SearchSearch

町田啓太、佐野勇斗が岸防衛大臣を表敬訪問 陸上自衛隊が舞台のドラマ『テッパチ!』6日スタート

2022.07.03Vol.Web Originalエンタメ
 陸上自衛隊を舞台にた熱血青春ドラマ『テッパチ!』(フジテレビ系、水曜22時、6日スタート)に主演する町田啓太と、バディ役の佐野勇斗が、30日、岸信夫防衛大臣を表敬訪問し、撮影の協力に関して、感謝の気持ちを伝えた。  岸防衛大臣に、「陸上自衛隊のイメージは作品に入る前と後では変化はありましたか?」と聞かれて、町田は「陸上自衛隊の皆さんは、家族のような一体感を大事にされているとお伺いしました。実際に撮影に入ってみて現役自衛官の皆さんと接していく中で、本当にそういう関係性なんだと感じましたし、“個”の時代に集団でいることの大切さや、一人でできないことでも仲間を信頼して取り組むことも大切だと改めて感じさせて頂きました。僕ら演じる候補生たちもそういう関係になっていくストーリーなので、徐々に撮影を通して、いい空気感を作っていきたいと思います」  また、「(ドラマには)恋愛要素も入っているの?」という岸防衛大臣の質問には、町田と佐野はすかさず「入っています!」と元気に回答。町田は「僕が演じる宙と白石麻衣さん演じる冬美の恋愛模様もありつつ、うつつを抜かさずにしっかりと奮闘する姿もご覧になっていただければと思います」と見どころをアピールした。  

ケニア発アパレルブランド「ラハ・ケニア」の起業ストーリー『踏み出す一歩は小さくていい』

2022.07.03Vol.751【TOKYO HEADLINEの本棚】
 大学在学中の就職活動で60社すべて不採用となった著者。その後、介護職、ニート、教職を目指すも断念、丸の内でOL生活……。そんな彼女の背中を押してくれたのは、結婚を期に夫と移住したケニアで人々が身にまとう、カラフルで個性的なアフリカ布だった。  現地でアパレルブランド「RAHA KENYA(ラハ・ケニア)」を立ち上げた河野理恵さんの起業ストーリー。SNSでのテスト販売からトライ&エラーを繰り返し、次から次へと起こる問題に悪戦苦闘する。社会課題や廃棄問題にも安易な答えを出さず〈私が願うのは、支援ありきではなく、ラハ・ケニアの商品を純粋に「かわいい」とか「品質がいい」と思って買ってくださること〉と貫く姿勢もいい。 「RAHA KENYA」のブランドコンセプトは「一歩踏み出すきっかけの」。この本もアフリカ布のように洋服が好きな人、アフリカに興味がある人、起業を考えている人、何かを頑張りたい人の背中を押してくれるだろう。税込1540円。

【mofmo(モフモ)】本当の兄弟みたい♡息子くんと並んでお話を聞いてるニャンコが可愛くて癒されちゃう!

2022.07.03Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 あむくんが息子くんの隣に座ってのんびりとくつろいでいます。息子くんが本を見てお喋りしているのを隣で聞いているあむくんが可愛すぎます! ↓続きはこちら↓ ▶本当の兄弟みたい♡息子くんと並んでお話を聞いてるニャンコが可愛くて癒されちゃう!  協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

辰巳リカが7・9大田区でのプリプリ王座戦に向け“滝行”で必勝祈願を敢行【東京女子プロレス】

2022.07.03Vol.Web Original格闘技
「中島翔子に勝って新チャンピオンになって、大田区大会も大成功する!」  東京女子プロレスの夏のビッグマッチ「SUMMER SUN PRINCESS ’22」(7月9日、東京・大田区総合体育館)で団体の頂点王座プリンセス・オブ・プリンセス選手権(王者・中島翔子)に挑戦する辰巳リカが某日、神奈川・南足柄の「夕日の滝」で“滝行”を敢行し、ベルト奪取と大会の成功を祈願した。 “滝行”に挑む前、辰巳は「プロレスも8年続けて原点回帰じゃないけど、初心に帰りたい気持ちもあったりして。邪気とかも払いたいですね。運は悪くはないと思いますけど、余計なモヤモヤとか全部きれいさっぱり洗い流したいと思います」と意気込み。  聖なる儀式に臨み、塩と酒で体を清め、鳥船行事を済ませ、九字護身法を学んだ辰巳は「私の入場局『恋と革命』が終わるまで、3分越え目指して滝を浴びたい」と目標を掲げた。  いざ、水に入った辰巳は落差23メートルのところで滝を浴び、「打倒中島翔子! 絶対勝つぞ。もっと強くなれる」と絶叫。さらに上段の岩に移動すると「絶対、中島翔子に勝って、チャンピオンに狂い咲く!」と叫んだ。  目標の3分越えを達成した辰巳は「絶対これで勝てる。翔子に勝って、新チャンピオンになって、大田区大会も大成功する」と充実した表情を浮かべた。  見守った滝行仙人は「素晴らしかった。滝の力を思いっきり受けたんで、必ず試合に向けて力が出せると思います」とお墨付きを与え、神様に必勝の札を供えることを許可した。  滝行を終えた辰巳は「このまま大田区まで駆け抜けます!」と気合を入れていた。

DEEP二冠王者・大島沙緒里が浅倉カンナに続き山本美憂も撃破。試合後は同門の本野美樹のRIZIN参戦をプッシュ【RIZIN.36】

2022.07.03Vol.Web Originalスポーツ
「RIZIN.36」(7月2日、沖縄・沖縄アリーナ)でDEEP女子ミクロ級、DEEP JEWELSアトム級の二冠王者・大島沙緒里(AACC)が山本美憂(KRAZY BEE / SPIKE22)に2-1で判定勝ちを収めた。大島は昨年10月の浅倉カンナに続きRIZIN常連ファイターを撃破した。  1R、打撃の攻防から大島がバランスを崩すと山本が組み付く。スタンドで目まぐるしい動きとなるが山本がグラウンドで上を取る。しかし大島は下から首を取る。そして裏返し上になるとサイドポジションから左腕をアームロックに取りに行く。山本が立つが大島はすぐにグラウンドに戻し、左腕を絞り上げる。なおも上に乗ると三角絞めからパンチを連打。山本が上になると大島は下から三角絞め、そして左腕を取る。山本はしのぐとポジションを変え上を取る。大島はガードに入れ防御。  2R、山本が組み付くが大島は腰が重い。大島のミドルを山本がキャッチすると大島はバランスを崩し倒れるが山本は深追いはしない。スタンドの攻防で大島は右ミドル。キャッチした山本は今度はテイクダウンし上を取る。しかしすぐに離れ、スタンド勝負を主張。大島は右ハイ、右ミドルと積極的に打撃を出していく。大島は前に出て組み付き、グラウンドへ。山本が上を取り細かいパンチ。大島は下から首を抱えコントロール。

平本蓮がUFC王者という目標実現に向け「徳を積む生活」を継続【RIZIN.36】

平本蓮が鈴木博昭に判定でMMA初勝利。「天心vs武尊が終わって、朝倉兄弟が終わって、平本蓮の時代です」【RIZIN.36】

欠場の朝倉海「すぐに復帰」の意思見せるも榊原CEOにいさめられ「しっかり治して万全な状態で復帰します」【RIZIN.36】

2022.07.02Vol.Web Originalスポーツ
「RIZIN.36」(7月2日、沖縄・沖縄アリーナ)を欠場した朝倉海(トライフォース赤坂)が「沖縄にも絶対戻ってきます。約束します」と挨拶した。  朝倉は当初、メインでヤン・ジヨン(韓国/Jeju Team the King)を相手に再起戦を行う予定だったが右拳のケガでドクターストップがかかり、6月30日に欠場が発表された。  この日は休憩時間明けにリングに上がると「今回、欠場してしまい、本当に申し訳ありませんでした。今日ここで試合ができないことが本当に悔しいし、本当に申し訳ございません。ただ、僕ができることはしっかり治療してすぐに復帰することだと思います。復帰するときには必ず誰よりも面白い試合をするし、誰よりも熱い試合をするので、その時はまた応援よろしくお願いします」と欠場の挨拶を行ったのだが、一緒にリングに上がっていた榊原信行CEOが「すぐじゃなく」とはやる朝倉をいさめる場面も。これを受けて朝倉は「しっかり治して万全な状態で復帰します。沖縄にも絶対戻ってきます。約束します」と改めて万全な状態での復帰を誓った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

JKファイター須田萌里が得意の腕十字で一本勝ち。スーパーアトム級WGPへの出場を希望【RIZIN.36】

2022.07.02Vol.Web Originalスポーツ
 RIZINとしては2度目の沖縄大会となった「RIZIN.36」(7月2日、沖縄・沖縄アリーナ)でDEEP JEWELSのJKファイター須田萌里(SCORPION GYM)がRIZIN初参戦を果たし、にっせー(チームにっせー/アローズエンタテインメント)に腕十字固めで1Rで一本勝ちを収めた。  須田は幼少期からブラジリアン柔術を始め、柔術では2018年全日本キッズ柔術選手権優勝、2021年全日本ブラジリアン柔術選手権優勝という実績を残し、2020年10月のJEWELSでプロデビュー。今年5月には大島沙緒里の持つアトム級のベルトに挑んだが惜しくも敗れ、史上最年少での戴冠を逃した。今回はそれ以来の再起戦だった。  にっせーは地元・沖縄出身で昨年11月に続き2度目のRIZIN出場。前回は古賀愛蘭に判定勝ちを収めていた。  試合は1R序盤、須田が組み付いて引き込み、得意のグラウンドに持っていくがにっせーはすぐに立ち上がり、猪木アリ状態に。須田は寝たままでグラウンドに誘うがにっせーは応じず。スタンドに戻るが須田はまたも引き込むと今度はすぐに左腕をとらえ腕十字。しのぐにっせーだったが、須田は三角絞め、そして今度は右腕を腕十字に捕らえるとにっせーがタップ。須田は試合で行けなかった修学旅行先の沖縄で見事な一本勝ちを収めた。

小芝風花 記録的猛暑に「何の妖怪のしわざかと…絶対そうですよね!」

2022.07.02Vol.web originalエンタメ
  『映画 妖怪シェアハウス―白馬の王子様じゃないん怪―』の公開記念舞台挨拶が2日、都内にて行われ、主演・小芝風花と共演の毎熊克哉、池谷のぶえ、豊島圭介監督が登壇。小芝が連日の猛暑は「妖怪のしわざ」とし観客を沸かせた。  テレビ朝日系 土曜ナイトドラマ枠で歴代最高視聴率を記録し、ギャラクシー賞2020年度奨励賞も受賞した連続ドラマ「妖怪シェアハウス」(2020年7月クール放送)の“その後”を描く劇場版。  ドラマに続き、ひょんなことから妖怪たちと一緒に暮らすことになった主人公・澪を演じた小芝は冒頭の挨拶で「何の妖怪のしわざかというくらい暑い日が続いていますが…」と、猛暑の中、映画館に来場した観客に感謝。司会から「この猛暑は妖怪のしわざ?」と聞かれると「絶対そうですよね!」と断言し、会場を沸かせた。  上映後とあって、撮影の舞台裏や裏設定など、ネタバレ有りのトークに会場も大喜び。 「衝撃を受けた裏設定は?」と聞かれた毎熊克哉が「(完成作を見て)これ絶対にまた続ける気があるなと思った」と、本作で明かされる、いかにも続編につながるような澪の“真実”に驚くと、小芝も「私も、続ける気満々なんだと思いました(笑)」と同意し「皆さんのお声しだいで次ができるかもしれないので、ぜひ周りの方に薦めてください」とアピール。会場のファンも期待の拍手を送った。  妖怪役の毎熊や池谷らの特殊メイクが話題に上ると、実は小芝も自身のインスタで妖怪メイクを披露していると言い「ひっくり返ったカツラを使って餓鬼のかっこうをしたり」。豊島監督から「あの衝撃の(写真)ね(笑)。小芝さんのお母さんも引いたという…」と暴露。小芝は「笑ってくれると思ったんですけど、本気で心配されました(笑)」と明かし笑いをさそっていた。 『映画 妖怪シェアハウス―白馬の王子様じゃないん怪―』は公開中。

東京都、2日の新規陽性者は3616人、重症者は5人

2022.07.02Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は2日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに3616人確認されたと発表した。重症者は都基準で5人。  陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で798人。以下順に、30代651人、40代572人、10代445人、50代398人、10歳未満370人、60代173人、70代121人、80代59人、90代25人、100歳以上4人だった。65歳以上の高齢者は284人だった。    病床の使用率は19.5%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は4.0%。  80代の男性1名の死亡も報告された。

ジブリ鈴木プロデューサーの思考を探る「鈴木敏夫とジブリ展」開幕

2022.07.02Vol.Web Originalエンタメ
 スタジオジブリのプロデューサー、鈴木敏夫氏の思考に迫る『鈴木敏夫とジブリ展』東京展が1日、天王洲の寺田倉庫B&C HALL/E HALLで開幕した。  開幕を翌日に控えた6月30日に行われた開会セレモニーには、鈴木プロデューサーが登壇。展覧会について、「これまで自分にとって大事なものをしまっておいたんです。それを今回このような形で皆さんに披露するのは恥ずかしいのですが、展示をやっていただけ良かったかなと思っています」とコメント。  同展では、高畑勲さん、宮﨑駿監督と共に、数々の名作を世に送り出してきた鈴木プロデューサーが愛読してきた8800冊の書籍の展示から思考過程を追い、それがどのようにスタジオジブリの作品作りにつながっていったのかを探る。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ジブリ鈴木プロデューサーの思考を探る「鈴木敏夫とジブリ展」開幕

2022.07.02Vol.Web Originalエンタメ
 スタジオジブリのプロデューサー、鈴木敏夫氏の思考に迫る『鈴木敏夫とジブリ展』東京展が1日、天王洲の寺田倉庫B&C HALL/E HALLで開幕した。  開幕を翌日に控えた6月30日に行われた開会セレモニーには、鈴木プロデューサーが登壇。展覧会について、「これまで自分にとって大事なものをしまっておいたんです。それを今回このような形で皆さんに披露するのは恥ずかしいのですが、展示をやっていただけ良かったかなと思っています」とコメント。  同展では、高畑勲さん、宮﨑駿監督と共に、数々の名作を世に送り出してきた鈴木プロデューサーが愛読してきた8800冊の書籍の展示から思考過程を追い、それがどのようにスタジオジブリの作品作りにつながっていったのかを探る。

パンサー尾形が竹馬で街ブラする番組「パンサー尾形の竹馬散歩」が7月9日にまさかの第2弾

2022.07.02Vol.Web OriginalTV
 お笑いトリオ「パンサー」の尾形貴弘が竹馬で街を巡る街ブラ番組『パンサー尾形の竹馬散歩』の第2弾が7月9日に放送されることとなった。  同番組はタイトルの通り尾形が竹馬に乗りながら街ブラする番組で3月に第1弾を放送。今回は京急線新馬場駅(東京都品川区)周辺にある3つの商店街(北馬場参道通り商店街&北品川商店街&北品川本通り商店会)を歩き、商店街の良いところを、 尾形の持ちギャグ“サンキュー”にちなんで39個探し、名物を紹介したり街の人たちと触れ合ったりする。  第2弾とあって尾形の竹馬スキルもアップ。竹馬に乗りながら食べる“竹馬試食”や、竹馬に乗りながら本を読む“竹馬立ち読み”など、新技が続々登場する。  さらに、竹馬と格闘技をかけ合わせたおそらく世界初の新スポーツまで誕生。新馬場の名物アスリートとの勝負の行方は果たして!?

水面に、頭上に、ひまわりが咲き誇る!豊洲「チームラボプラネッツ」夏の特別演出

2022.07.02Vol.Web Original今日の東京イベント
 東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」にて、ミュージアム内の作品《人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング》に、期間限定でひまわりが咲き誇る空間演出が登場した。イベント大好き記者が、内覧会で最新演出を含め全エリアを体験した。

東山紀之「後輩たちのことはいつでも見守っています」“後輩愛”を感じるようになったのは「TOKIOから」

SDGsの認知率は82%、17の目標への協力意識は?2022年「SDGsに関する調査」

2022.07.02Vol.751SDGsニュース
 SDGsの認知率は82%だが協力意識は低い? マーケティング・リサーチ会社「クロス・マーケティング」が実施したインターネット調査で衝撃の実態が明らかになった。  SDGsの認知率は“名称も内容も知っている”“名称は聞いたことがある”を合わせて82%で、前年より15ポイントと大きく上昇。性年代別にみると、女性や中高年において認知率の上昇幅が大きかった。

Copyrighted Image