SearchSearch

アートで語る、日本『特集 地震のあとで–東北を思うⅢ』

2014.04.12Vol.615ART
 2011年3月11日に東日本大震災が発生してから、同館では同年5月に『特集 東北を思う』を、2012年1月に『特集 東北を思う—記憶・再生・芸術』を開催してきた。3回目となる今回は、地震と津波と福島第一原子力発電所事故の後、アーティストたちがどのように動き、どのように被災地に寄り添ってきたか、また浮かびあがってきたさまざまな問題にどのように向き合ってきたのかに注目する。  会場では、コレクションを中心に、震災を見つめたアーティストたちの思いを表す作品を展示。コレクション以外にも、写真家・宮本隆司による映像作品《3.11 TSUNAMI 2011》(作家蔵)も合わせてエレベーターホールを挟んで反対側にある12室で紹介。さらに、Chim↑Pomの《REAL TIMES》(寄託作品)を 3階の7室で展示する。  震災の後、日本のアーティストたちがどんな思いを表現したのか、振り返る。

読者限定割引あり!ブロードウェイによるダンスワークショップ 『ブロードウェイ・イン・ジャパン』開催

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
 日本でも有名なブロードウェイミュージカル『RENT』に出演したマユミ・アンドウが代表を務める、ブートキャンプ型ワークショップ『ブロードウェイ・イン・ジャパン(以下:BIJ)』が、東京都内にて開催決定。BIJは、ブロードウェイで活躍する現役パフォーマーのみで構成された、歌・演技・ダンスを含むパフォーミングアーツすべての分野をカバーする、ブートキャンプ型ワークショップ。  オリジナルの振付けから模擬オーディションまで、NYでのパフォーマーが日々経験するレッスン環境を再現。講師陣にはオン・ブロードウェイベテランのテリー・リアング、アシュリー・イーター、チャーリー・アルターマンの来日を予定。貴重な機会をお見逃しなく!

日本全国、世界各国の肉料理が大集合!
『Food Nations〜肉フェス〜』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
 多彩なイベントの中でも圧倒的な人気を誇るのが“フード系フェスティバル”。普段はなかなか食べる機会のない人気店やご当地グルメなど、注目度の高いグルメが一挙集合するフェスは特に混雑覚悟で臨むべし!  予約がなかなかとれない人気店、食べログ上位店、普段なかなかいけない高級店をはじめ、世界各国の肉料理が手軽に楽しめる“肉”のお祭り! 国内人気店が、本フェスのためにプロデュースした限定メニューもめじろ押し。海外の大使館プロデュースによる世界の肉料理も味わえる。 他にもこんなおすすめイベントが ★世界のグルメと世界の名酒を堪能『世界のグルメ名酒博2014』(5月2〜6日)日比谷公園 ★全国のご当地グルメが一挙集合『全国ご当地グルメ祭2014』(4月26日〜5月6日)よみうりランド

20周年の恵比寿ガーデンプレイスが夢の庭園に変身!
『20th Anniversary ドリームガーデン』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
 20周年を迎えた恵比寿ガーデンプレイスに、夢のような庭園空間が出現! 世界的に有名な庭園デザイナーとして活躍中の石原和幸氏がモニュメントの制作や空間を演出するガーデニングイベントを開催する。センター広場に石原氏と海外の庭園デザイナーの合作で、20年後の恵比寿ガーデンプレイスをテーマとした作品『20th Anniversary ドリームガーデン』が登場する他、時計広場にはピーターラビットの絵本の世界をイメージしたガーデンとカフェ『ピーターラビット・ハッピーガーデン』が登場予定。ファミリーでのショッピングも、緑を感じながら一休みできる。

“巨大恐竜”が東京ドームシティに出現
『ジュラシックアドベンチャー in 東京ドームシティ』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
 ラクーアガーデンにはティラノサウルスが、バイキングゾーンにはアパトサウルスが、ミーツポートガーデンにはステゴサウルスの体長9メートルの大型恐竜ロボットが登場! 恐竜たちを巡りながらスタンプラリーに参加して、素敵な商品をゲットしよう。また5月1日には、東京ドームシティ アトラクションズ バイキングゾーンに新アトラクション『ブンブンビー』もオープンするのでこちらもお楽しみに。

巨匠が、時代が見つめた子どもたち
『こども展 名画にみるこどもと画家の絆』

話題の科学スポットでサイエンスショー体験
『日本科学未来館 GW開催イベント』

今年は参加しちゃう!? プライドパレード
『東京レインボープライド2014』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
 ゴールデンウイークの恒例行事ともなっている『東京レインボープライド2014〜パレード&フェスタ〜』が今年は4月27日(日)に、渋谷の代々木公園イベント広場&野外ステージで開催される。  同イベントは名称にあるように、カラフルに装飾された“フロート”と呼ばれる山車による「パレード」と野外ステージをメインに行われる「フェスタ」を中心に行われる。  この日は11時から代々木公園イベント広場に作られた野外ステージでイベントがスタート。パレードは13時30分(予定)に渋谷区役所前をスタートし、渋谷の街中から原宿、表参道をめぐり、代々木公園原宿口までの約3キロのルートで行われる。昨年はパレードには9台のフロートと約2100人が参加し、会場・沿道には約1万人が集まった。今年は、マーチングバンドを含め15台のフロートが出展し、昨年を超える動員が予想されている。  フェスタはステージとブースで構成。ステージでは音楽やダンスなどのパフォーマンス、各国大使館や著名人のスピーチなどが行われる。今年は夏木マリ(GIBIER du MARIE)が出演。ステージのトリを飾る。  ちなみに今年のテーマは「人生いろいろ♪ 愛もいろいろ?」。  これは昨年亡くなった島倉千代子の代表曲『人生いろいろ』をモチーフとしたもの。島倉は生前、ゲイイベントでこの歌を歌ったことがあり、その歌詞に励まされた人も多かったという。そんな島倉への敬意を込めて、今年はこのテーマになったという。  プライドパレードというと、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー(LGBT)をはじめとする性的マイノリティーの人たちのイベントと思っている人もまだいるかもしれないが、そんな縛りは全くない。そういう存在をアピールする目的はあるにはあるが、オネエやドラァグクイーン、ゲイカルチャーに興味がある人がふらっと立ち寄って丸一日楽しめるイベントとなっている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

毎年大人気の”音楽の祭典”が10回記念!
『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2014』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
『ラ・フォル・ジュルネ』は、1995年にフランスの港町ナントで誕生したクラシック音楽の祭典。2005年に日本に上陸して以来、リーズナブルな価格で多彩な超一流アーティストによる演奏を楽しめることもあり、毎年多くの人が足を運ぶ必見イベントとなった。  10回目の開催を迎える今年は、 ヴィヴァルディ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ショパン、ブラームス、チャイコフスキー、ドヴォルザーク、ラヴェル、ガーシュウィンなど、これまで音楽祭を彩った10人の作曲家に加え、ラフマニノフやリスト、さらには“サプライズ・ゲスト”も登場。まさに、クラシック音楽を代表する作曲家たちの音楽が集結する。3日間にわたって繰り広げられる豪華アーティストによる演奏の他、人気のベビー&キッズ向け音楽体験やフードブース、物販なども充実。誰もが気軽に音楽に親しむことができるフェスティバルとなっている。

地球を思って行動しよう! 日本最大級の、市民による”地球フェス” 『アースデイ東京2014』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
 さまざまなアーティストによるライブやイベント、展示を通して、地球環境を守る意思表示やアクションを呼びかける、人気のフェスティバル。今年は、さまざまな社会的課題に取り組む企画が大集結。NPO・NGO団体、協賛企業ブースも多数出展し、それぞれの“アクション”を紹介する。また、アースコンシャスな出演者たちが出演するコンサートの他、オープニングではネイティブアメリカンの生きる権利を守った伝説のインディアン、デニス・バンクス氏が“祈りの儀式”を披露する(19日11時〜)。さらに今年は、オフィシャルフードエリア『アースデイキッチン』をはじめとするフードブースが充実。フェス史上最大規模の400店を超える店が集う。会場では、マイ食器の持参呼びかけや、廃食油やエコキャップを回収し発電に充てるといった試みを実施。ぜひ自分もアクションに参加してみよう。

今週のオススメMOVIE 2014.4.14〜

2014.04.12Vol.615映画
『アクト・オブ・キリング』 60年代のインドネシアで密かに行われた100万人規模の大虐殺。その加害者を取材し、彼らに自らの過去の殺人を演じさせるドキュメンタリー。 監督:ジョシュア・オッペンハイマー  出演:アンワル・コンゴ他/2時間1分/トランスフォーマー配給/シアター・イメージフォーラム他にて公開中 http://www.aok-movie.com/ ©Final Cut for Real Aps, Piraya Film AS and Novaya Zemlya LTD, 2012 『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』 学生時代に成し遂げられなかった“1晩に5人で12軒のハシゴ酒”にリベンジするため街にもどってきたアラフォー男たち。しかし街は“何者か”によって操られており…。 監督:エドガー・ライト  出演:サイモン・ペッグ他/1時間48分/シンカ 配給/シネクイント他にて公開中 http://www.worldsend-movie.jp/ ©Focus Features 『8月の家族たち』 父親が失跡したという知らせを受け母の住む実家に集まった3人の娘とその家族たち。感情をぶつけ合ううちに“隠し事”の数々が明るみに…。 監督:ジョン・ウェルズ 出演:メリル・ストリープ他/2時間1分/アスミック・エース 配給/4月18日(金)よりTOHOシネマズシャンテ他にて公開 http://august.asmik-ace.co.jp/ ©2013 AUGUST OC FILMS, INC. All Rights Reserved. 『そこのみにて光輝く』 ある出来事をきっかけに仕事を辞め、目的も無く暮らしていた達夫は、粗暴だが人なつこい青年・拓児と知り合い、その姉・千夏に心惹かれるのだが…。 監督:呉美保 出演:綾野剛、池脇千鶴他/2時間/東京テアトル配給/4月19日よりテアトル新宿他にて公開 http://hikarikagayaku.jp/ R15+ ©2014 佐藤泰志/「そこのみにて光輝く」製作委員会 『キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー』 アベンジャーズの戦いから2年。国際平和維持組織に加わったキャプテン・アメリカことスティーブだったが組織のある計画に疑問を抱き始める。 監督:アンソニー&ジョー・ルッソ 出演:クリス・エヴァンス、スカーレット・ヨハンソン他/2時間16分/ディズニー配給/4月19日より丸の内ルーブル他にて公開 http://disney-studio.jp/ ©2014 Marvel. All Rights Reserved. 『シャドウハンター』 ごく普通の少女・クラリーは美しい少年・ジェイスの禁断の秘密を知ってしまう。ジェイスは妖魔を始末するシャドウハンターだった。 監督:ハラルド・ズワルト 出演:リリー・コリンズ他/2時間10分/プレシディオ配給/4月19日よりTOHOシネマズシャンテ他にて公開 http://www.shadowhunter.jp/ ©2013 Constantin Film International GmbH and Unique Features (TMI) Inc. 『ファイ 悪魔に育てられた少年』 17歳のファイは学校に通う代わりに“5人の父親”から犯罪のスキルを教え込まれて育った。父たちと同じ道に生きることを余儀なくされたファイの運命とは…。 監督:チャン・ジュナン 出演:ヨ・ジング他/2時間5分/ツイン配給/4月19日よりシネマート新宿他にて公開 http://www.hwayi-movie.net/ ©2013 SHOWBOX/MEDIAPLEX AND NOW FILM ALL RIGHTS RESERVED. 『レイルウェイ 運命の旅路』 鉄道好きの青年・エリックは第二次世界大戦下に日本軍の捕虜となり、タイとビルマを結ぶ鉄道の建設に狩り出されてしまう。 監督:ジョナサン・テプリツキー 出演:コリン・ファース、真田広之他/1時間46分/KADOKAWA配給/4月19日より角川シネマ有楽町他にて公開 http://www.railway-tabi.jp/ ©2013 Railway Man Pty Ltd, Railway Man Limited, Screen Queensland Pty Limited, Screen NSW and Screen Australia

ラジオで日本を元気にする番組『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。今月のゲストは真田哲弥さん(KLab株式会社代表取締役社長)、水野英人さん、寺川綾さん、市川華菜さん。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ラジオで日本を元気にする番組『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。今月のゲストは真田哲弥さん(KLab株式会社代表取締役社長)、水野英人さん、寺川綾さん、市川華菜さん。

「10代のころの自分を裏切らないものを作っていたい」Gotch(後藤正文 -ASIAN KUNG-FU GENERATION-)

2014.04.12Vol.615未分類
ロックバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル・ギターでありながら、無料新聞『THE FUTURE TIMES』の編集長、他アーティストのプロデュースも行いながら、社会活動にも精力的に関わる。後藤正文は、八面六臂の働きをしている。そんななか、初のソロ名義のアルバム『Can’t Be Forever Young』を完成させた。「やりたいことをやっただけ」という本作から、後藤の胸の内を探る。

巨大プールが降ってくる!? 究極の体験型エンターテインメント!!

2014.04.12Vol.615今日の東京イベント
『ビーシャ・ビーシャ』のクリエーターが贈る驚愕の最新作がやってくる! ゴールデンウイーク明けに日本初上陸を果たす『フエルサ ブルータ』は、あまりの規格外な内容に、日本では絶対上演不可能といわれていた前代未聞の体験型エンターテインメントだ。  何が前代未聞かと問われれば、答えは「すべて」。会場となる特設テントのなかには、ステージも客席もない。ライブハウスのようなスタンディング形式で、観客は立った状態で、アクション、音楽、光、そして水……ショーを構成するすべての要素に360度ぐるりと包まれ、まるで自分が舞台の一部になったような感覚でショーを楽しむ。ダイナミックなダンスミュージックが響き、演者が天から舞い降り、壁を駆け、宙に浮く巨大プールで泳ぐ。躍動感にあふれ、幻想的だ。そのなかにただ立ち尽くす。誰もが未体験の感覚を肌で感じることになることは、間違いない。  規格外な内容のなかでも、巨大プールを使った演目は圧倒的だ。宙に浮いたプールは、水中で行われているパフォーマンスを仰ぎ見ていると、じわりじわりと降りてくる。最後には泳ぐ演者に自分の手で触れられる高さまで近づいてくる。  型破りな作品の裏側にいるのは、11年前の夏、『ビーシャ・ビーシャ』で5万人の観客を熱狂させたクリエイターたち。彼らの手腕に、レオナルド・ディカプリオやケイト・モス、ビヨンセも夢中になったという。開幕を控え、TBSでは『叫ぶ!飛ぶ!濡れる!驚異のパフォーマンス 来日直前!「フエルサ ブルータ」全貌解明!!』(4月19日16時30分〜)を放送する。世界のVIPたちをも夢中にさせる本作の魅力の一端に触れ、ますます来日が待ち遠しくなるはずだ。チケットは、ローチケで発売中。

罵れるアイドル「スルースキルズ」&「潜入アイドル」 みづきあかり

貴重な”W杯トロフィー”一般公開に長蛇の列

2014.04.11Vol.614今日の東京イベント
 FIFA ワールドカップ トロフィーが一般公開されるイベント『コカ・コーラ FIFA ワールドカップ トロフィーツアー』が11日、渋谷ヒカリエにて行われた。会場には実物のトロフィーを見ようとする多くの人が詰めかけ、閉場間際まで長蛇の列ができていた。  今年6月開催のFIFA ワールドカップブラジル大会へ向けて、世界90カ国を巡回するトロフィーツアー。会場では、トロフィーと一緒に撮影できるフォトセッションも実施。参加者たちは、あこがれのトロフィーとの記念写真をその場でプリントしてもらい、喜びをあらわにしていた。  12日には、陸前高田で行われる岩手県立高田高等学校の生徒たちによる『コカ・コーラ FIFA ワールドカップ トロフィーツアー』“東北トロフィープロジェクト”のため、トロフィーが東北に初上陸する。同イベントには応援隊長を務める中山雅史も参加する予定。

Copyrighted Image