SearchSearch

この冬は”シュワ”っと”ポカポカ” part 1

2013.11.10Vol.604今日の東京イベント
ここ数年、ブームが続いている炭酸。この冬はホットの炭酸飲料が発売されるなど、1年を通じ楽しめるようになった。また、飲料だけではなく、炭酸にはさまざまな用途も。そこで、冬にオススメの“シュワポカ”な炭酸の使い方と、さまざまなグッズをご紹介。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 森下 亮さん

2013.11.10Vol.604未分類
 このコーナーはたまに宣伝されるご本人さんがやってくることもある。 「ど~も~、クロムモリブデンという劇団で役者やってます森下亮です。よろしくお願いしま~す」  そういう場合は「僕でいいんですか?」という人と「よっしゃ、やったるでー」という2タイプに分かれるのだが、森下さんは後者のようです。 「大阪で12月19日から22日、東京では来年1月9日から23日まで赤坂RED/THEATERでやる『曲がるカーブ』という作品の宣伝に来ました」  ぐいぐい来ますね。 「はい、制作さんに“しっかり宣伝してこい”って言われましたんで」  どんなお話なんですか? 「真冬なんですが、甲子園のお話やります。でもバットもボールもグローブも出てきません。甲子園に出られるかどうかをひたすらもめるという基本的には完全なコメディーです。県予選の決勝で負けた高校が舞台。優勝したチームが暴力事件で出場辞退となって“俺たち繰り上がりで出られるじゃん”と思ったところで、自分たちの高校でも暴力事件っぽいものなんかが出てきてしまい、どうすんだ!?ってなるんです」  一見おちゃらけているように見せかけて、結構社会派なネタが盛り込まれているんですよね。 「今回は暴力事件とか不純異性交遊といったものを通じてセーフとアウトの境界線とは!?ということを探っていきたいと思っています。体罰問題にも触れるんですが、そういうすべてが詰まっているのが高校野球だと思うんですよ」  最後だけ突然真面目な話になりましたね。11月3日からチケット発売中。今だったら席も選べるらしいので、ぜひお早めに!!

社会コラム 鈴木寛の「2020年への篤行録」 

2013.11.10Vol.604COLUMN
 今回の記事からタイトルを変更しました。政治の世界から距離を置いたのを機に、社会コラムに視点をシフトします。タイトルの「篤行録(とくこうろく)」は、私が好きな古代中国の「中庸」に書かれた文章「博学之、審門之、慎思之、明弁之、篤行之」から名付けました。博学を机上の空論に終わらせず、それを篤く実行する、まさに真心をこめてやり遂げるところまで、しっかりとしたプロセスをまっとうすることが大事という意味です。五輪が開かれる2020年を変革の節目に、21世紀の日本や東京の社会をどう変革していくかその筋道を色々書いていきたいと思っています。  本コラムの重要な論点の一つがソーシャルプロデュースです。子育て支援、復興支援、キャリア教育、クラウドファンディング、地場産業の活性化……慶応SFC助教授時代から送り出した多くの教え子がおかげさまで社会起業家として活躍中です。  彼らは、役所では担い切れない、公共的な財・サービスの提供をしています。いわゆる「新しい公共」の担い手です。ただ、福祉や教育の分野が目立つ中で、ほぼ手付かずの領域も残されています。それはメディアです。公共性が高い割に、既存メディアがその商業性故に視聴率や販売部数につながる情報を優先しがちです。広告収入が主体の民間放送ならばスポンサーの顔色も窺わざるを得ないという構造的な問題もあります。そうしたことで、生活者の視点で大事なことが抜け落ちる。選挙報道で憲法や経済政策などが三大争点として取り上げられるのに、教育や社会保障のような地味でも生活に直結する問題が後回しになっていることがよくあります。  今年に入り、NHKを退社された堀潤さんが市民メディアの動画サイトを起業し、NPO法人として運営を始めました。役所や企業発の「上」からの情報ではなく、生活者が「下」からもたらす情報にプロのジャーナリストの見識を組み合わせて発信する試みです。堀さんのような動きが増えるよう私としても研究・発信していきたいと思います。 (情報社会学者、元文部科学副大臣・前参議院議員)

DEGITAL GEAR 今週の厳選アイテム 11/11〜

2013.11.10Vol.604未分類
カピバラさん限定無料LINEスタンププレゼント  パナソニックは、お風呂テレビシリーズの新たなプロモーションとして、「パナソニック おふろウキウキ研究会」を立ち上げ、「“ウキウキするような” お風呂ライフの提案」を展開中。冬期はお風呂需要が高まる季節。そこで、東京・大阪での電車ジャック、スペシャルサイトの公開、共働き夫婦のお風呂に関する意識調査を実施し、お風呂でのテレビ視聴を啓発。自宅のリビングや寝室だけではない、テレビの新たな視聴スペースとして「お風呂」を提案していく。スペシャルサイトでは、ユニークなお風呂トリビアの発信や、都内ラグジュアリーホテルの宿泊券+お風呂テレビが当たる豪華なプレゼントキャンペーンを実施。また、スマートフォン版スペシャルサイトを最後までチェックすると、同プロモーション限定のカピバラさんLINEスタンプを無料でダウンロードできるキャンペーンも実施。「テレビの湯」で検索し、「パナソニック おふろウキウキ研究会」スマートフォン版スペシャルサイトをチェックしよう! 【スマホサイト】http://panasonic.jp/spn/portableav/ofuro/

「缶詰にはドラマがある!」缶詰博士・黒川勇人

2013.11.10Vol.604未分類
 缶詰博士として、テレビや雑誌の取材、講演会、執筆などに引っ張りだこの黒川さん。きっかけはブログ。 「ライターの仕事がなくて毎日缶詰ばっかり食べていた時に、缶詰って保存料が入っていないのに、何年経っても食べられるっていうことに気がついて、色々調べ始めたら、実に奥が深くて魅力的なものだということが分かったんです。それで、メーカーさんに頼み、工場見学をさせていただき、それを2004年の6月から始めたブログに書いたところ話題になっり、じわじわとブームになった感じです」  ブログが話題になっているのと同時に、さらにブームを後押しした出来事が。 「いなば食品というメーカーから2011年に、タイカレーの缶詰が発売され、これが大ヒットを飛ばしたんです。その人気などもあり、他のメーカーもこれまでにない画期的な缶詰を作るようになりました。さらに、2011年の東日本大震災で、缶詰に注目が集まったのも大きかったですね。缶詰って身近なものですが、実は日本の技術力も詰った素晴らしい商品なんです。それに缶詰には思わず泣いてしまうようないろんなドラマが詰まっている。それを一人でも多くの人に伝えたいですね」  その魅力だけではなく、缶詰をひと工夫したレシピの考案なども行っている。 「例えばサバの味噌煮缶から汁を切った鯖を取り出し、背骨にそって半分に割って、お皿に盛り付けます。そこに白髪ネギを乗せ、ごま油をたらし、煎り白ごまを振りかけると、びっくりするぐらいおいしいおつまみができます。残った汁は倍の量の熱湯で割って、白髪ネギを散らし、ごまを入れる。それだけで、サバの出汁がでた極上のスープも完成です」  おいしそう! 缶詰の奥深さをもっと知りたい人は試食付きの講演会やイベントも行っているので、ぜひ足を運んでみて!

水谷浩章、ゲストに青葉市子を迎えライブを開催

「言葉で表現できないことを音楽で伝えたい」アリス=紗良・オット

「いつか、母親になることにもチャレンジしたいわ」 ケイティ・ペリー

2013.11.10Vol.604未分類
 世界中の女の子たちからあこがれのまなざしを集める、米アーティストのケイティ・ペリーが、最新アルバム『プリズム』を出した。自分のありのままを表現したいと思ったという本作は、ハードワーキングなケイティが、試行錯誤の末に完成させたもの。「(前作から今作が完成するまでは)人生において大きな変化のあった時期でした。若い女性なら多くの人が経験することだけれど、30代を目前にして、いろいろな優先順位が変わってきたの。そのなかで、自分を見つめ直すことも必要になってきて、つらい時期もあった。セラピーにも通ったりしたわ。そんなかで当初はダークな作品になるんじゃないかって思っていたの。でも、友達と会って話したり、食事に気を付けたりして心身を浄化していくなかで、気持ちが前向きになってきたの。それがこの作品に反映されていると思う」  人生における大きな変化を経て、アーティストとして女性としてより魅力的になったケイティ。ますます女の子たちのあこがれとなりそう。 「私は、みんなが生きていくうえでのインスピレーションを与える存在でありたいと思っています。(こうなりたいという)ロールモデルではないの。何が正しい生き方だとか言える立場ではないし、それはそれぞれの親の仕事だと思うから。だから私は、一生懸命仕事をするだとか、どんなことにも誠心誠意を尽くすという姿勢、ユーモア、いろんなことから幸せを見出そうという姿勢、そういった部分で生きるヒントを与えていけたらと思っています」 「いつかは母親になるというチャレンジもしてみたい」という、ケイティ。自身のファッションブランドを展開したいという夢も。彼女の前には、やりたいことが山積みだ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

今週のオススメMOVIE 11/11〜

2013.11.10Vol.604映画
『キャリー』 学校ではいじめられ家庭では狂信的な母に監視される日々を送るキャリー。ある騒動がきっかけで人気者の男子とパーティーに行くことになるが…。 監督:キンバリー・ピアース 出演:クロエ・グレース・モレッツ他/1時間40分/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント配給/新宿ピカデリー他にて公開中 http://www.carrie-movie.jp/ ©2012 Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. and Screen Gems, Inc. All rights reserved. 『THE ICEMAN 氷の処刑人』 1970年代。殺し屋という裏の顔を隠し良き夫・良き父親として暮らすリチャード。ところが裏稼業のパートナーとの関係に亀裂が入り…。 監督:アリエル・ヴロメン 出演:マイケル・シャノン他/1時間45分/日活配給/新宿武蔵野館他にて公開中 http://iceman-movie.net/  ©2012 KILLER PRODUCTIONS, INC. 『風俗行ったら人生変わったwww』 元ニートの童貞男、29歳の遼太郎は初めて行った風俗で心優しい風俗嬢・かよと出会い恋をする。ネットの仲間に応援されながらかよを救おうとする。 監督:飯塚健 出演:満島真之介、佐々木希他/1時間39分/セディックインターナショナル、電通配給/新宿ミラノ他にて公開中 http://fzk-movie.jp/ ©2013「風俗行ったら人生変わったwww」製作委員会 『四十九日のレシピ』 母・乙美の死をきっかけに父・良平が1人で暮らす実家に戻った百合子。ところが突然現れた少女・イモが乙美の残したレシピで“四十九日の宴会”をしようと言い出す。 監督:タナダユキ 出演:永作博美他/2時間9分/ギャガ 配給/新宿バルト9他にて公開中http://49.gaga.ne.jp/ ©2013 映画「四十九日のレシピ」製作委員会 『ルームメイト』 交通事故に遭い入院することになった春海は、看護師の麗子と意気投合しルームシェアすることに。ところがしだいに春海の周囲で奇妙なできごとが起こり始め…。 監督:古澤健 出演:北川景子、深田恭子他/1時間50分/東映配給/丸の内TOEI他にて公開中 http://www.roommate2013.com/ ©2013「ルームメイト」製作委員会 『サプライズ』 両親の35周年を祝うため郊外の別荘に集まったデーヴィソン一家。ところが晩餐の最中にアニマルマスクをかぶった集団に襲撃される。 監督:アダム・ウィンガード 出演:シャーニ・ヴィンソン他/1時間34分/アスミック・エース配給/11月14日(木)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズ他にて公開 http://surprise.asmik-ace.co.jp/ R15+ ©2011 SNOOT ENTERTAINMENT, LLC 『悪の法則』 ハンサムで有能な弁護士“カウンセラー”はちょっとした出来心で裏社会のビジネスに手を染める。 監督:リドリー・スコット 出演:ブラッド・ピット、マイケル・ファスベンダー他/1時間58分/20世紀フォックス映画 配給/11月15日(金)よりTOHOシネマズ 日劇他にて公開 http://www.foxmovies.jp/akuno-housoku/ ©2013 Twentieth Century Fox Film Corporation 『フィルス』 クリスマスが近づくころ、日本人留学生が何者かに殺害された。昇進を狙う悪徳刑事・ブルースは目撃者ゼロのこの事件を追うが…。 監督:ジョン・S・ベアード 出演:ジェームズ・マカヴォイ他/1時間37分/アップリンク、パルコ配給/11月16日より渋谷シネマライズ他にて公開 http://www.uplink.co.jp/filth/ R18+ ©2013 Lithium Picture Limited

MOVIE 三谷幸喜監督、最新作はまったく新しい歴史エンターテインメント!

2013.11.10Vol.604映画
『THE有頂天ホテル』、『ザ・マジックアワー』、『ステキな金縛り』と、立て続けにヒット作を生み出してきた三谷幸喜監督最新作は、日本史上初めて“会議の席上で歴史が動いた”といわれる清須会議をテーマにした、前代未聞の歴史エンターテインメント。時代劇に挑むのは、三谷監督自身今回が初めてとなる。  織田信長亡き後、織田家の有力者である柴田勝家と羽柴(豊臣)秀吉が覇権をめぐって対立し、跡継ぎ問題と領地配分を会議で決着つけるまでの数日間を描いた、かつてないユニークな時代劇。歴史上の有名な武将たちが、戦場ではなく議場で、武器ではなく心理戦や交渉術でぶつかり合う姿は新鮮で、かつてない親近感を感じるはず。  さらに三谷作品の楽しみとなっている、オールスターキャストも大きな見どころ。柴田勝家役の役所広司や、丹羽長秀役の小日向文世、池田恒興役の佐藤浩市、お市役の鈴木京香、信長の次男役の妻夫木聡といった“三谷組”に加え、羽柴秀吉役の大泉洋、三谷監督演出の舞台『ロスト・イン・ヨンカーズ』で主演した中谷美紀、信長の弟役の伊勢谷友介、信長の三男役・坂東巳之助など、新鮮な顔ぶれも存在感を発揮。他にも人気俳優が意外な役どころで登場したり、前作『ステキな金縛り』に登場したアノ人が“在りし日の姿”で登場するなど、日本の映画ファンが喜ぶ演出も見逃せない。

修斗 神酒龍一が世界バンタム級王座獲得

2013.11.10Vol.603未分類
 プロフェッショナル修斗の公式戦が9日、東京・後楽園ホールで開催された。メーンでは世界バンタム級チャンピオン決定戦が行われ、神酒龍一が飛猿☆№2を5R3-0の判定で破り、悲願だった世界のベルトを腰に巻いた。  この一戦は7月27日に行われた決定戦の再戦。そのときは5Rをフルに戦い1-1のドローに終わり、タイトルはコミッション預かりとなっていた。  前回の対戦では1Rから飛猿がタックルからのテイクダウンでグラウンドを有利に進め主導権を握ったが、今回は神酒がほとんどテイクダウンを許さず、激しい打撃戦が展開された。1Rこそ飛猿の左フックでフラッシュダウンを喫した神酒だったが、2R以降はプレッシャーをかけ続け、左右のパンチで飛猿に大きなダメージを与えた。飛猿のタックルにもしっかり対応し、テイクダウンを許してもすぐに立ち上がり、主導権を渡さなかった。  試合は判定となったが3人のジャッジがともに49-46をつけ、神酒が完勝。  念願のベルトを巻いた神酒は「1人の人間と10Rも戦うなんて…長かったです。修斗のベルトをようやく手にしました。でもこれで終わりではないんです。これは自分を応援してくれたみんなのお陰で取れたベルト。このベルトを守るためにもっと強くなります」と力強く宣言した。

ART モノクロの向こうに、人生いろいろ

2013.11.10Vol.604ART
『ジョセフ・クーデルカ展』 東京国立近代美術館 開催中〜2014年1月13日(月)  チェコスロヴァキアの世界的写真家、ジョセフ・クーデルカのアジアでは初となる回顧展。代表的なシリーズ『ジプシーズ』や『エグザイルズ』も含む約280点を7部構成で展示する、見ごたえ満点の展覧会。  1960年代にチェコスロヴァキアで頭角を現したクーデルカは、ワルシャワ条約機構軍のプラハ侵攻を撮影した後、故国を離れイギリス、次いでフランスを拠点にし、代表的シリーズを発表。その詩的にして独特のインパクトを持つ作品は、世界的に高く評価された。  本展は、クーデルカ初の本格的な回顧展として、2002年から巡回されていた展覧会。アジアでは初となる東京展では、これまで展示されなかったヴィンテージ・プリントが加わるほか、『カオス Chaos 1986-2012』のシリーズを、最新作も含めた新たな構成で展示する。 【時間】10〜17時(金曜は20時まで。入館は閉館の30分前まで)【休】月曜(12/23、1/13は開館)、12/24、年末年始(12/28〜1/1)【料金】850円、大学生450円【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル)【交通】地下鉄 東西線 竹橋駅 1b出口より徒歩3分。東京国立近代美術館 企画展ギャラリー【URL】http://www.momat.go.jp/
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ART モノクロの向こうに、人生いろいろ

2013.11.10Vol.604ART
『ジョセフ・クーデルカ展』 東京国立近代美術館 開催中〜2014年1月13日(月)  チェコスロヴァキアの世界的写真家、ジョセフ・クーデルカのアジアでは初となる回顧展。代表的なシリーズ『ジプシーズ』や『エグザイルズ』も含む約280点を7部構成で展示する、見ごたえ満点の展覧会。  1960年代にチェコスロヴァキアで頭角を現したクーデルカは、ワルシャワ条約機構軍のプラハ侵攻を撮影した後、故国を離れイギリス、次いでフランスを拠点にし、代表的シリーズを発表。その詩的にして独特のインパクトを持つ作品は、世界的に高く評価された。  本展は、クーデルカ初の本格的な回顧展として、2002年から巡回されていた展覧会。アジアでは初となる東京展では、これまで展示されなかったヴィンテージ・プリントが加わるほか、『カオス Chaos 1986-2012』のシリーズを、最新作も含めた新たな構成で展示する。 【時間】10〜17時(金曜は20時まで。入館は閉館の30分前まで)【休】月曜(12/23、1/13は開館)、12/24、年末年始(12/28〜1/1)【料金】850円、大学生450円【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル)【交通】地下鉄 東西線 竹橋駅 1b出口より徒歩3分。東京国立近代美術館 企画展ギャラリー【URL】http://www.momat.go.jp/

iPad Air KDDIとソフトバンクで発売開始

2013.11.09Vol.604未分類
 ソフトバンクモバイルとKDDIは1日、米アップルの新型タブレット端末「iPad Air(アイパッドエア)」の発売に合わせ、CMキャラクターや役員が参加して都内で発売イベントを開いた。東京・銀座のアップル直営店では、販売開始の午前8時前に徹夜組を含めて300人以上が行列し、変わらぬ人気ぶりを示した。  銀座のアップル直営店では、購入したアイパッドエアを手に盛岡市の佐々木隆晃さん(30)が最初に店を出てきた。iPhone(アイフォーン)用アプリ(応用ソフト)の開発を手掛けており、10月中旬から並んだという。  東京・銀座のソフトバンクの旗艦店では、宮内謙副社長が「うちの『倍速ダブルLTE』は非常に速い。ぜひ、セルラーモデルを使ってほしい」と高速データ通信との組み合わせをアピールした。  同様に、東京・神宮前の「KDDIデザイニングスタジオ」では、CMキャラクターのきゃりーぱみゅぱみゅさんと哀川翔さんが登場。発売開始の午前8時に合わせ、恒例のカウントダウンを行い盛り上げた。

国内で160件以上も確認!? 新種のサイバー攻撃「身代金型ウイルス」

2013.11.09Vol.604未分類
 パソコン使用中に画面を操作不能にした上で、復元名目に金銭を不当に要求する新種のサイバー攻撃が今年5〜9月、国内で160件以上も確認されていることが4日、ソフト開発会社「トレンドマイクロ」(東京)の調査で明らかになった。パソコン操作の回復を人質にとる形で金銭を要求する手口から「身代金型ウイルス」と呼ばれ、海外で感染報告が相次いでいる。  ウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」を手掛けるトレンド社によると、新種のウイルスは主にパソコンの起動直後に発生。突然画面がフリーズし、作動しなくなる。その後、海外の政府組織を装った「違法な行為をしたのでパソコンをロックした。解除するには金が必要」という内容の英語メッセージと、電子マネーでの支払い方法が表示される。電源を落として再起動しても、停止したままで同じメッセージが表示され続けるという。これまで海外では感染報告があったが、日本ではほとんどなかった。  ところが今年5月以降、日本でも国内の個人のパソコンユーザーの感染が急増。5〜9月に160件以上の被害報告がトレンド社に寄せられたという。報告によると、米国政府組織「国土安全保障省」などを名乗るケースが多く、要求額は主に300ドル(約3万円)で、手口から同一の海外犯罪グループが関与している可能性がある。  新種のウイルスは通常、国内外の企業のホームページ(HP)などに仕掛けられ、閲覧しただけで感染するケースが目立つ。  ウイルスを解除するには基本ソフト(OS)を入れ直して初期化することが必要で、データ復旧は困難。個人での解除は難しく、金銭を支払ってもウイルスが解除される保証はないという。

明和電機がファッションブランド「Meewee Dinkee」立ち上げ

3ヵ月ぶりのファーミングは採れたてホカホカの焼き芋を堪能 秋の味覚を楽しむ

2013.11.08Vol.604Farming project
 体験型農園「Farming Garden in 生命の森リゾート」で4日、ファーミングイベントが開催。台風の接近などによる悪天候のため、約3カ月ぶりの開催だったが、小雨にもかかわらず朝早くから参加者が集合。早速、4月に植えたサツマイモの収穫に取りかかった。  サツマイモはまさに芋づる式に次々と出てくるが、力を入れすぎると途中で折れてしまうので、周りの土をしっかりと掘ることが大切。傷つけないように、慎重に穴を掘り進んでいくが、がっちり根を伸ばしているサツマイモは抜ける気配なし。そのため、深くまで一心不乱に掘る参加者が汗だくになり、上着を脱いで作業する姿も見られた。しかし、その甲斐あって、サツマイモは大豊作! 大きなカゴ3つに立派なサツマイモが採れた。

Copyrighted Image