SearchSearch

ガガ来日、スケスケ衣装で日本熱狂!

2014.08.15Vol.624未分類
 米アーティストのレディー・ガガが来日、13、14日に千葉・QVCマリンフィールドで日本公演を行った。ワールドツアーの一環で、圧倒的なパフォーマンスと奇抜な衣装で魅了した。  ライブはもちろん、成田空港でも驚かせた。来日するたびに独特なファッションで話題を振りまくが、今回は金髪のウィッグに、全身シースルーの網タイツ。胸元は手ぶらのような貝殻の刺繍で隠され、後ろから見るとナマ尻全開だった。  ライブは、最新アルバム『アートポップ』を携えて行われたもの。ヒット曲『アプローズ』など19曲を熱唱した。

KEYWORDで見るニュース 2014.8.1〜2014.8.14

2014.08.15Vol.624未分類
エボラ出血熱  エボラウイルスによる急性感染症。感染した人の血液や分泌物、臓器、その他の体液に濃厚に接触することで感染。致死率は最高で90%とされる。有効なワクチンや治療法は見つかっていないが、世界保健機関(W HO)は12日、開発段階にある未承認薬の患者への投与について、一定の条件を満たせば容認する考えを明らかにした。WHOによるとエボラ出血熱の感染拡大による死者(疑い例を含む)は9日時点で1013人に達している。 妖怪ウォッチ  昨年7月にゲームが発売され、今年1月からはテレビ東京系でアニメ放送も開始された、小学生を中心に人気が集まっている「妖怪ウォッチ」。内容は妖怪を呼び出す腕時計を手に入れた小学生の男の子が主人公。登場する妖怪のユーモアあふれるキャラクターや小学生の日常を反映し、爆発的な人気を誇っている。ゲームは100万本を売り上げ、アニメも高視聴率。その新アイテムである「DX妖怪ウォッチ タイプ零式」が2日発売になり、朝から多くのファンが店頭に並んだ。販売店には予約が殺到。一部では抽選による販売も行われた。現在、絶賛品薄中! 氷の壁  東京電力福島第1原発海側のトレンチ(地下道)に滞留する汚染水を遮断するための手段として採用された「凍土遮水壁」(通称、氷の壁)が4月末の工事着工から3カ月以上も凍らないでいる。氷の壁は、2号機タービン建屋から海側のトレンチへ流れ込む汚染水をせき止めるため、接合部にセメント袋を並べ、凍結管を通し周囲の水を凍らせる工法。4月末から凍結管に冷媒を流し始めたものの、水温が高くて凍らず、7月30日から氷の投入を始めていた。政府は「氷の壁」の断念を検討し、別の工法を探り始めた。氷の壁が凍結しないことは、規制委の検討会でも有識者から指摘されていた。

台風11号で高校野球2日順延

2014.08.15Vol.624未分類
 強い勢力を保った台風11号は9〜11日にかけ西日本を縦断、11日までに11人が死亡した。 9日に開幕予定だった「第96回全国高校野球選手権大会」は天候不良のため2日連続の延期。これは史上初。東京都内でも10日夜に予定されていた「第二十六回東京湾大華火祭」が中止となった。

中韓北朝鮮と外相会談

2014.08.15Vol.624未分類
 ASEAN関連外相会合がミャンマーで8〜11日の日程で開催され、日本の岸田文雄外相は9日は中国の王毅外相と平成24年9月以来となる日中外相会談。韓国の尹炳世外相とは、日韓首脳会談実現に向け、外相レベルで緊密に意思疎通を図っていくことで一致。10日は10年ぶりとなる日朝外相非公式協議を行った。

謎の多いタイの代理出産問題

2014.08.15Vol.624未分類
 タイのバンコクにあるマンションで、タイ当局が身元不明の生後1カ月〜2歳の乳幼児計9人を5日に保護。全員が代理出産により生まれたことなどから、人身売買の可能性も指摘された。その後、父親は香港在住の24歳の日本人男性。「裕福なビジネスマン」と発覚。9人の他に6人の子供がいることも分かった。多額の養育費も払っており、人身売買の可能性は低く、税金対策や財産分与説が浮上。

空爆承認→夏休み突入

超新星と一緒 -smart BEAUTE PROJECT- スペシャルイベント リポート

ノッポン弟オススメ! from TOKYO TOWER vol.5

2014.08.15Vol.624COLUMN
 みんな、夏休みは何をして過ごしてる?ボクは毎日東京タワーで、たくさんのちびっこたちと楽しく遊んでるよ。普段はクールなお兄ちゃんも、夏休みはみんなが来てくれるから、とってもうれしそう。クールに決めていても僕には分かるんだ。  今年の夏、東京タワーは夏休みの特別企画として、小学生親子向けのイベントを開催するよ。なんと、東京タワーのオープン前に大展望台を貸し切りにして、名物の600段階をのぼるんだ。そして高さ150m、貸し切りの大展望台でラジオ体操をするんだよ。こーんな高いところでラジオ体操をすることなんて、めったに経験できないと思うから、たくさんの人に参加してほしいな。  そしてラジオ体操で体が温まったら、「バッ地理先生の展望教室」で『東京の中心で東京を学ぼう!』と題したお勉強。東京の中心に位置する東京タワーの立地を生かして東京の地理、風景、建物をテーマにした内容の勉強を2週連続で開催します!  自由研究がまだのお友達は、カケコミの自由研究にしてみたら? すごくいい自由研究になるんじゃないかな。定員になり次第、締め切るので早めに申し込んでね。みんなが来てくれるのをお兄ちゃんと一緒に待ってるよ!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.8.1〜8.31

2014.08.15Vol.624今日の東京イベント
8月1日(金) ◆三鷹ストーカー殺人事件の池永被告に懲役22年の判決 ◆次世代の党が正式発足、党首に平沼赳夫氏が就任 ◆総合資源エネルギー調査会、コマツの坂根正弘相談役が新会長に ◆ゴルフの仁川アジア大会、世界アマチュアチーム選手権の代表に16歳の勝みなみが選出される 2日(土) ◆Berryz工房が無期限活動停止へ ◆「妖怪ウォッチ」に各地で行列 3日(日) ◆日本維新の会と結いの党が新党準備会の設置を決定 ◆中国雲南省でマグニチュード6.5の地震が発生 ◆プロ野球・日本ハムの大谷翔平投手が公式戦の日本選手最速に並ぶ球速161キロを記録 ◆EXILEのMAKIDAIが単独初公演となるDJライブ3公演を締めくくる 4日(月) ◆米大リーグ・ヤンキースの田中将大投手がキャッチボールを再開 ◆小栗旬主演の映画『ルパン3世』ワールドプレミアが行われる ◆アンジェラ・アキが日本武道館で活動停止前のラストライブ開催 5日(火) ◆理研の笹井芳樹副センター長が自殺 ◆朝日新聞が慰安婦報道での誤報を一部認める ◆イスラエルとハマスが72時間の一時停戦入り ◆トヨタが営業利益が6927億円で過去最高に ◆タイで日本人男性による代理出産問題発覚 ◆群馬県館林市で今年の全国最高となる39.5度を記録 6日(水) ◆広島で69年目の原爆の日 ◆愛知で高2球児が落雷受け死亡 ◆ほっしゃん。が43歳の誕生日に本名の星田英利への改名を発表 7日(木) ◆人事院が公務員給与引き上げを勧告 ◆「未来への道 1000キロ縦断リレー」の最終ランナーがゴール 8日(金) ◆米国がイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に対して空爆 ◆サッカーJ1の鳥栖が尹晶煥監督の解任を発表 ◆WHOがエボラ熱で緊急事態宣言 9日(土) ◆サッカー、バーゼルに移籍した柿谷曜一朗が初ゴール ◆長崎原爆の日 ◆台風11号が列島を直撃 ◆岸田文雄外相と韓国の尹炳世外相が日韓外相会談 ◆安倍晋三首相が夏休み開始 10日(日) ◆岸田外相と北朝鮮外相が非公式協議 ◆関根麻里が結婚を正式に発表 ◆AKB48が時給1000円の「バイトAKB」を募集することを発表する ◆東京湾大華火祭が台風で中止 11日(月) ◆佐世保同級生殺害事件で殺人容疑で逮捕された少女を鑑定留置 ◆サッカー日本代表のアギーレ新監督が来日し正式契約を交わす ◆夏の甲子園が2日遅れで開幕 ◆西東京代表の日大鶴ケ丘が1回戦敗退 ◆米俳優のロビン・ウィリアムズさんが死去 ◆妻夫木聡とマイコに熱愛報道 12日(火) ◆日航機墜落事故から29年 ◆徳洲会事件で全員1審有罪判決 ◆理研の笹井副センター長の遺族が遺書の概要を公表 13日(水) ◆まんだらけが「万引犯」の顔公開を中止

ダイノジ 大谷ノブ彦 カタリマス!(裏) 第9回 オールナイトニッポン伝説を『キキマス!』

2014.08.14Vol.624COLUMN
 ここのところ、胃がキリキリしてます。14日に番組で初めての公開収録をやったんですけど「お客さん、来てくれるかな」って心配したりもして。……ただね、このキリキリの理由は分かってるんです。ええ、8月25日から始まるスペシャルウイークなんですよ!  スペシャルウイークは、聴取率調査、つまり、どれだけ番組を聞いていただいているのかを調査する期間でもあるわけですが、『キキマス!』ではすごい企画を準備しているんです。特集タイトルは「オールナイトニッポン伝説検証」。みんな大好き、僕自身がこれ聞きながら育ってきたといってもいい、『オールナイトニッポン』を担当したパーソナリティーの方々をお招きして、当時のことや伝説のエピソードなどを伺っていきます。ずっとやりたいと思っていたし、スタート当初から言い続けてきた企画なんで、実現してうれしいしワクワクしているんですけども、緊張もしています。今は、当時どんな音楽が流れていたのか調べたりして準備しています。  僕自身、いろいろな方の「オールナイトニッポン」を聞いてきました。それぞれいろんな思い出がありますけど、強烈だったのは、やっぱり、ビートたけしさん。本当にいろんなエピソードが残ってますけど、なかでもあれ、上海で列車事故があったときの放送は忘れられないです。修学旅行に行っていた高校生たちが巻き込まれたっていうニュースが入って、たけしさんがニュースを聞いてスタジオを去っちゃった。こんなことがあった後でやってらんねえよって。こんなことあるんだ、たけしさんってこういう一面もあるんだって思ったのを覚えてます。たけしさんがいなくなった後は、軍団の方が出たりしてね。他にも、本当にたくさんありますよ。良くない電波状況のなかで頑張って聞いてました。  さて、再来週いらっしゃっていただけるのは、笑福亭鶴光さん、藤井フミヤさん、鴻上尚史さん、所ジョージさん、関根勤さん、そして、ビートたけしさんも決定しました。とにかく豪華です。どの方もほぼ初対面、なんですよ。ラジオで聴いていたあの声の人にラジオ番組で会える、『オールナイトニッポン』、当時のお話を聞けると思うと、すごいですね。当時の楽しい話はもちろんだけど、当時とは違うラジオというメディアの取り巻く環境の変化なんていうのも話題になっていくんじゃないかな。僕自身、いろんなことを聞いていきたいと思ってます。それが『キキマス!』という番組ですからね。  8月25日から4日間、ラジオ愛にあふれた内容になることは間違いないです。ぜひお聞きください!

熱いヒーローを演じた唐沢寿明、本物の炎に「熱い!!」

2014.08.12Vol.623映画
今秋公開の映画『イン・ザ・ヒーロー』の完成披露プレミアイベントが11日、都内にて行われ、主演の唐沢寿明をはじめ豪華なキャスト陣と武正晴監督が登場した。 本作は、特撮ヒーローのスーツを着てアクションをする“スーツアクタ―”の姿を描いた感動作。 舞台挨拶前、キャストと監督は本物の炎を前にした“炎のフォトセッション”に挑戦。唐沢がトーチで点火すると大きな炎が燃え上がり、一同は「熱い!」と大騒ぎしながらも楽しげ。無事に炎のフォトセッションを終えた一同は、観客の大歓声に迎えられて舞台挨拶。冒頭「こんばんは、実写版のウッディです(笑)」と会場を沸かせた唐沢。「スーツアクターはスーツを脱ぐと電車に乗っても誰にも気づいてもらえません。みんな、実際にそんな生活をしています。本作は、アクションに目が行きがちですが、最後には感動も待っていて話の展開もよくできています。見ると絶対に何か感じてもらえる作品なので、ぜひ周りに広めてください!」と、本作への思いを熱く語った。また、アクションに挑む若手俳優を演じた福士蒼汰も「仮面ライダーフォーゼをやらせていただいていた自分にリンクする作品。アクションも自分で挑戦しました」と出来栄えに自信を見せた。劇中に登場する戦隊ヒーローのピンクを演じた寺島進は「ピンクスーツでブラジャーを付けるのは心地よかったです(笑)」、ブルーを担当する女性スタントを演じた黒谷友香は「激しい関西弁と激しいアクションに挑戦したので大変でしたが、唐沢さんのアドバイスがとても参考になりました」と振り返った。 実際にスーツアクターの経験がある唐沢は「昔やっていたことだからもう一度できるか、できないか、というところでした。稽古中には何度か怪我をしましたよ。初老だからね」と苦笑しつつ「こんなに最初と最後でイメージが変わる映画は他にないです。ぜひ勇気づけられてください。人生は逆転だ!」とアピールした。  『イン・ザ・ヒーロー』は9月6日より全国公開。

サッカー日本代表のアギーレ新監督「すべての選手にドアは開いている」

2014.08.11Vol.623未分類
 サッカー日本代表の新監督に就任したハビエル・アギーレ監督が11日来日し、都内のホテルで来日会見を行った。  会見には日本サッカー協会の大仁邦弥会長、原博実専務理事兼技術委員長、アギーレ監督が登壇した。  アギーレ監督は代表監督就任について「実は南アフリカのW杯が終わった時に一度声をかけていただきましたが、その時は個人的な事情で受けることができなかった。しかしその後も日本サッカー協会の方とは連絡を取っていた。そしてブラジルのW杯が終わった時に再度アプローチがあり、今回合意に至りました」と挨拶。その後の質疑応答では「オファーが“ロシアのW杯を目指したい” という真摯な内容だったので魅力を感じた。4年前にも声をかけていただいたが、その4年後にまた声をかけていただいたということは、真面目に考えて私にオファーを掛けてくれていると感じた」と就任へ至る思いを語った。  気になる選手選考については「とにかく将来性のある選手を呼びたい。代表チームに入ることに意欲的な選手、国を背負ってプレーする気持ちを持っている選手。自分個人ではなくチームとしてのプレーができる、試合に貢献できる選手を選びたい」とした。具体的な選考過程に関しては「とにかく実際に見るということを重要視したい。国内外でプレーしているすべての選手にドアは開いている。試合中だけでなくそれ以外の時間帯でもどのような行動を取るかということも含めて見ていきたいと思っている」と語った。また「できるだけ数多くのJリーグの試合を見たい」とも語っており、ザッケローニ前監督の時はなかなか声がかからなかったJリーグの選手にも大きくチャンスが広がった印象だ。  アギーレ監督の初陣は9月5日の札幌ドームのウルグアイ代表との一戦となる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

サッカー日本代表のアギーレ新監督「すべての選手にドアは開いている」

2014.08.11Vol.623未分類
 サッカー日本代表の新監督に就任したハビエル・アギーレ監督が11日来日し、都内のホテルで来日会見を行った。  会見には日本サッカー協会の大仁邦弥会長、原博実専務理事兼技術委員長、アギーレ監督が登壇した。  アギーレ監督は代表監督就任について「実は南アフリカのW杯が終わった時に一度声をかけていただきましたが、その時は個人的な事情で受けることができなかった。しかしその後も日本サッカー協会の方とは連絡を取っていた。そしてブラジルのW杯が終わった時に再度アプローチがあり、今回合意に至りました」と挨拶。その後の質疑応答では「オファーが“ロシアのW杯を目指したい” という真摯な内容だったので魅力を感じた。4年前にも声をかけていただいたが、その4年後にまた声をかけていただいたということは、真面目に考えて私にオファーを掛けてくれていると感じた」と就任へ至る思いを語った。  気になる選手選考については「とにかく将来性のある選手を呼びたい。代表チームに入ることに意欲的な選手、国を背負ってプレーする気持ちを持っている選手。自分個人ではなくチームとしてのプレーができる、試合に貢献できる選手を選びたい」とした。具体的な選考過程に関しては「とにかく実際に見るということを重要視したい。国内外でプレーしているすべての選手にドアは開いている。試合中だけでなくそれ以外の時間帯でもどのような行動を取るかということも含めて見ていきたいと思っている」と語った。また「できるだけ数多くのJリーグの試合を見たい」とも語っており、ザッケローニ前監督の時はなかなか声がかからなかったJリーグの選手にも大きくチャンスが広がった印象だ。  アギーレ監督の初陣は9月5日の札幌ドームのウルグアイ代表との一戦となる。

ルミネ新宿初のビアガーデンがオープン!

2014.08.10Vol.623今日の東京イベント
 ルミネ新宿では、9日よりルミネ1の屋上を『L.TERRACE(エル テラス)』としてオープン。ルミネ新宿のなかでショッピングの合間などに一休みできる、緑に彩られた癒しのパブリックスペースとなる。  オープンイベントの第一弾として、9月30日までの期間限定で、ルミネ新宿初となるビアガーデン『Roof Top Beer Garden 東京小空』が登場。女性にうれしいオシャレな料理やデザート、ドリンクを取りそろえ、働く女性たちのオアシスとなる空間を演出。食べ放題メニューでは、鶏もも肉のローストを1本丸ごと味わえるロティサリーチキン(1人1本まで)などの他、デリや野菜のビュッフェも用意。  22日からは、日本のものづくりを発信するプロジェクト『KOKO LUMINE』と連動し、ビアガーデン内でこだわりの食を提供するイベントを開催する。

哀川翔が熱弁「カブトムシもバナナ好き」

2014.08.07Vol.623未分類
 哀川翔が7日、都内で行われた、スマホ向けアプリ『Height Chart(ハイトチャート)』の発表会に愛娘の桃子さんとともに出席した。PR隊長を務めるもので、「これ、流行るね。俺もやっちゃうね!」と、猛プッシュした。 同アプリは、ドールが行うSNSプロジェクトで、子どもの成長を写真で記録し、フェイスブックでシェアしたりできるというもの。さらに、キャンペーンなどに応募できる。2人の孫に「JJと呼ばれている」という哀川は、「子供はもう勝手にやると思うから、孫でやるのがいいかな」と、にんまり。桃子さんも「バナナを食べてコミュニケーションができるアプリ。いいと思います。ぜひ使ってみたい」と話した。 発表会終了後の取材で、哀川は「カブトムシがびっくりするぐらいバナナを食べるんだよ! バナナを半分に切っておくと、1日で半分ぐらい食べちゃう!」と、得意分野でのトークがさく裂。報道陣から桃子さんに「カブトムシに興味はある?」の質問が飛ぶと、「全然興味がないです」と苦笑いだった。

ほっしゃん。改め、「星田英利」 誕生日に改名

ダイノジ 大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第8回 若者よ、失敗しに行け!

2014.08.06Vol.623COLUMN
 前回もお話しましたが、フジロックに若い子たちが増えたというニュースはとてもうれしかったですね。それを聞いた時は、僕らが思っている以上に、今の若い子の中にもちゃんと音楽のアンテナをはっている子や新しい価値観に出会いたいって思っている子がいるんだなっていうこと。フェスがそういう子たちが楽しめる場になっていたっていうのがすごくいいなと思いましたね。僕らが勝手に“今の若い子はこういうの聴かないよね”とか、決め付けることが一番だめ。気づく人は気づくし、それを今年のフェスは象徴していたんじゃないかな。やっぱり現場で体感することって、とっても大事なことなんですよね。  それはほかのどんなことでも同じ。以前、10代の子にオススメの映画ベスト3を選んでくれっていう仕事がきて、一応選んだんですけど、本音は10代のうちは自分の興味のない映画を観ろって言いたかった。失敗作をみるのも君たちに与えられた義務であり権利だと。失敗作を見るっていうことを体感することはとっても大事なんです。それを観たときに自分がどう感じるかが重要で、信頼できる人が勧めてくれたから観ようとか、そんなの10年早い(笑)。作品選びに慎重になるのは、時間のないジジイとババアになってからでいいんだから(笑)。恋愛でも失敗している人のほうが、絶対に大人になった時にそれを糧にしていい出会いができると思います。フェスだって、知らないミュージシャンをどんどん見ればいいいんですよ。個人にとってはつまらなく感じて辛い時間になるかもしれないけど、その先にある発見の方が断然多いんだから。まったく聞いたことがないアーティストにビビっとくるかも知れないし、それを発見出来た時のよろこびって言ったらない。自分のことがよくわかるし、感性を豊かにしてくれる。若者なんかまずいものを食ってもいいんだよ(笑)。まずかったっていう経験をちゃんとしたほうがいい。  僕の失敗体感は、若い時に初めて行ったソープランド。出てきた女性があきらかに母親よりも年上で(笑)。表の写真と違うから聞いたら、あっさりと“25年前から一緒なのよ、ごめんね”だって(笑)。25年間も写真をリニューアルしてないってこともびっくりだけど、25年間もここで働いてるんだと思ったら妙に尊敬しちゃって、人生相談して帰ってきた。それで何がわかったかというと、そういう店には25年張られてる写真があるということ (笑)。そんなふうに失敗も消化して面白く話せるようになればいい。でもそれは体感しないとできないことですからね。若い人には、この夏はフェスを初め、いろんなものを見に行って失敗してこいと言いたいですね。

Copyrighted Image