SearchSearch

小池百合子のMOTTAINAI 「祝祭日には日の丸を揚げましょう!」

2013.01.14Vol.579COLUMN
 新年とともに、安倍新政権が始動しました。経済再生の優先を標榜し、金融+財政+成長戦略の三本の矢をバランスよく放つことで、一気に景気回復を実現していこうというものです。大型の補正予算と25年度本予算の15カ月予算編成により、シームレスに景気を刺激するとともに、今後の飯のタネとなる成長戦略を盛り込むことになります。  市場は今回の自公政権への交代で、アンチ・ビジネスからプロ・ビジネスへ転換したことを好感し、株高、円安の流れとなっています。とはいえ、これらはいずれも期待値にすぎず、実体経済への効果には多少のタイムラグが生じるのも事実。都議選、参院選と重要な選挙を迎える今夏に間に合うかどうかです。  さて、日本は世界でもっとも祝日の多いことで知られます。今年の場合、ハッピーマンデーを含め、15日となっています。数年前にはカレンダーの関係で22日の祝日となりました。  アメリカの公的祝祭日はマーティン・ルーサー・キング牧師の誕生日である1月21日など計10日、フランスは7月14日の革命記念日を含め計11日。ざっと数えて、こんなところです。  わざわざ国が定めないと休めない、休まないという日本人の国民性には敬服するとともに、ホワイトカラーの生産性がOECD加盟国でも最低の日本の意識を変えられないものかと思うのは、私だけではないでしょう。  国が定めても、定着していないのが国旗のありかたです。平成11年に施行された国旗・国歌法では、国旗は日章旗、国歌は「君が代」と定められたものの、掲揚や斉唱について、いまだに裁判沙汰になる状況です。  私は、日本ほど自国の国旗が掲揚されていない国はないと感じています。町でみかける国旗といえば、イタリアやインド、フランス国旗ではないでしょうか。スパゲティーやカレー店の店頭にはためいているでしょう?! ちなみに国旗は風呂敷売り場に置かれています!  アメリカでは祝日、平日を問わず、町中に星条旗が溢れています。トルコでは高い山の頂上には大きな国旗がはためいていました。リビアでは、新政権樹立とともに、王政時代の旗が復活し、人々は誇らしげに新しくて古い国旗をたなびかせていました。日本でも、ワールドカップやオリンピックのセンターポールに日の丸が揚がれば、若者も目頭をアツくするではありませんか。  自民党の広報本部長としての初仕事は新人議員の国会事務所に日章旗を設置させることになります。商店街など、町での日章旗掲揚の流れも作りたいと思います。これを海外のメディアは日本の右傾化と論評するでしょうかね? (衆議院議員/自民党広報本部長)

ニュースの焦点 五輪「立候補ファイル」公表で招致活動本格化

2013.01.14Vol.579未分類
 2020年東京五輪招致委員会は8日、国際オリンピック委員会(IOC)に提出した開催計画書「立候補ファイル」を公表した。大会ビジョンには「安全な大会の開催」を掲げ、インフラと最先端技術が整う東京の都市力を強調。東京五輪を通じて「スポーツの力で人々を団結させ、鼓舞するとともに、未来へのレガシーを築く」と未来志向型の五輪像を打ち出した。  招致スローガンは東日本大震災からの復興の意図を込め、「Discover Tomorrow〜未来(あした)をつかもう〜」とし、サッカーの1次リーグを宮城県で行う。1964年東京五輪でメーン会場だった国立競技場を8万人収容に改築して開閉会式などを行い、中央区晴海に建設する選手村から半径8キロ圏内に東京近郊の33会場のうち85%の28会場が収まる「コンパクトな大会開催」とした。昨年2月の申請ファイル提出時には、震災からの「日本復活五輪」と位置づけたが、今回はその文言を盛り込まず「20年招致は希望を生み出し、困難に打ち勝って明るい未来に前進する力」などと記載。また放射能漏れへの不安に配慮し、東京の放射線量は「国際基準値を大幅に下回る」と説明。地震や津波などの災害、電力不足の懸念にも万全の備えを強調した。  東京は2016年招致でも高く評価された開催計画を、さらに細部を磨き上げ2度目の招致レースに臨む。前回の売りだったコンパクトな競技会場配置はそのままに、16年五輪招致では有明北地区(江東区)に予定されていた選手村は今回は晴海地区に変更。44ヘクタールを確保し、トレーニング施設も併設できるようにした。  東京が敗れた前回16年招致で「外交力の不足」を指摘された日本オリンピック委員会(JOC)。  招致のカギを握るのは、投票権を持つ約100人のIOC委員へのアプローチ。「水面下では招致レースが始まっている」(招致関係者)との指摘通り、イスタンブールはイスラム圏での足場固めに精力的で、マドリードはスペイン王室を通じたネットワークの活用で支持を広げているとの観測もある。  JOCは昨夏のロンドン五輪期間中、活動拠点となる「ジャパンハウス」をロンドン市中心部に開設し、IOC委員ら延べ約400人のVIPを歓待した。だが、約20票あるアジアは、地域が広範で民俗や宗教も多様なため、取りまとめは一筋縄ではいかない。尖閣諸島の問題で日中関係が冷え切っているのも気がかりだ。東日本大震災との関連が指摘される昨年12月の中央道のトンネル崩落事故や三陸沖の地震に「IOC委員は神経質になっている」(竹田会長)という。日本の「安全神話」を砕いた災害への不安は、国内と海外で温度差があり、「安全」の発信も重要になる。  会見で猪瀬直樹東京都知事は「東京には長い歴史が育んできた伝統文化から最先端のテクノロジー、若者文化まで世界をリードするトレンドの中心であり、世界でも類をみない安全性を誇る都市。ここで繰り広げられる大会は、かつてないダイナミックな祭典になる」と意義を強調。今回のファイルでは、東日本大震災からの「復興」という直接的な文言より、「困難に打ち勝って前進する」という未来志向を打ち出したのだが、猪瀬知事は「2020年の開催というのは、復興に向けた大きな目標になる。世界中から受けた、励ましや支援に対しての返礼の場にもなる」と復興への思いを語った。  前回の敗因を踏まえて、ロビー活動の秘策を聞かれた猪瀬知事は「この前は、東京は一生懸命頑張っていた。ところが、国が政権交代とか、政局でゴタゴタしていて、そういう状況では、一丸となってやる雰囲気がつくれなかった。(今回は)いろんな形で、外務省の官僚も、文科省の官僚も動いてもらいます」と強い口調で語った。  またIOCから支持率と電力に関する懸念が示されていることについては「支持率が47%だったのは民主党政権の末期で、復興の展望も見えず、原発事故があって電力の供給がどうなるかわからない状況」としたうえで、「今は政局も片付いた。電力改革は僕自身が当事者としてあたっている」と述べた。

最新主演作『アウトロー』2月1日公開 トム・クルーズ”最強キャラ”で来日!

2013.01.14Vol.579エンタメ
 トム・クルーズ史上、最もワイルドなヒーロー登場! ハリウッドのトップ俳優、トム・クルーズが最新主演作『アウトロー』をひっさげて来日。8日には羽田空港で30分を超えるファンサービスを行い、9日には来日記者会見とジャパンプレミアに登場した。  同作はイギリスの作家、リー・チャイルドの人気小説”ジャック・リーチャー・シリーズ”が原作で、トム演じる元陸軍の秘密捜査官・ジャックが、ある狙撃事件の解決に挑むハードボイルドアクション。これまでトムが演じてきたヒーローとは一味違うワイルドなキャラクターで、劇中ではカーチェイスシーンをトム自らがこなすなど、圧巻のアクションも話題を呼んでいる作品。  トムは、クリストファー・マッカリー監督と、ヒロイン役ロザムンド・パイクとともに会見に登壇し、新作への熱い思いを披露。「CGは一切使っていません。生々しい男のタフさが現れている作品です」と、史上最高にワイルドなトムを見ることができると太鼓判を押した。危険なスタントも自らこなしたトムについて、マッカリー監督は「映画を一緒に作る相手としては、一番大変だけど一番楽しい俳優です。僕とトムは寝ないんです(笑)」と語ると、トムも「40時間ぶっ続けで働くこともあるけど楽しいよ(笑)」。熱い情熱を持つトムと監督の結びつきはかなり強いようで「実は彼が”ミッション:インポッシブル”最新作を監督するんだよ」と明かす一幕もあった。  前日の羽田空港に続き、会見の後に行われたジャパンプレミアでも、たっぷりとファンサービスを行ったトム。サインや握手、記念撮影、投げキッスと、日本のファンを大いに喜ばせた。レッドカーペットセレモニーには、ゲストとして、石田純一、乃木坂46、映画監督の原田眞人らも登場。劇中で使用されている同じクルマのシボレー・シェベルSSも披露されるなど、新年あけてすぐに来日したトムを華やかに迎えた。  映画『アウトロー』は2月1日より全国公開。

マイケルとシルク・ドゥ・ソレイユ 5月に日本公演

2013.01.10Vol.578未分類
 キング・オブ・ポップことマイケル・ジャクソンさんと、エンターテインメント集団のシルク・ドゥ・ソレイユがタッグを組んだ「ダイハツ プレゼンツ マイケル・ジャクソン ザ・イモータル ワールドツアー」が5月に日本で上演されることが決定した。全国5都市全36公演で開催。関東圏では、さいたまスーパーアリーナが5月9~12日、横浜アリーナが5月16~19日。各6公演で行われる。 マイケルさんの楽曲と、シルク・ドゥ・ソレイユのエンターテインメントが融合する本公演は、音楽とダンスに主軸を置いたエネルギッシュな舞台。『今夜はビート・イット』『スリラー』などマイケルさんの楽曲全45曲を使用。マイケルさんならではの振付も、新たな切り口で捉えるなど、見どころ満載だ。  同公演は、かねてからシルク・ドゥ・ソレイユとのコラボレーションを希望していたマイケルさんと、マイケルさんの人間性や音楽に感銘を受けたシルクが互いに敬意を払いあうなかで実現したもの。2011年に初演され、北米、ヨーロッパで200万超のチケットを売り上げる人気公演となっている。  チケット一般発売は2月23日から。現在フジテレビダイレクト(http://fujitvdirect.jp/)で最速先行を実施中。詳細は日本公演オフィシャルホームページ(http://mj-t.jp/)で。

杉浦太陽が競馬ジョッキーに!

2013.01.10Vol.578未分類
  杉浦太陽がジョッキーを演じるドラマ『GI DREAM』の発表会が10日、都内で行われ、杉浦、共演の岩佐真悠子が登壇した。スランプに陥ってしまったジョッキーと職を失った女性が繰り広げるニューマンドラマで、武豊ら日本競馬界をけん引するジョッキーたちも出演する。 杉浦は、「ジョッキーとしての馬との葛藤、親子の葛藤、幼ななじみとの恋の葛藤もありながら、夢と感動が詰まったドラマ。たくさんの方々に競馬をもっと愛していただけるようなドラマにしたいと思います」と意気込みを語った。その幼馴染を演じる岩佐は「競馬ファンの皆様も、これから競馬をやってみようかなと思ってる皆様にも、夢と希望を与えられるようなドラマを作っていきたいと思います」と、話した。 BSフジにて2月2日午後7時から放送。

「頑張りゃいいじゃん!」中山雅史が受験生を応援

阿部寛が豪華女優陣に囲まれて「全員と絡みがあるように見えますが…」

東京ドームに”ふるさと”がやってきた!

2013.01.09Vol.579今日の東京イベント
 毎年人気の『ふるさと祭り東京2013―日本のまつり・故郷の味―』が今年も開催。1月20日(日)まで東京ドームで、ふるさとの味や祭りが満喫できる。  今年の祭りには、青森県を代表する「五所川原立倭武多(たちねぷた)」が登場。東日本大震災からの復興を祈願して作られた、史上最大の高さ23mを誇る「鹿嶋大明神と地震鯰(かしまだいみょうじんとじしんなまず)」がドーム内を練り歩く。そのほか、46個の提灯がついた「秋田竿燈まつり」や圧巻のパフォーマンスを披露する「盛岡さんさ踊り」などの東北の祭りをはじめ、全国各地の祭りが会場を盛り上げる。  そして、なんと言ってもお楽しみなのが、今年で4回目を迎える「全国ご当地どんぶり選手権」。予選会を勝ち抜いた10どんぶりに、前回上位のシード4どんぶり、主催者推薦どんぶりの「香箱カニ丼」を加えた15どんぶりが、№1の座をかけて競う。2年連続でグランプリに輝いた北海道の「うにめし丼」も「殿堂入りどんぶり」“殿丼”として出展。審査対象外だが、絶対王者の魅惑の味が堪能できる。また恒例の「ご当地スイーツストリート」は今回、ゆるキャラとコラボを展開。くまモンなど人気のゆるキャラがおいしいスイーツとなって登場し、見た目の可愛さとおいしさで楽しませてくれる。 なお1月18日は開催時間を21時まで延長(最終入場20時30分)。夜間ならではの雰囲気の中、全国の地酒や地ビール、各地のおつまみを楽しみながら祭りが鑑賞できる「大人のふるさと祭り」となる。  ほかにも、新企画「絶品!逸品!ちょいのせ市場」や、これまでの人気のコーナーも多数展開。ふるさとの味や風景が思い出せるのはもちろん、全国のうまいものが集結しているので、東京にいながらにして各地のとっておきが味わえるのも魅力。東京ドームでいろいろなふるさとの味比べはいかが?

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

マツコ 新ポン・デ・リングの食感は「男の二の腕」

2013.01.08Vol.578未分類
 マツコ・デラックスやユッキーナこと木下優樹菜ら、ポン・デ・リングのファンが、8日、都内で行われた誕生10周年記念 新商品記者発表会に出席した。 イベントでは、10周年を記念して登場する新商品「ポン・デ・リング生」を試食。これまで以上にもっちりとした食感について、マツコは「ラグビー部かアメフト部出身で、社会人になって12年ぐらいの男の二の腕」といった"生々しい"コメントで表現。母になったばかりのユッキーナは「赤ちゃんのおしりみたい」とした。 マツコ、ユッキーナ、そしてポン・デ・リングの大ファンという野口五郎、ポン・デ・リングが誕生した10年前に「ゲッツ!」で大ブレークしたダンディ坂野の4人はこの日、ポン・デ・リング部を結成。部長に就任したマツコは「できるだけいろんなところに差し入れしたり、いろんな人に意味もなくポン・デ・リングって言ったり......この1年は何よりもポン・デ・リング優先でやっていきたい」と意気込んだ。 9日に発売される記念ポン・デ・リングは全4種。「ポン・デ・リング生」「ポン・デ・ショコラ生」が各136円、「ポン・デ・リング生 チョコゴールデン」、「ポン・デ・ショコラ生 チョコクランチ」が各147円。3月下旬までの期間限定で販売する。1月23日からは、東京ソラマチショップ限定で販売している「ポン・デ・ライオンドーナツ」、そして「同ショコラ」を全国発売する。

剛力彩芽が新ドラ主演に涙「精一杯頑張りたい」

2013.01.08Vol.578エンタメ
 14日にスタートする新ドラマ『ビブリア古書堂の事件手帖』(フジテレビ系、月曜午後9時)の制作発表が8日、千代田区の東京大神宮で行われ、主演の剛力彩芽、AKIRA、高橋克実の主要キャストが出席した。  月9ドラマに初主演となる剛力。「ゴールデンで初主演やらせていただけることで、すごく緊張もしているんですが……すごく心臓がバクバク」とあいさつを始めると、しだいに涙声に。それでも必死にこらえながら「今日この場に立てているのもみなさんのおかげだと思っています。みなさんに安心してもらえるように笑顔になってもらえるように精一杯頑張りたい」と、意気込みを語った。  ドラマは、三上延による同名のベストセラー小説をドラマ化したもの。鎌倉でひっそりと営業している古書店・ビブリア古書堂を舞台に、古書に関する膨大な知識を持つ店主・栞子(剛力)がその知識と鋭い観察眼を生かして、さまざまな謎や秘密を解き明かしていくヒューマンミステリードラマ。    AKIRAはあるきっかけでビブリア古書堂でアルバイトをすることになる男・大輔、高橋は価値が分からず安売りされている古書を見つけては他店で高く売り利ザヤを稼ぐ「せどり屋」の志田を演じる。   初回は15分拡大放送。

全日本大学サッカー 男子は早大 女子は日体大が優勝

2013.01.08Vol.578未分類
 第61回全日本大学サッカー選手権大会決勝が6日、国立競技場で行われ、早稲田大学が3-1で福岡大を下し、5年ぶりの優勝を飾った。  東京都の公立小・中学校の冬休み最後の日曜日となるこの日、ピッチにエスコートキッズを務める児童たちが赤と黒のユニフォームを着て入場してくると午後2時ののキックオフを待つ観客の声援はさらに増幅した。1万4000人の注目がエスコートされてピッチに並んだ2色のベンチコートに集中する。赤色コートの福岡と灰色コートの早稲田、1時50分に両校の校歌が流れる中でまっすぐ前を向く者、スタンドを見渡す者、目を閉じる者、エスコートしてくれた子供の肩に手を添える者、選手たちはそれぞれに立つ。コートを脱ぎユニフォーム姿で写真撮影を終えた両校はピッチ中央で円陣をつくる。白色の福岡とエンジの早稲田の2つの円が芝に映える。  予定時間通りに行われたキックオフであったが、90分間で決する試合を持て余すかのように流れは開始2分早くも動く。4試合連続で先制点をあげてきた早稲田の28番・白井豪がゴール正面から左足でボールを大きく振り抜きネットに突き刺す。  前半40分には福岡大がオウンゴールし自陣ゴール前で白いユニフォームが崩れ落ちた。差は2点に開く。その4分後に福岡大は20番・岸田和人がPKを決め1点を返し希望をつなげるも、後半は試合が動かず早稲田がオーバーヘッドや巧みなボールさばきで会場を沸かす中、10番・富山貴光が左足でミドルシュートを決め3-1で早稲田が5年ぶりに優勝。優勝回数を12回に更新した。

INFINITY.Ⅱで梅野がKO復活 森井はポンサネーと激闘のドロー

2013.01.07Vol.578未分類
 RISEとM-1ムエタイチャレンジ(M-1 MC)合同興行となる『RISE 91/M-1MC~INFINITY.Ⅱ~』が6日、水道橋の後楽園ホールで行われた。  ともに立ち技格闘技ではあるものの、RISEはK-1に近いルールで、パンチとキックの攻防がメーン。一方、M-1 MCのWPMFルールはムエタイのルール。首相撲やヒジ打ちの有無、ヒザ攻撃時における微妙なルールの違いなどで、実はリング上の風景は大きく変わるのが立ち技格闘技。この日はRISEルールとムエタイルールの試合のほか、両団体の選手による対抗戦も行われた。  セミファイナルでは梅野源治が再起戦をKOで飾った。日本人初のルンピニースタジアム・フェザー級ランキング入りを果たし “打倒ムエタイ”を旗頭に戦ってきた梅野は本来ならムエタイルールで戦うところなのだが、あえてRISEルールで韓国のキム・スンヨルと対戦した。  梅野は昨年10月に参戦したK-1でチャンヒョン・リーにダウンを奪われ、まさかの敗戦を喫した。得意のヒジ・首相撲を封印しての判定負けではあったが、梅野のキャリアにとっては大きな黒星となった。  今回のRISEルールでの参戦はリーとの再戦を是が非でも実現させたいため。その戦いに注目が集まったが、1Rから力の差を見せつけ、3Rにはキムが戦意喪失。スタンディングダウンを2度奪い、レフェリーがストップ。KOで勝利を収め、リーへの再戦に一歩近づいた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

INFINITY.Ⅱで梅野がKO復活 森井はポンサネーと激闘のドロー

2013.01.07Vol.578未分類
 RISEとM-1ムエタイチャレンジ(M-1 MC)合同興行となる『RISE 91/M-1MC~INFINITY.Ⅱ~』が6日、水道橋の後楽園ホールで行われた。  ともに立ち技格闘技ではあるものの、RISEはK-1に近いルールで、パンチとキックの攻防がメーン。一方、M-1 MCのWPMFルールはムエタイのルール。首相撲やヒジ打ちの有無、ヒザ攻撃時における微妙なルールの違いなどで、実はリング上の風景は大きく変わるのが立ち技格闘技。この日はRISEルールとムエタイルールの試合のほか、両団体の選手による対抗戦も行われた。  セミファイナルでは梅野源治が再起戦をKOで飾った。日本人初のルンピニースタジアム・フェザー級ランキング入りを果たし “打倒ムエタイ”を旗頭に戦ってきた梅野は本来ならムエタイルールで戦うところなのだが、あえてRISEルールで韓国のキム・スンヨルと対戦した。  梅野は昨年10月に参戦したK-1でチャンヒョン・リーにダウンを奪われ、まさかの敗戦を喫した。得意のヒジ・首相撲を封印しての判定負けではあったが、梅野のキャリアにとっては大きな黒星となった。  今回のRISEルールでの参戦はリーとの再戦を是が非でも実現させたいため。その戦いに注目が集まったが、1Rから力の差を見せつけ、3Rにはキムが戦意喪失。スタンディングダウンを2度奪い、レフェリーがストップ。KOで勝利を収め、リーへの再戦に一歩近づいた。

GD大賞 AKB48が「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」

2013.01.07Vol.578未分類
 第27回日本ゴールドディスク大賞の受賞作品およびアーティストが7日、発表され、2012年に最も活躍したアーティストに授与される「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」にAKB48が輝いた。AKB48は2年連続で受賞となる。 AKB48は、昨年、アルバム131万5929枚、シングル819万2364枚、音楽ビデオ69万9740枚、音楽配信では684万7861ダウンロードの売り上げた。「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」のほか、「ベスト5アルバム」「シングル・オブ・ザ・イヤー」など8部門で受賞。メンバーは「たくさんの方が私たちのCDを手に取っていただいたからこそ、選んでいただけた賞だと実感し、これからもたくさんの曲を唄って、皆さんに聴いていただけるよう精進していきたいと思います」とコメントを寄せている。 同洋楽部門には、映画『BRAVE HEARTS 海猿』の主題歌『ビリーヴ』を歌ったシェネルが初受賞。昨年新設された「ベスト・エイジアン・アーティスト」は、韓国のKARAが2年連続で受賞した。 同賞は、一般社団法人日本レコード協会が、当該年度のレコード産業の発展に大きく貢献したアーティストや作品を表彰するもの。今回は、2011年11月1日~2012年10月31日の売り上げ実績に基づいて受賞者を決定した。

伊藤歩&青柳翔が新年の出雲大社でヒット祈願

2013.01.07Vol.578映画
 隠岐諸島を舞台にした映画『渾身 KON-SHIN』監督・出演者が4日、出雲大社で映画の大ヒット祈願を行った。 夫婦役を演じた伊藤歩と青柳翔、錦織良成監督らは、御仮殿(おかりでん)で正式参拝、仮拝殿で映画のヒットを祈願。また、相撲甚句を高らかに歌い上げる紋付袴姿の隠岐諸島の力士たちとともに参道を歩き、初詣客の注目を集めていた。 出雲大社は今年5月に60年に一度の大遷宮を迎える。伊藤は「本作の撮影で、隠岐諸島には長くお邪魔していましたが、出雲には初めて来ました。出雲大社に参拝させて頂き、大遷宮というこのタイミングに伺えたこと、そして修復されるその梁に、私の祖母が住んでいた岩手県大船渡市の松を使っているということを伺い、とても不思議な縁を感じました」と感激。青柳も「60年に一度の大遷宮と伺いまして、僕も60年後にまた役者としてこちらに来れたら嬉しいです」と、新年の挨拶を述べた。 映画『渾身 KON-SHIN』は1月12日より全国公開。

市原隼人 新ドラは「すべてが見えて怖い」

新月9『ビブリア-』に内田篤人選手がゲスト出演

2013.01.07Vol.578未分類
 1月14日にスタートする新ドラマ『ビブリア古書堂の事件手帖』(フジテレビ系・月曜午後9時~)に、サッカーの内田篤人選手がゲスト出演することが発表された。内田は、演技初挑戦となる。ピッチとは異なる緊張感を感じながら撮影を終えた内田は、今後の演技フィールドでの活躍の可能性について聞かれ、「サッカーだけやっていればいいと思いますけど、自分の知らない世界を見たいので、今回ドラマに出演させていただいたことは、本当にありがたいです」としたうえで、「無理です! セリフがなければいいけど...。死体役とか(笑)」と苦笑いだった。 内田が演じるのは、ハローワークに勤める相談員。フリーターの五浦大輔(AKIRA)が、職探しのためにハローワークを訪れ、内田演じる相談員に就職の相談をするという設定。「テストの後、いきなり本番という感じだったので"ちょっと待ってください!"と思いました。いつ撮られているのか、どこから撮られているのか、よく分からなかったです。ミスをしてしまった時は、マジ申し訳ないと思いました」と、反省しきりだった。『ビブリア古書堂の事件手帖』は、3巻累計で340万部を突破したベストセラー小説をドラマ化したもの。古書にまつわる謎、秘密を解き明かし、時を超え人と人との絆(きずな)を紡いでいくヒューマンミステリードラマで、剛力彩芽が主演する。他出演に、AKIRA、高橋克実ら。

Copyrighted Image