SearchSearch

綾瀬はるか今年もサンタ衣装で新CM

2011.10.24Vol.528未分類
 綾瀬はるかが20日、都内で行われたケンタッキーフライドチキンが行う今年のクリスマスキャンペーンのCM発表会に出席した。今年もサンタコスチューム姿で登場した綾瀬は、「CM撮影があると、今年もクリスマスがやってきたなって思います」とあいさつした。今年のCMは「今年こそ。あたたかい家族のクリスマス」をテーマに、子供たちと笑顔を交わす内容。綾瀬はパーティーバーレルのリースから登場し、その世界に入り込む。実際に販売されるパーティーバーレルのパッケージにも綾瀬が描かれている。  今年のクリスマスは「家族でパーティーバーレルを食べるのがクリスマスの思い出。今年の予定はまだ決めてないですが、お仕事がなければ、そうしたいな」と話した。  CMは11月24日からオンエア。

中日が球団初の連覇 西武がCS逆転進出

2011.10.24Vol.528未分類
 プロ野球のセ・リーグで18日、マジック1で足踏みしていた中日が横浜と対戦し、延長10回、3−3で引き分け球団史上初の連覇を達成した。中日は8月には首位ヤクルトに10ゲーム差をつけられていたが、落合監督の今季限りでの退任が発表されて以降、15勝6敗3分けと驚異のスパートを見せた。クライマックスシリーズ(CS)には2位のヤクルトと3位の巨人が進出する。  またこの日は熾烈な争いを繰り広げていたパ・リーグのCS進出争いにもケリがついた。西武が最終戦の日本ハム戦で4−3で勝利を収め、オリックスを競り落とした。一時は最下位に低迷した西武は借金15からの奇跡の大逆転。「負けなければOK」だったオリックスは、ソフトバンクに4−1で敗れた。  CSファーストステージ(3試合制)はセ、パともに29日に開幕。ヤクルト−巨人、日本ハム−西武の顔合わせとなる。ファイナルステージ(6試合制)はセが11月2日、パが3日に始まる。

モバゲーのDeNAが横浜買収で大筋合意

2011.10.24Vol.528未分類
 プロ野球の横浜ベイスターズを保有するTBSホールディングス(HD)が、球団を売却することで、携帯電話向けソーシャルゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)と大筋合意したことが19日、関係者の話で分かった。プロ野球の球団譲渡が実現すれば、平成16年オフにソフトバンクが「福岡ダイエーホークス」を買収して以来、IT企業としてはソフトバンクと楽天に次ぐ3社目のプロ野球参入となる。  来季の本拠地は横浜に残す方向で交渉が進んでいる。DeNAもこの日、「交渉中であることは事実」と認めた。TBSHDは大半の球団株は売却するものの、一部は継続保有するとみられる。  野球協約では球団譲渡の原則として、新球団が参加する前年の11月30日までに12球団による実行委員会とオーナー会議での承認が必要になる。このため、TBS側は方針を他球団に伝えるなど準備を進めている。承認された場合、新球団は預かり保証金など計30億円を日本野球機構に納入しなければならない。オーナー会議では4分の3以上の賛同を得ることが売却条件となるが、複数の球団がDeNAの長期的な事業の安定性を疑問視して反対しているとの情報もあり、不確定要素も残っている。  グリーとともに国内でソーシャルゲーム「2強」を形成するDeNA。日本でもっとも浸透しているプロスポーツの経営に乗り出すことで「一流企業」として認知され、企業ブランドや社会的なステータスを高めようとする算段だ。  ただ、市場は厳しい見方をする。19日の東京株式市場でDeNA株の終値は前日比270円安の3135円。下落率は7.92%と東証1部上場銘柄で最も大きかった。逆にTBSホールディングス株は12円高の931円と明暗を分けた。  DeNAにとっての最大のネックは財務面での負担。買収額が100億円程度になるとの観測が浮上しているほか、横浜は年間20億〜30億円前後の赤字を垂れ流している。  また現状の球場使用に関する契約では、球場内の売店などの販売や広告看板の収入については横浜スタジアムのものとなるなど、球団が球場内で手にできる収益の大半は入場料収入となっている。本拠地を横浜スタジアムに残しては「球団の赤字体質は解消されない」と懸念する声もある。

長島昭久のリアリズム 第四回

2011.10.24Vol.528COLUMN
「海洋国家日本」の外交・安全保障戦略(その一)  今回から、5回に分けて我が国の外交・安全保障戦略について考えていきたい。  古来日本は、海による文明を育んできた。海洋からさまざまな恩恵を受け、また海に守られ、海洋との深いかかわりのなかで政治、経済、文化を築き、国を発展させてきた。我が国は、まぎれもなく「海洋国家」である。歴史の一局面で「海洋国家」と「大陸国家」の二兎を追い(1907年の「帝國國防方針」)、結果として国家を破滅に陥れたことがあった。しかし、そうした戦前戦中の一時期を除き、日本は一貫して海洋国家であり続けた。  我が国は、毎年約8億トンの原材料を輸入し、約1億トンの工業製品を輸出することにより、じつに8倍の付加価値をもって世界の繁栄に貢献する通商国家である。その輸出入の98%が海洋を通じての通商交易による。約38万平方キロ(世界第61位)の国土の約12倍に上る447万平方キロの排他的経済水域(EEZ)は世界第6位であり、6800の島々に沿って海岸線は米国より長い。しかも、我が国周辺海域は、日本海溝など深海が多く体積で比較すると世界第4位となり、水産業においても世界三大漁場の一つに数えられ、海底資源でもメタンハイドレードや熱水鉱床、コバルトリッチクラストなど高い可能性を秘めている。  したがって、我々は、日本が海洋国家であり貿易立国であるという地政学的本質を踏まえて、自国の生存と繁栄のための戦略を構想し、安全保障のあり方を決定していかなければならない。その意味で、領土、領海、領空における主権と安全の確保とともに、1万2000キロを超えるシーレーンの安全は、我が国にとって死活的に重要だ。野党時代に筆者が、ソマリア沖の海賊対処のため海上自衛隊の護衛艦を派遣するよう時の麻生太郎総理に迫ったのは、そのことを強く自覚していたからに他ならない。同時に、筆者が、かねがね議員交流の場などを通じ、韓国との間で日本海や東シナ海における海底資源の共同開発を提案してきた理由もそこにある。  ところが、近年、この海洋の安全が脅かされる事態が頻発している。昨年9月の尖閣沖領海内で勃発した中国漁船体当たり衝突事案は、その最新の事例といえる。東シナ海での中国の理不尽な振る舞いは今に始まったことではないが、それ以前から南シナ海で起こった事象を抜きに東シナ海における中国の行動の意味するところを把握することはできない。  次回は、南シナ海をめぐり近年激しさを増す米中の鍔迫り合いから解き明かしていく。 内閣総理大臣補佐官(外交・安全保障担当) 衆議院議員 長島昭久

キーワードで読むニュース

2011.10.24Vol.528未分類
厚労相は批判 知事は「断固やる」  小宮山洋子厚生労働相は18日、ポリオの予防接種について、未承認の不活化ワクチンを提供する方針を決めた神奈川県に対して「予防接種行政上、望ましいこととは思っていない」と対応を批判した。これに対し、神奈川県の黒岩祐治知事は同日、「国が何と言おうと、断固実行する」と、対決姿勢を明確にした。 「故意改竄伝えた」と証言  大阪地検特捜部の押収資料改竄・犯人隠避事件で、犯人隠避罪に問われた元特捜部長、大坪弘道被告と元副部長、佐賀元明被告の第8回公判で、押収品のフロッピーディスク(FD)のデータを改竄した元主任検事、前田恒彦受刑者が「両被告に『故意の改竄』と伝えた」と検察側の主張に沿う内容を証言した。 国側が村木さんに賠償認諾  郵便不正事件で無罪が確定した厚生労働省の村木厚子元局長が国と大阪地検元特捜部長の大坪弘道被告ら3人に計約4100万円の支払いを求めた国家賠償請求訴訟の第4回口頭弁論で17日、国側は、村木さんの休職中の給与分など約3770万円について、請求を認める「認諾」を表明した。 東電が7000億円支援要請へ  東京電力が、政府などが設立した「原子力損害賠償支援機構」に対し、7000億円前後の資金援助を申請する方向で調整に入ったことが18日、分かった。年内の賠償金の支払い分への支援額として算定した。支援は東電が債務超過に陥るのを防ぎ、福島第1原発事故の賠償金支払いを円滑に進めるのが目的。 普天間問題またも平行線  玄葉光一郎外相は19日、那覇市の沖縄県庁で仲井真弘多知事と会談。「安全保障環境が厳しくなっており日米合意に沿って進展させたい」と述べ、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に理解を求めた。仲井真氏は「普天間返還のため、日本の他の地域に移すことを進めてほしい」と県外移設を重ねて求めた。

春日野親方が弟子暴行 アイアンで生活態度注意

日本でも発生 ウォール街発の格差デモ世界中に飛び火

初代女王の座をかけ「神村vsRENA」

2011.10.21Vol.527未分類
RENA(左)と神村(右)   「RISE85」(11月23日・東京ドームシティホール)で行われる初代RISE QUEEN決定戦で対戦するシュートボクシングのRENAと神村エリカが20日、都内で調印式に臨んだ。  Girls S-cup2009・2010王者のRENAは美人格闘家としてテレビのバラエティー番組に出演するなど、女子格闘技界を引っ張る存在。   一方の神村も“地上最強の女子高生”の異名を持ち、現在13連勝。今年のGirls S-cupも制し、獲得タイトルも5つを数える。  かねてから対戦が期待されていた2人は今年4月のSBのリングでエキシビションマッチで対戦。神村がダウンを奪い、エキシビションで勝敗がつかなかったものの、いわば“判定勝ち”。   以降、RENAは9月のジェシカ・ベネ戦で判定負けを喫するなどいまいち調子に乗れていない。なおかつ今回は神村のホームであるキックルールでの戦いとあって、苦戦は免れない。しかし現在大阪から浅草のシーザージムに単身出稽古中のRENAは「格闘技だけの生活を送らせてもらっています。孤独ですが、この孤独感に打ち勝って、この勝負に勝てると思います」と巻き返しを誓った。   一方の神村は「女子でも強いという試合をしたい。強い相手にKOで勝ってベルトを獲りたい」と初代女王の座へ意欲を見せた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

『SHOOTO the SHOOT 2011』にルミナ参戦 「宍戸vsリオン」の対抗戦も実現

2011.10.21Vol.527未分類
宍戸(左)とリオン(右)   格闘技界の老舗団体である修斗とシュートボクシング(SB)の合体イベント『SHOOTO the SHOOT 2011』(5・6日 東京ドームシティホール)の記者会見が20日都内で行われ、第二弾の対戦カードが発表された。  5日大会には1998年に開催された第1回に引き続き“修斗のカリスマ”佐藤ルミナの参戦が決定。SBからの刺客・ニコ・ファレイゼンと対戦する。ニコはアンディ・サワー率いるTeam SOUWER所属。キックが主戦場だが、総合でも5戦3勝2敗の記録を持つ。   ルミナはニコについて「ムエタイの試合を1試合だけ見ましたが、ヒザ蹴り、蹴りがうまかった」と語り、「組み付いた時にヒザをもらわないようにしたい。総合の試合は見ていないが、最近の打撃の選手は総合に転身してもタックルを切るのがうまいので、いかに打撃の間合いから組み付いてテイクダウンするかを重点的に練習したい」とした。   また修斗世界フライ級1位の猿丸ジュンジとSB日本スーパーバンタム級1位の伏見和之がSBエキスパートクラス特別ルールで対戦。ともにバチバチの打ち合いを予告した。   6日大会では「宍戸大樹vsリオン武」の修斗とSBの看板をかけた一戦が行われる。ルールはSBエキスパートクラス特別ルール、3分3R・無制限延長ラウンド   SBルールでの戦いとあって負けられない宍戸が「自覚と責任を持って自分の仕事を全うしたい」と語れば、リオンも「やるからには絶対勝ちます」と応戦。緊張感の漂う戦いを予感させた。   またSBの鈴木博昭と総合格闘技の西浦ウィッキー聡生もSBルールで対戦する。

石田純一 白ココアで裸足と節電の冬を乗り越える!

2011.10.19Vol.527未分類
  石田純一が19日、カフェ ネスカフェ原宿で行われた「白ココア カフェ」オープニングイベントに出席した。人気の白ココアをフィーチャーするもので、期間限定で展開。石田は「体も心も温める白ココアで、裸足と節電の冬は両立できる」と、白ココアを猛プッシュした。  イベントでは、石田がオリジナルアレンジドリンク「白ココア ビター&スイーツ」を紹介。白ココアに、リキュールのコアントローを加え、削ったばかりのオレンジピールを添えるというもの。このメニューを開発するなかで、妻でプロゴルファーの東尾理子にも振舞ったといい、「ロマンティックな気分になる」と感想をもらったと話した。イベントに同席したソムリエの田崎眞也は「本格的」と絶賛した。田崎もまた、白ココアを生姜とシナモンスティックでアレンジした「HOT!!!ホット!!ほっと!」を提案した。   石田は「白ココアには上品さがある。大人のリラックスタイムに合う」とした上で、「クリスマスに向けて飲んでほしいですね」と話した。   「白ココア カフェ」では、石田と田崎による白ココアのオリジナルアレンジドリンクなどを提供する。

NTTドコモ冬春にスマートフォン14機種を投入

2011.10.19Vol.527未分類
  NTTドコモは18日、都内で「2011−2012冬春モデル」の新商品・新サービス発表会を行い、新規にラインアップ24機種を加えることを発表した。スマートフォン14機種で、そのうち4機種は次世代高速通信サービスXi(クロッシィ)に対応する。 ユーザーの多様化したニーズにマッチするスマートフォンが出揃った。防水、おサイフケータイ、赤外線通信、ワンセグ、テザリングの全機能に対応するのは9機種。  女性ユーザーを意識したデザインも増え、Q−Pot.、人気雑誌の『Popteen』や『nicola』とのコラボ機種も登場する。   11月以降順次発売。

所ジョージ「K-POPをやりたい」!?

2011.10.18Vol.527未分類
  ドキュメンタリーチャンネル『ディスカバリーチャンネル』の新プロジェクト『Curiosity』が日本に上陸することになり、17日、都内でプレミアイベントが行われた。イベントには、日本でのナビゲーターを務める、所ジョージが出席した。  同プロジェクトは、誰でも持つ疑問にこたえるテレビ局を作る目的で始まったディスカバリーチャンネルが、本国アメリカで今年8月にスタートさせた新プロジェクト。「宇宙の創造主とは」「世界の終わりとは」など、さまざまな疑問を解き明かしていく内容。   イベントでは、脳機能学者の苫米地英人氏と所がスカイプでクロストーク。宇宙の創造主について、「何もないところから何かが生まれるというのはないんじゃないか。宇宙はね……ポワッとできたんじゃないかな」と所。話題は、パラレルワールドの存在にも及んで、「パラレルワールドが5つぐらいあって、他の5人と会うことができるならばK-POPをやりたい」と、KARAのヒップダンスを踊ってみせた。   日本では『Curiosity好奇心の扉』のタイトルで毎週日曜午後8時から放送。10月30日からオンエア。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

所ジョージ「K-POPをやりたい」!?

2011.10.18Vol.527未分類
  ドキュメンタリーチャンネル『ディスカバリーチャンネル』の新プロジェクト『Curiosity』が日本に上陸することになり、17日、都内でプレミアイベントが行われた。イベントには、日本でのナビゲーターを務める、所ジョージが出席した。  同プロジェクトは、誰でも持つ疑問にこたえるテレビ局を作る目的で始まったディスカバリーチャンネルが、本国アメリカで今年8月にスタートさせた新プロジェクト。「宇宙の創造主とは」「世界の終わりとは」など、さまざまな疑問を解き明かしていく内容。   イベントでは、脳機能学者の苫米地英人氏と所がスカイプでクロストーク。宇宙の創造主について、「何もないところから何かが生まれるというのはないんじゃないか。宇宙はね……ポワッとできたんじゃないかな」と所。話題は、パラレルワールドの存在にも及んで、「パラレルワールドが5つぐらいあって、他の5人と会うことができるならばK-POPをやりたい」と、KARAのヒップダンスを踊ってみせた。   日本では『Curiosity好奇心の扉』のタイトルで毎週日曜午後8時から放送。10月30日からオンエア。

クルマのなかで哀川らが熱演 ドラマ『クルマのふたり~』

2011.10.18Vol.527未分類
  オムニバスドラマ『クルマのふたり〜TOKYO DRIVE STORIES』(BS12ch TwellV、隔週土曜午後8時〜、10月22日スタート)の記者発表会が17日、都内で行われ、哀川翔、宇崎竜童、西岡徳馬らキャストが登壇した。  ドラマは、2人のキャストによるショートストーリーで、車のなかという限られた空間のなかで、さまざまな関係の2人が会話し、ドラマを描き出すもの。同じ空間にいても、登場人物の関係が異なるだけで、まったく違ったストーリーが展開していくのが魅力だ。   第1回の放送は『狼は天使の匂い』。宇崎と西岡がそれぞれ、余命いくばくもない元ミュージシャンと古くからの友人を演じる。お互いに共演できることを喜んでこの企画に参加。西岡は「宇崎さんに負けた。また今度お手合わせいただきたい」と撮影を振り返った。   発表会には、第2回『誰にも教えたくない場所』に出演した哀川と岡本玲、第10回『突然の訪問者』の加藤雅也と平山あやも出席した。

高円寺でトイレ革命勃発!? ミュージカル『ユーリンタウン~』開幕

2011.10.15Vol.527今日の東京イベント
  ブロードウェイ・ミュージカルの名作『ユーリンタウン-URINETOWN The Musical-』が14日、座・高円寺で幕を開けた。  地球規模の干ばつで、節水のため、すべての人が有料公衆トイレを使用することを義務付けられた街を舞台にしたストーリー。料金が払えず自由に排泄もできない貧しい人たちが多くいるが、有料トイレを使用せずに排泄したのが見つかると逮捕され、誰もが恐れるユーリンタウンに送られてしまう。そんな状況のなか、トイレの利権を持つ大企業は一方的に値上げを通達。市民は自由にトイレを使う権利を求め立ち上がるが……。   日本で上演されるたびに話題を集める作品。水をテーマにした社会派作品で、その恩恵を受ける人間はどう使うのが正しいのか、そこから考えられる理想の生きかたなどさまざまなメッセージが込められている。しかし、そうした硬い部分を腰が抜けるようなジョークやユーモアを散りばめて見せてくれる。   キャストは、会場内を縦横無尽に、走り、踊り、逃げ回る。ステージ上に全員同時には乗り切れないのではないかというほどの(資料によると総勢40余名)人数だけに、迫力は満点だ。別所哲也演じる警官ロックストックはストーリーテラー役も兼ねていて、ユーモアたっぷりのマイクパフォーマンスで、会場を盛り上げる。それと同時に、切なさ極まるエンディングまで、滑らかかつドラマティックにシーンをつなげていく。休憩を挟み、約2時間半の間、笑わせ、切なくさせ、さらに未来へと思いを馳せさせてと、観客をぐいぐいとストーリーにのめり込ませた。   2009年にも同じ流山児祥の演出で同じ劇場で1カ月30ステージのロングラン公演を行い、連日超満員という一種のムーブメントを起こした。2011年度版もまた多くの人を魅了しそうだ。

トイレ革命勃発!? ミュージカル『ユーリンタウン~』開幕

東急シアターオーブ、BWミュージカルでこけら落とし

2011.10.15Vol.527未分類
National Tour of West Side Story.(c)Joan Marcus,2010.    東急文化村は11日、都内で記者会見を開き、2012年に開業する渋谷ヒカリエのなかにできる新劇場・東急シアターオーブのオープニング・ラインアップを発表した。こけら落とし公演は、ブロードウェイ・ミュージカルの名作『ウエスト・サイド・ストーリー』のブロードウェイ版。   1957年にブロードウェイで初演されて以来、全世界で愛され続けている普及の名作が、渋谷の新たなカルチャー発信地のスタートを華やかに飾る。   『ウエスト・サイド・ストーリー』のブロードウェイ版は、この作品を生み出したメンバーの一人である脚本家のアーサー・ロレンツが、1957年のブロードウェイ初演版を復活させた最新プロダクションで、日本には初上陸。ブロードウェイ版としては48年ぶり。公演は、2010年7月18日〜8月5日の予定だ。  会見で発表されたのは『ウエスト―』を含み全8公演。ほかは、ロックンロールミュージカル『ミリオン・ダラー・カルテット』、フランス版の『ミュージカル ロミオ&ジュリエット』、オリジナルキャストによるウィーン版ミュージカル『エリザベート』20周年記念 スペシャル ガラコンサート、宝塚卒業生を中心にした『エリザベート スペシャル ガラ・コンサート』、ダンス・エンタテインメント『バーン・ザ・フロア』、さらに劇団☆新感線、ホセ・カレーラスのコンサート。    詳細は、劇場オフィシャルサイト(http://theatre-orb.com/)で。

Copyrighted Image