SearchSearch

ピエール瀧『水平線』主演オファー「『凶悪』で殺したはずの舎弟から言われたら断りにくい」

2024.02.19Vol.Web Original映画
 映画『水平線』(3月1日全国公開)完成披露上映会が2月19日、テアトル新宿にて行われ、ミュージシャンで俳優のピエール瀧、俳優の栗林藍希、足立智充、内田慈、小林且弥監督が舞台挨拶を行った。

EXILE NAOTOらのHONEST BOYZ、ファーストアルバムを数量限定でアナログ盤でもリリース

2024.02.19Vol.Web Original音楽
 EXILE NAOTO がリーダーを務めるヒップホップユニット、HONEST BOYZがファーストアルバム『HBZ』(3月20日配信リリース)のアナログ盤を数量限定でリリースする。アナログ盤のリリースは5月8日。  アルバムには、これまでにリリースされた「PART TIME HERO」「要!」「HeartBreakerZ feat. CRAZYBOY」「BEPPING SOUND feat. HIROOMI TOSAKA」「SAKURA feat. KOBUKURO」に加え、今月28にデジタルリリースする新曲「TOY BOY feat.DEAN FUJIOKA」などを収録する。  アートワークはイラストレーターのFACEが担当している。  4月から、EXILE NAOTOとして初のライブツアー「NAOTO PRESENTS HONEST HOUSE 2024」の開催。ライブハウス、Zepp、ホールとそれぞれ違った世界観で行われる構成を予定している。

「WEST.」神山智洋の初の単独主演ドラマ『白暮のクロニクル』の完成披露試写会にメンバーがサプライズ登場。主題歌「FATE」を初披露

2024.02.19Vol.Web Originalドラマ
 WOWOWの連続ドラマW-30「白暮のクロニクル」の完成披露試写会が2月19日、都内で開催された。  同作は今年4月にデビュー10周年を迎える「WEST.」の神山智洋の自身初の単独主演作品。試写会後の第2部ではWEST.の他のメンバーがサプライズ登場し、ドラマの主題歌である、新曲「FATE」を初披露。試写会後はスペシャル映像が流れるとアナウンスされていた観客はWEST.の登場に大歓声を挙げた。  歌い終わった後のトークセッションで神山は「この『FATE』は今日が初パフォーマンス。ドラマの主題歌になっていて、ダークな雰囲気のある楽曲でドラマの世界観にぴったりなんじゃないかと思っています。イントロが壮大な始まり方。映画音楽のような世界観のある楽曲だと思っている。歌詞も僕自身が魁という役を演じる中で感じていたことがそのまま歌詞に乗っかっていたりするので、『白暮のクロニクル』という作品を映像の演技ではなく音楽にするとこうなるんやろうなとど真ん中に来ていると思いました」などと曲を紹介。

「WEST.」の神山智洋がドラマ『白暮のクロニクル』で初の単独主演。共演の竹財輝之助の「嫉妬した。滝藤賢一さん以来」に恐縮しまくり

2024.02.19Vol.Web Originalドラマ
 WOWOWの連続ドラマW-30「白暮のクロニクル」の完成披露試写会が2月19日、都内で開催された。  同作は今年4月にデビュー10周年を迎える「WEST.」の神山智洋の自身初の単独主演作品で3月1日から放送・配信がスタート。毎週金曜の午後11時からの放送で全12話となっている。  原作は「機動警察パトレイバー」など数々の人気作品を生み出している画業44年を数える漫画家ゆうきまさみの同名漫画。過去に「週刊スピリッツ」で連載されたミステリー作品で「不老不死の種族“オキナガ”×公務員」という異色のコンビが難解な事件に挑むという斬新な世界観の作品。神山が演じるのは不老不死の体質を持つ“オキナガ”で、見た目が18歳、実年齢は88歳の雪村魁。オキナガ絡みの殺人事件の捜査に協力する傍ら、60年間にわたり未年のクリスマスに起きている連続殺人事件“羊殺し”で恋人を亡くした過去があり、犯人を突き止め復讐を果たすことを目的としているという難しい役。  オキナガたちを管轄する厚生労働省の「夜間衛生管理課」で、魁との連絡係を命じられる新米職員の伏木あかり役には松井愛莉、厚生労働省の参事官・竹之内唯⼀役に竹財輝之助、あかりの上司で教育係の久保園幹也役に光石研と、個性豊かな面々が共演者に名を連ねている。

岩田剛典が新曲を緊急リリース! 自己肯定感がテーマのヒップホップダンスナンバー

2024.02.19Vol.Web Original音楽
 岩田剛典が新曲「MVP」をデジタルシングルとして緊急リリースする。配信スタートは2月20日。  新曲は、高速ラップで勢いのあるヒップホップダンスナンバーで、自己肯定感がテーマで、気分が高揚するような力強い気持ちを表現した歌詞と、岩田のルーツであるKRUMPダンスとマッチする楽曲。  岩田は「聴いて気分が上がったり強い気持ちになったりするような曲を作りたかったので、自己肯定感全開なイケイケなコンセプトで作りました! ただ綺麗に歌うんじゃなくて、味をより生かしていくライブ感を意識したので、いつかMATEのみんなとこの曲で一緒に盛り上がれるのを楽しみにしてます!LIVEまでにたくさん聴いて予習しておいてください!」とコメントを寄せている。

二階堂ふみ「オーディションで参加」海外超大作ドラマの撮影現場に大興奮

真田広之が海外監督と日本人俳優の間を行ったり来たり? 『SHOGUN』来日プレミアで爆笑トーク

「超ときめき♡宣伝部」が主演を務めるリアドラ「リトライ、青春!」が3月29日からRakuten TVで配信スタート

2024.02.19Vol.Web Originalドラマ
 TOKYO MXが「LIVE配信」のリアルタイムドラマ(通称:リアドラ)シリーズの第1弾「リトライ、青春!」を3月29~31日に「Rakuten TV」で配信することを2月19日に発表した。 「リアドラ」は演じている様子をリアルタイムで配信し、生だからこその「臨場感」や「没入感」を体感できる新しいエンターテインメント作品。作品の内容の一部を視聴者に投票してもらうなど、LIVE配信だからこそできる試みを盛り込んだ演者と視聴者で作り上げる新感覚のドラマとなっている。  この「リアドラ」シリーズの第1弾「リトライ、青春!」は辻野かなみ、杏ジュリア、坂井仁香、小泉遥香、菅田愛貴、吉川ひよりによる6人組アイドルグループ「超ときめき♡宣伝部」が主演を務める。  追加キャストも一斉解禁。物語の鍵を握り、主人公6人たちそれぞれと関わり影響を与える生徒に人気の梨乃先生・岡林梨乃役を映画「ファーストラヴ」など近年女優としても活躍するキタキマユ。菅田演じる伊東日向の兄であり、物理を担当する教師・伊東大夢役を岩井拳士朗。吉川演じる星野翠の告白相手である宮本先輩役を若林拓也。生徒会を担当し、三送会に関わる英語教師・沼澤みゆき役を大島由香里。そして、物語が大きく動く“とあるきっかけ”を与える校長先生役を映画・舞台などで幅広く活躍する中村まことが演じる。  また超ときめき♡宣伝部の新曲「リトライ、青春!」がドラマの主題歌に決定し、配信シングルとして3月20日よりサブスク配信がスタート予定。ドラマのストーリーとリンクさせた歌詞で、物語の展開を想像させるような内容になっている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ガンプロ勝村周一朗が2・23横浜での和田拓也とのSOG世界無差別級王座戦に高揚感「以前の自分と戦うような気がして、そこのワクワクがある」

2024.02.19Vol.Web Originalスポーツ
“リアルタイガーマスク”勝村周一朗(ガンバレ☆プロレス)が地元・横浜での凱旋大会(2月23日、神奈川・横浜ラジアントホール)での王座戦に燃えている。現在スピリット・オブ・ガンバレ(SOG)世界無差別級、SOG世界タッグ(パートナーは和田拓也)と2冠を保持する勝村。1月6日、大阪・豊中の176BOXでのタッグ王座戦(挑戦者はHARASHIMA&大家健)で防衛を果たした後、パートナーの和田がシングル王座に挑戦を表明し、勝村も受諾。横浜大会でのパートナー対決による王座戦が決まった。そこで決戦を目前に控えた勝村に和田戦のこと、3月いっぱいでCyberFightから独立するガンプロの今後のことを聞いた。

黒谷友香×岡田華奈対談「無意識の偏見を会社が率先してなくしていくことも必要」

2024.02.19Vol.Web OriginalSDGs HEADLINE〈未来トーク〉
 持続可能な未来へ向けた取り組みや、目標達成のヒントとなる話題を各界の著名人とビジネスパーソンが語り合う「シリーズ:未来トーク」。  今回は目標5「ジェンダー平等を実現しよう」に関わるテーマ「女性活躍」について。女優として数多くの映画・ドラマ・CM に出演する黒谷友香氏と、通信インフラ設備の構築を中心に事業を展開し、災害発生時には応急復旧工事を行う株式会社ミライト・ワン総務人事本部ダイバーシティ&インクルージョン推進室長の岡田華奈氏が語る。

東京五輪からパリ五輪へ!110mハードル泉谷駿介、パラ走り幅跳び澤田優蘭が抱負

2024.02.19Vol.Web Originalスポーツ
「TOKYO FORWARD TOKYO2020レガシー展」第3回アスリートトークショーが2月28日、都内で行われ、陸上男子110mハードルの泉谷駿介とパラ陸上女子100m(T12)、女子走り幅跳び(T12)の澤田優蘭(うらん)が登壇した。

総務省と吉本興業が若者に投票の大切さを周知するイベントを開催。井上咲楽「たった1票と思わず行ってほしい」

2024.02.18Vol. Web Originalエンタメ
 総務省と吉本興業が2月18日、都内で「若者フォーラム2023 選ぼう!新しい日本のリーダーズ」を開催した。このフォーラムは政治や選挙に関心が低い若者に向けて、投票の大切さを周知し、自発的な投票行動を促す啓発イベント。  お笑いコンビの見取り図がMCを務め、パネリストとしてサッカーの元日本代表監督で日本サッカー協会の副会長も務める岡田武史氏と“選挙マニア”として知られるタレントの井上咲楽、そして特別ゲストとしてボーイズグループ「JO1」の與那城奨が出演した。  井上は「この前の選挙で50カ所くらいの演説を聞きに行った。人間ドラマがすごくて面白い。エンタメ性もある」と選挙の魅力を伝えた。そして「まだ選挙権がない2017年の衆議院選挙をきっかけに好きになった。こんなに候補者の人たちが命がけで選挙活動をしていた。投票した後も見に行ったりした。こんな空気なんだという思いがすごくて、初めて投票できた時はすごくうれしかった」などと初投票の時を振り返った。 「若い世代が選挙に行かないとどうなるのか?」というテーマでのディスカッションの際には「政治家の方に取材する機会が多いが、若い候補者の方は若い世代の人に政策を打ち出したいが、投票してくれる人が年配の方が多い。そもそも当選しないとその政策も実現させることができない。“投票してくれる人に響くようにしなければいけないので、どうしても年配の方向けの政策になることが心苦しい”と本人ももやもやしていた。“若い人にも選挙に行ってもらえれば、若い世代にも届くようになるんだけどな”とも言っていた。若い人も生活に直結することじゃないと興味を持ちづらいという気持ちも分かる。でも身近なところにいろいろな法律がある。最近、1回の支払いで使える小銭の枚数が20枚と決まっているということが話題になった。そういうことも法律で決まっている。ペットに関する法律もある。政治って身近にある。身近なことにフックがたくさんあるのに、そこに興味を持たずにいると、自分たちの生活に何かがあったときに困るし、もったいないと思う」などと現在の選挙や若者の選挙離れの状況を分析。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

総務省と吉本興業が若者に投票の大切さを周知するイベントを開催。井上咲楽「たった1票と思わず行ってほしい」

2024.02.18Vol. Web Originalエンタメ
 総務省と吉本興業が2月18日、都内で「若者フォーラム2023 選ぼう!新しい日本のリーダーズ」を開催した。このフォーラムは政治や選挙に関心が低い若者に向けて、投票の大切さを周知し、自発的な投票行動を促す啓発イベント。  お笑いコンビの見取り図がMCを務め、パネリストとしてサッカーの元日本代表監督で日本サッカー協会の副会長も務める岡田武史氏と“選挙マニア”として知られるタレントの井上咲楽、そして特別ゲストとしてボーイズグループ「JO1」の與那城奨が出演した。  井上は「この前の選挙で50カ所くらいの演説を聞きに行った。人間ドラマがすごくて面白い。エンタメ性もある」と選挙の魅力を伝えた。そして「まだ選挙権がない2017年の衆議院選挙をきっかけに好きになった。こんなに候補者の人たちが命がけで選挙活動をしていた。投票した後も見に行ったりした。こんな空気なんだという思いがすごくて、初めて投票できた時はすごくうれしかった」などと初投票の時を振り返った。 「若い世代が選挙に行かないとどうなるのか?」というテーマでのディスカッションの際には「政治家の方に取材する機会が多いが、若い候補者の方は若い世代の人に政策を打ち出したいが、投票してくれる人が年配の方が多い。そもそも当選しないとその政策も実現させることができない。“投票してくれる人に響くようにしなければいけないので、どうしても年配の方向けの政策になることが心苦しい”と本人ももやもやしていた。“若い人にも選挙に行ってもらえれば、若い世代にも届くようになるんだけどな”とも言っていた。若い人も生活に直結することじゃないと興味を持ちづらいという気持ちも分かる。でも身近なところにいろいろな法律がある。最近、1回の支払いで使える小銭の枚数が20枚と決まっているということが話題になった。そういうことも法律で決まっている。ペットに関する法律もある。政治って身近にある。身近なことにフックがたくさんあるのに、そこに興味を持たずにいると、自分たちの生活に何かがあったときに困るし、もったいないと思う」などと現在の選挙や若者の選挙離れの状況を分析。

元サッカー日本代表監督の岡田武史氏が「三笘の1ミリ」を引き合いに選挙に関心が低い若者にアドバイス「政治を自分事に」

2024.02.18Vol. Web Originalエンタメ
 総務省と吉本興業が2月18日、都内で「若者フォーラム2023 選ぼう!新しい日本のリーダーズ」を開催した。このフォーラムは政治や選挙に関心が低い若者に向けて、投票の大切さを周知し、自発的な投票行動を促す啓発イベント。  パネリストとして出演したサッカーの元日本代表監督で日本サッカー協会の副会長も務める岡田武史氏が「政治を自分事に」と会場に駆け付けた若者世代にメッセージを贈った。  イベントはお笑いコンビの見取り図がMCを務め、“選挙マニア”として知られるタレントの井上咲楽がパネリスト、そして特別ゲストとしてボーイズグループ「JO1」の與那城奨が出演。前半は「若い世代が選挙に行かないとどうなるのか?」というテーマでディスカッションが行われた。  岡田氏は「みんなが政治に絶望し始めている感じがある。選挙に行くのは手段。要は自分たちの未来をどうするかという自分事化することが大事。それが選挙につながると思う。僕は環境問題に取り組んでいるが、環境は砂漠で大雨が降るような、これからは過去のデータが役に立たない時代が来る。その時に、自分の未来を自分たちで作っていかないといけない。政治家はやってくれない。自分たちの代表がやっていかないといけない。若い人たちは自分の未来に投票するわけだから、20代には3票あげてもいいと思っている。自分事化しないといけない」と訴えた。

模擬投票で当選したはんにゃ川島が出馬に意欲?「10年後に区議会議員を目指す」

2024.02.18Vol. Web Originalエンタメ
 総務省と吉本興業が2月18日、都内で「若者フォーラム2023 選ぼう!新しい日本のリーダーズ」を開催した。  このフォーラムは政治や選挙に関心が低い若者に向けて、投票の大切さを周知し、自発的な投票行動を促す啓発イベントで、お笑いコンビの見取り図がMCを務め、パネリストにサッカーの元日本代表監督で日本サッカー協会の副会長も務める岡田武史氏と“選挙マニア”として知られるタレントの井上咲楽、そして特別ゲストとしてボーイズグループ「JO1」の與那城奨、有識者として立命館宇治中学校・高等学校教諭の杉浦真理氏が出演した。 「若い世代が選挙に行かないとどうなるのか?」というテーマでディスカッションを行った後に「模擬選挙」も行われ、お笑いコンビ「はんにゃ」の川島章良、「スパイク」の松浦志穂、ピン芸人のCRAZY COCOが候補者として登場。10万人から7万人に人口が減少し、若者の流出、少子高齢化が課題という架空の自治体「見取り図市」の市長選で松浦は「女性活躍と少子化問題」、かつて32歳という若さでガンを患ったことのある川島は「健康と医療」、客室乗務員として世界中を飛び回っていたキャリアを持つCOCOは「インバウンド観光の強化」を重要政策に掲げ、演説を行った。  投票の結果、川島55票、松浦49票、COCO41票で川島が当選。

倖田來未、小児がん支援ライブへの思い「音楽の力で少しでも子どもたちの力になれれば」

教えて、 WOLF HOWL HARMONY! とびきりのバレンタインデー&ホワイトデーの思い出

2024.02.17Vol.Web Original教えて!シリーズ
LDH史上最大規模のオーディション「iCONZ〜Dreams For Children〜」から誕生した4人組ボーカル・ラップグループ、WOLF HOWL HARMONY(ウルフ・ハウル・ハーモニー)が先日セカンドシングル『Frozen Butterfly』をリリースしました。リリース日は2月14日のバレンタインデー。4人からバレンタインデーとホワイトデーの思い出……教えてもらうしかない!   ーーニューシングル「Frozen Butterfly」のリリース日はバレンタインデーでした。それで、みなさんのとっておきのバレンタインデーのエピソードを聞きたいなと……! SUZUKI:僕は、今年バレンタインデーのとっておきの思い出を作りたいなと思っているんです。当日にリリースイベントをやらせていただくので、LOVERED(ウルフのファンネーム)の皆さんと最高の思い出作れたらなと。 ーー……それはきれいな答えですね(笑)。 SUZUKI:バレンタインの思い出をなんか話せたらいいなと思って考えたんですけど……何もないんですよ、今まで。話せることがなかった! RYOJI:(笑)。では、僕。といっても、これ結構話してしまってるんですけど、とっておきってなると、この話なんです。小学生の時にグランドでサッカーの練習をしていたら、そこにわざわざ来てくれたんですよ。学校も別々だったのに。めっちゃ恥ずかしかったんですけど、今思うと、ああいうことってもう二度とないだろうなって。 ーー大人になるとそういうことって、まあなくなりますよね。HIROTOさんはどうですか? HIROTO:小学校4年生の時に女の子から大好きってホワイトチョコで書いてある大きなクッキーをもらいました。一日置いて食べました。 RYOJI:一日置いた理由はなんなの?(笑) HIROTO:ちょっともったいなさが勝っちゃった。 ーー そういうのを聞くと少しうれしいかもしれません! では、最後にGHEEさん。 GHEE:僕のはですね……3学期の終わりに机の中を掃除していたら手紙が出てきたんですよ。バレンタインの日に入ってたみたいなんですけど、2月14日に駅で待ってます、伝えたいことがあるんでって。わー、やらかした!っていうのが、とっておきのバレンタインデーです。名前が書いてなかったから、それが誰だったのかは今も分からないままです。 ーーその日、駅でずっと待ってた子がいたんですね。

Copyrighted Image