SearchSearch

手仕上げのキットカットに行列も!話題の世界初『ネスレ キットカット』のスイーツ専門店

2014.02.15Vol.611今日の東京イベント
 ちょっとしたブレイクタイムに大人気のチョコレート『キットカット』の専門店『キットカット ショコラトリー』が西武池袋本店にオープンし、人気となっている。このお店は、2003年以来、キットカットの開発に携わってきた、ル パティシエタカギのオーナーシェフ・高木康政氏が全面監修しており、他では味わうことのできないスペシャルなキットカットが販売されている。  注目は、ショコラトリー限定の“手仕上げ”キットカット。『キットカット サブリム ビター』は、クーベルチュールビターチョコレートを使い、なんと手作業で丁寧に仕上げたアイテム。上質な口どけとこだわりチョコのビターなテイストを楽しめる。他にも、抹茶ペーストを練り込んだホワイトチョコとウエハースの層の間のクリームに練り込んだ桜葉エキスパウダーが春めいた味わいを醸し出す“サクラグリーンティ”、ウエハース層の間に丁寧に焙煎された唐辛子を練り込みミルクチョコレートでコーティングした“チリ”も、こちらでしか買うことができない特別なキットカット。オープニングのセレモニーで「このお店に来ればこれまでにないものがあるといった驚きと感動を伝えたい」と語った高木シェフ。 ショップ名の“ショコラトリー”とは、ショコラティエとチョコレートファクトリーを組み合わせた造語。ショコラティエが見せるこだわりと、チョコレート工場にやってきたようなワクワク感を楽しんでほしいという意味を込めているとか。確かに“手作業”“厳選素材”“限定販売”のキットカット、と聞いたら、ワクワクせずにはいられない。  ちなみにキットカットは実に70以上の国と地域で展開されているが、このような形態のショップが登場するのは、キットカットのブランドとして今回が初となる。世界中のキットカットファンから嫉妬されそう? 

「パクリの先にアメージングなものがあると信じている」マキタスポーツ

2014.02.15Vol.611未分類
 僕もパクってます。僕に限らず、みんなパクッてるんです。先人たちが残したすごくいい方法をまねて、それらをつなぎ合わせたり、足したり引いたりしながら、自分を反映していくんです」  お笑い芸人にしてブルーリボン賞を獲得した俳優。ミュージシャンでありながら、気鋭のコラムニスト&トーカー。あこがれのビートたけしには「器用すぎるところがある。小さくまとまるな」と言われたという、マキタスポーツ。先日、著作『すべてのJ-POPはパクリである〜現代ポップス論考〜』を上梓した。 「SNSやインターネット上で何かを発表したりとか、今は自己表現の時代。表現することに欲目がある時代です。そういった時に、批判したりとかよりも、こういうやり方すれば、僕のような普通の人間でもおもしろおかしく自分を表現できる」  分析好きのマキタスポーツならではの、楽曲の分析方法、ネタの作り方、表現方法などを、「つまびらか」にした内容。彼の代名詞である音楽ねた「作詞作曲ものまね」(アーティストの作風をまねる)や、ヒット曲の数々で多用されている言葉や楽曲の展開などを抽出して作った楽曲『十年目のプロポーズ』などを活字化したともいえる。  よくあるフレーズ、よく聞くメロディー。ひっくり返せば、人が好意を抱きやすいもの、普遍的なものともいえる。 「“ツバサ”“トビラ”“キセキ”っていうフレーズ、多すぎると思いませんか? 年が明けるとそろそろ桜が舞い散るだろうって、みんな思ってるんじゃないでしょうか。これは、種も仕掛けもある音楽のマジックです。この本は、そのマジックの種明かしみたいなもの。最近のマジシャンは、種も仕掛けもありませんっていってやるんではなくて、種はあるとしたうえで、ビックリさせてくれますよね。種明かしをしたうえでも驚けるからです。僕は、J-POPのアーティストもそうあるべきだと思います。種も仕掛けもあるけど、さらにその先にあるアメージングな驚き。僕は、できると思っています」  扶桑社より発売中。1260円。

「日本のファンの前でプレーできると思うと興奮しちゃうわ」 ダイアン・バーチ

2014.02.15Vol.611未分類
 高い歌唱力とファッション性で人気を集める、米シンガーソングライターのダイアン・バーチ。先日リリースした、セカンドアルバム『スピーク・ア・リトル・ラウダー』を携え、3月ビルボードライブ東京で来日公演を行う。  最新作は、「一言でいうなら、“進化”のアルバム」だという。 「ファーストアルバム(『バイブル・ベルト』2009年)では私のクリエイティビティのほんの一部を表現することしかできなかったから、そこから旅立ちたかった。私は、クラシックポップのソングライターや、ディスコ、ニューウェーブ、アダルトコンテンポラリーバンドなど80年代の音楽から影響を受けているので、そういった音楽からもらった感情だとかエネルギーをを持つ楽曲を作りたかった」 「大人であることを理解するためのクエストから大いに影響を受けた」と本人。制作中に大切にしたのは「自身のビジョンと戦うこと」。 「制作のプロセスでは、心が折れるようなこともあったし、創作の上で迷うこともあった。私のビジョンをみんなに理解してもらうというチャレンジもあったし……、大変なことばかりだった。なかでも、父の急逝は、一番つらかったこと。それでも父は、私がすがることができる輝かしい光を残していってくれた」  来日公演では、彼女が魂を込めた楽曲を聞けそうだ。 「前回日本でショーをしたとき、すごく楽しかったの。ライブの後、10分間も拍手が鳴りやまなかったのよ! クレイジーだわ(笑)。今回のショーは、フルバンドのセットで、最新アルバムの曲をメインにファーストアルバムの曲もプレーする予定。日本のファンは大好きだから、演奏できる限りの楽曲を詰め込むつもりよ! 日本は地球上で大好きな場所のひとつ。日本のファンの前でプレーできると思うと興奮しちゃうわ!」

レコードレーベルのパワー!「ビクターロック祭り〜音楽の嵐〜」

2014.02.15Vol.611LIVE
 ロックバンドからアイドルまでさまざまなアーティストが所属するビクターエンターテインメントが主催するロックなイベント。若手アーティストから重鎮までが勢ぞろいする。メロディックなロックから、スモーキーなロック、さらには体の穴という穴から汗が吹き出しそうなアツいロックまで、多様なロックサウンドが楽しめそうだ。  2つのステージでライブが行われるので、フェス気分も味わえそう! ロックにまみれに幕張に行こう!

レコードレーベルのパワー!「U-EXPRESS LIVE 2014」

2014.02.15Vol.611LIVE
 国内外のトップアーティストが所属するレコード会社ユニバーサル ミュージックが届ける、ライブエンターテインメントシリーズ『U-EXPRESS LIVE 2014』。幕張メッセで行われた昨年は、豪華絢爛の出演アーティストラインアップで同社のパワーを見せつけたが、今年もまた違ったメンバーで音楽ライブのスゴさを届けてくれる。  2日間の日程で、現状発表されている出演アーティストは初日がVAMPS、そして2日目がケイティ・ペリー、少女時代、そしてスペシャルゲストのきゃりーぱみゅぱみゅ。現状の顔ぶれをみると、日替わりで男性アーティストのパワー、そして女性アーティストによるガールパワーを堪能できるイベントになりそうだ。  開催日まで出演者は追加されていくようで、今後どんなラインアップになっていくのか楽しみ。  グローバルなライブイベントとして位置づけられているシリーズ、かつユニバーサル ミュージック主催ということもあって、追加アーティストも期待できる。  チケット発売中。

ドキドキが止まらない!『ワンス・アポン・ア・タイム』

ドキドキが止まらない!『山田くんと7人の魔女』

ドキドキが止まらない!
『エンド・オブ・ウォッチ』

2014.02.15Vol.611DVD & Blu-ray
『ミッション:8ミニッツ』のジェイク・ギレンホールを主演に迎え、世界屈指の重犯罪都市・ロサンゼルスのサウスセントラルの危険な日常を壮絶なリアリズムで描き出すポリス・アクション!。  黒人系ギャングとヒスパニック系ギャングの抗争が絶えない。重犯罪多発地区・サウスセントラル。その中でも特に危険な区域を担当する警察官・テイラーとザヴァラは、署内でも屈指の検挙率を誇っていた。ある日、通報を受けて踏み込んだ一軒家で、2人は見てはならないメキシコ麻薬カルテルの秘密に触れてしまう。組織から狙われることになった2人は決死の反撃を開始するが…。死と隣り合わせの警察官たちの日常に迫った一本。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ドキドキが止まらない!『2ガンズ』

2014.02.15Vol.611DVD & Blu-ray
 オスカー俳優のデンゼル・ワシントンとマーク・ウォールバーグが共演する、怒涛のバディー・アクション。  麻薬捜査官のボビーと海軍情報部将校のマイケルは、潜入捜査のためお互いの正体を知らぬまま、メキシコの片田舎でマフィアの手先としてコンビを組んでいた。目的を遂げることができれば、エリートとして復帰できるはずだった2人。ところがマイケルの裏切りで、手にした大金・4000万ドルがこつ然と消えてしまう。実はこの大金はCIAの裏金。麻薬取締局、海軍情報部、CIA、マフィアに追われながら、2人は再びコンビを組んで金を取り戻そうとするが…。  アクション、サスペンス、軽快なユーモアとアクションエンタメのツボを押さえた痛快バディームービー。

ドキドキが止まらない!
『ワン・ダイレクション THIS IS US』

2014.02.15Vol.611DVD & Blu-ray
 世界で最も売れているスーパーグループ、ワン・ダイレクションの世界ツアーにカメラが密着。スーパースターでありながらも、自然体で何にも縛られない彼らの姿に出会える、ファン感涙のドキュメンタリー。  オーディション番組『Xファクター2010』の出場者の中から“挫折”を味わったナイル、ゼイン、リアム、ハリー、ルイの5人が選ばれてグループを結成。ごく普通の家庭に育ち、オーディション番組をきっかけにデビューした彼らだったが、瞬く間に世界中に熱狂的ファンを持つスーパーグループへと成長した。そんな彼らの軌跡を貴重な映像でたどりながら、ワールドツアーの舞台裏も徹底紹介。さらにメンバーの本音に迫ったインタビューや、2013年1月の来日映像も収録。日本を満喫する1Dの姿も満載。ビデオクリップやメンバーの素顔を映した秘蔵映像など、ブルーレイ、DVDの特典映像もお楽しみに。

ココロを熱くするロックミュージック
モーニング・フェイズ / ベック

2014.02.15Vol.611CD/MUSIC
『ルーザー』など多くの時代を象徴する作品を世に送り出してきた、米のカリスマ的アーティスト、ベックの最新作。前作『モダン・ギルト』から約6年のインターバルを置いた最新作は、世界中から熱い視線を集めている。既に発表された『Blue Moon』『Walking Light』からも感じられるように、アルバムは総体的に温かみのある内容。タイトルが示しているが、起きたばかりのまどろみのような耳ざわり。サイケデリックなメロディーも加わって、どこかにトリップさせてくれそうな作品だ。

ココロを熱くするロックミュージック
フィードバックファイル2 / ASIAN KUNG-FU GENERATION

2014.02.15Vol.611CD/MUSIC
 昨年10周年を迎えたアジカンこと、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの最新編集盤。シングル『新世紀のラブソング』以降のシングルカップリング曲や、昨年秋に横浜スタジアムで行われた記念ライブの際に配信でファンに贈られた新曲『ローリングストーン』、映画『横道世之助』の主題歌『今を生きて』など全16曲を収録している。以前の編集盤に輪をかけてクオリティーの高い作品になっている。どの曲もアジカンのスピリットが満ちあふれているが、なかでもプレミア感が漂うのがライブ音源。2010年江東区若洲公園で収録された『迷子犬と雨のビート』、2012年東京国際フォーラムでの『アネモネの咲く春に』の2曲を収録している。初回盤のDVDには、バンド初のヨーロッパ&アジアツアーでのライブ映像。こちらも見ごたえありだ。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ココロを熱くするロックミュージック
フィードバックファイル2 / ASIAN KUNG-FU GENERATION

2014.02.15Vol.611CD/MUSIC
 昨年10周年を迎えたアジカンこと、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの最新編集盤。シングル『新世紀のラブソング』以降のシングルカップリング曲や、昨年秋に横浜スタジアムで行われた記念ライブの際に配信でファンに贈られた新曲『ローリングストーン』、映画『横道世之助』の主題歌『今を生きて』など全16曲を収録している。以前の編集盤に輪をかけてクオリティーの高い作品になっている。どの曲もアジカンのスピリットが満ちあふれているが、なかでもプレミア感が漂うのがライブ音源。2010年江東区若洲公園で収録された『迷子犬と雨のビート』、2012年東京国際フォーラムでの『アネモネの咲く春に』の2曲を収録している。初回盤のDVDには、バンド初のヨーロッパ&アジアツアーでのライブ映像。こちらも見ごたえありだ。

秋葉原発世界行きのでんぱ組.incが武道館公演!

2014.02.15Vol.611今日の東京イベント
ワールドワイドな存在に! そんな夢を掲げて精力的に活動を展開中のアイドルグループ、でんぱ組.inc。夢の実現に向けて大きなステップとなる日本武道館公演が決定した。この公演は、現在進行中の全国ツアー「ワールドワイド☆でんぱツアー2014」のフィナーレを飾るもの。コツコツとライブを重ねながら、アイドルとしての魅力も実力を積み重ねてきた彼女たちが、最高のパフォーマンスを見せてくれる。  でんぱ組.incは、古川未鈴、相沢梨紗、夢眠ねむ、成瀬瑛美、最上もが、藤咲彩音からなる6人組ユニット。アイドルであるとともに、メンバーそれぞれが、アニメ、漫画、ゲームなどのコアなオタクであることも特徴だ。  夢は「ワールドワイドになること」という彼女たち。秋葉原の「秋葉原ディアステージ」に所属し、そこをホームグラウンドにしながら、さまざまな活動を展開してきた。近年では、さまざまなクリエイターとのコラボレーションや、国内外のファッションイベントへの出演など、世界から注目を集めている存在に成長。昨年は、秋葉原のみならず、ジャンルの枠を超えてロックフェスにも出演。さらに、アジア、アメリカと世界に活躍の場を広げることで夢への一歩を踏み出し、上昇気流に乗っている。  そんな彼女たち、2014年は各地を巡る全国ツアーでキックオフ。1月4日に台場のZepp Diver City Tokyoでスタートを切り、当初最終公演となっていた3月22日の沖縄公演まで22公演。ツアーもすでに折り返し地点に達し、盛り上がりを見せている。  そんななか、そのファイナルに位置付けられる、夢の日本武道館公演「ワールドワイド☆でんぱツアー2014 in 日本武道館 〜夢で終わらんよっ!〜」が発表された。全国ツアーを経て、さらに磨き上げられたステージパフォーマンスで楽しませてくれそうだ。  3月12日には、ニューシングル『サクラあっぱれーしょん』もリリースが決定。今年、さらなるブレークが期待される、でんぱ組.incの晴れ舞台、あなたのココロとカラダで体感して!  ローチケでは、日本武道館公演のプレイガイド最速抽選先行を実施する。受付スタートは17日18時から。

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第18回「過去に優しく、今に厳しく、未来は楽しく。」

2014.02.15Vol.DANCEの道EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
 皆さんには旅をした記憶はありますか? いつもの生活では触れる事のない場所や時間や経験、出会いやハプニング……いろいろな刺激がありますが、それが多い旅をすると自分の世界が広がり、一生忘れることのできない記憶になります。  僕が初めて旅をしたのは19歳の時です。この時期は、車の免許を取り、行動範囲や自分でできることも広がって、とにかく何か新しい刺激を求めていました。DANCEと出会ったのもちょうどこのころでした。特に思い出深いのが、ヒッチハイクで横須賀から高知県の四万十川を見に行くという旅で、近くの高速道路のサービスエリアから、”西へ西へ”と書いたボードを持ち、次々と車を乗り継いで進んでいくなかで、心優しい方たちと出会い、行ったことのない場所へ行き、たくさんの刺激を受けた初めての旅は、一生の記憶になりました。あの時に見た景色や、感じたことは今でも鮮明に思い出せます。  4月16日にリリースされる、DANCE EARTH PARTYの『PEACE SUNSHINE』の歌詞はUSAさんが書いています。今までUSAさんが旅をして来たことで感じてきた”CHANGE THE WORLD”というテーマや今回の舞台のエッセンスがたくさん盛り込まれていて、本当にUSAさんらしい優しさやポジティブさが言葉としても躍っています。昨年の舞台から今までに僕も何度かUSAさんのDANCE EARTHの旅にはご一緒させていただきました。歌詞を初めて読んだ時、その時に一緒に見た景色や感じたことが、この曲の歌詞にはたくさん盛り込まれていると思いましたし、あの時の景色が鮮明に蘇ってきました。  今回の舞台『Changes』では、この曲をテーマに、観に来ていただく皆さんをまたDANCE EARTH WORLDにご招待したいですし、この曲を聞いていただいた皆さんに、僕が見た旅の景色を、見て感じてもらえるようにお届けしたいと思っています。  しかしこの『PEACE SUNSHINE』はBPM(曲のテンポ)がめちゃめちゃ速いんです! 今まで踊った曲の中でも1位確実の速さ。もちろん振りも速くて難しいステップを入れていたりと、DANCE EARTHならではの難易度です(笑)。先日、このMUSIC VIDEOを撮りました。今回のPARTYはEXILE TRIBEのメンバーで構成されています。EXILE NAOKI、GENERATIONS from EXILE TRIBEの関口メンディー、素敵に歌ってくれているDreamのShizuka、Aya、Ami、Erie、そしてEXILE USAさんと僕の8人です。今までに一度もなかった感覚でのDANCEは新鮮でいて刺激的でした。いつも見ることのできない、Dreamやメンディーの撮影風景にも驚かされました。特にDreamの4人は10年以上のキャリアがあるのでカメラの前に立った時のスイッチの入り方は、さすがだなぁと感じ尊敬しました。みんながそれぞれのグループで培ってきたものを、この仲間で相乗して更にカラフルな色を発して行きたいと思っています。『PEACE SUNSHIN』も、それをテーマソングにした舞台『Changes』もぜひ楽しみにしていてください……エガオ(笑)

“人”– PEOPLE 田中将大(ヤンキース・投手)

今週の一言 2014.1.31〜2014.2.13

2014.02.15Vol.611未分類
 団体女子SPでトリプルアクセルに失敗し3位となった浅田真央「リンクに上がったとたん、気持ちがコントロールできなくなった。これが五輪なんだな…」(9日) →あんまり責任を背負わないで演技してほしいところだが…。  SP曲「ヴァイオリンのためのソナチネ」の作曲者が佐村河内守氏とは別人だったことが判明した高橋大輔「素晴らしい曲だと気に入って選んだので、作った人が誰であろうと関係ない」(9日) →全く正しい対応だと思います。  都知事選で約61万票を獲得した田母神俊雄氏「泡沫候補からよくここまでこられた。組織票がない中で一定の成果があった。満足すべきなのかな」(9日) →確かに…。20代からの人気が高いというのは意外だった。  橋下徹大阪市長「僕は死ぬまで、公明の選挙区で立候補することをライフワークにしていく」(8日、大阪市内で開かれた日本維新の「近畿ブロック維新政治塾」の開講式で) →参考までにですが、プロレスの興行でも大阪では遺恨試合だと客足がすごいらしいです。  平成14年4月〜15年6月の自動車保険の一部を契約者に支払っていなかった問題で、東京海上日動火災保険の永野毅社長「不払いとは考えていない」(7日、会見で) →じゃあなんやねん?  小泉進次郎内閣府兼復興政務官が脱原発に向けて小泉純一郎元首相と連携する可能性について問われ「それはない。父は父、私は私」(10日、訪問先の水戸市で記者団に) →そりゃそうでしょ。  長島圭一郎がソチ五輪スピードスケート男子500メートルで6位に終わり「旅費を全部払いたいです」(10日) →気にするな。

Copyrighted Image