 つまようじ少年「(昨年)8月以降、万引はいっさいしていない」(供述)→8月以降…じゃ7月にはやってたんか?  つまようじでもう一本「少年法を改正するために有名になり、英雄になる必要があった。発言力を増すための準備として投稿した」(供述)→少年法の前に教育基本法から改正の必要があるな。  地下鉄サリン事件で夫を失った高橋シズヱさん「被害者として言いたいことを検察に訴えたが、ことごとく削られた。それがスリムな冒頭陳述につながったのではないか」(16日、元オウム真理教信者、高橋克也被告の初公判閉廷後の会見で)→なぜスリムにする必要が…!? 「ひかりの輪」代表の上祐史浩氏が高橋被告から遺族への謝罪の言葉がない点について「麻原を信仰していると推察するのが合理的でないか」(19日、高橋克也被告の第2回公判に出廷し、その閉廷後に取材に対し)→信じる力って怖い。  元オウム真理教幹部の井上嘉浩死刑囚が証言「高橋被告に『教祖の指示でポア(殺害)することになった』と伝えた」(21日、高橋克也被告の第4回公判で)→高橋被告はVX事件について殺意と共謀を否定。さてどちらがウソをついているのやら。  民主党の岡田克也新代表「維新と同じ党になることは到底考えられない」「維新が変われば、いろんな可能性がある」 (18日、就任記者会見で)→バラバラにやっててもラチあかなそうだけどね〜。  松本人志が高橋ジョージと三船美佳の離婚問題について「美佳さんは(結婚が)早かったよね、16歳って。三田さんみたいに遊んでるほうがいい」(18日放送の『ワイドナショー』で)→ホントに。いや、前半部分ね。  ヤンキースから今季、広島に復帰する黒田博樹投手「悩んだ結果、もし日本に帰るなら今年が最後だと思った」(15日、ロサンゼルス近郊で報道陣に)→いちいち泣かせる。  日本サッカー協会の大仁邦弥会長が日本代表のアギーレ監督らによる八百長疑惑に関するスペイン検察当局の告発が受理されたことを受け「アジア・カップの最中は代表の戦いを最優先したい。終わったら協会の考え、対応を説明する」「受理されないことを祈っていたが残念。重く受け止めないといけない」(15日、会見で)→疑わしきは罰せず、でいいんじゃないの?  クルム伊達公子が全豪オープンテニス女子シングルス1回戦で敗れ「試合がどうこうよりも先が見えない。1月に入ってからずっと体がついていかない」(20日の試合後)→44歳にして向上心ありすぎ。  サッカー日本代表の本田圭佑がパレスチナ戦の主審の判定について「まるでバスケットボールのようだった」(12日、試合後に)→これで罰金5000ドル(約58万8000円)。厳しいね〜。  大阪市の橋下徹市長が関西電力が国に電気料金の再値上げ申請していることについて「大反対。社員の厚遇に切り込み、徹底した給与カットをすべきだ」(22日、大阪市役所で記者団に)→全くだ。東京電力が黒字と聞いて、ムカッとしているところにこんな話かい…。  イスラム国と見られるグループに拘束された後藤健二さんが、ラッカに向かう前に「何が起こっても、責任は私自身にあります。どうか、日本の皆さんもシリアの人たちに何も責任を負わせないでください」(昨年10月のビデオメッセージ)→湯川さんを助けるために危険地帯に向かったという話。それはちょっとやるせない。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

KEY WORD で見るニュース 2015.1.9〜2015.1.22

2015.01.23Vol.635未分類
国会議員団  維新の党は20日の執行役員会で、国会議員団の活動を当面凍結し、今後の意思決定は党執行役員会に一本化する方針を決め、22日の両院議員総会で正式に決定した。これまでは党本部と国会議員団の役職が重なる部分が多く、意思決定の構図が複雑だった。だが、昨年末に橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事がそれぞれ共同代表、幹事長を退任。党本部の意思決定機関である執行役員会の大半が江田憲司代表ら国会議員で構成されるため、一本化することになった。 同性婚  米連邦最高裁判所は16日、同性婚を禁止する州法の合憲性をめぐる裁判を審理すると発表した。最高裁は6月末までに判決を下すとみられており、州ごとに判断が異なっている同性婚を全州で認めるかどうかを問う歴史的な判決になる。同性婚をめぐっては最高裁が2013年6月、税制などでの優遇措置を異性間の婚姻関係のみに認める連邦政府の「結婚防衛法」に違憲判決を下した。一方で最高裁は同性婚を認めるかどうかの判断は州に委ね、一部の州で同性婚を禁止する法律が存続している。これまでの高裁レベルでの裁判では、同性婚禁止法を違憲とする判決が相次いでいる。 過去最高1341万人  日本政府観光局は20日、平成26年の訪日外国人旅行者数が前年比29.4%増の1341万3600人(推計値)だったと発表した。過去最高だった25年(1036万3904人)を約300万人上回った。また、観光庁も同日、訪日客が旅行中の買い物などで消費した金額が初めて2兆円を超えたと正式に発表した。 イスラム国  イスラム教スンニ派過激組織。前身組織は「イラクの聖戦アルカーイダ組織」。この組織は2004年10月にはイラクで香田証生さんを拉致。香田さんはその数日後に遺体で発見され、同組織がその後、香田さんの首を切断する動画を公開した。その後、いくつかの武装組織を吸収して何度か改称し、昨年6月以降は「イスラム国」を名乗っている。

オバマ大統領が一般教書演説

2015.01.23Vol.635未分類
 オバマ米大統領は20日夜(日本時間21日午前)、2015年の施政方針を示す一般教書演説を上下両院合同会議で行った。オバマ氏は、日本人2人を殺害すると脅迫したイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」の壊滅を目指す考えを強調。「イラクやシリアでは軍事力を含む米国の指導力がイスラム国の前進を食い止めている」との認識を表明。地上戦闘部隊を派遣せずイスラム国を弱体化させ、最終的に壊滅させると強調した。  今回の演説では富裕層への優遇税制廃止と増税を表明するなど、野党・共和党との対立を辞さない「わが道を行く」的な政策を、前面に押し出した。共和党のベイナー下院議長は20日、演説を「真剣さに欠ける提案」と酷評した。ベイナー氏はオバマ氏が示した中間層支援策について、「米国経済ではなく、ワシントンの官僚組織を肥大化させるだけだ」と批判し、小さな政府を目指す立場からオバマ氏と対決する姿勢を示した。  また全体で6493語にのぼったオバマ米大統領の一般教書演説のうち、アジア太平洋地域への言及はわずかに56語にすぎず、“アジア軽視”ともいえる内容となった。

民主党新代表は岡田が再登板

2015.01.23Vol.635未分類
 民主党は18日の臨時党大会で代表選の投開票を行い、岡田克也代表代行が、細野豪志元幹事長と長妻昭元厚生労働相を破り、新しい代表に選出された。岡田氏は投票前の演説や記者会見で、安倍政権が進める集団的自衛権の行使容認に反対する姿勢を強調し、安倍政権下では憲法改正議論に加わらない意向も重ねて表明。野党再編に慎重な考えを示した。22日に行われた両院議員総会で代表代行に長妻氏と蓮舫元行政刷新担当相が、細野氏が政調会長に就任した。

「イスラム国」が日本人殺害警告

2015.01.23Vol.635未分類
 イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」とみられるグループが20日、「身代金2億ドル(約236億円)を72時間以内に支払わなければ、拘束している日本人2人を殺害する」と警告するビデオ声明をネット上で発表した。ビデオでは男性戦闘員が英語で、「(日本は)イスラム国との戦いに2億ドルを支払うという最も愚かな決定をした」などと述べ、日本が有志連合による対イスラム国軍事作戦を支援していると非難した。  拘束されているのはフリージャーナリスト・後藤健二さんと、昨年8月にイスラム国に拘束されたとされる湯川遥菜さん。後藤さんは湯川さんの解放を求めるため、現地に向かったもの。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「イスラム国」が日本人殺害警告

2015.01.23Vol.635未分類
 イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」とみられるグループが20日、「身代金2億ドル(約236億円)を72時間以内に支払わなければ、拘束している日本人2人を殺害する」と警告するビデオ声明をネット上で発表した。ビデオでは男性戦闘員が英語で、「(日本は)イスラム国との戦いに2億ドルを支払うという最も愚かな決定をした」などと述べ、日本が有志連合による対イスラム国軍事作戦を支援していると非難した。  拘束されているのはフリージャーナリスト・後藤健二さんと、昨年8月にイスラム国に拘束されたとされる湯川遥菜さん。後藤さんは湯川さんの解放を求めるため、現地に向かったもの。

不正追及中の検察官が謎の死

2015.01.23Vol.635未分類
 南米アルゼンチンで1994年に起きたユダヤ系施設への爆弾テロに関連して、フェルナンデス大統領がイラン政府と密約を交わした疑いがあるとして、捜査していた検察官が自宅で死亡していたことが19日、分かった。死亡したのは、アルベルト・ニスマン氏。アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの自宅浴室で18日、頭部を銃で撃たれた状態で見つかった。銃はそばに落ちていた。捜査当局は自殺の可能性にも言及しているが、大統領の疑惑追及の最中の死に注目が集まっている。

「TOmagazine」墨田区特集号/大相撲の横綱・白鵬

2015.01.22Vol.634エンタメ
 「東京23区のローカルカルチャー」にスポットを当て、毎号1区ずつを特集していくユニークなコンセプトが注目を集めるカルチャー誌「TOmagazine」。その最新号は、墨田区特集だ。一般に「下町」「スカイツリー」のイメージが先行する墨田区だが、知られざるダンスカルチャーや国際色豊かな文化、世界に誇るモノづくりの拠点でもある同区を総力特集。表紙/巻頭は雑誌への登場自体が異例という大相撲の横綱・白鵬。地元の顔として、相撲の町・両国に初めて来た時のことや錦糸町の思い出、そして未来への夢などを語っている。

2・22 ZST 内村洋次郎が約3年ぶりの参戦「初心に帰ってぶっとばす」

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第26回 僕たちには長渕剛が足りない!

2015.01.21Vol.634COLUMN
 今、僕たちに足りないのは長渕剛なんだっていう話が止まりません。このコラムでも今年最初の更新(「ラジオ界のボケになりたい」)でも長渕剛さんに触れていますけど、本当に止まらないんです。『キキマス!』でも火曜日にマキタスポーツくんが来ればその話。マキタスポーツくんとは他の現場でも、会えば年の暮れから長渕さんの話しかしてないんですよ。そんなこともあって先週13日の放送では、長渕さんについて熱く語りました。   なぜ長渕さんかというのは、その更新(「ラジオ界のボケになりたい」)を見てもらうのがいいと思うんですけど、僕が多様性を評価する人でありたいということを意識するなかで、とても重要な存在なんですね。長渕さんはデビュー以降いろいろ変容していくなかで、優しい兄ちゃんから大衆のマスコット的な人になっていって……、ツッコミ側から完全にボケ側にまわっている。いろいろ言われることもあるけれど、なんていうのかな、そういう変化がエンターテインメントとしてできてた人なんだなって思うんです。そのあたりは、番組のポッドキャストでも聞けるので気になった方はぜひ聴いていただけたらと思います。リアルタイムで長渕さんを見てきたマキタスポーツくんと僕だからこその熱を帯びた話、楽しんでいただけると思います。  さて、その長渕さん。今年の夏、富士山のふもとでコンサートをやるんです。静岡県富士宮市のふもとっぱらっていうところが会場なんですけど、そこに10万人集めて、オールナイト公演をやるっていう。10万人、オールナイトって……。どんなコンサートになるのか、まったく想像がつきません。それでも、行けば絶対何かが起きると思います。だって、長渕さんなんだから。  ダイノジは2015年、長渕剛になると宣言しました。だから僕は、ふもとっぱらに行きます。マキタスポーツくんはもちろん、 脊山さん、そしてあなたも行くんです。そこで目撃者にならなくちゃいけないです。8月22日、約束の地で会いましょう。

Copyrighted Image