SearchSearch

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第12回 本当に一番おいしいものって何だろう

2014.09.10Vol.625コラム
 THE MANZAI、認定漫才師に選ばれました。まずは、ほっとしています。これからのサーキットがどうなるかですけれど、どうしても決勝大会には出たい!ゴリララジオスターだけじゃない、漫才もやってるってところ、ちゃんと見せたいですから。  そんなことを考えつつも、今、僕の頭をいっぱいにしていることが、もう一つあるんです。それは、本当に一番おいしいものは何なのかってこと。  僕らの周りにはおいしいものがいっぱいありますよね。誰かが手をかけて育てた野菜だとか、天然酵母を使ったパンだとか、挙げたらきりがない。それにシチュエーションが足されちゃうと、他のどんなおいしい料理も負けてしまう。「さっきそこで揚がった魚をさばいたよ」なんて出される一品、北海道で飲むビールは何にも代えられないし、函館で夜景を見た翌朝5時に半分眠った状態で食べるいか刺しは甘さで目が覚めるほどうまい。どんなにおいしいパンだったとしても、焼きたてのちくわパンには負けちゃうと思うんです、きっと。そういうこと。 それで、シチュエーションだとか、新鮮だからとかいうのを取り除いて、平たい場所に並べたときに、一番うまいものとは何かって考えた時、きっとそれは、メシ、白い米がどんどんすすんじゃうものだと結論付けました。  自分のグルメ道を振り返ってみると、若いころは間違いなく生姜焼き。最近は定番になったけど、マヨネーズを添えて出し始めた時、これはすごかったね。ごはん止まらない。I can’t stopですよ! 30歳を過ぎたころからはチャンジャ。ほんのちょっとの量で、ごはんが2口はいけちゃう。このパワー、すごすぎでしょ。  42の今はというと、またあれが来てるんですよ、ウスターソース!白い飯をソースでびちゃびちゃにして食べるあれの再来といえるかもしれません。発端は、番組でも紹介したんですけど、今、大人気、手に入れるのも難しいというソースコ(SAUCECO)に九州で出会ってしまったこと。ウスターソースにタバスコに似た激辛の調味料が加わってるようなものなんですけど、これがすごい。どうやって食べるかっていうと、とんかつです。自宅でとんかつを作るときには、とんかつ肉ではなくて、生姜焼き用の肉を使っているので、揚げるとちょうどハムカツぐらいの厚さになります。あのペラっとした感じが、ソースコに合うんですよ。食べる前にとんかつを浸して……ソースコを味方につけるやり方です。これ、一番うまいものでしょう!   ということで、11日の『キキマス!』では、一番うまいものは何なのか、リスナーと対決したいと思っています。みなさんの“ごはんがすすんじゃう君”メニューを『キキマス!』。

John Legend日本公演を3組6名にプレゼント!

2014.09.09Vol.625未分類
 実力派シンガーJohn Legendの待望の日本公演が決定。「AN EVENING WITH JOHN LEGEND THE ALL OF ME TOUR」と題され、9月30日に大阪、10月1日には横浜で開催される。グラミー9冠受賞、全世界トータル・セールス700万枚以上、アルバム収録曲「オール・オブ・ミー」が55週続けてクランクインし続け、全米シングルチャート1位を獲得を記録し、単独公演としては待望の3年ぶりの来日となる。本公演ではペアで座れるカップルシートの用意も。横浜での本公演のチケットを読者3組6名にプレゼント。 ※カップルシートではありません。

ダイノジ 大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第11回 草食男子こそラジオを聞け!

2014.09.03Vol.625COLUMN
 先週は聴取率調査のスペシャルウィークで、ニッポン放送『大谷ノブ彦 キキマス!』では「オールナイトニッポン伝説検証」という歴代のパーソナリティーの方をゲストにお招きし、当時のエピソードをいろいろお聞きするという企画をやりました。ビートたけしさんはじめ、多くの伝説のレジェンドに来ていただき、大興奮してしまい、そのままのテンションでロンブーさんとナイナイさんのオールナイトニッポンを拝見させていただき、約12時間もニッポン放送の中にいました(笑)。でもめちゃくちゃ楽しかったですね。そして改めてラジオのすごさに気づかされ、すごく勉強にもなりました。    その昔、小林信彦さんが、ビートたけしさんのテレビにおけるカリスマ性は、実はラジオが支えているとおっしゃっていたんですね。ラジオのおかげで、たけしさんをカリスマと崇める深いファンがいる。そしてそのファンがいるから、大衆に入った時でもブレずにいられると。それは関根勤さんもそうで、そういう意味でラジオはすごい作用をもたらすメディアだなと思いました。その皆さんの姿をそばで見られて幸せであったと同時に、僕も来週のお昼はここに座ってしゃべっているんだなと思い、うれしい半面恐れ多い気持ちになりました。大変なプレッシャーですが、逆にやりがいもある。その立場に立てる喜びを帰り道、改めて噛み締めました。  テレビとは決定的に画がないという違いがあるじゃないですか。それは一見欠点に思われますが、画が見えないからこそ文化的深度がある。落語もそうですよね。一人で全部演じていて、自分で映像化していく。何か気持ちを伝える時にも言葉から想像して、自分の中で映像化するっていうのは豊かな文化だと思うんです。だからなんでもかんでも説明過多になればいいというものではなく、また何でもかんでも見られればいいというものではない。その奥にあることを感じ取るためにはすべて見える必要はないんです。そういう意味でもラジオっていうメディアはほんとにいいなって。  エロだってそうでしょ(笑)。直接的に見えなくても、その見えてこないことのほうがエロいこともある。僕は女の人の裸を簡単に見られない時代に生きてきたから、必死で妄想しましたよね(笑)。エロの種類がいろいろあったなって思います。今はすぐに見られちゃううけど、そんなふうに簡単に答えが出るのはどうかと思いますね。想像しないと実際見た時の感動が薄れるんじゃないかと。チラリズムぐらいでもちゃんと脳みそが補填してくれますから、大丈夫です(笑)。草食男子が増えていると言われているのは、全部見えているからですよ、脳みそ使って悶々としないとダメ。だから草食男子こそラジオを聴けと言いたいですね。  あと、僕をラジオスターといじってくれるありがたたいテレビ番組『ゴッドタン』(テレビ東京系列)の次回放送は、僕がけちょんけちょんにいじられる回です。嫌われ界のレジェンド的な(笑)。ボロクソ言われて、めちゃくちゃ面白い回になっています。でも最後はちょっとホロッとして嫌な気持ちで終わらないので、ぜひそちらもご覧になって下さい。いじられるのは全然嫌じゃないです。むしろ劇団ひとりさんにこれからもいじって下さいとお願いしたいですね(笑)。

佐藤健 仕事に欠かせないのは「楽しい仲間」

2014.09.03Vol.625エンタメ
 佐藤健がCMキャラクターを務める、ロッテ『のど飴』の新CMが9日からオンエアされる。サラリーマンの役どころで、ひょんなことから海外派遣に大抜てきされる内容。大抜てきに関して佐藤は「この仕事をしていると、仕事が決まるときは全部”大抜てきだな”って感じがします。特に、オーディションに受かった時とかはそうですね」と、コメントした。  CM内では、体調が良かったことから大抜てきされた。仕事をうまくすすめるためには何が必要かと問われ、「一緒に仕事してて楽しい仲間」との答え。「僕の場合は現場で、仕事が楽しいとか楽しくないとかは、やっぱ人間関係が左右するなって感じます。この人たちと仕事すると楽しいと思えるような現場だと、うまく進んでいきますね、仕事が」と、話した。  

9月4日はくじらの日!「恵比寿鯨祭」開催

2014.09.03Vol.625今日の東京イベント
 フードフェスタ「恵比寿鯨祭(えびすげいさい)」が、くじらの日の9月4日から開催される。日本古来の食文化への理解を深めるとともに、恵比寿地域の活性も目指す。 恵比寿にある14の飲食店が鯨を使ったオリジナルメニューを開発。1週間にわたって提供する。参加店舗は、居酒屋、フランス料理、スパインバル、ビストロなどさまざまで、それぞれ工夫を凝らしたメニューで鯨のおいしさを味あわせてくれそうだ。食材となる鯨は、調査捕鯨された鯨。 期間は10日まで。参加店舗のオリジナルメニューのなかからグランプリを決める「GEI-1グランプリ2014」も行われる。 古くは、鯨一頭で七つの漁村の暮らしが潤うと言われ、鯨類は漁業の神である恵比寿様と捉えられていた。そのことから恵比寿様は鯨の化身と考えられ、各地で鯨を「えびす」と呼んでいたという。そのことが、このフードフェスタの起源になっている。

ラブシャで5万5千人が大熱狂!

旬の国産柑橘が味わえるお店!農家のおすそわけ はな豆(中目黒)

旬の国産柑橘が味わえるお店! マルゴデリ(恵比寿)

2014.09.02Vol.635未分類
 東京・恵比寿のmarugo deli ebisu(マルゴデリ恵比寿)は、とことん素材にこだわったカフェ&ジューススタンドバー。基本は国産の食材を使用し、さらにオーガニックや身体にいいものを厳選している。そんな選び抜かれたフルーツや野菜をたっぷりと使ったフレッシュジュースやスムージーは、注文してから目の前で作ってくれるので、出来立てフレッシュ! 一口飲んだだけで元気が出そうなくらい、食材の持つ味と栄養を感じられる。現在提供中で人気のメニューが、旬の柑橘「へべす」を使ったヘベススカッシュ。宮崎県日向市のへベスを3個半も使い、スカッシュにした。さわやかな香りとやさしい酸味は夏にぴったり。ビタミンカラーのグリーンが鮮やかで、見ているだけでも元気が出そう! ビタミンCが豊富なので、夏の日差しで疲れた肌にも良さそうだ。また自然栽培のケールとオーガニックバナナ、アボカド、アップル、デーツを使った「キンググリーンミックス」も人気。新鮮野菜や果物をふんだんに使用したジュースやスムージーのほか、オーガニックのスペシャリティーコーヒーや天然酵母のパンを使用したサンドイッチ、さらにアサイーボウルやグラノーラカップなど体が喜ぶものばかり。新鮮な旬の味で心と体をリフレッシュしよう!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

国産柑橘を食べよう!! 柑橘を使った簡単レシピ

2014.09.02Vol.625未分類
みかんのホットサンド 【材料】 ・みかん1個(品種は何でもOK) ・クリームチーズ20g程度(お好みで) ・食パン8枚切り 2枚 ・チョコクリーム適量 ・バター適量(パンに塗る程度) 【作り方】 1.ミカンの外皮を剥き、一房ずつ分ける。 2.バターを塗った食パンの上にみかんを並べ置き、隙間に小分けにしたクリームチーズも置く。 3.お好みでチョコレートクリームを回しかけ、ホットサンドプレスにセットし、こんがりと色が着くまで焼く。 【コメント】みかんの酸味とチーズ、チョコレートが絶妙なハーモニー。やめられないオヤツです。 ひのだともひこ 地域特産物プロデュース「エコバイ株式会社」代表取締役。六次産業プランナー(中央) 厳選した地域食材の紹介・販売、生産地視察ツアーの他、特産品を使った商品開発、料理教室やイベントなどを開催。首都圏を中心に地方の農産物や加工品、生産者をはじめとするさまざまな「食」の情報を発信中。 【HP】http://ecobai.jp/ 【ネットショップ】大和のちから http://shop.gnavi.co.jp/yamatonochikara/

太陽の恵みがつまった国産柑橘を食べよう!!
香りさわやか、栄養豊富。

2014.09.02Vol.625未分類
塩レモンや塩ゆずなどの調味料の流行もあり、国内産の柑橘が注目されている。柑橘は味、香りがさわやかで、料理や料理のアクセント、そして飲料などさまざまな用途で使用できる。また、ビタミンCをはじめ、種類によっていろいろな栄養素がたっぷりつまっているので、健康と美容を気にする人に人気の食材でもある。そこで、安心・安全な国内産の柑橘を紹介する。(監修・写真提供:ひのだともひこ)

香川県で生まれた”奇跡の赤いミカン” 『小原紅早生(おばらべにわせ)』

2014.09.02Vol.625未分類
 まるで夕日のような色のミカン・小原紅早生(おばらべにわせ)を知っているだろうか? このミカンは、昭和47年、瀬戸内海に面した五色連山のふもとにある小原幸晴さんのみかん園で見つかった〈宮川早生〉という品種が枝変わりしたもの。ミカン園の何本ものミカンの木の中で、たった一つだけなっていた赤いミカンを見つけた小原氏が20年以上の歳月をかけて流通販売を実現させた、奇跡のミカンなのだ。  小原紅早生は、糖度が高く濃厚な甘みが魅力。選果時には、外観・等級・糖度の厳しい基準により選抜され、出荷される。見た目のインパクトに劣らぬ美味しさは、ジュースやスイーツの素材としても注目されている。

週末はナイトショッピング!表参道エリアで人気イベント

2014.09.02Vol.625今日の東京イベント
 人気ショッピング・イベント「VOGUE FASHION'S NIGHT OUT 2014」が6日、開催される。表参道、青山、原宿エリアで開催されるもので、約590店舗が参加。地域とブランド、ショップがタッグを組んで展開される。 モデルやアーティストが集まる華やかなオープニングセレモニーでキックオフするイベントは、各店舗でさまざまなイベントやセールなども行われる。さらに今回は、表参道ヒルズのスペースオーに「VOGUE ラウンジ」が設けられ、VOGUEの表紙のモデル気分が味わえるパネル撮影コーナーが登場する。 イベントの詳細は特設ページ(http://www.vogue.co.jp/fno/)で。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

週末はナイトショッピング!表参道エリアで人気イベント

2014.09.02Vol.625今日の東京イベント
 人気ショッピング・イベント「VOGUE FASHION'S NIGHT OUT 2014」が6日、開催される。表参道、青山、原宿エリアで開催されるもので、約590店舗が参加。地域とブランド、ショップがタッグを組んで展開される。 モデルやアーティストが集まる華やかなオープニングセレモニーでキックオフするイベントは、各店舗でさまざまなイベントやセールなども行われる。さらに今回は、表参道ヒルズのスペースオーに「VOGUE ラウンジ」が設けられ、VOGUEの表紙のモデル気分が味わえるパネル撮影コーナーが登場する。 イベントの詳細は特設ページ(http://www.vogue.co.jp/fno/)で。

小池百合子のMOTTAINAI 対岸の火事では済まされない中東の問題

2014.09.01Vol.625COLUMN
 40年以上中東に関わってきた私だが、これほど荒れた中東を見るのは初めてです。最近特に驚いたのはUAEがリビアのイスラム勢力に対して空爆を実施したというものだ。リビアは3年前にカダフィ政権が崩壊して以降内戦状態にあり、最近イスラム系勢力が力を増してきていた。UAEが近隣国の政治問題に表だって介入することは稀だが、今回の空爆は、イスラム勢力が中東全域で力を増し、自国の体制にまで影響が及ぶことを防ぐのが目的とみられる。  また、「イスラム国」を名乗るイスラム教スンニ派の過激派組織の勢力拡大が止まらないことだ。「イスラム国」はアルカーイダ以上に凶暴と言われ、先日はアメリカ人ジャーナリストの処刑の映像をインターネット上で公開、その残忍さに世界中が大きなショックを受けた。処刑を行った人物がイギリスの若者だったことも衝撃であった。実際に、イギリスからシリアやイラクに渡り戦闘員となった者の数は500人を超えるとも言われる。ロンドンを拠点のひとつとしてイスラム過激派による宣伝活動が展開されており、これも欧米諸国の懸念材料のひとつとなっている。  この二つのニュースの背景には、アメリカの中東におけるプレゼンスの低下が指摘される。内向き志向を強めるオバマ政権は、「アラブの春」後の中東の混乱、シリア内戦において有効な対応をとってこなかった。ところが、そのアメリカが8月に入りイラクへの空爆を開始し、ここにきてシリアへの空爆の可能性も出てきている。しかし、内戦状態に陥ったシリアへの軍事介入は2年前から米国内で出ていた議論であり、”too late”と言わざるを得ない。アメリカが当初より穏健なシリアの反体制派を積極的に支援していれば、「イスラム国」の台頭を阻めていたかもしれないからだ。  その「イスラム国」が目指すのは領土的広がりを持つイスラム世界の統一だが、その根底にあるのは、1916年のサイクス・ピコ協定への激しい反発である。イスラムの世界にはもともと「ウンマ」と呼ばれる共同体の概念があるが、これを無視し、西欧列強がオスマン帝国を一方的に分割、アラブ諸国の国境線は机上で直線によって決められた。先月、「イスラム国」が住民らにパスポートを発行したと伝えられたが、そこからもこうした反発が見て取れる。  先般、シリアに飛び込んだ日本人男性が「イスラム国」に拘束される事件も起こっているが、中東の問題はわが国にとっても対岸の火事では済まされない。この地域を真に理解できるかどうかは、わが国にとって死活的に重要な問題だ。わが国の中東地域の研究者の育成こそが急務である。 (衆議院議員/自民党広報本部長)

友香の素 vol.142 ウエスタン乗馬にチャレンジ!

2014.09.01Vol.625黒谷友香「友香の素」
 乗馬を始めて随分経ちますが、この間、ウエスタン乗馬にチャレンジしました。  乗馬には、ブリティッシュ乗馬、ウエスタン乗馬の2種類あって、私はブリティッシュ乗馬をしています。ブリティッシュは、大会になると燕尾服と乗馬パンツを着用、そしてシルクハットを被ります。ウエスタンは、カジュアルなシャツにGパン。イメージはカウボーイですかね。ブリティッシュのレッスンを受ける場合は、ポロシャツに乗馬パンツに着替えていましたが、ちょうどその日に着ていた服が、ガーデニングをしていたこともあってシャツにGパンでした。馬に乗るからといって、着替える必要もなく長靴からウエスタンブーツに履き替えるだけで、そのままの格好で馬に跨がれます。  人間の生活や仕事のパートナーとして馬を育てることを目的に発展してきたウエスタン。乗った馬はとても大人しい性格の子で、クオーターホースという種類の馬です。体格は背が低くて、全体的にがっしり、そしてずんぐりむっくりとしています。その子は外乗(野山に出て乗ること)も大丈夫。人が乗ってそのまま道に出た時に、車がブ〜ンと横を通っても全然平気なんです。その日は天気も良かったのでレッスンを受けた後、そのままポコポコと馬の背に揺られて、のんびり田舎道を散歩しました。外乗って気持ちが良い! 途中で降りると、馬はその場で大人しく草を食んで人間の帰りを待っています。これには驚きました〜。  規定の枠内で、動きの正確さや優美さを求めるブリティッシュ乗馬とは全く違った世界‥‥。以前、仕事でハワイ島の広大な牧場で、カウボーイの方と牧羊犬3匹と牛の群れを追ったことがありましたが、馬をパートナーに仕事をするウエスタンとブリティッシュが違って当然ですね〜。今回、また新たに馬の可能性を知り、魅せられました。紅葉の時期の外乗が楽しみだなあ〜!

SPECIAL INTERVIEW 唐沢寿明『イン・ザ・ヒーロー』主演

コントといえば「表現・さわやか」でしょ!!  池田鉄洋

2014.09.01Vol.625未分類
 俳優の池田鉄洋(通称イケテツ)が主宰を務めるコメディーユニット「表現・さわやか」が今年10周年を迎えた。それを記念してこれまで上演した100本以上のコント作品の中から約10本を選りすぐった『The Greatest Hits Of HYOGEN SAWAYAKA』を9月24日から下北沢の駅前劇場で上演する。

Copyrighted Image