SearchSearch

お正月の準備はアメ横で!

2011.12.26Vol.536今日の東京イベント
年末ムードが楽しめる JR上野駅とJR御徒町駅間の高架下に伸びるアメヤ横町。食料品のほか、衣料品、生活用品の店がひしめき合う同商店街は、近隣の人だけではなく、日本各地から観光客が訪れるスポット。年末には、正月用品が揃うアメ横へ!  年末の風物詩となっているアメ横の大混雑。約400件の商店が連なる通りが人で埋め尽くされている様子は、毎年テレビなどで紹介されている。しかし、正月用の食品を買いに来る人でごった返しになることは分かっていても、毎年ここで買い物をしないと年末気分にならないという人も多く、正月準備には外せないスポットになっている。  戦後の闇市が発端だというアメ横の名前の由来には諸説あり、アメリカ軍の払い下げを流通させていたため「アメリカ屋」と呼ばれていたという説と、当時貴重品だった砂糖を使った「飴屋」が多く集まっていたという説の2つが合わさったというのが、有力だ。  現在は、魚介類や乾物を代表とする食品が多く扱われており、年末ともなると、魚屋にはお正月用の数の子などの加工品や鮭、マグロ、カニといった生鮮食品が安く並ぶ。  夕方から夜にかけては、値引きやサービスをつけてくれる店が多くなり、混雑が激しくなるので、少しでも混雑を避けるには、8時ごろから午前中が狙い目。ただし、ラストスパートにかけての熱気と盛り上がりを体験するなら、夕方から夜がオススメ。年末気分が味わえるこの時期のアメ横、一度体験したら病みつきになるかも。 日本の食文化を伝える天然だし  アメ横商店街の御徒町駅寄りにある「伊勢音(いせおと)」は、天然だしの専門店。安全性の高い国内産の鰹節、しいたけ、昆布、スルメ、干し貝柱、煮干しなど、伝統的な天然のだしが揃う。特に本枯鰹節は、通常3回しか行わないカビ付けの工程を7回繰り返した最高級品。水分を徹底的に除去しているので冷凍しても凍らないのが特徴だ。その本枯鰹節を削った「本枯削り節」は、家庭でも簡単に使える人気商品。  これらの乾物は、保存がきくだけではなく、うまみと栄養が凝縮された健康食品。水でもどす、お湯を沸かしてだしをとるなど、ほんのひと手間で、豊富な栄養を吸収できる。味わいも優しい天然だしをお正月料理に使ってその味覚、日本の食文化の伝統にふれてみては? (1)鹿児島枕崎産の「本枯鰹節 本節」は計量販売なので、重さによって一本一本値段が違う (2)北海道日高産の天然最上昆布 (3)すべて素材から厳選した「きくらげ」、「ひじき」、「桜えび」、「田作り」 (4)ビタミンやミネラル、食物繊維さらにはコレステロールや血圧を下げる成分を豊富に含む「椎茸」は、特別厳選の超高級品「天白冬茹」など、用途に合わせて数種類。ほかに「干瓢」、「貝柱」、「数の子」なども販売【伊勢音】台東区上野6-4-10(9〜18時30分、無休) http://www.iseoto.com/

年末年始の主なスポーツ(12月26~1月8日)

2011.12.26Vol.536今日の東京イベント
【12月29日(木)】 ◇サッカー 第91回全日本サッカー選手権大会準決勝 ◇競馬 第57回東京大賞典(G�T)(大井競馬場) 【12月30日(金)】 ◇競輪 KEIRINグランプリ2011(平塚競輪場) 【12月31日(土)】 ◇格闘技 『元気ですか!! 大晦日!! 2011』(さいたまスーパーアリーナ) ◇ボクシング WBAスーパーフェザー級タイトルマッチ「内山高志(王者)vsホルヘ・ソリス(暫定王者)」/WBAフェザー級タイトルマッチ「セレスティノ・カバジェロ(王者)vs細野悟(挑戦者)」(神奈川・横浜文化体育館) ◇ボクシング WBC世界ミニマム級タイトルマッチ「井岡一翔vsヨードグン・トーチャルンチャイ(タイ)」(大阪府立体育会館第一競技場) 【1月1日(日)】 ◇サッカー 第91回全日本サッカー選手権大会決勝(国立競技場) ◇陸上 全日本実業団駅伝(群馬・前橋市) 【1月2日(月)】 ◇陸上 第88回箱根駅伝(東京・大手町〜神奈川・芦ノ湖 〜3日) ◇ラグビー 第48回全国大学ラグビー選手権準決勝(国立競技場) 【1月5日(水)】 ◇バレーボール 第64回全日本バレーボール高等学校選手権大会(東京体育館 〜9日) 【1月8日(日)】 ◇ラグビー 第48回全国大学ラグビー選手権決勝(国立競技場)

元旦開催は今回が最後となる天皇杯サッカー決勝

2011.12.26Vol.536今日の東京イベント
 年が明けると元旦の風物詩ともいえる天皇杯サッカーの決勝戦が行われる。本紙締め切り時点では決勝進出の2チームは定かではないが、勝ち残っているどのチームの組み合わせになっても熱戦は必至。加えて決勝の元旦開催は今回が最後。古き良き伝統が消えていくのは寂しいことだが、いつまでも胸の奥に残しておきたい大会となる。  また2004年から決勝戦のアンダーカードとして「女子サッカーの天皇杯」ともいえる「全日本女子サッカー選手権大会」決勝戦が行われているのだが、昨年のなでしこジャパンの活躍もあり、こちらも要注目の試合となる。  2日には毎年さまざまなドラマを見せてくれる箱根駅伝。昨年は3連覇を目指す東洋大を早稲田大学がわずか21秒差で振り切り18年ぶりの総合優勝を果たした。  今年は東洋大、早大、駒澤大の3校が優勝候補に上げられている。  巻き返しを図る東洋大はエース・柏原竜二の走りに注目。昨年は戦前、不調と伝えられたが、フタを開ければ3年連続の1時間17秒台の好タイムで5区を走り切った。もちろん3年連続の区間賞でいまや「新・山の神」の称号も。今年は春先のトラックシーズンは不調だったが、ここに来てグングン調子を上げているだけに、最後の箱根でどれだけの記録をたたき出してくれるのか。  ディフェンディングチャンピオンの早大は昨年、出雲駅伝、全日本大学駅伝を制した勢いそのままに箱根に望んだが、今年はともに3位といまいち煮え切らない。もっともここにきて故障していた主力選手の復帰にメドが立ち、やっとベストメンバーが組めるようになってきた。なかでも昨年、1年生ながら第1区で区間賞を取った大迫傑、1年生ながら出雲、全日本大学駅伝に出場した山本修平といった次代を担う選手たちの走りがポイントとなる。

大晦日は恒例の格闘技イベント 元気ですか!! 年が明けたらサッカー、駅伝、春高バレー

2011.12.26Vol.536今日の東京イベント
大晦日恒例の格闘技イベントが今年も開催。まさか!?のビッグマッチからタイトルマッチ、ヒリヒリするような緊張感のある戦いまで好カードめじろ押し。そして年が明けると、サッカー天皇杯決勝に箱根駅伝、実業団駅伝。そして昨年からこの時期に行われるようになった春の高校バレーが5日から。年末年始はスポーツから目が離せない。  昨年までは大晦日の格闘技といえば『Dynamite!!』の冠で開催されていたのだが、今年は一新。DREAMとアントニオ猪木率いるIGFが合体し『元気ですか!! 大晦日!! 2011』という名前で開催される。  猪木がゼネラルプロデューサーに就任していることから、開催発表当初からサプライズが期待されていたが、13日、「ヒョードルvs石井慧」の超夢のカードが発表された。ヒョードルは元PRIDEヘビー級王者。今年は3連敗を喫し、引退の危機を迎えたが、まだまだMMAのヘビー級戦線のトップクラス。11月にロシアで行われた大会で、ジェフ・モンソンに快勝し、復活ののろしを上げたばかり。  一方の石井はいわずとしれた北京五輪の柔道100キロ超級の金メダリスト。ヒョードルが改めてその強さを日本のファンに見せつけるのか、それとも石井が世代交代を果たすのか。ヒョードルの試合を日本で見られるのも、ひょっとしたら今回が最後になるかもしれないとあって、見逃せないカードとなる。  そのほかにもDREAMの今年の戦い模様の総決算ともいえるカードが揃った。なかでも最も注目されるのが「青木真也vs北岡悟」のDREAMライト級タイトルマッチ。北岡は元戦極ライト級王者で、この階級での日本一決定戦といっても過言ではない一戦。昨年秋、パンクラスを離れ、今年はSRCが活動を停止、9月から戦場をDREAMに移した北岡は初戦で元修斗世界王者の実力者・ヴィラミー・シケリムを破りタイトル挑戦を勝ち取った。練習仲間でもあり、格闘技への考え方なども近い2人。ハイレベルの攻防が展開されるのは間違いのないところ。この戦いもひょっとすると最初で最後の戦いになる可能性もあるだけに、一瞬たりとも目の離せない戦いとなる。  群雄割拠のフェザー級では「高谷裕之vsリオン武」のタイトルマッチに「川尻達也vs宮田和幸」のワンマッチと、緊張感の漂う戦いが続く。  IGFルールの試合も「藤田和之vsピーター・アーツ」やIGFvsDREAMの対抗戦となる「澤田敦士、鈴川真一vs桜庭和志、柴田勝頼」ら注目の試合がめじろ押し。  当日はスカパー!とニコニコ生放送で生中継される(一部有料)。 『元気ですか!! 大晦日!! 2011』主な対戦カード ■DREAMヘビー級ワンマッチ(5分3R) エメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシア)vs石井慧 ■DREAMウェルター級(−76キロ)ワンマッチ(5分3R) 桜井“マッハ”速人vs長南亮 ■DREAMライト級(−70キロ)タイトルマッチ(5分5R) 青木真也(王者)vs北岡悟(挑戦者) ■MIXルール ライト級ワンマッチ 長島☆自演乙☆雄一郎vs菊野克紀 ■DREAMフェザー級(−65キロ)タイトルマッチ(5分5R) 高谷裕之(王者)vsリオン武(挑戦者) ■DREAMフェザー級(−65キロ)ワンマッチ(5分3R) 川尻達也vs宮田和幸 ■DREAMバンタム級(−61キロ) 世界トーナメント決勝戦(5分3R) ■元気ですか!!女子総合ルール52kg契約ワンマッチ 藤井惠vsカルラ・ベニテス(ベネズエラ) ■IGFルール 藤田和之vsピーター・アーツ(オランダ) ■IGFルール/IGFvsDREAM対抗戦 澤田敦士、鈴川真一VS 桜庭和志、柴田勝頼 ■IGFルール ジョシュ・バーネット(アメリカ)VS 鈴木秀樹

COUNTDOWN & NEW YEAR’S PARTY LISTING

2011.12.26Vol.536今日の東京イベント
ageHa COUNTDOWN 2012 【会場】ageHa(新木場) 【時間】21時〜 【LINE UP】SHINICHI OSAWA、KEN ISHII、HIFANA feat.銀座DOPENESS、OFF THE ROCKER(SHINICHI OSAWA-MASATOSHI UEMURA)、DEXPISTOLS 他 【料金】7000円 【URL】http://www.ageha.com/ ELECTRONIC TRIBE YEBISU NEW YEAR'S PARTY 2012 【会場】ザ・ガーデンホール/ルーム(恵比寿) 【時間】20時30分開場/21時開演 【LINE UP】DJ KENTARO、Y.SUNAHARA、RSD a.k.a. ROB SMITH、ATACK、Dance Hall、NICK THE RECORD、GO TH−TRAD、RIGHTEOUS、aus、TOWA TEI他 【料金】7000円、グループ券(5枚・10枚あり) 【URL】http://www.electronic-tribe.com/ 渋谷JAZZ JUNGLE vol.6 “NEW YEAR COUNTDOWN PARTY” 【会場】JZ Brat(渋谷) 【時間】19時〜 【LINE UP】quasimode、JiLL-Decoy association、bohemianvoodoo、カルメラ[DJ]須永辰緒、高宮永徹、伊藤陽一郎 a.k.a. akakage、Niche 他 【料金】4000円 【URL】http://www.jzbrat.com/ WOMB presents NEW YEAR COUNTDOWN 2012 【会場】WOMB(渋谷) 【時間】21時〜 【LINE UP】JOSH WINK(OVUM)、AKi、SODEYAMA、TE CHRiDERS DR.SHINGO、OHNISHI、AKR、HARRY他 【料金】5000円 【URL】http://www.womb.co.jp/ TOKYO CITY VIEW COUNTDOWN 2012 【会場】MADO LOUNGE(六本木ヒルズ森タワー52F) 【時間】21時〜 【LINE UP】社長(SOIL&"PI MP"SESSIONS)、DJ NORI、松浦俊夫、MASANO RI MORITA(STUDIO APARTMENT)、YAMA a.k.a.SAHIB (J.B.P/A.S.S)、竹花英二(JazzBrot hers)、Shing02 DJ A-1 他  【料金】7000円 【URL】http://www.ma-do.jp/ 東京タワー 行く年・来る年 元旦午前0時になると大展望台に2012の数字が浮かび上がる。 東京港 元日一斉汽笛吹鳴 元旦午前0時から1分間、東京港に停泊している船舶が一斉に汽笛を鳴らす。 レインボーブリッジ 大みそか〜元旦にかけて遊歩道を終夜開場。 横浜・八景島シーパラダイス ハッピーアイランドカウントダウン'12 23時30分からWエンジン、波田陽区らによるカウントダウンお笑いライブ、新年とともにニューイヤー花火シンフォニアを展開する。特別イルカショーつきのカウントダウンオールナイトパスは3500円(税込、4歳以上)も。

増上寺で風船に願いをのせて

2011年ニュースランキング

「フード・アクション・ニッポン アワード2011」表彰式開催

2011.12.26Vol.536未分類
食料自給率向上に寄与する事業者・団体の優れた取り組みを表彰する「フード・アクション・ニッポン アワード2011」の表彰式が14日、都内会場にて行われ、大賞はじめ各部門の受賞者が表彰された。開催3回目を迎えた今年は、全国の事業者・団体等から1025件もの応募が集まり、審査委員会による審査を経て大賞1件、部門最優秀賞4件ほか228件の入賞者が決定。表彰式で受賞者たちは喜びの声とともに、日本の食、農業についての熱い思いを壇上で語っていた。 「フード・アクション・ニッポン アワード2011」 応募期間:7月11日(月)〜9月20日(火) 応募総数:1025件 審査委員:赤池学(ユニバーサルデザイン総合研究所 代表取締役所長)、王理恵(雑穀野菜料理研究家)、大木美智子(消費科学連合会 会長)、釼持雅幸(流通研究所 代表取締役)、澤浦彰治(農業経営者)、田崎真也(ソムリエ)、中嶋康博(東京大学大学院 農学生命科学研究所 准教授)、山本謙治(農産物流通コンサルタント)、吉水由美子(伊藤忠ファッションシステム マーケティングディレクター)  食料自給率向上に向けた国民運動「フード・アクション・ニッポン」の展開の一環として2009年に創設された「フード・アクション・ニッポン アワード」。毎年、食料自給率向上に寄与する事業者・団体等の取り組みを一般から募集し、優れた取り組みを表彰することにより、食料自給率向上に向けた活動を広く紹介している。開催3回目となる今年は、大賞をはじめ、プロダクト部門、製造・流通・システム部門、コミュニケーション・啓発部門、研究開発・新技術部門の優秀賞に加え、新たに設けられた東日本大震災被災地の食と農の復興に寄与する取り組みを表彰する「食べて応援しよう!賞」も発表された。  冒頭、小泉武夫実行委員長は「今、食料自給率が40%を切ってしまった。自分たちの食べ物は自分たちで作るという意識をもっと持たなくてはいけない。今日は、その見本となる、勇気づけられる事例を紹介できると思います」。赤池学審査委員長は「食というのは国の礎。日本では今、研究機関やメーカー、さらに教育の現場でも大学だけでなく高等学校でも、さまざまな団体が食や農についての取り組みを行っている。このうねりをますます全国に広げていくことができれば」と、受賞者たちの取り組みが、今後の自給率向上につながる期待を見せた。 会場には関係者を中心に多くの来場者、報道陣が出席。表彰式の後には交流会が開かれ、受賞者や参加者同士がそれぞれの取り組みについて紹介、質問し合っていた  その言葉通り、今年の受賞結果は現在だけでなく未来を見据えたものに。大賞に選ばれたのは、学校法人 愛農学園農業高等学校と社団法人 全国愛農会の「農業の担い手を育てる農業高校 就農率45%の取組」。三重県伊賀市にある愛農学園農業高等学校は、1963年、農業後継者の育成を目的に全国愛農会が設立した日本で唯一の私立の農業高校で、現在では化学肥料や農薬を使わない循環型農業を実践している。その卒業生の就農率は約45%と高く、農業の担い手を育てる姿勢と成果が評価されての大賞受賞となった。同校の奥田信夫校長は「今も、困難な中で農業に携わっている卒業生一人一人がもらった賞だと思っています」とコメント。さらに会場にいた卒業生を“ウチの宝物です”と紹介し、大きな拍手を贈られた。  筒井信隆農林水産副大臣も「農業後継者問題に直面している今、愛農学園農業高等学校が大賞を受賞したのは非常に意味のあること。農水省でも今後、農業就労者を支援する政策に力を入れていきたいと考えている。価格は高くても品質がよいものを作るということも日本の農業の重要なところ。そういったことを、愛農学園は長年取り組み続けてくれた」と高く評価した。  他、米粉を練り込んだラーメンや、酵素反応の可視化により生鮮魚介類の鮮度を見分けられる技術など個性豊かな取り組みが表彰され、来場者は皆それぞれの姿勢やアイデアに感心していた。 写真(1)震災があった今年は「食べて応援しよう!賞」も設けられた。 写真(2)大賞は、学校法人 愛農学園農業高等学校と社団法人 全国愛農会。 写真(3)企業や研究・教育機関の取り組みも多数紹介された。 写真(4)司会はフリーアナウンサーの永井美奈子 「フード・アクション・ニッポン アワード2011」主な受賞者一覧 大賞 学校法人 愛農学園農業高等学校・社団法人 全国愛農会(三重県) 農業の担い手を育てる農業高校 就農率45%の取組 プロダクト部門最優秀賞 エースコック株式会社(大阪府) もちもち食感の「米粉練り込みラーメン」で日本を元気にしよう! 製造・流通・システム部門 最優秀賞 株式会社 セブン・ミールサービス(東京都) お食事お届けサービスの一環として国産野菜の宅配を開始 コミュニケーション・啓発部門 最優秀賞 和田浦くじら食文化研究会 おかみさんの会(千葉県) 鯨食文化の継承と地元食材を活かした地域づくり 研究開発・新技術部門 最優秀賞 国立大学法人 東京海洋大学(東京都) バイオサーモメータ― 〜生鮮魚介類のリアルタイム品質可視化技術〜 食べて応援しよう!賞 学校法人 北里研究所 北里大学(岩手県)/株式会社 エコキューブ(東京都)/株式会社 栄楽館 ホテル華の湯(福島県)/株式会社 高島屋 新宿店(東京都)/株式会社 福島放送(福島県)/一般社団法人 東の食の会(東京都)/株式会社 夜明け市場(福島県)/株式会社 モスフードサービス(東京都)/生活協同組合連合会 コープネット事業連合(埼玉県)/株式会社 おとうふ工房いしかわ(愛知県)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

押切もえのポジティブな人生 「何かに挑戦することに、ためらいはありません」

2011.12.22Vol.536未分類
メルセデス・ベンツ コネクション ×TOKYO HEADLINE Tea Time Talk vol.3 リポート 洗練された空間で著名人のトークを楽しむアフタヌーンティーパーティー「メルセデス・ベンツ コネクション×TOKYO HEADLINE Tea Time Talk」が18日に開催、第3回目のゲストとして押切もえが登場した。女性も憧れる抜群のスタイルに加え、いろいろなことに好奇心を持ちチャレンジする、ポジティブな生き方が多くのファンに愛される押切もえ。ファッション、美容法、趣味など、飾ることなくすべてを語る彼女の魅力にあふれたトークショーになった。 【写真下段左上】「AW kitchen」オーナーシェフ・渡邉明氏プロデュースのスイーツ。 【写真下段左下】「押切もえの恋するソウル」(学研パブリッシング)サイン本を参加者全員にプレゼント。 【写真中央】満席の会場。 【写真右】トーク終了後ひとりひとりと握手  押切が会場に現れると、参加者からは感嘆のため息が。真っ白な革のジャケットの下に、可愛らしいシャツワンピースを着て、カリスマトップモデルのオーラを放ちながら歩く姿は、まさに女性の憧れ。しかし、トークで気さくに本音を語るうち、会場もなごやかな雰囲気に。それも彼女が支持される理由のひとつだ。 「こちらには、初めて来ましたけど、素敵な空間ですね。実は私が初めて持った車がメルセデスなんです。憧れのメルセデスで、女性が乗っても上品で高級感があるタイプ。仕事やゴルフ練習場、実家に帰る時に乗っていました。あと、鎌倉方面なんかにも行きましたね」  今回の衣装は、そんな鎌倉などの海沿いのドライブをイメージしたというコーディネート。「来年の春夏は、白いジャケットが出てくるので、先取りしてきました。明るい色を着ると気持ちが上がるし、シャツワンピで、女性らしさもプラスしました」  トップモデルならではの着こなしと思いきや、意外な告白が...。 「私は太りやすい体質なので、服に鍛えられているんです。ボディーがきれいに見えるように、常に緊張感があるものを選んで着ています。そして家を出る時には、帰りに何かあっても、どこにでも行けるものを着ようと思っています。急に誘われた時に、変な格好していたら、チャンスが逃げちゃう(笑)。それに気に入らないものを着ているとへこむし。そうじゃないですか?」その本音トークに参加者も深く共感。自分を甘やかさず、ずっと輝くために努力するのは、ファッションやダイエットの場面だけではない。ワイン、ゴルフ、絵、料理と多彩な趣味は彼女のあきらめず、常に成長したいという気持ちで手に入れたもの。 「20代でモデルを目指している時に、中身がないと自分もつまらないし、次の仕事にもつながらない。知識を高めて人間的に成長したいって思ったんです。それから、興味を持ったことに、とりあえず飛び込んでみるようになりました。失敗しても経験になるし、やらないより、やって後悔したほうがいいかなって。今できなくても数年後、それをやるタイミングがくることもあると思うし...。生涯勉強です」 "自分にも人にも嘘をつきたくない"という押切が思う女子力とは? 「女性で良かったという気持ち。それと他の人が気付かないことに気付くような細やかさですね。もちろん、異性の目もあります。身だしなみをきちんと整えて、料理ができて、所作が美しい。それって女子力が高いと思いません?」飾らない、率直な答え。そんなところが、押切の同性にも愛される最強の女子力だ。 メルセデス・ベンツ コネクション×TOKYO HEADLINE Tea Time Talkとは... 今回の会場となったメルセデス・ベンツ コネクションは今年7月、六本木にオープンした新スタイルのメルセデス・ベンツのブランド発進拠点。カフェやレストランラウンジのほか、オリジナル雑貨の販売スペースを設置。メルセデス・ベンツに関する情報の発信や各種イベントが行われる。2012年12月末まで、期間限定で開設。 Mercedes-Benz Connection 【住所】港区六本木7-8-1 【営業時間】総合受付10〜20時 DOWNSTAIRS 7〜23時 UPSTAIRS 11〜23時(金・土・祝前日は11〜翌4時) 【URL】http://www.mercedes-benz-connection.com

本家よりひと足早く、AKB48紅白対抗歌合戦!総勢139人が大熱唱

2011.12.21Vol.535未分類
   アイドルグループのAKB48が20日、東京ドームシティホールで、メンバーが総出演する「AKB48 紅白対抗歌合戦」を行い、 大みそかの本番を前に、“AKB版紅白”で火花を散らした。     審査員はプロ野球楽天名誉監督でサンケイスポーツ専属評論家の野村克也、三田佳子、神田うの、森永卓郎、叶姉妹の6名。司会は堺正章と千野志麻が務めるなど、本家さながらの豪華布陣が集結した。    紅組はNMB48、白組はSKE48、HKT48の各16人が加わり総勢139人が出演。ゲストにあやまんジャパン、ダチョウ倶楽部が駆け付けたほか、バックダンサーとして花柳車中が出演、華やかなステージになった。    審査員の森永卓郎氏は「日本経済を支えたのはAKB48」と言えば、野村氏は「久々に若いフェロモンをたくさんもらった」と大喜び。さらに、「この中に野球選手と付き合っている人いる?」と恋愛禁止のメンバーにきわどい質問をぶつけ、「野球選手とは結婚せんほうがいい」と笑わせた。   この様子はyoutube、Google+で生中継されたほか、国内外の映画館111館で中継され、客席などの投票の結果、白組が勝利。大島は「やりましたよー!」と大喜びし、「みんな本当に時間がない中で一生懸命やっていた。紅組のみんなにも驚かされ、いいところをお互いに見せ合えた」とメンバー全員の健闘をたたえていた。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 三好佐智子

2011.12.19Vol.535未分類
有限会社quinada 代表 三好佐智子 さん 実は帰国子女なので英語は堪能。その英語力で海外公演も手掛ける。韓国好きが高じて、今年ハイバイの初の韓国公演を実現させる。「あわよくば来年も…」と虎視眈々。 1月にハイバイという劇団が駒場東大前でお芝居をします  旧世田谷区立池尻中学校の校舎を利用した「世田谷ものづくり学校」では、デザイン・建築・映像・食・アート・ファッションといったさまざまな分野のクリエーターが入居している。三好さんはそこを拠点に、演劇の舞台制作の仕事をしている。 「1月にハイバイという劇団の公演があります。今、テレビや映画業界の人が一番気にしている、といっても過言ではない劇団です。主宰の岩井秀人の書く独特の笑いと身近なイタい話がやみつきになってしまうそうです。今年はNHKのドラマの脚本も手掛けたのですが、高い評価をいただきました」  今回はどんなお話を? 「30代の女性の不倫をテーマにした作品です。劇団へは2年ぶりとなる新作です」  三好さんはこう見えて、敏腕制作者。今年、演劇界の芥川賞といわれる岸田戯曲賞を受賞した松井周が主宰する「サンプル」という劇団の制作もしている。 「こちらは2月に川崎で公演があります。多分、TOKYO HEADLINEさんが記事を載せてくださると思うので、詳しくはそのときに…」  さすが敏腕制作者ですね。 ハイバイ『ある女』 【日程】2012年1月18日(水)〜2月1日(水) 【会場】こまばアゴラ劇場(駒場東大前) 【劇団HP】http://hi-bye.net/ 【問い合わせ】ハイバイ(TEL:080-6562-4520=10〜20時) サンプル『女王の器』 【日程】2012年2月17日(金)〜 2月26日(日) 【会場】川崎市アートセンター アルテリオ小劇場(新百合ヶ丘) 【劇団HP】http://www.samplenet.org/ 【問い合わせ】サンプル(TEL:090-2903-8363=10〜20時)

時代を変えた青森の作家たち

2011.12.19Vol.535未分類
 本州最北端の地、青森が生んだ作家の展覧会が、東京・渋谷の美術館で開催中。東北、青森の風土が育んだ芸術的特質を、青森県立美術館のコレクションを通して紹介する。作家は、神仏像などに独特の様式を打ち立てた棟方志功、写真界のミレーと称される小島一郎、1960年代のアングラ文化を牽引した詩人で劇作家の寺山修司、若い世代の圧倒的支持を集める奈良美智など。芸術の枠に収まらない多彩な才能のきらめきを観ることができる。 小島一郎 つがる市木造 1958 年 ©小島弘子 青森県立美術館 コレクション展「北の異才たち」 【会期】開催中〜2012年1月29日(日) 【会場】パルコミュージアム 【入場料】一般500円、学生400円、小学生以下無料 【問い合わせ】TEL:03-3477-5873 【URL】www.parco-art.com
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

時代を変えた青森の作家たち

2011.12.19Vol.535未分類
 本州最北端の地、青森が生んだ作家の展覧会が、東京・渋谷の美術館で開催中。東北、青森の風土が育んだ芸術的特質を、青森県立美術館のコレクションを通して紹介する。作家は、神仏像などに独特の様式を打ち立てた棟方志功、写真界のミレーと称される小島一郎、1960年代のアングラ文化を牽引した詩人で劇作家の寺山修司、若い世代の圧倒的支持を集める奈良美智など。芸術の枠に収まらない多彩な才能のきらめきを観ることができる。 小島一郎 つがる市木造 1958 年 ©小島弘子 青森県立美術館 コレクション展「北の異才たち」 【会期】開催中〜2012年1月29日(日) 【会場】パルコミュージアム 【入場料】一般500円、学生400円、小学生以下無料 【問い合わせ】TEL:03-3477-5873 【URL】www.parco-art.com

カセットガスで上手に節電

2011.12.19Vol.535未分類
 厳しい“節電の冬”を迎えるシーズンが到来。そんな季節にぴったりな電気を使わない屋内用の「カセットガスストーブ」が発売された。鍋をする時におなじみの持ち運びができるカセットガスを使用する同商品は、交換や入手が簡単で、ハイパワー。電気・電池を一切使用せず、カセットガス1本で約3時間20分の使用が可能。また、コードレスなので、「必要な暖を、必要な場所で」取ることができる無駄の少ない暖房機だ。さらに、万が一のトラブル時にもガスを自動的に遮断する安全機能も搭載。災害や停電時の備えにも。 【希望小売価格】1万5750円(税込) 【問い合わせ】岩谷産業 TEL:03-5405-5615 【URL】http://www.i-cg.jp/

寒い冬はお風呂でキレイに

2011.12.19Vol.535未分類
 アルミ袋に入った美容マスクを湯船に入れ、温めるだけの美容マスクが発売中。温かさを保つとろみ液が肌を温め、開いた毛穴に美容成分がしっかりと浸透、保湿してくれる。くすみが気になる時には、お風呂でマスクをしながら、簡単にマッサージできるマッサージポイントがついたシートがオススメ。血流を促進させ、くすみ感のない明るい肌へ導いてくれる。同商品をセットで、読者10名にプレゼント(係名:「マスク」)。 「お風呂でホットチャージ」「お風呂でホットチャージくすみ感用マッサージシート」 【希望小売価格】各525円(税込) 【問い合わせ】小林製薬お客様相談室 TEL:06-6203-3673(9〜17時、土日祝除く) 【URL】http://www.kobayashi.co.jp

“食べる”ことで続く旅の行方

残された命をめぐる愛憎劇

2011.12.19Vol.535未分類
 日本でも大ヒットを記録した『さらば、わが愛 覇王別姫』をはじめ、ヒット作、話題作を次々と世に送り出してきた名匠チェン・カイコー監督の最新作『運命の子』が公開される。中国の歴史書、司馬遷の『史記』で、中国古代・春秋時代に実際に起こった歴史的事件を背景に、『史記・趙世家』に記される「趙氏孤児」の物語を完全映画化。第61回ベルリン国際映画祭で特別招待作品として上映、大きな衝撃と感動を呼んだ話題作だ。監督本人の書き下ろし原作本を読者3名にプレゼント(係名:「運命の子」)。 『運命の子』12月23日(金・祝)Bunkamuraル・シネマにてロードショー 【URL】www.unmeinoko.jp

Copyrighted Image