SearchSearch

東宝2023年興収は歴代2位 1位は『名探偵コナン』、2位は『君たちはどう生きるか』 24年も強力ラインアップ

2023.12.13Vol.web originalエンタメ
 東宝の配給ラインアップ発表会が13日、都内にて行われ、2024年公開の注目作が発表。合わせて、コロナの影響を脱した2023年の高成績も明かされた。  2023年の東宝配給作品の興行収入は12月までに全体で830億円を見込めるとのこと。これは、『君の名は。』『シン・ゴジラ』が公開された2016年の854億円に次いで歴代2位の成績となる。  作品ごとの興行収入で見ると、今年の1位は『名探偵コナン 黒鉄の魚影』で、138.3億円の大記録を樹立。2位は宮﨑駿監督の『君たちはどう生きるか』の86.1億円。3位は『キングダム 運命の炎』の56億円。  現在、北米で日本映画興行収入記録を塗り替え話題を呼んでいる『ゴジラ-1.0』は41.5億円で8位。カンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞した是枝裕和監督作『怪物』は21.5億円で13位。  ヒットの1つの基準とされる興収10億円を超えたのは2023年公開作24本のうち16本。東宝の市川南氏は「コロナの影響は完全に脱したと言える」と成果を評価した。  2024年は30本程度を配給予定とのこと。市川氏は「シリーズアニメーション」、「オリジナルアニメーション」、「テレビ局作品の実写大作」、さらに「ベストセラー原作の映画化や完全オリジナル作品など自社製作作品」の4点をあげ、来年の成績にも意気込み。  シリーズアニメーションでは『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』(2024年年3月1日公開)や『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』(4月12日公開)など。 オリジナルアニメーションでは』『聲の形』の・山田尚子監督による『きみの色』(夏公開)や『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の長井龍雪、岡田麿里、田中将賀が贈るオリジナル長編最新作『ふれる。』(秋公開)など。  テレビ局製作の注目配給作品としては、三谷幸喜監督、長澤まさみ主演の『スオミの話をしよう』(9月13日公開)や、シリーズ最新作『キングダム 大将軍の帰還』(7月12日公開)、『ゴールデンカムイ』(1月19日公開)など。  東宝製作としては、実話をもとにしたオリジナルの感動作『ディア・ファミリー』(6月14日公開)やベストセラーの映画化『もしも徳川家康が総理大臣になったら』(7月26日公開)、『六人の嘘つきな大学生』(秋公開)など。  他にも、ハリウッドのモンスター・ヴァース最新作『ゴジラxコング 新たなる帝国』(4月26日公開)も話題を呼びそうだ。 【2023年東宝作品興行収入成績】※10億円以上16本 1位『名探偵コナン 黒鉄の魚影』 138.3億円 2位『君たちはどう生きるか』 86.1億円 3位『キングダム 運命の炎』 56億円 4位『ミステリと言う勿れ 』 47.4億円 5位『劇場版TOKYO MER ~走る緊急救命室~』45.3億円 6位『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』43.4億円 7位『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』41.6億円 8位『ゴジラ-1.0』41.5億円 9位『わたしの幸せな結婚』28億円 10位『ラーゲリより愛を込めて』26.7億円 11位『しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』24.7億円 12位『Dr.コトー診療所 』24.4億円 13位『怪物』21.5 14位『沈黙の艦隊』13.4億円 15位『アナログ』11.8億円 16位『映画 イチケイのカラス』10.8億円

三谷幸喜監督「長澤まさみ映画を撮りたかった」2024年公開最新作は5つの顔を持つ意欲作

2023.12.13Vol.web originalエンタメ
   東宝の配給ラインアップ発表会が13日、都内にて行われ、2024年公開の注目作が発表。三谷幸喜監督も登壇し、長澤まさみ主演の最新作『スオミの話をしよう』への意気込みを語った。  2024年、東宝は30本程度を配給予定とのこと。東宝の市川南氏は、2024年公開作の4つの強みを紹介。「『名探偵コナン』などの人気シリーズアニメーション」、「オリジナルアニメーション」、「日テレの『キングダム』最新作(2024年7月12日公開)、WOWOWの『ゴールデンカムイ』(1月19日公開)などテレビ局作品の実写大作」、さらに「ベストセラー原作の映画化や完全オリジナル作品など自社製作作品」の4点をあげ、来年の成績にも大いに期待。  この日は、三谷幸喜監督も登壇し、完全オリジナルの最新作『スオミの話をしよう』(9月13日公開)を発表。  三谷監督は「作った側が“こういうジャンルです”というのは違う気がする」と言いつつ新作はミステリー、コメディー、恋愛映画、そして“長澤まさみ映画”、“三谷幸喜映画”という5つの顔がある、と解説。  長澤まさみが演じる、突然いなくなった大富豪の妻スオミと、彼女を愛した5人の男たちの物語。5人の男たちを演じるキャストは「まだ言えないが、あまり僕の作品に今まで出てこなかった俳優さんに集まってもらいました。佐藤浩市は出てないです。中井貴一、西田敏行さんも出ていないです(笑)」。  さらに三谷監督は「何よりこれは“長澤まさみ映画”。長澤さんはおそらく今の日本映画界で最も力があって輝いている女優さん。コメディエンヌとしての輝きも含めて、今現在の長澤さんの魅力をスクリーンに収めたかった。ファンが、こんな長澤さんが見たかったと思ってもらえると思う」と胸を張り「最後に“三谷幸喜映画”。僕にとって9本目の映画になります」と早くも手ごたえを明かしていた。  ちなみにタイトルにもなる主人公スオミの名前は「フィンランド語でフィンランド(人)のことですが、響きが印象的だったので。最後にちょっとフィンランドが出てくるが取ってつけたようなもの」と言い笑いをさそっていた。

大家健が12・27後楽園での羆嵐戦に向け、“盟友”石川修司と公開特訓敢行。“新型”スピアー習得【ガンプロ】

2023.12.13Vol.Web Original格闘技
 今度こそ“憎き” 羆嵐をぶっ倒す!  ガンバレ☆プロレス今年最後のビッグマッチ「BAD COMMUNICATION 2023」(12月27日、東京・後楽園ホール)で怨敵・羆嵐とシングルマッチで対戦する大家健が12月12日、神奈川・横浜市内の全日本プロレス道場で公開練習を行い、新技を習得して“打倒” 羆嵐を誓った。    当初、羆嵐とタッグを組んだ大家だが、7・9大田区で羆嵐に究極の裏切りに遭ってしまう。その後、大家は「土肥羆」(土肥こうじ、羆嵐)と抗争を繰り広げるも劣勢が続いた。10・1新宿FACEでは翔太と組み、「土肥羆」と敗者髪切りマッチを敢行も、羆嵐に敗れ丸刈りにされたうえ、バックステージでもボコボコにされる屈辱を味わわされた。11・23高島平区民館では渡瀬瑞基とのコンビで「土肥羆」と激突も、パートナーの渡瀬が土肥に敗退。試合後、大家は羆嵐に一騎打ちを要求。羆嵐の「俺が勝ったらガンプロのシングル、タッグのベルトに挑戦させろ」との条件をのんで、シングル戦が決まった。    大家は練習パートナーとして、石井慧介を帯同。大家が「ユニオンプロレスの盟友であり、今、全日本プロレス所属のこの男に特訓をつけてもらいに来た!」と言って、全日本道場に足を踏み入れると、そこには石川修司が待っていた。

最高売上を記録!「日高屋」が5年ぶり新ドリンク「ドラゴンハイボール」とおつまみ3品発売

2023.12.13Vol.Web Originalグルメ
 中華料理チェーン「日高屋」を手掛けるハイデイ日高が、12月22日より新たなドリンクメニュー「ドラゴンハイボール」を発売することを発表した。「日高屋」にドリンクの新メニューが登場するのは5年ぶり。

スピード・山田将矢【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2023.12.13Vol.web originalPHOTOIMPACTープロの瞬撮ー
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

三浦大知、来春4年ぶりのアリーナ公演決定! 1月発売の最新アルバム「全部やる!」東阪で3公演

Matt「長く結婚生活を続けるのは難しい」桑田真澄夫妻の仲良し場面を目撃し「パパとママを尊敬」

NARROWORLDがクリスマスムードの新曲リリース 

2023.12.12Vol.Web Original新譜
   3人組ユニットのNARROWORLDが新曲「キミのいないクリスマスイヴ」を配信リリースした。今作はクリスマスムードのキラキラしたシティポップな曲調と切ない歌詞が冬の人恋しい気持ちを感じさせるラブソングで、キャッチーなワードとエモーショナルなメロディが耳に残る一曲に仕上がった。  NARROWORLDは、マルチプロデューサーのmaeshima soshi、シンガー&トップライナーのOHTORA、ジャケット&MVのアートワークを担当する絵師:Dai/NEW JACKの3名で結成されたユニット。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

12月スタート〈Girls² 小田柚葉の柚葉24じ 第63回〉

2023.12.12Vol.Web OriginalGirls² 小田柚葉の「柚葉24じ」
こんにちは!柚葉です🍋 最近の小田柚葉は、ツアーだったりイベントだったりお仕事でもプライベートでも充実させてもらっております!!笑 世間はクリスマスマーケットとかイルミネーションとか最近まじですごいじゃないですか!? だから私もなんか今年めっちゃ行きたい欲強くて笑笑笑笑 既にクリスマスマーケットは2回行きました😚 クリスマスまでもうちょい期間あるので、まだまだ行こうと思います😉😉 そんなこんなで本題へ〜〜 クリスマスマーケットやイルミネーションもそうなんだけど、色んなライブや舞台に行かせていただく機会が沢山で! まずは〜  

『七人の侍』にインスパイア SF大作『REBEL MOON』来日キャスト陣が日本語版声優と対面し感激

2023.12.11Vol.web originalエンタメ
   映画『REBEL MOON』のジャパンプレミアイベントが11日、都内にて行われ、来日したザック・スナイダー監督をはじめキャストのソフィア・ブテラ、ペ・ドゥナ、エド・スクラインらが登壇。来日陣が日本の巨匠にインスパイアされた一大巨編に胸を張った。 『ジャスティス・リーグ』のザック・スナイダー監督が、黒澤明監督の名作『七人の侍』からインスパイアを受け、20年の構想を経て放つSFスペクタクル巨編。  日本のファンの熱烈歓迎に大喜びの一同。スナイダー監督は「今日のプレミアを見たら、もうちょっと見たいと思うはず。これはパート1。パート2は4月配信になります」と胸を張り、サムライ顔負けのアクションを繰り広げた主人公コラ役のソフィア・ブテラも「一番好きなアクションシーンはエドと対戦する最初の方のシーン。なぜ戦うのかといった葛藤なども込められているんですが、説明するのが難しいので、ぜひ見てみてください(笑)」と2部作をアピール。  剣士ネメシスを演じたペ・ドゥナは「ロサンゼルスに到着したとたんトレーニングセンターに送られました。これは参加者全員なんですけど」と苦笑しつつ「私たちはジムの中で一緒にトレーニングに励み、ある意味、家族のようになれたと思います。ウェイトトレーニングはもちろん、農業の訓練までしたので将来は農家になれるかも(笑)。休みも無くトレーニングして、お金を稼ぐって本当に大変なことだと思いましたけど、皆さんと楽しく撮影することができました」と茶目っ気たっぷりに振り返った。  この日は、日本語吹き替え版キャストの沢城みゆき、神谷浩史、一ノ瀬ワタルも参加。 「まさかお会いできるなんて」と感動する沢城に、ソフィアも「自分の吹き替えを担当してくださる声優さんと会うのは初めてなんです。ぜひ日本語吹き替え版を拝見したいです!」と笑顔。エドも自身の声を担当した神谷に「今後、私の作品ですべて声を当ててほしいです」と依頼し、神谷も「うれしい!」と笑顔に。 一方、『サンクチュアリ』で成り上がる力士を演じた一ノ瀬は「今日本で髷を結っているのはお相撲さんだけ。そういう意味でもネメシスを演じられたペ・ドゥナさんの剣のアクションが侍のようで本当にかっこよかった」と大興奮。ペ・ドゥナから「今度、剣で戦うシーンを一緒に演じましょう」と言われ大喜びしていた。  映画『REBEL MOON — パート1: 炎の子は12月22日より、『REBEL MOON — パート 2: 傷跡を刻む者』は2024年4月19日よりNetflixにて配信。

プロレス中継スタートから70周年の日本テレビが来年2月に歴代の名勝負映像と現在のプロレスを融合させたイベントを開催

2023.12.11Vol.Web Original格闘技
 1954年からプロレスを中継している日本テレビが12月11日、都内で会見を開き「プロレス中継70年史 THE 日テレプロレス」の開催を発表した。  これは2024年が同局がプロレス中継をスタートした1954年2月19日から70周年となることを記念したイベントで、歴代の名勝負の数々をアーカイブで振り返り、さらに現代の全日本プロレスとプロレスリングノアのトップレスラーが試合を行うというもの。来年2月9日に東京・水道橋の後楽園ホールで開催され、後日、地上波でも放送される。  この日の会見にはイベントの立会人を務める武藤敬司氏、小橋建太氏、現役のプロレスラーからノアの丸藤正道、全日本の宮原健斗が登壇した。

日テレ「プロレス中継70周年イベント」立会人の武藤敬司氏「たま~に浮気して『8時だョ!全員集合』を見ていた」

2023.12.11Vol.Web Original格闘技
 1954年からプロレスを中継している日本テレビが12月11日、都内で会見を開き「プロレス中継70年史 THE 日テレプロレス」(2024年2月9日、東京・後楽園ホール)の開催を発表した。  これは2024年が同局がプロレス中継をスタートした1954年2月19日から70周年となることを記念したイベントで、当日は70年の歴史をテーマ分けして秘蔵VTRを上映。その後に実際の試合が行われる。  会見にはイベントの立会人を務める武藤敬司氏、小橋建太氏、現役のプロレスラーからプロレスリングノアの丸藤正道、全日本プロレスの宮原健斗が登壇した。  放送開始が1954年ということで4人とも幼少期はテレビのプロレス中継に心を躍らせた世代。  小橋氏は「毎週見ていた。最初に見たのは確か小学5年生の時の、ジャンボ鶴田vsミル・マスカラスの田園コロシアムの試合。それを見てプロレスラーになりたいと思った」と振り返った。そして「今のプロレスのファンの皆さんにも昔の映像を見てほしい。“昔のプロレスってこうだったんだ”と温故知新というか、古きを勉強してほしいなと思う」などと今回のイベントに期待した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

日テレ「プロレス中継70周年イベント」立会人の武藤敬司氏「たま~に浮気して『8時だョ!全員集合』を見ていた」

2023.12.11Vol.Web Original格闘技
 1954年からプロレスを中継している日本テレビが12月11日、都内で会見を開き「プロレス中継70年史 THE 日テレプロレス」(2024年2月9日、東京・後楽園ホール)の開催を発表した。  これは2024年が同局がプロレス中継をスタートした1954年2月19日から70周年となることを記念したイベントで、当日は70年の歴史をテーマ分けして秘蔵VTRを上映。その後に実際の試合が行われる。  会見にはイベントの立会人を務める武藤敬司氏、小橋建太氏、現役のプロレスラーからプロレスリングノアの丸藤正道、全日本プロレスの宮原健斗が登壇した。  放送開始が1954年ということで4人とも幼少期はテレビのプロレス中継に心を躍らせた世代。  小橋氏は「毎週見ていた。最初に見たのは確か小学5年生の時の、ジャンボ鶴田vsミル・マスカラスの田園コロシアムの試合。それを見てプロレスラーになりたいと思った」と振り返った。そして「今のプロレスのファンの皆さんにも昔の映像を見てほしい。“昔のプロレスってこうだったんだ”と温故知新というか、古きを勉強してほしいなと思う」などと今回のイベントに期待した。

赤ペン瀧川が12月30日に年末恒例の「添削スライドショー」を開催。「例年より多めに映画を紹介します」

2023.12.11Vol.Web Originalエンタメ
 俳優、そして映画プレゼンターとして活躍中の赤ペン瀧川が12月30日に東京・渋谷のLOFT9 Shibuyaで毎年恒例のソロライブ「赤ペン瀧川の添削スライドショーVol.34 ゆくネタくるネタ2023」を開催する。  瀧川は小劇場を中心に活動するかたわら、2008年から当時頻繁に送り付けられていた“エロメール”の添削を中心としたスライドを駆使したトークライブを開催。ライブでは回を重ねるごとに“エロメール”の添削にとどまらず、エロメールに返事をして本当に出会えるか?といった潜入ネタ的な企画など、現在You Tubeで盛んに行われるような企画を先取りして行っていた。  当時は今のようにSNSで告知や評判が広がる時代ではなかったのだが、文字通り”口コミ“で人気が広がり、東京・大久保のネイキッドロフトをスタートにトークライブの最高峰ともいえる新宿ロフトプラスワンにまで進出。多い時は年間3~4本開催し、常に満員となるロフトグループでも指折りのヒットコンテンツとなった。  そのライブでのコンテンツの一つにスライドを駆使しての映画の紹介があったのだが、映画に対する豊富な知識と巧みな話術、そして斬新な切り口が評判を呼ぶようになる。そして東京国際映画祭といった大規模なイベントでもMCに起用されるなど徐々に仕事のフィールドを広げ、その一方で俳優としての活動も盛んになり、2018年にはBSフジの『警視庁捜査資料管理室(仮)』で連続ドラマ初主演を果たした。  そういった仕事が増える中、ライブの本数はどうしても減ってしまい、この年末のライブは生で瀧川のトークが楽しめる貴重な機会となっている。  ライブではこの1年の瀧川の活動をもとにしたネタを展開。今年は例年より多めの約50本ほどの映画を紹介する予定で「年末年始に何の映画を観ようかなー?というお悩みに役立つライブとなっております」(瀧川)とのこと。また瀧川はこの秋、ドラマの撮影にあたり大幅なダイエットを敢行したのだが、そのダイエットリポートもありそうで、例年とは一味違ったライブになりそうだ。  今年は年末としては初めて大阪でも開催。23日の大阪 ロフトプラスワンウエストは完売。東京では30日に13時と18時の2回開催の予定となっている。  瀧川によると「仕上がりは上々ですが、このネタは配信ができません」とのことなので、ライブ会場で存分に楽しんで頂きたいところだ。

吉高由里子が柄本佑と“ドクドク”ワクワク? 新大河『光る君へ』放送開始までカウントダウン

2023.12.11Vol.Web Originalドラマ
   2024年の大河ドラマ『光る君へ』の初回試写会が12月11日、渋谷区のNHKで開かれ、主演の吉高由里子、共演の柄本佑が出席した。  世界最古の長編小説といわれる『源氏物語』を生み出した紫式部の人生を描く。初回は吉高と柄本の登場はないが、のちに紫式部となる主人公・まひろの暮らしぶりや後に藤原道真となる三郎の生活、2人の出会いが描かれているほか、想像力と筆を手に生きることになる主人公の人生を決定づけるできごとも描かれる。  第一話でそれぞれの幼少期を演じる子役について聞かれると、吉高は「まひろ(落井実結子)の好きなものに触れた瞬間、気になるものに触れた瞬間の吸い込まれるような目が素敵だなと思いましたし、小さい頃の三郎(木村皐誠)は何でこんな雰囲気を出せるんだろうって! お芝居じゃないところで醸している雰囲気が大人の三郎にそっくりなところがあってすごいなと思いました。素晴らしいお二人!」  柄本は「子役の子たちが本当に生き生きとしている」としたうえで、子ども時代の三郎を演じている子が自分自身と「似ているな」と思ったと笑い、「ここ(子役の三郎)からこっち(柄本が演じる三郎)と思ったら、自分としても説得力ある感じで見られて素敵だったと思います。吉高さんもおっしゃってたように雰囲気がとってもある子で……すごくうれしいです」と、話した。

「大ブレイク中の村重杏奈です!」7歳弟に10万円のドローンをねだられ「もっとお仕事ください」

関口メンディー、GENERATIONSは家族「お父さんは片寄涼太、白濱亜嵐はお母さん、末っ子は…」

2023.12.11Vol.web originalエンタメ
   映画『アクアマン/失われた王国』(2024年1月12日公開)のキックオフイベントが11日、都内にて行われ、本作のアンバサダーを務める関口メンディー(EXILE/GENERATIONS)とタレント・女優の村重杏奈がゲストとして登壇。関口がグループのメンバーを家族になぞらえた。  ジェイソン・モモアが“海底アトランティス”の王を演じる大ヒットアクション・エンターテインメント第2弾。  前作の公開時にもアンバサダーを担当した関口。「本当に面白かったです。テーマパークのアトラクションのように没入感ある映画体験でした。しかも今回はアクアマンが海だけでなく、空、陸も制覇。一瞬たりとも飽きさせない」と大興奮。  海の仲間たちと最強の敵に立ち向かうアクアマンにちなみ、グループのメンバーはどんな存在かと聞かれた関口は「ファミリー。特にGENERATIONSはデビュー前からずっと一っしょにいて、事務所に入る前から知っているメンバーもいる。家族ゆえに、ときにはぶつかることもあるけど、その度に絆が強くなります」とメンバーへの思いを語った。  そんな関口に司会から「家族とするなら、誰がお父さん?」と聞かれ関口は「片寄涼太」と回答。村重が「意外!」と驚くと「リーダーは(白濱)亜嵐くんなんですが、お父さんというよりお母さんぽい」と言い、末っ子はと聞かれると「(小森)隼ですかね。年齢も一番下なので」。  この日は、映画にちなみプールに浮かんだ“海の魚”たちを制限時間内に捕まえるゲームに挑戦。「サメンディー、カメンディー、ヒラメンディー…語尾に“メ”がつく海洋生物を全部集めてメンディーオールスターで戦いたい」と言っていた関口。村重に乗せられて、扱いづらい“トライデント”を手にし「オレはアクアマンだ!」とノリノリだったが、あえなく敗北。あげくに村重に“ルール違反”を叱られ「ゴメンディーー!」とお約束のひと言で笑いをさそっていた。

Copyrighted Image