SearchSearch

『エンジェル ウォーズ』

2011.04.11Vol.505映画
『300』の鬼才監督が描くガールズアクション! 『300〈スリーハンドレッド〉』『ウォッチメン』など究極の映像世界を生み出してきたザック・スナイダー監督最新作! 何が起こるか分からない空想の世界を舞台に、数々の敵と戦い抜く5人の少女たちを描くバトルアクション。  これまで人気のグラフィックノベルを映像化してきた監督だが、今回はオリジナル原案を自ら映画化。“逃避”をテーマに、究極の空想世界を作り上げる。5人のヒロインを演じるのは、エミリー・ブラウニング、アビー・コーニッシュ、ヴァネッサ・ハジェンズら、ハリウッドの次世代スターたち。セクシーかつダイナミックな衣装をまとった彼女たちが、披露する激しいバトルアクションも、大きな見どころ。現実と空想とが入り乱れる世界観を、圧倒的な映像美で堪能できるのも、スナイダー作品ならではの楽しみだ。  ダークなファンタジーゲームに飛び込んだかのような、空想体験を味わえる一本。 STORY:監禁生活を送る〈ベイビードール〉は、つらい現実から逃れるため空想にふける日々を送っていた。あるとき彼女は〈スイートピー〉〈ロケット〉〈ブロンディ〉〈アンバー〉という4人の仲間とともに脱走を図る。 監督:ザック・スナイダー 出演:エミリー・ブラウニング、アビー・コーニッシュ他/1時間50分/ワーナー・ブラザース映画配給/4月15日(金)より丸の内ピカデリー他にて公開 www.ANGELWARS.JP

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇

2011.04.11Vol.505GAME
 1991年の第1作「スーパーロボット大戦」から誕生20周年目の記念作としてPSP用ソフト「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」が登場。  異なる作品に登場する人気ロボットやキャラクターが夢の共演を果たした作品だ。今作では、近年の人気作品から、長らく参戦が希望されていた作品など含め、シリーズ最大級の34作品を収録している。また、人気の戦闘シーンでは決め細やかな戦闘グラフィックで表現されるロボットアニメーションやエフェクトを手元で再現しているため、まさにシリーズ生誕20周年記念作品としてふさわしい内容となっているのだ。 PSP バンダイナムコゲームス 4月14日(木)発売予定 通常版:7329円(税込)/数量限定BOX:7854円(税込)

青山円劇カウンシル#4~Re~「その族の名は『家族』」

2011.04.11Vol.505STAGE
 2008年に初演、2009年には東京芸術劇場の「芸劇eyes」でも上演された『て』は劇団ハイバイの代表作ともいえる作品だ。岩井秀人(脚本・演出)初となる円形劇場でキャスティングを一新、タイトルも変えてプロデュース公演で上演する。  認知症の祖母をめぐっての家族の葛藤が描かれる本作は、岩井の実体験でもあるという。ストーリーの切なさと個々のキャラクターににじみ出るおかしさ。そして巧みな演出でうならされたり、ほろりとさせられたり。  大きなウエイトを占める母親役はユースケ・サンタマリア。母親役を男優がやるというと「なにっ?」って思う人もいるだろうが、そういう違和感は全くなし。 祖母役には舞台初出演となる研ナオコ。研ナオコでおばあちゃん役というと、かつての大ヒット番組「カックラキン大放送」のナオコおばあちゃんを思い浮かべる人は今どれくらいいるのだろうか…。  ほかに荒川良々、滝藤賢一などキャスティングの妙が光る話題作だ。 【日時】4月13日(水)〜28日(木)(開演は平日19時、土14時/19時、日14時。20日(木)と25日(月)は14時の回あり。28日(木)は14時/18時。15・19・22・26日休演。開場は開演30分前。当日券は開演40分前から発売) 【会場】青山円形劇場(表参道) 【料金】全席指定 前売・当日5800円 【チケット問い合わせ】サンライズプロモーション東京(TEL:0570-00-3337 〔特設HP〕http://hi-bye.net/kazoku/) 【作・演出】岩井秀人 【出演】ユースケ・サンタマリア、荒川良々、滝藤賢一、内田慈、ノゾエ征爾、古澤裕介、浅野千鶴、小河原康二、田村健太郎、師岡広明、大鷹明良、研ナオコ

フレンチ・ウィンドウ展

2011.04.11Vol.505ART
森美術館 開催中〜7月3日(日)  フランスで最も権威ある現代美術コレクターの団体「ADIAF」が主催する「マルセル・デュシャン賞」の10周年を記念して開催される展覧会。「デュシャンの窓」「窓からの眺め」「時空の窓」など“窓”をテーマとした5部構成で、同賞のグランプリ受賞作家と一部の最終選考作家、さらにデュシャン本人を含む、28名の作品を一挙公開する。作者の世代や文化背景、ジャンルもさまざまな作品たちから、“フランス現代アートの今”を体感できる。現代美術の先駆者として知られるマルセル・デュシャンを称える賞で注目された作品だけに、いずれも独創的でイマジネーションにあふれた作品ばかり。  また、会場では作品を飾ったコレクターのアパルトマンを再現。作品がコレクターの日常にどのように融合しているかを見ることができる。 【時間】10〜22時(火曜は17時まで・入館は閉館時間の30分前まで) 【休】会期中無休 【料金】一般1500円 高校・大学生1000円 4歳〜中学生500円 【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル) 【交通】地下鉄 日比谷線 六本木駅徒歩0分(コンコースにて直結) 六本木ヒルズ森タワー 53階 【URL】http://www.mori.art.museum

ザンジバルナイト in 野音 2011

2011.04.11Vol.505LIVE
 日比谷野外大音楽堂で毎年4月に行われる恒例の音楽イベント『ザンジバルナイト in 野音』。今年の開催が今週末に迫ってきた。  今年の出演者も強烈だ。音楽シーンをざわつかせるロックバンドの神聖かまってちゃん、ハードかつエモーショナルなロックサウンドで耳の肥えた音楽ファンから支持される9mm Parabellum Bullet、そして長きに渡ってカリスマを誇る難波章浩-AKIHIRO NAMBA-が初出演。  当日は、東北太平洋沖地震義援金の募金も行う。募金するとリリー・フランキーがデザインしたオリジナル缶バッチがもらえる。 【日時】4月17日(日)14時開場/14時50分開始 【会場】日比谷野外大音楽堂 【料金】前売指定5000円、当日指定5500円(税込) 【出演】斉藤和義、難波章浩 -AKIHIRO NAMBA-、9mm Parabellum Bullet、ももいろクローバー、清水ミチコ、神聖かまってちゃん、渡辺俊美(TOKYO No.1 SOUL SET)、猫ひろし、ウクレレえいじ、ゾノネム他 【URL】http://www.lilyfranky.com/

恋するナポリタン ~世界で一番おいしい愛され方~ スタンダード・エディション

大奥

キャタピラー

2011.04.11Vol.505DVD & Blu-ray
 寺島しのぶが第60回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(最優秀女優賞)を受賞し話題を集めた衝撃的な作品。シゲ子(寺島)は夫・久蔵が戦争から帰ったことを素直に喜べない。なぜなら四肢を失い顔も半分焼けただれているという変わり果てた姿での帰国だったからだ。勲章をもらい、軍神と称えられるが、シゲ子も久蔵も心境は複雑。絶望感に襲われるなかでシゲ子は久蔵に虐待を始める。以前自分がされていたことのお返しとして……。監督は『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』の若松孝ニ。 販売元 ジェネオン・ユニバーサル・エンターテインメント 発売中 4935円(税込)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ライヴ・アット・シェイ・スタジアム デラックス・エディション / ビリー・ジョエル

2011.04.11Vol.505CD/MUSIC
POPULAR ALBUM  ニューヨークメッツの本拠地シェイ・スタジアムの最後の公演として行われたライヴの模様を収録。ビリーの名曲に加え、ポール・マッカートニーやロジャー・ダルトリー、トニー・ベネットらが出演。 ソニーミュージックインターナショナル・ジャパン 4月13日(水)発売 2CD 2DVD 8400円(税込)

Awesome As Fxxk / GREEN DAY

2011.04.11Vol.505CD/MUSIC
ROCK ALBUM  人気米ロックバンドのグリーンデイの最新フルライブアルバム。最新作『21世紀のブレイクダウン』を携えて行ったワールドツアーの各国でのハイライトを収録。DVDには、2010年1月に行われた、埼玉スーパーアリーナでの熱いライブを収録。拳を振り上げながら聞きたくなるアルバムだ。 ワーナーミュージック 4月13日(水)発売 3280円(税込)

実録!グループ魂全国ツアー「客VS俺!どっちがスケベか競争してきたど!15番勝負」 / グループ魂

2011.04.11Vol.505CD/MUSIC
J-POP ALBUM  暴動こと宮藤官九郎、破壊こと阿部サダヲらで構成されたバンド、グループ魂(たましい)のライブアルバム。今年年明けから全国を縦断したツアーのなかから厳選のトラックと厳選の笑いを詰め込んだ内容。笑わせるという要素を重要にしながらも、それだけに終始せず、バンド音楽としてもしっかり成立させている。そのために、いわゆるコミックバンドと括ってしまいにくいという独特な存在だ。ステージではいつも、笑いと初期衝動にあふれたライブパフォーマンスで楽しませてくれる彼ら。その楽しさはCDというフォーマットに落とされても変わらない。 キューンレコード 4月13日(水)発売 2730円(税込)

石原さとみの純情

2011.04.11Vol.505未分類
劇団☆新感線でシェイクスピアに初挑戦! 石原さとみがシェイクスピアの四大悲劇に初挑戦する。15日に大阪で初日を迎える、劇団☆新感線の舞台『港町純情オセロ』に主人公オセロの妻役で出演する。これまでにもシェイクスピア作品を届けてきた劇団☆新感線が「オセロー」に新たな風を吹きこませた演出で、コミカルかつ切ない舞台にして届ける。「稽古が楽しいんです」という石原にインタビューした。 無理しなくてもいいんだって思ったら 自分の好きなことが見えてきたんです 写真・蔦野裕  サバサバしていてよく笑う、分からないことは分からないとはっきり言う。インタビューをしてみて、清楚で控えめという石原さとみのパブリックイメージは、ちょっとだけ覆された。 「去年から今年にかけて、1人でニューヨークに行ったことは自分にとって大きかったですね。以前の自分を振り返ってみると、自分がやっていることが好きじゃないといけないと思っていたし、やってることが好きなんだって勘違いしていたところもあったなあって思うんですけど、そういうんじゃないんだって。無理しなくてもいいんだって思ったら、自分の好きなことが見えてきたんですよ。それが何かって説明するのは難しいんですけど......、例えば、この間、友達と久しぶりに渋谷に買い物に行ったんです。部屋を明るくしたくて、人生で初めて布を買いに行ったんですけど、ものすごい種類のなかから自分がテンションが上がる色だとか、組み合わせを選べたんですよ! これが好き、これが気持ちいい、これにひかれる、大したことじゃないかもしれないですけれど、前は、自分はそう思わなくても、周りの人がいいよって言えば、それが一番だろうって、流されていたので」  そうした自己改革が進行中の彼女は今、15日に初日が迫った舞台『港町純情オセロ』に取り組んでいる。稽古の様子を尋ねると、石原さとみは瞳を輝かせる。「見ているだけで楽しいんです」  舞台『港町純情オセロ』は、劇団☆新感線の最新作で、イギリスの文豪で劇作家のウィリアム・シェイクスピアの四大悲劇のひとつ『オセロー』を、劇団☆新感線らしい斬新な解釈と演出で届ける作品。設定を、戦前の日本、それも関西の港町とし、ヤクザたちの抗争を取り入れながら描く。コミカルでありながら、ちょっと切ない舞台だ。自ら「読んだ記憶があまりない」というシェイクスピアビギナーの石原も「台本が面白くてどんどん読んじゃいました」と、役者という立場を飛び越えてハマっている。  石原が演じるのは、橋本じゅん演じるオセロが溺愛する妻・モナ。父親が病院長を勤める病院に、ヤクザの組長であるオセロが入院したときに出会い結ばれるが、オセロを純粋に愛するがゆえに、悲劇に巻き込まれてしまう。 「とても純粋な女性。私自身も、あんまり人を疑ったりしないし、信じ込みやすいタイプだし、影響されやすいんですけど、あんなに純粋にはなれないなって思いますね。さっきのニューヨークの話と重なりますけど、今は"こんな自分じゃだめだ"って思っている段階なのもあって、モナに対してこんな自分もいたなって感じます。演じるにあたっては、そういったところは抜きにして、あまり深く考えずに、オセロが好き、世の中に悪い人はいないんだ、って彼女が信じているのと同じように信じて、突き進めばいいかなって思っています。稽古が始まったときから、オセロが、オセロを演じている橋本じゅんさんを見ているのがすごく楽しいし、好き(笑)。このままやっていけば役もでき上がっていくんじゃないかって思います」  石原がそう自信を持てるのは、演出のいのうえひでのりという存在も大きそうだ。すでに報道もされているところだが、石原は、デビューのきっかけになった「ホリプロスカウトキャラバン」で、いのうえから演技指導を受けている。 「そう、9年ぶりに稽古をつけてもらいました(笑)。いのうえさんは、このセリフで椅子のここに座って、次のタイミングで移動とか、細かく演出してくれるんです。そのなかにいることで、モナという女性が作られていく気がしています。あとは、私が、慣れない関西弁でモナの気持ちをつなげることがポイントになってきそうですね......」  さて、そろそろ本番も迫ってきた。 「シェイクスピアという土台の上で展開される新感線ワールド。私を含めて、シェイクスピア作品に入るきっかけとして理想的な作品だと思います。演じる立場としては、時間をかけて作り上げた作品のなかで、モナという1人の女性の人生を生きることを楽しみたい。それに加えて、生(なま)ならではの魅力も味わっていただけたらと思います」  東日本大震災とその余波で、自然を前にした人間の小ささと、人の大きさと寛容さを目の当たりにした。大切な人への想い、そして人と人とのつながりを感じられるこの舞台は、さらにその想いを強くしてくれそうだ。 (本紙・酒井紫野) 劇団☆新感線プロデュース『港町純情オセロ』 【東京公演日】4月30日(土)〜5月15日(土)12時30分開演/18時開演 ※2日、9日は休演。30日、6日、11日は18時のみ。8日、13日、15日は12時30分のみ。 【会場】赤坂ACTシアター 【料金】S席1万500円、A席8500円(全席指定・税込) 【問い合わせ】サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(10〜19時) 【URL】http://www.junjo-othello.jp/ ※大阪公演は4月15〜22日までイオン化粧品 シアターBRAVA!。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

石原さとみの純情

2011.04.11Vol.505未分類
劇団☆新感線でシェイクスピアに初挑戦! 石原さとみがシェイクスピアの四大悲劇に初挑戦する。15日に大阪で初日を迎える、劇団☆新感線の舞台『港町純情オセロ』に主人公オセロの妻役で出演する。これまでにもシェイクスピア作品を届けてきた劇団☆新感線が「オセロー」に新たな風を吹きこませた演出で、コミカルかつ切ない舞台にして届ける。「稽古が楽しいんです」という石原にインタビューした。 無理しなくてもいいんだって思ったら 自分の好きなことが見えてきたんです 写真・蔦野裕  サバサバしていてよく笑う、分からないことは分からないとはっきり言う。インタビューをしてみて、清楚で控えめという石原さとみのパブリックイメージは、ちょっとだけ覆された。 「去年から今年にかけて、1人でニューヨークに行ったことは自分にとって大きかったですね。以前の自分を振り返ってみると、自分がやっていることが好きじゃないといけないと思っていたし、やってることが好きなんだって勘違いしていたところもあったなあって思うんですけど、そういうんじゃないんだって。無理しなくてもいいんだって思ったら、自分の好きなことが見えてきたんですよ。それが何かって説明するのは難しいんですけど......、例えば、この間、友達と久しぶりに渋谷に買い物に行ったんです。部屋を明るくしたくて、人生で初めて布を買いに行ったんですけど、ものすごい種類のなかから自分がテンションが上がる色だとか、組み合わせを選べたんですよ! これが好き、これが気持ちいい、これにひかれる、大したことじゃないかもしれないですけれど、前は、自分はそう思わなくても、周りの人がいいよって言えば、それが一番だろうって、流されていたので」  そうした自己改革が進行中の彼女は今、15日に初日が迫った舞台『港町純情オセロ』に取り組んでいる。稽古の様子を尋ねると、石原さとみは瞳を輝かせる。「見ているだけで楽しいんです」  舞台『港町純情オセロ』は、劇団☆新感線の最新作で、イギリスの文豪で劇作家のウィリアム・シェイクスピアの四大悲劇のひとつ『オセロー』を、劇団☆新感線らしい斬新な解釈と演出で届ける作品。設定を、戦前の日本、それも関西の港町とし、ヤクザたちの抗争を取り入れながら描く。コミカルでありながら、ちょっと切ない舞台だ。自ら「読んだ記憶があまりない」というシェイクスピアビギナーの石原も「台本が面白くてどんどん読んじゃいました」と、役者という立場を飛び越えてハマっている。  石原が演じるのは、橋本じゅん演じるオセロが溺愛する妻・モナ。父親が病院長を勤める病院に、ヤクザの組長であるオセロが入院したときに出会い結ばれるが、オセロを純粋に愛するがゆえに、悲劇に巻き込まれてしまう。 「とても純粋な女性。私自身も、あんまり人を疑ったりしないし、信じ込みやすいタイプだし、影響されやすいんですけど、あんなに純粋にはなれないなって思いますね。さっきのニューヨークの話と重なりますけど、今は"こんな自分じゃだめだ"って思っている段階なのもあって、モナに対してこんな自分もいたなって感じます。演じるにあたっては、そういったところは抜きにして、あまり深く考えずに、オセロが好き、世の中に悪い人はいないんだ、って彼女が信じているのと同じように信じて、突き進めばいいかなって思っています。稽古が始まったときから、オセロが、オセロを演じている橋本じゅんさんを見ているのがすごく楽しいし、好き(笑)。このままやっていけば役もでき上がっていくんじゃないかって思います」  石原がそう自信を持てるのは、演出のいのうえひでのりという存在も大きそうだ。すでに報道もされているところだが、石原は、デビューのきっかけになった「ホリプロスカウトキャラバン」で、いのうえから演技指導を受けている。 「そう、9年ぶりに稽古をつけてもらいました(笑)。いのうえさんは、このセリフで椅子のここに座って、次のタイミングで移動とか、細かく演出してくれるんです。そのなかにいることで、モナという女性が作られていく気がしています。あとは、私が、慣れない関西弁でモナの気持ちをつなげることがポイントになってきそうですね......」  さて、そろそろ本番も迫ってきた。 「シェイクスピアという土台の上で展開される新感線ワールド。私を含めて、シェイクスピア作品に入るきっかけとして理想的な作品だと思います。演じる立場としては、時間をかけて作り上げた作品のなかで、モナという1人の女性の人生を生きることを楽しみたい。それに加えて、生(なま)ならではの魅力も味わっていただけたらと思います」  東日本大震災とその余波で、自然を前にした人間の小ささと、人の大きさと寛容さを目の当たりにした。大切な人への想い、そして人と人とのつながりを感じられるこの舞台は、さらにその想いを強くしてくれそうだ。 (本紙・酒井紫野) 劇団☆新感線プロデュース『港町純情オセロ』 【東京公演日】4月30日(土)〜5月15日(土)12時30分開演/18時開演 ※2日、9日は休演。30日、6日、11日は18時のみ。8日、13日、15日は12時30分のみ。 【会場】赤坂ACTシアター 【料金】S席1万500円、A席8500円(全席指定・税込) 【問い合わせ】サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(10〜19時) 【URL】http://www.junjo-othello.jp/ ※大阪公演は4月15〜22日までイオン化粧品 シアターBRAVA!。

大相撲八百長で力士ら23人に厳罰 夏場所は無料で開催へ

2011.04.11Vol.505未分類
 大相撲の八百長問題にひとつの区切りがついた。日本相撲協会は1日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き、特別調査委員会(座長・伊藤滋早大特命教授)が関与を認定した23人の力士、親方について事実上の角界追放を意味する厳罰処分を決めた。  処分の内訳は(1)徳瀬川ら幕内6人、十両の清瀬海を含む力士19人の引退勧告(2)谷川親方(元小結海鵬)の退職勧告(3)八百長関与を当初から認めた十両の千代白鵬、幕下の恵那司の2年間出場停止、竹縄親方(元幕内春日錦)の2年間停職−となった。弟子が八百長に関与したとして北の湖(元横綱)九重(元横綱千代の富士)陸奥(元大関霧島)の3親方が理事を辞任し、この3人を含む17人の師匠を降格処分とした。相撲協会の責任として放駒理事長(元大関魁傑)が2カ月で30%のほか、理事ら幹部の報酬の一部自主返納も決めた。  引退勧告は八百長の処分規定で、除名に次ぐ重い処分。相撲協会は対象者に5日までに引退届を出すように求め、応じなければ解雇など、より厳しい処分を科す方針を示した。  引退届を受理された千代白鵬と仲介役の恵那司は謝罪したが、処分された力士らの大半は八百長関与をあらためて否定。谷川親方は「ずさんな調査に不満。14年間、一生懸命やってきた。(関与を認めた)春日錦(元幕内、現竹縄親方)と一緒の時期に同じ番付にいただけで処分されるのはおかしい。法的手段に訴える」と語るなど、数人は訴訟を起こす考えを示した。2日には関与を否認したまま処分を受けた力士の大多数が墨田区内の飲食店に集結し、約3時間の会談を持ったが、前日の姿勢からやや落ち着きを見せ「ちょっと感情的だった。考えてやっていきたい」(谷川親方)とややトーンダウンした。  続く3日には全親方らによる臨時の評議員会が開かれた。評議員会では、まず調査委から調査内容の説明を受けた。主に弟子を処分された親方から質問が相次ぎ「供述だけで証拠と言えるのか」「協会の責任をもっと強く打ち出し、力士の処分を軽くしてもいいのでは」という意見が出たという。  その後、放駒理事長ら協会執行部に対し、関与認定者への処罰の軽減や、引退届の提出期限の延期などを求めたが、執行部側は理事会決定の変更を拒否した。評議会は最終的に理事会決定を受け入れることでまとまった。  こうなると、勧告を受け入れるか、訴訟を起こすか、といった問題は個人の問題となる。  協会は引退、退職勧告を受けた20人のうち力士19人が5日までに引退届を提出し、受理されたと発表した。谷川親方は提出しなかった。  谷川親方は5日、所属する東京都墨田区の八角部屋で記者会見し、「退職届を出すことは(八百長を)認めたことになる。自らの気持ちに背いてまで勧告に従うわけにはいきません」と処分に対する不服を表明したが、協会に対して法的手段を取るかどうかについては「まだ気持ちの整理がつかないので、これから考える」とした。  八百長に関与した力士の処分が一段落ついたところで、次の問題は「夏場所の開催問題」に移った。  協会は6日、臨時理事会を開き、夏場所について、通常の興行としての開催を断念し、「技量審査場所」として無料で一般公開して5月8日から15日間、両国国技館で行うことを決めた。  7月の名古屋場所の番付を編成するための場所と位置づけ、取組などは1月の初場所の成績で2月に作成した順席に基づいて編成され、記録は正式なものとして扱う。無料開放は、土俵付近にある特別席の維持員席は除く。節電対策として土俵以外の照明をふだんより落とすという。  放駒理事長は「通常開催できないことをおわび申し上げる。素晴らしい相撲を見せ、ファンに理解していただくしかない」と陳謝。場所は館内に東日本大震災の義援金募金箱を設置するほか、被災者が希望すれば招待したいとの意向も示した。

X JAPANがサマソニで初の日本フェス出演

2011.04.11Vol.505未分類
 ロックバンド、X JAPANが8月13、14日に千葉と大阪で同時開催される夏フェス「サマーソニック」に初出演することが4日、同フェスの公式HPで発表された。千葉・幕張メッセとQVCマリンフィールド(旧千葉マリンスタジアム)、大阪・舞洲サマーソニック大阪特設会場で開催。バンドの出身地・千葉での凱旋公演はグループ名がXだった1987年以来24年ぶり。大阪でも15年ぶりとなり、日本フェスへの参加も初めて。  同フェスは2組に出演者を分けて総入れ替えするスタイル。X JAPANがどちらの会場に先に登場するかは未定。

宮藤官九郎が『うぬぼれ刑事』で「向田邦子賞」受賞

日曜劇場「JIN―仁―」

2011.04.11Vol.505未分類
このドラマが見たい! 春の連続ドラマのスタート時期になった。今クールも、各局がバラエティーに富んだ作品群を準備しているが、そのなかでも17日スタートの日曜劇場『JIN―仁―』(TBS系、17日午後9時スタート)は、高い注目を集める作品のひとつ。2009年10月に、大沢たかお主演で放送され、視聴者の熱望によって続編が決定した経緯もあり、オンエア以前から大きな期待が寄せられている。 仁が追求した「今、自分にできること」  現代の脳外科医が江戸時代の江戸にタイムトリップしてしまう話。よくある時空旅行ものであれば、主人公は元の場所へ戻るためにもがくというのが筋。しかし、この作品においては主人公はトリップ先でただ手をこまねいているだけではない。病や大怪我に苦しむ人々を見て、医者である彼は「現代であれば救えるのに」という憤りを感じつつ、現代と比べて技術も設備も限られた環境の下で、現代の医学知識と当時の技術や考え方を取り入れ、時には道具や医薬品を開発しながら、人々を救っていく。  仁は、自分が治療することで歴史を変えてしまうかもしれないと危惧しながらも、結局は目の前の患者を助ける選択をしてきた。どうしてそうしたのかといえば、きっとそれがその時の彼にできることだったからだろう。 「今、自分にできること」は何なのか―。それは、甚大な被害をもたらした東日本大震災によって、今この瞬間も日本中が考えていることだ。今回の『JIN―仁―』も、前作同様、いろいろなエピソードを通じ、違った観点から私たちが抱える問題について考えるヒントを与えてくれそう。そのことからも、決して見逃せないドラマになりそうだ。 続編にして完結編! すべての謎が解決する  今回は、仁が幕末時代に迷い込んでから2年の月日が経った設定。17日の初回放送では、落ち込んだ咲の様子が気になった仁が咲の実家を訪ね、咲の母の栄(麻生祐未)が脚気を患っていることが判明する。仁を手伝うために縁談を破談にした咲をまだ許せない栄は、仁に治療をさせないが、仁は助けようとして手を尽くす。それに並行して、仁に助けを求めて坂本龍馬が京から江戸にやってくる。  公式ウェブサイトによれば今回が、完結編。それにともなって、前作のエンディングにおける仁の頭の痛みや、仁が現代に戻れるのか否か、現代における仁の恋人にそっくりな元花魁の野凪のその後、そして咲の切ない恋の行方なども明らかになるという。時代のうねりに巻き込まれながらも、「今、自分にできること」を貫く仁、そして彼を取り巻く人たちの姿に、また感動させられそうだ。  放送は、TBS系にて17日午後9時からスタート。初回のみ2時間5分の拡大版となる。詳細は、(http://www.tbs.co.jp/jin-final/)で。 文部科学省・厚生労働省・日本医師会とのプロジェクトが始動  いよいよ完結編を迎えるドラマ『JIN―仁―』は今回、ドラマの中に留まらず、文部科学省・厚生労働省・日本医師会と取り組むプロジェクトをスタートさせた。「現代(いま)なら守れる」をテーマに、感染症排除啓発のキャンペーンを共同で推進していくもので、第1弾として麻しん(はしか)の排除計画として、予防接種を推奨するポスターを制作、全国の病院や保健所、学校、行政関連施設に配布・掲示されている。  ドラマの前作で、現代でなら治すことができる感染症のコレラと闘った仁。このキャンペーンでは、予防をしっかりすれば、現代ならば感染症から自分を守れるのだというメッセージを届ける。

Copyrighted Image