SearchSearch

「北川景子は怖い」Snow Man佐久間大介が“ドラッグの売人になる母親”熱演の北川に脱帽

2025.10.28Vol.web originalエンタメ
   映画『ナイトフラワー』(11月28日公開)の完成披露試写会が28日、都内にて行われ、俳優の北川景子、森田望智、佐久間大介(Snow Man)らキャスト陣と内田英治監督が登壇。北川の“演技のスイッチ”に森田と佐久間が脱帽した。 『ミッドナイトスワン』の内田英治監督が原案・脚本・監督を手掛けた最新作。借金を抱える母親が子供の夢を叶えるためにドラッグの売人として危険な世界へ足を踏み入れていくサスペンス。  2人の子どものためにドラッグの売人になろうとする主人公・永島夏希を演じる北川は「私も2人の子どもがいるのですごく共感できた」。  本作では、ほぼスッピンに関西弁と、今まで見せたことのない表情で強くたくましい母を熱演。「私としてはシンプルに演じられたんですけど…皆さん的には、ベラしゃべりの関西弁が新鮮かもしれない(笑)」。  そんな北川と、互いの役に一番共感したと語り合った田中麗奈は「私自身も母親として共感しました」と完成作を見て泣いたと明かし「応援したい一方で、彼女がしていることは善なのか悪なのか…。母親の愛の力の使い方というか」。北川もうなずき共感しきり。  北川、田中、さらに、7キロもの増量で夏希のボディガードを務める格闘家を演じきった森田望智の女優陣に、光石研は「恐ろしいくらいすばらしい。日ごろの生活もあるのに、この人たちはこのテンションをどうやって保ったのか…考えただけでぞっとします」。  すると佐久間が「景子さんは切り替えがすごくて」と明かし、森田も「泣くお芝居のときも直前までケラケラ笑ってらっしゃって。終わったらまたすぐケラケラ。それを何回もできるから怖いな、と(笑)」。 「全然、重い気持ちにならなかった」とケロリとする北川に、光石が「女優は怖いんですよ」。すかさず佐久間が「北川景子は怖い」と北川の“演技のスイッチ”に脱帽し、会場の笑いをさそっていた。  この日の登壇者は北川景子、森田望智、佐久間大介(Snow Man)、渋谷龍太、田中麗奈、光石研、内田英治監督。

8人しかいない切手デザイナーが作った「隠し文字」を探せ! 10月30日から2026年用年賀はがき発売

2025.10.28Vol. Web Originalニュース
 日本郵便株式会社が10月28日、都内で「2026年用年賀はがき 販売開始セレモニー」を開催した。今年の年賀状は10月30日から発売される。  この日は来年の干支の「午」をあしらった多くのデザインの年賀はがきが披露された。  年賀はがきの種類は無地はもちろん、昨年に引き続いての「ディズニー 年賀はがき」「絵入り[寄付金付]年賀はがき」「POST and GIFT」に「推し活年賀」「受験生応援年賀キット」が新しく加わった。  ディズニー 年賀はがきはミッキーマウスとミニーマウスが白馬に乗っているデザイン。絵入り[寄付金付]年賀はがきは通信面にイラストが入った年賀はがきで、1枚につき5円が寄付金となり、社会福祉の増進や地球環境の保全などの事業を行う団体の活動に役立てるというもの。こちらは全国版とその地方それぞれのデザインの地方版も用意されている。  POST and GIFTは年賀はがきとともに選べるギフトを贈ることができるもの。今年は昨年の約2倍となる140種類のギフトが用意され、販売郵便局数は去年の60倍の全国3500局となった。  推し活年賀は推しやご当地キャラクターなどへ年賀状を送りたい人のために全国のご当地キャラクターなどへの年賀状送付先やリンク先を「郵便年賀.jp」などに掲載するサービス。

三谷幸喜新作ミュージカル『新宿発8時15分』に天海祐希、香取慎吾ら出演決定 三谷作品おなじみの15人

2025.10.28Vol.Web Originalエンタメ
 三谷幸喜の新作ミュージカルが2026年春に上演されることが決定、作品のタイトル『新宿発8時15分』と、出演キャスト15名が発表された。  出演するのは、天海祐希、 香取慎吾、 尾上松也、ウエンツ瑛士、シルビア・グラブ、新納慎也、今井朋彦、秋元才加、藤本隆宏、小澤雄太、大野泰広、中島亜梨沙、峯村リエ、小林隆、浅野和之。舞台やドラマ、映画など、三谷作品に参加経験がある顔ぶれが揃った。  音楽は、長く三谷作品に携わってきた荻野清子が担当する。三谷と荻野が組んだミュージカルは、『日本の歴史』(2018年冬初演)に続いて2作目。  2026年4~5月、東京、大阪、福岡の3都市で上演。  

齊藤京子「日本の暗黙の了解“アイドルの恋愛禁止”」題材「この役を演じたいと強く思った」

2025.10.28Vol.web originalエンタメ
   映画『恋愛裁判』(2026年1月23日公開)のジャパンプレミアが28日、日比谷にて開催中の第38回東京国際映画祭で行われ、主演の齊藤京子らキャスト陣と深田晃司監督が登壇。昨年、アイドルを卒業した齊藤が、劇中で演じたグループの再結成に意欲を見せた。 「元アイドルの女性に賠償命令」が言い渡された実際の裁判に着想を得て、日本独自のアイドル文化と暗黙の「恋愛禁止ルール」に鋭く切り込む話題作。  主人公・山岡真衣を演じるのは、元・日向坂46でセンターを務めた経験を持つ齊藤。完成した作品に「ドキュメンタリーを見ているかのようでした」と振り返り「私が演じた真衣のアイドルに対してやグループへの思いに共感して、この役を演じたいと強く思いました」と役への思い入れを語った。  2015年に、アイドルが恋愛をしたことで事務所から訴えられたという2件の裁判をニュースで知ったことが企画のきっかけとなったという深田監督。「この人たちや事務所はどういう気持ちだったんだろう、と。10年かけて映画にしていきました」と振り返りつつ、メンバー役のキャストたちに「俳優とアイドルが入り乱れるオーディションで出会った素晴らしい5人のおかげ」と感謝。  この日は、齊藤とともに劇中アイドル「ハッピー☆ファンファーレ」のメンバーを演じた仲村悠菜、小川未祐、今村美月、桜ひなのも登壇。小川以外は現役またはアイドル経験者という顔ぶれ。私立恵比寿中学の現役メンバー、仲村からは「アイドルをやっている身として役に葛藤もあったんですけど…」という声も。  難役をともに乗り越えたメンバーたちとすっかり意気投合した様子の齊藤。最後に「日本の暗黙の了解であるアイドルの恋愛禁止を題材にした作品。私もアイドルグループに所属して昨年、卒業したんですけど。劇中で演じたハッピー☆ファンファーレが大好きで、クランクアップのときには号泣してしまったくらい(笑)。なんならどこかで結成できたら…というくらい。それが映画にもしっかり反映されているので気負わずにメンバーたちの姿をほほえましく見ていただけたら」とアピールしていた。  この日の登壇者は齊藤京子、仲村悠菜、小川未祐、今村美月、桜ひなの、深田晃司監督。

10月30日から2026年用年賀はがき販売。今年はひこにゃん、ぐんまちゃんら全国のご当地キャラに年賀状が送れる「推し活年賀」が登場

2025.10.28Vol. Web Originalニュース
 日本郵便株式会社が10月28日、都内で「2026年用年賀はがき 販売開始セレモニー」を開催した。今年の年賀状は10月30日から販売される。  無地の年賀はがきはもちろん、昨年に引き続いての「ディズニー 年賀」「絵入り[寄付金付]年賀はがき」「POST and GIFT」などに加え、今年は「推し活年賀」「受験生応援年賀キット」といった新顔も加わった。  なかでも注目は推し活年賀。これは推しやご当地キャラクターなどへ年賀状を送りたい人のために全国のご当地キャラクターなどへの年賀状送付先やリンク先を「郵便年賀.jp」などに掲載するサービス。キャラクターによっては返事が届いたり、限定グッズが当たるケースもあるので、そこはサイトを確認。  この日のセレモニーには、ねば~る君(茨城)、さのまる(栃木県佐野市)、ぐんまちゃん(群馬県)、アルクマ(信州)、ひこにゃん(滋賀県彦根市)、いまばりバリィさん(愛媛県今治市)が参加。お互いに年賀状を送り合うなどして旧交を温め、郵便局のキャラクターぽすくまとともに年賀状販売開始をPRした。

ジュリエット・ビノシュ、MEGUMIの言葉に照れ笑い「私が世界で一番かっこいい女性と思ってる方」

レッツゴー!勝浦!🌊🌳🍎💚〈Laki森朱里『あかりんごの元気モリモリDiary🌳🍎💚』4りんご〉

「牛角」リニューアル!ごま・ねぎ・にんにく復活、名店監修の油そばや人気の麻辣湯が登場

2025.10.28Vol.Web Originalグルメ
 焼肉チェーン「牛角」がグランドメニューの大幅リニューアルを敢行した。今回のリニューアルでは “また行きたくなる焼き肉” をテーマに定番の焼き肉の味付けから麺、デザートに至るまで全23品のメニューを刷新。6品が味付けのリニューアル、13品が新メニュー、4品は食べ放題コースの人気メニューを単品メニューにラインアップした。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【短期集中連載】〈日本で最も歴史の長いプロ格闘技・シュートボクシング40年史〉第4回 立ち技女子をリードし続けたシュートボクシング

2025.10.28Vol.Web Originalシュートボクシング40年史
 来る11月24日、東京・国立代々木競技場第2体育館で創立40周年記念興行『〜SHOOT BOXING 40th Anniversary〜S-cup×GZT 2025』を行うシュートボクシング。プロ格闘技団体として同じ名前では史上最長となる40年という長い歴史を振り返る。(文・布施鋼治/写真提供・石本文子)

THE RAMPAGEがくら寿司とコラボメニュー! 40皿食べる川村壱馬「夢を見ているかのようです」

2025.10.28Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 16人組ダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGEと回転寿司チェーン「くら寿司」がコラボレーション、「ランぺの推し寿司セット」と「ランぺの推しパーティーセット」を10月31日に発売する。  コラボレーションは、「安心・美味しい・安い」というコンセプトに加えて「記憶に残る楽しさ(エンターテイメント)」を大切にするくら寿司と、最高のパフォーマンスでファンを魅了するTHE RAMPAGEのエネルギッシュな魅力が共鳴したことから実現。特に、一度の食事で40皿を食べるほど、 “くら寿司愛”が強いメンバーの川村壱馬の熱い想いがきっかけになったという。  川村は、「幼い頃からプライベートでも大好きでやまないくら寿司さん、オファーをくださった関係者の皆様に大感謝でございます。コラボメニューなどがメニューに並ぶなんて、夢を見ているかのようです。皆さんにもぜひ楽しく美味しくお寿司を召し上がっていただけたらと思いますし、そのためにはくら寿司がマスト。この機会にぜひ行ってください。もちろん私も行きます。」とコメントを寄せている。

吉永小百合「昭和、平成、令和と三世代にわたって日本映画の真ん中に」東京国際映画祭特別功労賞

2025.10.27Vol.web originalエンタメ
   第38回東京国際映画祭オープニングセレモニーが27日、日比谷にて行われ、俳優の吉永小百合が特別功労賞を受賞した。  今年のオープニング作品 『てっぺんの向こうにあなたがいる』でレッドカーペットも大いに沸かせた吉永小百合、のん、阪本順治監督。  セレモニーに登壇した吉永は「今日は、このお話の元になった田部井淳子さんと一緒に参加したいなと、帯に田部井さんのお写真をお借りしてきました」と帯を示し、会場からも拍手。  この日は、吉永に特別功労賞を授与。映画祭の安藤裕康チェアマンは「昭和、平成、令和と三世代にわたって日本映画のど真ん中にいて活躍されてきた」と吉永の功績をたたえ「38回を数える東京国際映画祭の歴史の中で、日本の女優さんが同賞を受賞するのはこれが初です」。  トロフィーを受け取った吉永は「3年前に、大好きな先輩でもある(黒澤明のスクリプター)野上照代さんがこの賞を受賞されたと聞いてとてもうれしいです」と笑顔。  また、セレモニーでは、特別上映作品『イン・アイ・イン・モーション』で監督デビューを果たしたジュリエット・ビノシュも登壇。映画ファンに「とにかく精一杯突っ走って! 今はAIやSNSが台頭している時代ですが、自分自身の独立した意思や情熱をもって芸術にいそしむことが大切だと思います」と力強くメッセージを送っていた。  第38回東京国際映画祭は11月5日まで日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区にて開催中。

【写真特集】AKBと共に20周年!前田敦子、14年ぶり写真集で過去最大露出「後悔なく出し切りたい」

2025.10.27Vol.Web Originalグラビア・写真集
 元AKB48の “絶対的センター” で、今年で芸能生活20周年を迎える俳優の前田敦子が10月27日、2026年に約14年ぶりの写真集を講談社より発売することが発表された。  観覧車の中で夕日を浴びた美しい横顔、繊細なシースルー素材やブラックのランジェリー姿、Tバックでベッドに横たわるシーンなど5点の先行カットを公開する。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

【写真特集】AKBと共に20周年!前田敦子、14年ぶり写真集で過去最大露出「後悔なく出し切りたい」

2025.10.27Vol.Web Originalグラビア・写真集
 元AKB48の “絶対的センター” で、今年で芸能生活20周年を迎える俳優の前田敦子が10月27日、2026年に約14年ぶりの写真集を講談社より発売することが発表された。  観覧車の中で夕日を浴びた美しい横顔、繊細なシースルー素材やブラックのランジェリー姿、Tバックでベッドに横たわるシーンなど5点の先行カットを公開する。

AKBと共に20周年!前田敦子、14年ぶり写真集で過去最大露出「後悔なく出し切りたい」

2025.10.27Vol.Web Originalグラビア・写真集
 元AKB48の “絶対的センター” で、今年で芸能生活20周年を迎える俳優の前田敦子が10月27日、2026年に約14年ぶりの写真集を講談社より発売することが発表された。  2005年にAKB48の第1期生としてデビューし、2006年のインディーズデビュー以降、約5年間にわたりセンターを務め “絶対的センター” として国民的な人気を獲得した前田。2012年のグループ卒業後は俳優として表現活動を続け、今年12月8日にAKB48と共にデビュー20周年を迎える。  そんな前田の2012年以来約14年ぶりとなる本作は、本人が「これが最後」と語るメモリアル写真集。撮影は中欧オーストリアのウィーンで行われ、歴史と芸術、音楽が息づく街を巡りながら1カットずつ丁寧に撮り下ろし。30代の女性の “大人の恋” をテーマに、ウィーンの光の中で “こんな恋がしてみたい” と思えるような、心を寄せる相手と2人きりで過ごす親密で繊細な世界観を目指した。  コンセプト、衣装からヘアメイクの細部に至るまで、クリエイターたちと何度もディスカッションを重ね「クリエイティブチームの皆さんと、“一つの芸術作品を作り上げる” という思いで臨みました」と語る前田。テーマに合わせた衣装にもこだわり、女性にとって参考になるスタイリングや、挑戦してみたくなるランジェリーを多数着用。「最後の写真集として、後悔なく出し切りたい」という言葉通り、大人の色香漂う表情と過去の写真集を上回る大胆な露出への挑戦も見どころだ。  体づくりや日々の美容ルーティンにも徹底して向き合い「もう一度やってと言われても、きっともうできない」と語るほど、自らを追い込んで完璧なボディラインを披露した本作。先行カットでは観覧車の中で夕日を浴びた美しい横顔、繊細なシースルー素材やブラックのランジェリー姿、Tバックでベッドに横たわるシーンなど5点を公開した。  現在制作中の前田敦子写真集『タイトル未定』(講談社)は順次ネット書店で予約受付を開始。刊行を記念したお渡し会も開催予定で、最新情報は公式X(@atsuko_book)にて告知する。

吉永小百合はエベレスト柄の帯、のんは肩出しドレスで大注目! 日比谷で映画祭レッドカーペット

2025.10.27Vol.web originalエンタメ
   第38回東京国際映画祭のレッドカーペットが27日、日比谷にて行われ、国内外の豪華な映画人が華やかな姿で登場した。  同映画祭に33年ぶりに参加したという吉永は「こんなに大勢の方が集まって応援してくださっているんだと感慨深いです」と笑顔。吉永の青年時代を演じたのんはチューブトップドレス、吉永は白と紫の着物に自身が演じた主人公のモデル田部井淳子さんとエベレストをあしらった特製の帯で注目を集めた。  エシカル・フィルム賞の審査委員長とつとめる池田エライザはチューブトップスタイルとスリットが大人っぽい黒のロングドレス姿。『母なる大地』 のファン・ビンビンは白と黒のゴージャスなドレスでひときわ目を引いた。  コンペティション出品作品『金髪』からは岩田剛典、白鳥玉季と坂下雄一郎監督が登壇。岩田はアッシュ系、白鳥はブロンド系の“金髪”姿。岩田は「緊張していたんですけどたくさんの取材陣に皆さんに声をかけられ調子に乗っちゃいました」と笑いを誘いつつ、同作で演じた“痛い教師”役に「脚本を読んだときか共感できました。ほぼ等身大の自分といっても過言ではないと思います(笑)」。 『イン・アイ・イン・モーション』で監督デビューを果たしたジュリエット・ビノシュはプロデューサーを務めたMEGUMIと登場。「期間中は美術館に行ったり、映画もたくさん見るつもり。MEGUMIさんとも一緒に過ごせるのも楽しみです」と笑顔を見せていた。  今年、レッドカーペットを歩いたゲストは去年より3割増の約270名。盛大なレッドカーペットに観客も大盛り上がりだった。  第38回東京国際映画祭は11月5日まで日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区にて開催中。 ジュリエット・ビノシュはプロデューサーを務めたMEGUMI 岩田剛典、白鳥玉季ら『金髪』チーム

JX 日本初ファンミーティング『JX 2026 JAPAN FANMEETING ‘Hug & Love’』開催決定 !

ピースコミニュニケーション財団とUNIS、国連日本政府代表部が三者協力協定を2026年まで更新

2025.10.27Vol.Web Original国連を支える世界こども未来会議
 一般財団法人ピースコミニュニケーション財団の一木広治代表部理事が10月16日、米ニューヨーク市内のUnited Nations International School(UNIS=国連インターナショナルスクール)を訪問した。  一木氏は国連日本政府代表部の森尊俊公使の代理である宇川一等書記官を交えダン・プレナー事務局長兼校長と会談し、同財団と国連日本政府代表部、UNISの間で結ばれている三者協力協定の2026年までの更新を締結した。  この三者協定は日本で開催している「The Children’s Conference of the Future in Support of the United Nations(国連を支える世界こども未来会議)」の代表キッズアンバサダーとUNISに在籍する世界のこどもたちの代表による「国連を支える世界こども未来会議」の開催と、合わせてキッズアンバサダーがUNISを訪問して交流カリキュラムを行うことを目的としたもの。  この「国連を支える世界こども未来会議」は世界のアルファ世代を対象に2021年にスタートし、2023年2月に国連本部からタイトルの認定を受けている。今年8月には大阪・関西万博でその特別版「国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会」を2日間にわたって開催。その初日の8月6日には国連のグテーレス事務総長の代理である国連児童基金ユニセフ東京事務所代表、サウル・ゲレーロ・オテイサ氏に206名の子どもたちの平和の実現に向けての宣言をまとめた提言書と、それをまとめたフラッグを手渡した。この平和に向けた提言活動は2028年に国連が出す予定の「将来世代に関する宣言」に向けて継続して行っていくという。  また2026年はUNISとの交流事業と「国連を支える世界こども未来会議 ニューヨークUnited Nations」を5月にニューヨークで開催する予定となっている。

Copyrighted Image