SearchSearch

HAPPY 7DAYS BIKE”モーメンタム”で 「GREAT EARTH 東京ライド2013」に出場!

2013.10.26Vol.603今日の東京イベント

超新星が祝福! smart BEAUTE PROJECT”世界に1台のスマート”発表

2013.10.26Vol.603今日の東京イベント
 メルセデス・ベンツが開発したマイクロコンパクトカー『スマート』と、アンファーの『スカルプ Dボーテ』とのコラボで行われたオリジナルデザイン公募企画『ART DESIGN CONTEST CAMPAIGN』の最優秀作品の発表イベントが22日、六本木のメルセデス・ベンツ コネクションにて行われ、プレゼンターとして韓国の人気アーティスト・超新星が登場。会場につめかけたファンとともに受賞者を祝福した。

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE

2013.10.26Vol.603COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

そろそろ鍋の季節。あったか〜い鍋ニュース

2013.10.26Vol.603今日の東京イベント
寒い日には本格火鍋で温まる!  中国火鍋専門店『小肥羊(しゃおふぇいやん)』が11月2日よりアレア品川別館に新店オープン。品川店オープン記念キャンペーンと題して食べた分だけ金券がもらえるサービスを実施。ちなみにこちらはオフィス街とあってランチタイムのメニューも充実。中国より招聘した特級点心師による本格的な点心もおススメだ。 小肥羊 品川店(港区港南1-9-32 アレア品川別館3F TEL:03-6712-8867) 「鍋は〆にこだわる」という選択  渋谷の『あくとり代官 鍋之進』では、ポタージュ鍋を本格カルボナーラにして食べる〈季節野菜の“味変化“農園ポタージュ鍋〉や、もつ鍋の〆をカレーリゾットとして食べる〈博多・門司風 2種もつ鍋〉などが人気。『九州黒太鼓 竹取の里 池袋店』の〈豚塩麹の豆乳変化鍋〉は、マイルドな〈豆乳鍋〉からスタートし、残ったスープに味付けしたひき肉と辛みそなどを加えパンチの効いた〈坦々麺〉にして食べるというメニュー。ユニークなところでは、サンラータン鍋を最後にあんかけ風にしてカリカリのおこげと食べる『鳥福』の〈清流鶏のサンラータン鍋〉も気になる。 あくとり代官 鍋之進(渋谷区道玄坂1-5-2渋谷SEDE3F TEL:03-5458-4030) 九州黒太鼓 竹取の里 池袋店(豊島区南池袋2-16-8 藤久ビル東3号館B1 TEL:03-3985-2191)  新橋 鳥福(港区新橋2-15-9 S-plaza弥生ビルII 7・8F TEL:03-3581-4788)

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 CASA BIANCA CAFE(学芸大学)

2013.10.26Vol.603今日の東京イベント
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

“地上と展望台の2カ所で楽しむ” 東京タワークリスマスイルミネーション

東京を刺激するデザイン系イベントに注目 秋のオシャレ祭りがやってきた!

『フェスティバル/トーキョー13』11月9日開幕

2013.10.26Vol.603今日の東京イベント
 今回で第6回を迎える舞台芸術の祭典『フェスティバル/トーキョー13』(F/T 13)が11月9日から始まる。第1回から世界の最前線の舞台芸術をラインアップし続け、すっかり秋の東京の恒例イベントとなった『F/T』。そのプログラム・ディレクターを務める相馬千秋氏が今回の見どころを語った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

SPECIAL INTERVIEW 高橋一生×片桐 仁×塚地武雅

2013.10.26Vol.603エンタメ
 長澤まさみの2本目の舞台出演となる『ライクドロシー』が11月8日から下北沢の本多劇場で上演される。本作は『オズの魔法使い』を下敷きに描かれるシュールでファンタジックなコメディー。ドロシーを支えた脳の無いカカシ、心の無いブリキの木こり、臆病なライオンよろしく、高橋一生、片桐仁、塚地武雅が長澤演じるヒロインと一緒に天敵に挑んでいく。

スポーツ祭東京フィナーレ part2 7年後の五輪に夢のせてEXILEと中学生が踊る!!

2013.10.26Vol.603未分類
 東京がスポーツに沸いた約2週間を締めくくったのは、福島と東京の中学生約300名とEXILEのメンバーによる、エネルギッシュで希望に満ちたダンスだった。彼らのパフォーマンスは、選手、会場に居合わせた人の心を大きく揺さぶった。中学生たちは、東京五輪が開催される2020年には日本の主な担い手。彼らの踊った『Rising Sun』は、2020年に向けてのさわやかなキックオフにもなった。  ダンスを披露したのは、EXILEのUSA、TETSUYA、そしてNAOKIが中心となり、二十一世紀倶楽部とともに行ってきた復興支援・交流事業「中学生 Rising Sun Project 夢の課外授業 SPECIAL」に参加した中学生たち。東京・八王子市立城山中学校、同・八雲学園中学校、同・新宿区立西早稲田中学校、同・東村山市立第4中学校、同・調布市立第7中学校、そして福島・伊達市立月舘中学校の全校生徒96名からなる、約300名だ。月舘中学校の伊藤成美さんは「毎日、昼休みなどを利用して練習してきました。今からその練習の成果を出せるよう、全力で踊りたい」と、あいさつし、意気込みを語った。  プロジェクトの集大成ともなる舞台。ダンスには、USA、TETSUYA、NAOKIをはじめ、EXILEのメンバーも加わった。メンバーは、スタジアムからの大きな拍手と、充実した表情のアスリートたち、そして少しだけ緊張した面持ちの中学生たちに迎えられて登場。中学生たちと軽くアイコンタクトを交わし、いよいよスタート。曲に合わせて300人超の右手がゆっくりと挙がっていく様子は壮観。遥か前方を指す人差し指が示すのは、夢、そして希望——。そんな想いが詰まったダンスは、選手を、会場を、中学生を、そして彼らをダンスレッスンしたEXILEメンバーをも感動させた。「すてきなダンスパワーをもらえました。飛んでいきそうなくらいステップが踏めた」と、TETSUYA。他、メンバーも「楽しかった!」「背中にみんなの元気を感じた」「2020年にもつながる日になったと思う」などと語り、いつものコンサートとはまた違った手ごたえに息を弾ませていた。 「ダンスの力で東北のみんなに何かできないかという想いで夢中でスタートさせたプロジェクトでしたが、始めて良かったと心の底から思えた」と、USA。「ダンスや音楽の力は人とつながっていることを確認できるすばらしいもの。踊ることによって、中学生のみなさんの自信につながったり、仲間との絆を深められたりできたらと思う。今日感じた、この気持ちを忘れずに、これからも広げていきたい」と、語った。

スポーツ祭東京フィナーレ part1

2013.10.26Vol.603未分類
「第68回国民体育大会」と「第13回全国障害者スポーツ大会」を一つの祭典として開催した「スポーツ祭東京2013」が14日に東京・飛田給の味の素スタジアムで開催された障害者スポーツ大会閉会式で幕を閉じた。  国体は9月28日から10月8日の11日間、障害者スポーツ大会は10月12日から14日の3日間に渡って熱戦が繰り広げられた。  両大会は開催直前の9月7日、2020年夏季オリンピック・パラリンピックの東京招致が実現したとあって、ふだんにも増して注目を集めた。 「ここで活躍した選手の中から7年後に日の丸を背負って戦う選手が出てくるかもしれない」  そう思うと応援にも自然と力が入るというもの。  2020年東京の前、2016年リオデジャネイロ大会での活躍が期待される陸上男子の桐生祥秀は10秒22で少年男子A100mの3連覇を達成した。桐生は「気持ち良く終われて良かった」と語った。  ブエノスアイレスで行われた五輪招致の最終プレゼンでスピーチを行った太田雄貴は東京都選手団の旗手を務めた。プレイヤーとしては14カ月ぶりの復帰戦。4日には成年男子フルーレに出場するも1次リーグ初戦で逆転負け。2、3戦目は勝利を収めたものの、2次リーグ初戦ではまたも黒星を喫した。しかし東京はチームメートの活躍で準々決勝に進出。太田は1日戦って試合勘が戻ってきたか、以降は全勝で東京の16年ぶり2度目の優勝に貢献。7日には専門外の成年男子エペでも3位決定戦の3番手で登場し勝利を収め、東京を3位に導いた。  同じく最終プレゼンでスピーチを行った佐藤真海は障害者スポーツ大会の2日目の走り幅跳び女子に出場。4m 75cmの大会記録を出したものの2位に終わった。招致運動で忙殺され、万全の体調で臨むことはできなかったが「緊張したが、20年に向けたスタートとなる大会に参加できてよかった」と語った。  佐藤を破ったのは昨年のロンドン・パラリンピック日本代表の中西麻耶。従来の記録を16cm上回る5m 18cmを飛んだが、今大会が日本パラリンピック委員会(JPC)の公認大会ではないため幻の日本記録となった。

第26回東京国際映画祭 グリーンカーペット名場面集

2013.10.26Vol.603映画
10月17日から25日まで、東京・六本木を中心に盛大に開催された『第26回東京国際映画祭』。国内外の豪華映画人が登場した、グリーンカーペットを名ショットで振り返ります!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

第26回東京国際映画祭 グリーンカーペット名場面集

2013.10.26Vol.603映画
10月17日から25日まで、東京・六本木を中心に盛大に開催された『第26回東京国際映画祭』。国内外の豪華映画人が登場した、グリーンカーペットを名ショットで振り返ります!

TOKYO[4weeks]TOPICS 10/13〜11/10

2013.10.26Vol.603今日の東京イベント
Last 2weeks 10/13 ◆『アンパンマン』シリーズのやなせたかしさんが死去 10/14 ◆元サッカー日本代表の前園真聖選手が謝罪会見 ◆フィギュアスケートの安藤美姫選手が関東選手権を1位通過 ◆第13回全国障害者スポーツ大会&スポーツ祭東京2013が閉幕 ◆出雲大学駅伝で駒沢大学が圧勝 10/15 ◆第185臨時国会召集 ◆講談社など3社が図書館での電子書籍貸し出しで合弁会社を設立 ◆サザンオールスターズなどに菊池寛賞 10/16 ◆伊豆大島で土石流が発生 ◆米上院本会議が次期駐日大使にキャロライン・ケネディ氏を承認 ◆猫ひろしがカンボジア代表入り 10/17 ◆米国債のデフォルト回避(現地時間16日) ◆木嶋佳苗被告の控訴審初公判 ◆競泳男子平泳ぎの北島康介が来季も現役続行を宣言 ◆フェンシングの太田雄貴選手がリオ五輪まで現役続行を正式表明 ◆第26回東京国際映画祭が開幕 ◆村田諒太、市村正親、品川庄司の2人がイクメンオブザイヤーを受賞 10/18 ◆楽天が動画配信サービス会社の新設を発表 ◆第64回NHK紅白歌合戦の司会に嵐と綾瀬はるかが決定 ◆米バンドのキッスが渋谷を闊歩 10/19 ◆バイトテロで多摩のそば店破産 ◆箱根駅伝出場校が決定! 10/20 ◆てんやがエビ高騰で上天丼と海老天そば・うどんの販売を終了 ◆スケートアメリカで浅田真央&町田樹と日本勢が優勝 ◆ソチ五輪の聖火が北極点に到達 10/21 ◆超党派のスポーツ議員連盟がスポーツ庁創設へPTの設置を決定 ◆ローソンが店内調理のハンバーガーを発売 ◆タモリが長寿番組『笑っていいとも!』の終了を番組内で発表 ◆『あまちゃん』東京ドラマアウォード2013でグランプリほか7冠 ◆宮崎駿氏に心臓病で通院の報道 ◆豪キャンベラで同性婚が合法化 10/23 ◆アップルがiPad新モデルを発売 10/24 ◆クリスマスシーズン開始!?KFCパーティーバーレル予約開始  日本ケンタッキー・フライドチキン株式会社は24日、クリスマスの定番「パーティバーレル」の予約の受付を開始した。自宅で少し豪華なクリスマスを祝う傾向が強まる傾向があり、「パーティーバーレル」のほかにも、本格的なローストチキンなどプレミアムなメニューも投入する。 10/25 ◆ソニーが腕時計型情報端末「スマートウォッチ2」を発売 ◆第26回東京国際映画祭が閉幕 10/26 ◆格安航空会社(LCC)のエアアジア・ジャパンが運航終了 ◆プロ野球日本シリーズ開幕

未来を担う スポーツ祭東京2013の盛り上がりを2020年東京へ 300人超ダンスでフィナーレ

2013.10.26Vol.603未分類
「第68回国民体育大会」と「第13回全国障害者スポーツ大会」からなる「スポーツ祭東京2013」が14日、全日程を終了して、幕を閉じた。「第13回全国障害者スポーツ大会」の閉会式終了後、EXILEメンバーと約300名の福島・東京の中学生たちによる、EXILEの復興支援ソング『Rising Sun』のダンスが「スポーツ祭東京2013」のフィナーレを飾ると、選手も会場も大いに盛り上がった。  EXILEメンバーと中学生によるダンスは、EXILEのUSA、TETSUYA、そしてNAOKIが中心となり、二十一世紀倶楽部とともに行ってきた復興支援・交流事業「中学生 Rising Sun Project 夢の課外授業 SPECIAL」シリーズの集大成として行われたもの。中学生たちは元気いっぱいのダンスパフォーマンスで、記憶に残るフィナーレを演出。「五輪につながるような日になったんじゃないかと思う」。パフォーマンスを終えたEXILEのメンバーも手ごたえを感じたようだった。  東京でのオリンピック・パラリンピックの開催が決定し、2020年に向けてのキックオフとも位置づけられる「スポーツ祭東京2013」。2020年に日本を背負って立つであろう中学生たちのダンスパフォーマンスは、東京をそして日本を間違いなく元気にしてくれた。

ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

“美のカリスマ”杉本彩プロデュース

2013.10.25Vol.603未分類
 280万本を売り上げた『ゲルマローラー』の特許取得半導体チップを継承し、元祖ゲルマローラーを開発したメーカーと、美のカリスマ杉本彩がタッグを組んで美顔器『LALA LUCU(ララ ルーチュ)』をプロデュース。美に関して妥協の無い杉本がこだわったのが浸透感。新開発の『彩エンジン』と肌に最も適した独自の電気パルスを採用したコアパルスとEMS、高周波、LEDを複合的に組み合わせ、コラーゲンやヒアルロン酸といった高分子成分を角質深くまでなじませることができるようになった。これまでエステサロンでしか味わえなかったトリートメントケアが自宅で簡単に体験できる。

Copyrighted Image