SearchSearch

国内初の路面店 ZARA HOME AOYAMAオープン

2014.04.13Vol.615今日の東京イベント
 東京・表参道にインテリアファッションブランド「ZARA HOME」がオープン。約700㎡という国内最大級の広さを誇り、フラッグショップとしての役割を果たす。  店内には2014年春夏の新作アイテムから「ZARA HOME」定番商品まで幅広いラインアップを展開。ベッドリネンやバス、テーブル用のホームテキスタイル、テーブルウェア、カトラリー、ルームウェア、家庭用雑貨、ベイビー用品、ギフトなど豊富なアイテムを取り揃え、総アイテム数は約4万点にのぼる。  今年の春夏コレクションは、エキゾチックなアマゾンの熱帯雨林、バリの伝統工芸、東西が融合されたトルコ文化、主要なアートのトレンドからインスパイアされたコレクションなど。オリエンタルな香りがするアイテムがいろいろな場所で活躍しそうだ。  場所は表参道の交差点からすぐで、東京メトロ表参道駅B3出口直結という好立地。表参道での買い物がますます楽しみになるショップの誕生だ。

小保方氏「STAP細胞はあります」でも第三者が検証可能な科学的根拠を明らかにせず

2014.04.13Vol.615未分類
 新型万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の論文不正問題で、理化学研究所は1日、調査委員会の最終報告書を公表し、重要な画像に捏造と改竄があったと不正を認定した。調査委の最終報告によると、不正と認定されたのは小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)の3年前の早稲田大の博士論文の関連画像から流用された画像4枚と、一部が切り張りされたDNAの解析画像。  調査委は不正を行ったのは小保方氏1人とした。共著者の笹井芳樹理研発生・再生科学総合研究センター副センター長と元理研の若山照彦山梨大教授については、不正はなかったとしながらも、データの正当性と正確性を自ら確認しなかったとして責任は重大とした。同じく共著者で理研の丹羽仁史氏に不正は認められないとした。  これに対し、小保方氏は8日に不服を申し立て。9日に大阪市内で記者会見を行い、「未熟で多くの人に迷惑をかけた」と謝罪する一方、「悪意を持って論文を仕上げたわけではない」と不正を否定した。  理研の調査委の会見は論文で指摘された6項目の疑惑についてのみ語られ、肝心のSTAP細胞が存在するのか、といった疑問にはなんら答えることはなかった。この報告書を受けての理化学研究所の野依良治理事長らの会見も、小保方氏一人にの責任として幕引きにしたいという空気も感じられたもので、理研の姿勢やガバナンスに対する批判はやむことはなかった。肝心のSTAP細胞に関しては「理研の研究者が検証を試み、外部の再現実験にも積極的な情報発信を心がける」(野依氏)とした。検証実験には1年程度の時間を要するという。  一方、小保方氏も取り違えた写真の「真正画像」はあるとしながらも、会見で公表することもなかった。細胞の存否については「200回以上作製した。STAP細胞はあります」と主張。第三者がSTAP細胞作製に成功しているとしながらも、報道陣に氏名を求められると「個人名になってしまうので。あまりにも公の場なので…」と口ごもり、結局、その名が明らかにされることはなかった。 小保方氏は個人のパソコンで仕事をしていた!?  小保方氏はこのような状況を引き起こした原因について「学生のころから研究室を渡り歩き、研究にかなり自己流で走ってきたことは、私の不勉強であり、未熟さであり情けなく思っている。今回の疑義については、第三者的観点で弁護士に協力してもらい晴らしたい」と語る。  調査委の報告で3年間で実験ノートが2冊しかないと指摘された点には「4〜5冊ある。写真は大量に、間違いなく何百枚とある」とした。しかし再現実験やノートの公開をする気はあるのかという質問には「公開実験については私の判断では決められることではないので答えられない。実験ノートについても秘密実験もたくさんあり、すべての方に公開するつもりはない」という。  しかし今後について、「自己流で走ってきてしまったので、ゼロからではなくマイナス100からだと思って、科学や研究に向き合っていくチャンスがあればいいと思っている」と現在自らが置かれている状況を理解しているのであれば、第三者が検証可能な科学的根拠を明らかにすることは必須と思われるのだが、会見では「あるある」というだけで一切示されることはなかった。  また今回の一連の会見で驚かされたことは、小保方氏が私物のパソコンで仕事をしており、私物ゆえに調査委がパソコン本体の提出要請ができず、データ提出をお願いしたという点と、小保方氏側に調査委に未提出の実験ノートがあるという点だろう。  民主党政権下で行われた事業仕分けで理研は仕分け人の蓮舫氏に「2位じゃダメなんですか?」と言われ、反論した過去がある。そんなところが情報漏えいに対する危機管理が全くなされていなかったということに驚いた人も多かっただろう。  また小保方氏もこれだけの疑惑がかけられているのに、すべての資料を提出しないという行為には疑問が残る。  国から多額の研究費を引き出そうと思うのなら、そこらへんの倫理観はしっかりしてほしいところだ。

やると決めたらなんでもできる。垣根も越えられる 台湾・日本国際共同企画 川端康成三部作『片腕』『少年』『水晶幻想』

2014.04.12Vol.615STAGE
 日本と台湾で活動する3人のアーティスト、ノゾエ征爾、劉亮延、山縣美礼が川端康成の短編を舞台化する。2010年に「アジア舞台芸術祭」で出会った3人が本企画をカンパニーとして立ち上げ、2012年より台湾と日本で3作品を上演した。今回はその3作品を一堂に集め上演する。  ノゾエが演出する『片腕』は若い娘の片腕と男の一晩の物語。日本と中国の俳優が出演する。劉は川端の絶版小説『少年』を脚本・演出。こちらは日本人ダンサーが主演を務める。『水晶幻想』は山縣が演出・振付を担当し、台湾のダンサーが舞う。  民間の交流は頻繁ではあるが、日本と台湾には国交はない。日中台のアーティストが国境を越えて作品に取り組むことによって、国家の果たすことのできない文化的交流を実現し、また異文化を取り入れることによって各アーティストたちが、その芸術性を深めていく企画となっている。

やると決めたらなんでもできる。垣根も越えられる 日本の30代『十二夜』

2014.04.12Vol.615STAGE
 2012年に上演された松尾スズキ作・演出の『ふくすけ』に出演した役者たちが劇団の垣根を越えて結成したユニット。  彼らに共通するのは30代ということ。  ただひたすらに突っ走ってきた20代という時代を経て、そろそろそれぞれの劇団内でも中心を担う存在となってきた、そんな世代が30代。  もともと近い作風の劇団の役者たちとあって距離感も近い彼ら。そんな彼らがどんな演目を選んだのかというと、まさかのシェイクスピア。そして演出には文学座の鵜山仁を迎えるという本格的なもの。  おまけに音楽は、役者たちが自ら楽器を演奏して生音でやるというから、この作品にかける彼らの思いの深さがうかがえる。  ビジネスの世界では「なにかやりましょう」と言って結局何もやらないというダメダメな話はよく聞く。そんなビジネスマンに見習わせたい!?

印象派と琳派が分かれば絵画が分かる!
東京の名画散歩「絵の見方・美術館の巡り方」

2014.04.12Vol.615【TOKYO HEADLINEの本棚】
 ときどき美術館デートをするけど実は“絵画の見方”が分からない…。美術ソムリエ・岩佐倫太郎が、そんなあなたのために“美術鑑賞のコツ”をレクチャー。それはズバリ、まずは“琳派”と“印象派”を知ること。本書では、まずはその2つを自分の鑑賞テーマとして鑑賞眼の“スタンダード”を作るという方法を、日本の美術館で見ることができる名画の数々とともに紹介する。国立西洋美術館や東京国立博物館といった東京の有名美術館から、ブリヂストン美術館や出光美術館といった“琳派”と“印象派”を知る上では欠かせない美術館まで “ここではコレを見るべし”といったポイントを分かりやすく伝えながら見どころを解説。  本書を読めば、自分の鑑賞体験がより充実することはもちろん、トリビアを一緒に行った相手に披露する楽しみも味わえるはず。「絵の鑑賞のコツはワインの舌を養うのにも似ている」と著者。上手にコツをつかんで、美術鑑賞をより楽しく有意義なものにしてみては。

1st Album『フューシャ』は「私たちの小さな歴史」Salley

ノッポン弟オススメ! from TOKYO TOWER vol.1

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 【ネタあらすじ編】

2014.04.12Vol.615COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 エビストロ エビ殻荘(神楽坂)

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

アートで語る、日本『特集 地震のあとで–東北を思うⅢ』

2014.04.12Vol.615ART
 2011年3月11日に東日本大震災が発生してから、同館では同年5月に『特集 東北を思う』を、2012年1月に『特集 東北を思う—記憶・再生・芸術』を開催してきた。3回目となる今回は、地震と津波と福島第一原子力発電所事故の後、アーティストたちがどのように動き、どのように被災地に寄り添ってきたか、また浮かびあがってきたさまざまな問題にどのように向き合ってきたのかに注目する。  会場では、コレクションを中心に、震災を見つめたアーティストたちの思いを表す作品を展示。コレクション以外にも、写真家・宮本隆司による映像作品《3.11 TSUNAMI 2011》(作家蔵)も合わせてエレベーターホールを挟んで反対側にある12室で紹介。さらに、Chim↑Pomの《REAL TIMES》(寄託作品)を 3階の7室で展示する。  震災の後、日本のアーティストたちがどんな思いを表現したのか、振り返る。

読者限定割引あり!ブロードウェイによるダンスワークショップ 『ブロードウェイ・イン・ジャパン』開催

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
 日本でも有名なブロードウェイミュージカル『RENT』に出演したマユミ・アンドウが代表を務める、ブートキャンプ型ワークショップ『ブロードウェイ・イン・ジャパン(以下:BIJ)』が、東京都内にて開催決定。BIJは、ブロードウェイで活躍する現役パフォーマーのみで構成された、歌・演技・ダンスを含むパフォーミングアーツすべての分野をカバーする、ブートキャンプ型ワークショップ。  オリジナルの振付けから模擬オーディションまで、NYでのパフォーマーが日々経験するレッスン環境を再現。講師陣にはオン・ブロードウェイベテランのテリー・リアング、アシュリー・イーター、チャーリー・アルターマンの来日を予定。貴重な機会をお見逃しなく!

日本全国、世界各国の肉料理が大集合!
『Food Nations〜肉フェス〜』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
 多彩なイベントの中でも圧倒的な人気を誇るのが“フード系フェスティバル”。普段はなかなか食べる機会のない人気店やご当地グルメなど、注目度の高いグルメが一挙集合するフェスは特に混雑覚悟で臨むべし!  予約がなかなかとれない人気店、食べログ上位店、普段なかなかいけない高級店をはじめ、世界各国の肉料理が手軽に楽しめる“肉”のお祭り! 国内人気店が、本フェスのためにプロデュースした限定メニューもめじろ押し。海外の大使館プロデュースによる世界の肉料理も味わえる。 他にもこんなおすすめイベントが ★世界のグルメと世界の名酒を堪能『世界のグルメ名酒博2014』(5月2〜6日)日比谷公園 ★全国のご当地グルメが一挙集合『全国ご当地グルメ祭2014』(4月26日〜5月6日)よみうりランド
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

日本全国、世界各国の肉料理が大集合!
『Food Nations〜肉フェス〜』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
 多彩なイベントの中でも圧倒的な人気を誇るのが“フード系フェスティバル”。普段はなかなか食べる機会のない人気店やご当地グルメなど、注目度の高いグルメが一挙集合するフェスは特に混雑覚悟で臨むべし!  予約がなかなかとれない人気店、食べログ上位店、普段なかなかいけない高級店をはじめ、世界各国の肉料理が手軽に楽しめる“肉”のお祭り! 国内人気店が、本フェスのためにプロデュースした限定メニューもめじろ押し。海外の大使館プロデュースによる世界の肉料理も味わえる。 他にもこんなおすすめイベントが ★世界のグルメと世界の名酒を堪能『世界のグルメ名酒博2014』(5月2〜6日)日比谷公園 ★全国のご当地グルメが一挙集合『全国ご当地グルメ祭2014』(4月26日〜5月6日)よみうりランド

20周年の恵比寿ガーデンプレイスが夢の庭園に変身!
『20th Anniversary ドリームガーデン』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
 20周年を迎えた恵比寿ガーデンプレイスに、夢のような庭園空間が出現! 世界的に有名な庭園デザイナーとして活躍中の石原和幸氏がモニュメントの制作や空間を演出するガーデニングイベントを開催する。センター広場に石原氏と海外の庭園デザイナーの合作で、20年後の恵比寿ガーデンプレイスをテーマとした作品『20th Anniversary ドリームガーデン』が登場する他、時計広場にはピーターラビットの絵本の世界をイメージしたガーデンとカフェ『ピーターラビット・ハッピーガーデン』が登場予定。ファミリーでのショッピングも、緑を感じながら一休みできる。

“巨大恐竜”が東京ドームシティに出現
『ジュラシックアドベンチャー in 東京ドームシティ』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
 ラクーアガーデンにはティラノサウルスが、バイキングゾーンにはアパトサウルスが、ミーツポートガーデンにはステゴサウルスの体長9メートルの大型恐竜ロボットが登場! 恐竜たちを巡りながらスタンプラリーに参加して、素敵な商品をゲットしよう。また5月1日には、東京ドームシティ アトラクションズ バイキングゾーンに新アトラクション『ブンブンビー』もオープンするのでこちらもお楽しみに。

巨匠が、時代が見つめた子どもたち
『こども展 名画にみるこどもと画家の絆』

話題の科学スポットでサイエンスショー体験
『日本科学未来館 GW開催イベント』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
 GWの日本科学未来館では、子供たちに科学の魅力を伝える企画が盛りだくさん。4月19日・20日(10時〜)は小・中学生をターゲットにした参加・体験型イベント『Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2014』を開催。21のコンテンツを通して見て・触って・体験しながら難しい科学技術を楽しく学ぶことができる。また、26日からはクエスタコン(豪州国立科学技術センター)と協力し、『サイエンスサーカスツアージャパン in 日本科学未来館』を開催。てこや滑車を使ってものがどのように動くかを実演で見せる“Move It!”や、さまざまな物を叩いたりパイプを回すことで音がどのように伝わるのかを見せる“Good Vibration”という2種類のサイエンスショーを1日3回実施する。  5月6日まで開催中の『THE 世界一展 〜極める日本!モノづくり〜』と合わせて楽しんでみては。

Copyrighted Image