SearchSearch

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!安藤俊介さん

2014.06.08Vol.619未分類
 1970年代にアメリカで生まれた怒りの感情をマネジメントする心理トレーニング「アンガーマネージメント」とは? 日本の団体の代表理事を直撃! 「怒りの感情をコントロールできなければ、日常生活での失敗や、企業ではパワハラなどの問題にもつながります。ですから私たちの団体では、個人セミナーのほか、講演や企業研修、また教育者向けの研修などを行っています。企業研修でとても多いのが叱り方の研修。今の若者は叱られ弱くなっているので、怒るとすぐふてくされたり、やめちゃったりする。また怒るほうも怒り方が分からず、パワハラと言われるので迂闊に怒れない。ですから両方の側に講演をして、怒りの感情をコントロールする理論やテクニックを教えています」  実際に講演を受けた方の反応は? 「人は自分が信じている“べき”が裏切られた瞬間に怒るんです。でもその“すべき”“すべきでない”は、程度の問題でみんな持っている。それが分かれば、お互いの許容範囲が広がり、働きやすくなるので職場の雰囲気が良くなったと言われます」  ほかにメリットは? 「実は怒りっぽい人は怒られ弱いんです。ですから、怒りにくくなることで怒られ強くなる。つまりストレスに強く、ほかの人を受け入れられる容量が多くなり、いろんなことが気にならない。だからすごくラクに日常生活を送れるようになりますね」

ごはん、パンに続く第3の主食家電誕生!

2014.06.08Vol.619未分類
 生麺が約10分で簡単に作れる「フィリップス ヌードルメーカー」が6月下旬から、全国の家電量販店、通販等で発売される。本格的な製麺工程を再現することで、麺のコシやもちもち感はもちろん、出来立てならではの粉の香りや風味が楽しめる。手順は「粉を入れる」「ボタンを押す」「水や卵などの材料」を入れるだけの3ステップ。うどん、そば、ラーメン、パスタなどさまざまな麺のほか、スパイス、ハーブ、野菜ジュースなどを加えたアレンジ麺が家庭で簡単に楽しめる。

「キャプテン翼」の世界観を体験できる

2014.06.08Vol.619未分類
 国内外に多くのファンを持つ「キャプテン翼」の原画などを展示する『ボールはともだち。キャプテン翼展』が開催。場内には作品の舞台のジオラマや原作者の高橋陽一先生描き下ろしの巨大イラスト、大空翼の等身大フィギュアなど各種造作物を展示。「キャプテン翼」の魅力満載の展覧会だ。

ジャパン・フィットのPUMAのサングラス

2014.06.08Vol.619未分類
 PUMAの日本人仕様のサングラスが、全国のメガネショップのほか、PUMAストア、PUMAオンラインショップで発売中。フロントカーブとノーズパッド形状を日本人の顔に合わせ設計、ノーズパッドは調節が可能なので、ホールド感を高め、ずれない掛け心地を実現した。またフレームは、軽量で弾力性に優れ耐久性の高い素材を使用。顔へのグリップ力が増し安定してフィットする。必需品となるこれからの季節、スポーツ、アクティビティ、タウンとさまざまな場面で活躍しそう!

いま最もクールなステージが来日

2014.06.08Vol.619未分類
 世界で大絶賛のイギリス発ダンスシアターカンパニー「モーションハウス」が初来日、「水」をテーマにした作品「スキャッタード」を披露する。コンテンポラリーダンスをベースに、最高レベルのダンサーたちが、スノーボードのハーフパイプのようなセットに投影された滝・海・雨・氷などの映像をバックに、表現豊かなダンスパフォーマンスで幻想的な世界観を創る。エンターテインメントのすべての要素が注ぎ込まれたステージだ。

RPGファンを夢中にさせる最新作 ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス

友香の素 vol.139 自転車のダース・ベイダー

マエストロたちの表現力に圧倒『ハウス・オブ・カード野望の階段 SEASON 1』

2014.06.08Vol.619DVD & Blu-ray
『ソーシャル・ネットワーク』の鬼才デヴィッド・フィンチャー監督と名優ケヴィン・スペイシー、『セブン』でタッグを組んだ大物2人が放つ、究極のドラマシリーズ。  新大統領の誕生に沸くワシントン。その立役者であるフランシスは、大統領選に尽力した見返りとして国務長官の地位を約束されていたが、新政権が発足するや白紙にされてしまう。この裏切りに怒り心頭のフランシスは大統領を失墜させるべく、静かに、そして慎重に、復讐の大統領失墜計画を実行していく。妻・クレア、腹心のダグ、野心的な女性記者・ゾーイ、さらにはスキャンダルまみれの若手議員・ピーターらを巻き込んで、フランシスは新たな野望への階段を上り始める…。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

マエストロたちの表現力に圧倒『恋するリベラーチェ』

2014.06.08Vol.619DVD & Blu-ray
 鬼才スティーヴン・ソダーバーグ監督が、マイケル・ダグラス、マット・デイモンというオスカー俳優を主演に迎え、実在した伝説のエンターテイナーの光と影を描くラブストーリー。  派手な衣装に身を包む斬新奇抜なエンターテイナーにして名ピアニストのリベラーチェのもとに、無名の青年・スコットが訪れる。年齢も住む世界も違う2人だったがたちまち引かれ合い恋人となる。しかし永遠に続くと思われた2人の関係は、やがてスコットの薬物依存や、マンネリ化した生活から、しだいにほころびを見せていく…。  第66回カンヌ国際映画祭2013コンペティション部門で絶賛され、第65回エミー賞では作品賞、主演男優賞他最多11部門を受賞した注目作。

マエストロたちの表現力に圧倒『武士の献立』

2014.06.08Vol.619DVD & Blu-ray
“刀”ではなく“包丁”で、藩に仕えた、実在の武家一家の物語。大ヒット作『武士の家計簿』に続き、江戸時代の加賀藩を舞台に描くシリーズ第2弾。君主とその家族の食事をまかなう役目を担う“包丁侍”が、料理上手な家族に支えられながら、刀ではなく料理の力で、藩の動乱を乗り越える! 『釣りバカ日誌』シリーズの朝原雄三監督作。抜群の味覚と料理の腕を持つ出戻り年上女房・春を、8年ぶりの映画主演となる上戸彩。包丁侍の家系に生まれたことに反発する跡継ぎ・安信役に高良健吾。舟木家の父・伝内役を西田敏行、その妻・満を余貴美子が演じる。加賀藩に実在した包丁侍・舟木伝内と息子の安信が遺した献立書『料理無言抄』のレシピをもとに忠実に再現された料理にも注目。

石崎ひゅーいが絡んで……

2014.06.08Vol.619LIVE
マキタスポーツのショービジネス『マキタスポーツ × 石崎ひゅーい』  俳優でありミュージシャン、お笑い芸人、その上、注目を集める数々の書籍も上梓する、マキタスポーツ。この春は『花子とアン』『ルーズヴェルト・ゲーム』など数々の連続ドラマに出演し、出演映画も封切られるなど、ますます肩書きや本業が分からなくなっている。  そんな彼は今、ツアー『マキタスポーツのショービジネス』を敢行中だ。限りなく本業である音楽&分析というところで多くの観客を圧倒しているのだ。  3月にキックオフしたこのツアーも終盤、14日には東京で公演が行われる。ツアーは、マキタスポーツ率いるマキタ学級と一癖も二癖もある個性の強いバンドやアーティストが共演する対バン形式で行われていて、東京公演ではシンガーソングライターの石崎ひゅーいとタッグを組み、音楽的に濃厚な一夜を演出する。  マキタスポーツ、石崎のライブもさることながら、オープニングアクトを務める日本最高齢でデビューしたともいわれるビジュアル系バンドのFly or Dieのライブも見逃せない。  音楽への愛ゆえに、楽曲構造や音楽ビジネスをも分析する。そんなマキタスポーツが提示する音楽とは? 今見ておくべきアーティストそしてライブ。音楽の楽しさやすごさがきゅっと詰めこまれている。 【日時】6月14日(土)17時開場/18時開演【会場】duo MUSIC EXCHANGE【料金】前売4000円、当日4500円【問い合わせ】TBSイベントダイヤル 03-5570-5151

ワールドカップを楽しむ音楽 The World is ours ! / ナオト・インティライミ

2014.06.08Vol.619CD/MUSIC
 この人がいればいつでもどこでもカーニバル! お祭り男のナオト・インティライミがワールドカップを盛り上げる。タイトルトラックはCoca-Cola 2014 FIFA WORLD CUPのキャンペーンアンセム。大地のリズムを思わせるオープニングに始まり、誰もが踊り出したくなるようなアッパーチューン。日本のみならず世界をひとつにする、太陽が似合う楽曲。カップリングに、同曲のリミックスも収録。フロアにフィットするEDMサウンドにハマる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ワールドカップを楽しむ音楽 The World is ours ! / ナオト・インティライミ

2014.06.08Vol.619CD/MUSIC
 この人がいればいつでもどこでもカーニバル! お祭り男のナオト・インティライミがワールドカップを盛り上げる。タイトルトラックはCoca-Cola 2014 FIFA WORLD CUPのキャンペーンアンセム。大地のリズムを思わせるオープニングに始まり、誰もが踊り出したくなるようなアッパーチューン。日本のみならず世界をひとつにする、太陽が似合う楽曲。カップリングに、同曲のリミックスも収録。フロアにフィットするEDMサウンドにハマる。

ワールドカップを楽しむ音楽 NIPPON / 椎名林檎

2014.06.08Vol.619CD/MUSIC
 2014年NHKサッカーのテーマ音楽。椎名が書き下ろした本作は、ピッチを駆けているかのような疾走感にあふれ、聞くほどに自分が選手になって走っているような景色が浮かぶロックチューンだ。ドラムやホイッスルの効果はいうまでもないが、「万歳(フレー!)」や「勝敗はたぶんそこで待っている」といったフレーズが、ダイレクトに訴えかけ、聴く人の魂を燃え上がらせる。カップリング『逆さに数えて』はクールダウンさせてくれそうなサウンドながらも、歌詞はタイトル曲よりも熱く、強かったりもする。

ワールドカップを楽しむ音楽 ワン・ラヴ、ワン・リズム 2014 FIFA ワールドカップ・ブラジル大会公式アルバム

2014.06.08Vol.619CD/MUSIC
 ブラジルでのワールドカップの開幕まであと少し。世界中から集結するスーパースターたちが繰り広げる熱き戦いを、さらに盛り上げるのが音楽だ。本作は、同大会の公式アルバム。ピッチを駆け巡る選手たち同様、豪華なメンバーが勢ぞろいしている。ラテン系ラッパーのピットブルによる公式ソング『ウィー・アー・ワン(オーレ・オーラ)』は、サンバなどラテンサウンドを取り入れたアッパーチューン。彼が『On The Floor』でタッグを組んだジェニファー・ロペス、そしてブラジリアンシンガーのクラウディア・レイチをフィーチャリングし、熱気ムンムンの楽曲に仕上げた。日本代表として中島美嘉と加藤ミリヤも参加している。シグネチャーとなる楽曲の他にも、ブラジルを代表するアーティストや現地のサウンドを体感できる内容。ワールドカップを楽しむためのベストなサウンドトラック。開幕までに手に入れて!

クセのありすぎる登場人物たちについつい没頭 新宿梁山泊『ジャガーの眼』

腸内細菌70%日和見菌を味方につける!

2014.06.08Vol.619【TOKYO HEADLINEの本棚】
 最近“腸内環境を整える”とうたった商品や、その重要性を解く本などが多く出版されるなど“腸”は健康に大きく関わっているらしい…と認識されつつある。著者は腸や便の研究で知られ、メディアでも注目されている「うんち博士」こと辨野義己。腸には「第二の脳」があり、脳同様、感情や判断を司る非常に賢い臓器なので、腸内環境を良好にし、免疫力を高めることで健康につながると言う。同書では、正しい腸内環境の改善を行い健康的な生活を送る方法として、腸内細菌のバランスの整え方や、腸内細菌がよろこぶ生活習慣、がんやインフルエンザ、花粉症、老化、うつ病などの予防法、腸の常識・非常識について解説。大腸がんになるかは、「10年前の食事が決定づける」と言われている。それは「10年前の食事が、今の腸年齢を決めている」ということでもある。「10年前、ろくな食事を摂っていなかった」という人でも遅くはない。「今の食事が、10年後のあなたの腸の状態を決める」からだ。簡単に腸内環境を整える改善方法も多数紹介。今すぐ実践して“美腸”を取り戻そう。

Copyrighted Image