SearchSearch

壮大&絶叫な2つのアトラクションが富士山周辺にオープン! 

2014.07.18Vol.622今日の東京イベント
 富士急行グループの施設に2つの新アトラクションがオープン、一足先に体験会が行われた。  さまざまな人気ジェットコースターでおなじみの富士急ハイランドには、富士山の大自然を体感できる日本初の全天候型&五感体感型フライトシミュレーションライド「富士飛行社」(写真上)が開業。座席を包み込むように設置された半球体の巨大スクリーンの前に、浮いたように設置された座席が上下左右に動き、更に【雨】、【匂い】、【風】などが飛び出してくることで、富士山の上を本当に飛行しているようなリアルな体験ができる。天候によって山頂まで雲に隠れずキレイに見えることはまれな富士山。いつでも、どんな天候でもベストな富士山を見ることができる他、火口や湖面スレスレの低空飛行など、普段では見られないさまざまな視点から富士山も見ることができる。このアトラクションのために久石譲氏が音楽を描き下ろし、なんとも贅沢な約5分の富士飛行である。  また、人気レジャーエリアのさがみ湖リゾートプレジャーフォレストにはスリルアトラクション「大空天国」(写真下)がオープン。370mの小高い丘の上に設置されており、下から見ているだけでもゾッとするほど速いスピードでブランコが振り上げられ、崖の下へ一気に振り落されるかのように急降下する。「大空天国」の名の通り、果てしなく広がる大空へ放り投げられ、上空から富士山が望めるが、果たしてそこは天国か?  圏央道も開通しアクセスが良くなった富士山方面。この夏、新アトラクションを体験しに足を運んでみてはいかが?

今年の夏は”笑”フェスが熱い!? ――ナイツ

2014.07.18Vol.622未分類
 東京・上野で行われるマセキ芸能社主催の「真夏の笑フェス 2014」が今年も開催。4時間ぶっ通しでネタをやる同フェスには、他事務所の人気芸人も多数参加する。一体どんなライブなのか、ナイツの2人に話を聞く。 塙「今年で15年目になるフェスですが、我々の事務所以外にも、各事務所のエース…クラスの芸人が参加してくれます。各事務所1組しか出場できないので、これに出るのがステータスだと言う人もいるぐらい大きなイベントですね」 土屋「それは僕らの事務所の芸人もそう。実際僕たちも最初は出られなかったし、今年も短い1分コーナーとかしか出られない芸人もいますからね」 塙「そう、最初はチラシの挟み込みの手伝いで、ほんとあれは辛かった(笑)」  いろいろな事務所の精鋭が集まり、総勢40組近い芸人が見られ、お値段なんと1000円(前売り)とは安すぎでは? 塙「そうなんです。これはある意味すごいことですよ。これだけたくさんの芸人さん、それもエース級を1000円で見られるライブはなかなかないです。ライブの途中は自由に出入りできますし、フェスですから気軽に来てほしいですね」 土屋「各事務所のイチオシ芸人が見られますから、ここでチェックして好きなお笑いを見つけてほしい。夏休みですし、上野動物園とかで遊んだあとにぜひお立ち寄り下さい。ベビーカーを置けるところもあるのでお子さん連れでも十分楽しめます。漫才、コント、歌ネタなどいろいろなバリエーションの芸人さんが登場するので、老若男女に満足してもらえるはず!」 塙「メンバーが豪華でこの金額だから、とっくに売り切れているとあきらめている方もいるかと思いますが大丈夫です(笑)。20人ぐらいお友達を誘って夏らしいぜいたくなお笑いのフェスを楽しんで」 土屋「半沢直樹を完コピしたネタが入った僕らのDVDなどグッズも多数販売していますのでぜひ(笑)!」

『クィーン・オブ・ベルサイユ 大富豪の華麗なる転落』トークイベント試写会に15組30名 

2014.07.18Vol.622映画
 全米で大ヒットした、前代未聞の“転落”ドキュメンタリーが日本でも公開決定!   不動産業で巨万の富を得たアメリカの大富豪・シーゲル夫妻。彼らは100億円をかけ、フロリダにベルサイユ宮殿を真似た全米最大の邸宅の建築を開始した。この映画は、その完成までを追ったドキュメンタリーとなるはずだった。しかし、突如襲ったリーマンショックにより夫妻の会社は大ピンチ。夢のベルサイユ宮殿の建築もとん挫して、大富豪夫婦は転落の一途をたどることになってしまう…。  今回は、アフィリエイトで一躍大富豪になり、秒速で1億を稼ぐ男として時代の寵児となったのもつかの間、資金繰りがショートしてあっという間にホームレスにまでなってしまった与沢翼氏(株式会社Free Agent Style Holdings 代表取締役会長)をゲストに招き、トークイベントも合わせて開催。成功と転落を経験した与沢氏だけに、リアルな解説でトークを盛り上げてくれそう!  映画は8月16日より新宿武蔵野館ほか全国公開。

「トルコにいるシリア難民の子供たちに学校を」
クラウドファンディングで1000万円募る

2014.07.18Vol.621未分類
 超党派による「シリア難民支援議員連盟」(会長・小池百合子衆議院議員)が18日、会見を開き、トルコに避難しているシリア難民の子供たちのための学校を現地に建設する資金をクラウドファンディングサイト「JustGiving」で募集するプロジェクトを立ち上げたことを発表した。  2011年3月に紛争が起きて以来、多くのシリア人が難民となってトルコに避難しているのだが、トルコはトルコ語、シリアはアラビア語という言葉の壁から、シリアの子供たちがまともに教育を受けられない状態になっているという。  今年の5月にトルコの国境付近を視察した同議連は、教育を受けられない子供たちの存在を目の当たりにし、日本国民あげての支援活動が必要なのでは、という考えに至った。  小池会長は「現在、トルコには国連の発表を上回る約150万人が流入しているといわれている。難民キャンプ内ではなんとか衣食住が保証され、教育も少しは受けられている。問題はキャンプ外の子供たちで、40万人の就学すべき子供たちがいるにもかかわらず教育を受けることができないでいる。このままではずっと難民暮らしを出ざるを得ないかもしれず、将来に希望を抱けない子供たちが増えてしまう。そうなると地域の不安定につながることにもなりかねない」と現地の状況を語った。  今回校舎の建設を予定しているのはシリア国境に隣接するハタイ市ヤイラダー町。同町にはキャンプ外に約1万6120人の難民がおり、そこの子供たちを対象としたものになる。  目標寄付金額は1000万円。3000円から5000円、1万円、5万円、30万円のコースが設定されている。1000万円で約300人の子供が学べる校舎を1棟作ることができるという。  JustGivingの佐藤大吾代表理事によると「議員連盟が寄付の受け取り団体になるというのは初めてのこと。通常のクラウドファンディングというと期限を設定し、それまでに目標額が達成できなければ返金という形が主流なのだが、今回は“都度課金”という方式を採用し、目標額に達成しなくても集まった寄付は現地に届けられる。また今回はインターネットばかりではなく、現金での寄付も受け付ける」とのことだ。  寄付はhttp://justgiving.jp/p/1273で受付中。フェイスブックページと連動し、今後は英語版のページも作成、海外からの寄付も広く受け付けていくという。

本紙コラムニストの小池氏が「電柱を引っこ抜く!!」

2014.07.18Vol.622今日の東京イベント
 政府・自民党が推進する無電柱化の趣旨に賛同する「〜上を向いて歩こう〜無電柱化民間プロジェクト」実行委員会が設立され、10日に発足記者発表会が開催された。  同委員会は諸外国に比べて進んでいない日本の無電柱化を「景観・観光」「安全・快適」「防災」の観点より、民間の立場から応援するというもの。  会見では、実行委員長を務める東京芸術大学名誉教授の絹谷幸二氏が設立に至る経緯を説明。幹事長の東京大学大学院教授の松原隆一郎氏がプロジェクトの概要を説明した。  また来賓として自民党の無電柱化小委員会の委員長を務める、本紙コラムニストの小池百合子衆議院議員も出席。「民間プロジェクトの設立は小委員会としても大変心強い。連携しながら無電柱化を進めていきたい。10年前、私は環境大臣としてネクタイを引っこ抜きましたので、今回は電柱を引っこ抜かせていただこうと思っています」と挨拶した。  また小池氏は会見後の囲み取材で今後の無電柱化基本法案(仮称)の議員立法の策定については「秋の臨時国会(への提出)を目標にしたい」と語った。

“織姫&彦星”にサプライズ

TOKYO[4weeks]TOPICS

「サマージャンボ宝くじ」「サマージャンボミニ6000万」25日まで発売

2014.07.18Vol.622未分類
 1枚300円で億万長者の夢を買う!!   日本の夏の風物詩「サマージャンボ宝くじ」が現在発売中。今年は1等賞金が4億円、1等の前後賞はそれぞれ1億円で、1等・前後賞合わせて6億円と、サマージャンボ宝くじ史上最高額となっている。当せん本数は 1等が26本(26ユニットの場合、以下同じ)、1等の前後賞が52本で億万長者が最大 78人誕生することになる。  また新登場の「サマージャンボミニ6000万」は、1等賞金が6000万円で、当せん本数は、なんと90本(9ユニットの場合)! 多くの人に6000万円という高額当せんのチャンスがあるというわけ。  価格は各1枚300円。ともに7月25日まで発売。抽せんはどちらも8月5日となっている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

収穫が”祭り”なら畑の 手入れは”祭りの準備”!?

2014.07.18Vol.622Farming project
 都市生活者が農業を楽しみながら実践するファーミングプロジェクト。6月は21、22日に開催された。  今回は昨年も行った、前日から泊まり込んでの蛍鑑賞付き。それまでの悪天候で心配されたが、無事に蛍を鑑賞することができた。  翌日は通常のファーミング。春になって、さつまいもやさとうきびの植え付け、ラディッシュやパクチーの収穫などファーミングを満喫するプログラムを消化してきたが、今回は…徹底的に畑の手入れを行うことになった。

ハンマー投げの室伏が小学5年生に”未来授業”

2014.07.18Vol.622未分類
 陸上男子ハンマー投げの2004年アテネ五輪金メダリストで、2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事/スポーツディレクターの室伏広治が14日、東京都港区立港南小学校で「TOKYO 2020 未来授業」と題して、同校の5年生35人に特別授業を行った。  これは組織委員会が大会のビジョン策定に向けて広く意見を募集するために行う「TOKYO 2020 みんなのTomorrow」と題したプロジェクトのスタートに合わせて企画されたもの。同プロジェクトは15日からウェブサイトが開設された。  室伏はハンマーを片手に登場。「応援する力」「チャンスを大切に」「みんなの中に秘めた力」の3つのテーマで授業を行った。最後は全員で自らの夢をボードに記入。「陸上選手になりたい」「イラストレーターになりたい」「救命士になってみんなの命を助ける」「科学者になって人の寿命をのばす薬を作りたい」などさまざまな夢が書かれた。室伏はそんな子供たちの夢を見て、「人のために何かをしたいという子が多かったので驚いた。素晴らしい。しっかりした今後の日本を任せられる世代なのではないでしょうか」と感想を語った。  室伏自身の夢は「For Every Generation」。これは「東京オリンピックがすべての世代のためのオリンピックになってもらいたい」という思いを込めてのものという。

EXILE USAとTETSUYA 夜なのに『あさダンス体操』

2014.07.18Vol.622未分類
 EXILEのパフォーマー、USAとTETSUYAが16日、楽しくダンスをレクチャーする『DVD&BOOK DANCE with EXILE vol.1〜EXILEと一緒にDVDで踊ろう!〜』のスペシャルイベントを台場の居酒屋えぐさいるPARKで行った。同作品の購入者を対象に行ったもので、平日にも関わらず、多くのファンが駆けつけた。  イベントでは、USA、TETSUYA、そして参加者全員で、DVDにも収録されている『あさダンス体操』に挑戦。USAは「この体操、久々です」としたうえで、掛け声をかけながら体操。2人は、参加者が一斉にダンスをする姿を「ムービーに撮りたい!」と大興奮だった。  トークショーでは、DVD収録の、TETSUYAが映像とテキストで完全解説する『Choo Choo TRAIN』の振り付けも話題に。TETSUYAは、大変だったこととして振りの確認作業を挙げ、「HIROさんのやり方が基本ですが、みんなの踊り方が少しずつ違うんです。USAさんは個性的に踊ってるときがありますよね(笑)」。USAは苦笑いだった。

DVD & BOOK DANCE with EXILE
〜EXILEと一緒にDVDで踊ろう!〜 vol.1

2014.07.18Vol.621未分類
当日はご当選者様とUSAさんTETSUYAさんと、あさダンス体操や楽しいトークで盛り上がりました! イベントの最後にUSAさんTETSUYAさんとご当選者様との記念撮影を行いました。 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! 尚、TOKYO HEADLINE 7月21日号にて当日のレポートを掲載いたしますのでお楽しみに。 レポート記事はこちらhttp://www.tokyoheadline.com/vol622/showbiz.15102.php
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

DVD & BOOK DANCE with EXILE
〜EXILEと一緒にDVDで踊ろう!〜 vol.1

2014.07.18Vol.621未分類
当日はご当選者様とUSAさんTETSUYAさんと、あさダンス体操や楽しいトークで盛り上がりました! イベントの最後にUSAさんTETSUYAさんとご当選者様との記念撮影を行いました。 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! 尚、TOKYO HEADLINE 7月21日号にて当日のレポートを掲載いたしますのでお楽しみに。 レポート記事はこちらhttp://www.tokyoheadline.com/vol622/showbiz.15102.php

2014.7.4〜2014.7.17 今週の一言

2014.07.18Vol.622未分類
 バーゼルへの移籍が決定したセレッソ大阪の柿谷「この8番のユニホームを自分から脱ぐことはどうしてもしたくなかった」(15日、試合後にサポーターに挨拶) →ミスターセレッソの称号。森島→香川→清武、そうそうたる顔ぶれ!!  米大リーグ、レンジャーズのダルビッシュが先発投手の登板間隔について「(中4日は)絶対に短過ぎる」(14日) →一選手でここまで言えるのは凄い。  サッカーオランダ代表のルイス・ファン・ハール監督「3位決定戦などやるべきじゃない」(12日) →見てるほうはけっこう楽しいんですけどね。  自民党の高村正彦副総裁「安倍晋三首相はもう靖国神社には行かないと思う」(5月の訪中時に) →そうなの!?

2014.7.4〜2014.7.17 NEWS HEADLINE

2014.07.18Vol.622ニュース
 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

KEYWORDで見るニュース 2014.7.4〜2014.7.17

サッカーW杯 ドイツが6大会ぶり4度目の世界一

2014.07.18Vol.621未分類
 サッカーの第20回ワールドカップ(W杯)ブラジル大会は13日(日本時間14日)、リオデジャネイロのマラカナン競技場で決勝が行われ、ドイツがアルゼンチンを延長の末1−0で破り、西ドイツ時代を含め6大会ぶり4度目の世界一に輝いた。  ドイツは史上初めて4大会連続のベスト4入りを果たし、準決勝では開催国のブラジルに7−1の歴史的大勝利を収め、その勢いのままに決勝でアルゼンチンと対戦。前半、相手の固いディフェンスに苦しみ、後半開始早々にはアルゼンチンの猛攻を受け、冷やりとさせる場面もあったが、ゴールキーパーのノイアーを中心にしのぎ切る。そして延長戦の後半8分、途中出場のゲッツェが左サイドを破ったシュールレのクロスを胸でトラップし、左足で決勝ゴールを決めた。  レーヴ監督は「7試合とも良いゲームをしてくれた。このチームは優勝に値する」と選手を称えた。  86年メキシコ大会以来の優勝を目指したアルゼンチンだったが、決勝で力尽きた。3度目のW杯となったメッシは4得点をあげ、MVPにあたる「ゴールデンボール賞」に輝いたが、その表情に笑顔はなかった。  6得点をあげ得点王となったコロンビアのロドリゲスが「ゴールデンブーツ賞」を獲得。最優秀GKに贈られる「ゴールデングローブ賞」にはドイツのノイアー、21歳以下の若手選手に贈られる「ヤングプレーヤー賞」にはフランスのポグバが輝いた。  12日に行われた3位決定戦ではオランダがブラジルを3−0で破った。ブラジルは、7失点した準決勝から立て直すことができず完敗した。

Copyrighted Image