SearchSearch

来日トム・クルーズ「『トップガン』続編を作る決断は容易ではなかった」60歳で変わらぬ魅力の秘訣も

2022.05.23Vol.web originalエンタメ
   映画『トップガン マーヴェリック』来日記者会見が23日、都内にて行われ、主演トム・クルーズと、製作のジェリー・ブラッカイマーが登壇。約4年ぶりに来日したトムが本作への熱い思いを語りつくした。  1986年公開の映画『トップガン』から36年ぶりの続編となる最新作。前作に続き、トムが演じる伝説的パイロット・マーヴェリックと若きパイロットたちが大空を舞台に熱きドラマを繰り広げるスカイアクション。 『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』以来、3年10カ月ぶり通算24回目の来日となったトムは「絶対に日本に行くから心配しないでとずっと言っていたんです」と、にこやかな笑顔。  36年を経ての続編製作を決めた理由についてトムは「理由はもちろんファンのため。80年代からずっと続編を望まれていたけど準備ができていなかった。ジェリーと僕は、どんな続編を作ればいいのか何年も考え続けていました」と長年、続編製作が念頭にあったことを明かした。   『トップガン』と同じ精神を持ちつつ、単なる続編ではないものを作りたかった、と振り返った2人。本作では俳優たちが実際に、海軍パイロットが操縦する戦闘機F-18に搭乗。ソニーが本作のために開発したカメラ6台をコクピットに設置し、リアルな飛行シーンを撮影した。 「俳優たちは3カ月ものトレーニングで7~8Gに耐える訓練を受けました」と明かしたプロデューサー、ブラッカイマーは「最初の『トップガン』のときも俳優たちをF-14に乗せたんだけど、映像が使えたのはトムだけだった。他の俳優たちは吐くか失神してしまったんだ」と明かし、トムも懐かしそうに苦笑。  実際にパイロットの免許を持つトムは「自分でも曲芸飛行をしたりして実際に飛びながら、どんな映像でどんな物語を伝えるか考えた」。作り上げたイメージを実際の戦闘機を使って撮影すべく、トム自らキャスト、スタッフに徹底したブリーフィングを実施。イメージと違えば再撮影もいとわなかったという。 「撮影して、再撮影して、また撮影した(笑)」とトムが笑うと、ブラッカイマーも「トムと仕事をするということは“本物”を撮るということ(笑)」。

小池都知事を国際短編映画祭「SSFF & ASIA」代表・別所哲也が表敬訪問

2022.05.23Vol.web original東京のニュース
   国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)」代表を務める俳優・別所哲也が23日、小池百合子東京都知事に表敬訪問をした。  米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭。東京都とも連携し、東京都知事賞や、東京をテーマにしたショートフィルムを世界から公募する「Cinematic Tokyo(シネマティック トーキョー)部門」を設置している。  今年で24回目を迎える開催に、小池都知事が「継続は力なり、ですね。才能ある方々が挑戦しようという空気を育ててくれて感謝しております。長編も面白いけれど、ショートフィルムだからこその面白さも毎年感じております」と話すと、別所も「長編に勝るとも劣らない魅力をこれからも発信していきたい」と意気込み。  また「Cinematic Tokyo部門」についても都知事は「東京を見るいろいろな切り口を教えてくれる。今回も、国内外のクリエイターが東京を素材にどう料理されるのか楽しみ」と期待を寄せた。  新型コロナウイルス感染症流行を機に始めたリアルとオンラインによるハイブリッド型開催。今年は“メタ”をテーマに、リアルとオンラインそれぞれの企画をさらに充実させる。  一方、依然としてコロナの影響は大きく、現在のところ海外映画人の来日参加は未定。ウクライナやロシアからの出品作品もあるといい、別所は「これまでもリアル登壇やオンラインでティーチインイベントを行ってきた。ショートフィルムを通して作り手の声を届けたいという思いはあるので、クリエイターの事情を優先しつつ、そういう機会も模索していきたい」と話した。  この日は小池都知事が今年の「Cinematic Tokyo部門」優秀賞を発表。スイス人監督による『Tokyo Rain』が受賞した。また、2018年の「Cinematic Tokyo部門」で優秀賞を受賞した洞内広樹監督による特別製作作品『サムライソードフィッシュ』の予告編も上映。主演・飯島寛騎をはじめ、藤岡真威人、マーティ・フリードマン、藤岡弘、に2020年のパラ水泳で金メダルを獲得した木村敬一選手と鈴木孝幸選手もカメオ出演する注目作で、23日より映画祭公式YouTubeにてバリアフリー配信となる。 『SSFF & ASIA 2022』は6月7日から30日まで都内各会場にて開催。オンライン会場はオープン中。

「インフィニティリーグ」トップに立った澤田千優が「MMAはぺーぺーなんでもっと高みを目指す」【修斗】

2022.05.23Vol.Web Originalスポーツ
久遠に2R一本勝ち。計勝ち点5  プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO 2022 Vol.3」(5月22日、東京・後楽園ホール)の「インフィニティリーグ2022 初代女子アトム級王座決定リーグ戦」で久遠(ZERO)と澤田千優(AACC)が対戦した。  渡辺は2002年に総合格闘技でプロデビューし、2003年にはキックボクシングでもプロデビュー。2006年にはDEEP女子ライト級初代王座に就くなど総合、キックでさまざまな団体、イベントで活躍し“格闘ジャンヌダルク”と呼ばれる存在に。その後、結婚・出産でリングを離れたが、昨年10月31日にNJFKのリングで5年ぶりに復帰を果たした。現在、一児の母でもある。  久遠は今年1月に加藤春菜(NASCER DO SOL)を相手にリーグ戦初戦に臨み、1Rで一本勝ちを収め勝ち点4を獲得した。

中務裕太、佐藤大樹らEXILE TRIBEが「エモい」ダンスカバー GENERATIONSのサポメン再集結

2022.05.23Vol.Web Originalエンタメ
左から、藤原樹、浦川翔平、佐藤大樹、中務裕太、長谷川慎、岩谷翔吾   LDHの動画配信サービス「CL」のダンスカバー企画「THE FLOOR 〜Special Cover Performance〜」の最新版となる第4弾が5月末に配信開始される。楽曲はGENERATIONSのデビュー当時の楽曲「今、風になって」で、中務裕太(GENERATIONS)、佐藤大樹(EXILE / FANTASTICS)、岩谷翔吾、浦川翔平、藤原樹、長谷川慎(いずれも、THE RAMPAGE)の6人でコラボレーションする。 出演するのは、2011年にGENERATIONSのサポートメンバーを務めていた面々。2012年に中務が正式メンバーとしてGENERATIONSに加入した後は、6名でパフォーマンスをする機会はなかったが、この企画を機に再集結することになった。  この企画が成立した経緯について、「僕がこの6人でどうしてもやりたいと懇願しました」と佐藤。「サポメンと呼ばれていた昔のGENERATIONSのサポートメンバーでは、その後5人では集まることがあったものの、(中務)裕太くんを入れて何かやることがなく、せっかくCLの『THE FLOOR』という企画があるのでGENERATIONSの曲をやりたいということで実現しました」と、説明。  中務は、この企画を聞いて「うれしかった」といい、「GENERATIONSはLIVE×ONLINEで『今、風になって』をリアレンジして歌ったので、それをまた昔のバージョンで踊れるのがエモいですね。僕が抜けてから6人ではなかなか踊る機会がなかったのですが、これを機に別の企画でも踊りたいくらい、踊ってみて楽しかったです」  番組内では、メンバー同士のリハーサル風景もドキュメンタリーとして届ける。また、パフォーマンス終了後に行われた対談では、GENERATIONSとしてデビューする中務に対し、他のメンバーが舞台裏で寄せ書きを書きながら涙したというエピソードも語られている。 「THE FLOOR 〜Special Cover Performance〜」は、LDH所属のパフォーマーがグループの垣根を越えて、本気のダンスカバーを行う企画。出演するパフォーマーの想い入れが強い楽曲を選び、本気でダンスカバーする。

本仮屋ユイカ主演の“妄想グルメラブコメ”ドラマ続編『片恋グルメ日記2』23日放送開始

2022.05.23Vol.web originalドラマ
 本仮屋ユイカ主演の新月曜ドラマ『片恋グルメ日記2』が本日23日よりTOKYO MXにて放送開始。シーズン2では、本仮屋が演じる“コロ”と、平岡祐太が演じる“八角さん”の恋に新展開が待ち受ける。  アキヤマ香の人気コミックを原作に、本仮屋ユイカ×平岡祐太が織りなす「妄想×グルメ」の“新食感”ラブコメディー、待望の続編。  本仮屋ユイカが演じる、恋に奥手な少女漫画誌の編集部員・所まどか(通称:コロ)が、平岡祐太が演じるイケメン営業マン八角直哉(通称:八角さん)に恋をするも、奥手すぎて告白もできず、八角さんが食べたグルメを自分も味わうことで恋の妄想に浸る…という設定で毎回、魅惑のグルメとドキドキの妄想シーンが展開。ファンを生んだ注目ドラマ。  前シーズンで、紆余曲折を経て付き合うことになったコロと八角さん。ところが2人の関係は一向に進展せず。それどころか、第1話「恋する焼き鳥」から早くも波乱の予感が…。  ある日、コロはなかなか進展しない2人の関係性について、担当漫画家・曲家りんご(藤田玲)からダメ出しをされる。八角さんの後輩で“魔性系男子”の星勇気(兵頭功海)からのアドバイスも受け、コロは意を決して八角さんの本意を確かめてみると、八角さんから思いもよらない言葉が返ってきて…。  今シーズンではどんなグルメが登場するのか。そして2人に待ち受ける新展開とは? 妄想はかどる“飯テロ”グルメの数々と“ムズきゅん”必至の2人の恋から今回も目が離せない。   【予告動画】  

勝俣&小嶋の“親せき女子レスラー”がハードコアマッチでプロミネンス軍に敗退。「勝俣瞬馬と戦いたいならカルーセルを倒しなさい」【DDT】

彰人のフェロモンズ入りは認められず、通過儀礼エクスカリバーチャレンジに再挑戦へ【DDT】

MAO&朱崇花がミックスドコンビで史上初のKO-Dタッグ王座戴冠。「この冒険どこまで行けるか分からないけど、楽しみましょう」【DDT】

2022.05.23Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスが5月22日、東京・後楽園ホールで「Audience 2022」を開催。MAO、朱崇花組がCDK(クリス・ブルックス、高梨将弘)を破り、ミックスドコンビで史上初のKO-Dタッグ王座を戴冠。朱崇花は同王座史上初の女子での王者となった。  序盤、CDKは入場ゲートをMAOの体の上に倒して動けなくすると、その間、朱崇花がローンバトルをしいられた。脱出したMAOは入場ゲートの上からクリスにムーンサルトアタックを敢行すると、朱崇花は高梨にミサイルキック、ハイキック、ライガーボムで猛攻。その後、両軍とも、合体技の応酬で一進一退となるが、朱崇花が場外のCDKめがけて強烈なミサイルキックを繰り出した。MAOがみちのくドライバーⅡをクリスに見舞うもカウントは2。クリスも丸め込みで返していくが、MAOが竜巻旋風脚から、走り込んでの大阪臨海アッパーをクリスのアゴに叩き込み、3カウントを奪取した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ダムネーションT.Aがイラプションを破りKO-D6人タッグ王座を奪還。佐々木大輔「拳王! DDTを背負って、オマエの前に立ってぶっ潰す!」【DDT】

2022.05.23Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスが5月22日、東京・後楽園ホールで「Audience 2022」を開催。KO-D6人タッグ王座決定トーナメント決勝戦はダムネーションT.A(佐々木大輔、MJポー、KANON)がイラプション(樋口和貞、坂口征夫、岡谷英樹)を破り、王座に返り咲いた。  同王座は佐々木、藤田ミノル、MJポー組が保持していたが、藤田の左眼窩底(がんかてい)骨折による欠場で返上扱いとなり、5月6日の東京・新宿FACEから4チーム参加のトーナメントでベルトを争奪することになった。  6人タッグ王座に思い入れがあるイラプションは序盤から積極果敢に攻め込んだ。15分過ぎ、岡谷がKANONにノーザンライト・スープレックスから、ダブルアーム・スープレックスを繰り出して、決めにいくも、セコンドの藤田がレフェリーの足を引っ張って阻止。ここぞとばかりに、ポーが岡谷、坂口にイス攻撃、佐々木はセコンドの赤井沙希の側頭部にイスを叩き込んで形勢逆転。岡谷も必死で食い下がるも、ダイビング・ニードロップが自爆すると、KANONがラリアットから旋回式ブレーンバスター。佐々木がペディグリーからクロス・フェースロックで絞め上げると、たまらず岡谷がギブアップを喫した。

新井丈が黒澤亮平にTKO勝ち。正規王者の箕輪に「防衛する気があるのかないのかはっきりしろ」【修斗】

2022.05.23Vol.Web Original格闘技
6連敗から6連勝  プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO 2022 Vol.3」(5月22日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで行われたストロー級戦で、世界ストロー級1位の新井丈(キングダム立川コロッセオ)と同3位の黒澤亮平(パラエストラ松戸)が対戦した。  新井は2018年に行われた「インフィニティリーグ」で全4試合一本負けを喫するなど一時は6連敗とどん底を味わうが、2019年10月の大竹陽戦から破竹の5連勝。その間に同階級の選手たちを相手にツイッターでトラッシュトークを続け、今年1月に木内 SKINNY ZOMBIE 崇雅に勝利後のマイクで王座挑戦をアピールすると同時に黒澤に「俺と殴り合えよ」と挑発した。

石井逸人が判定で小野島恒太を破り環太平洋王座獲得。世界王者・安藤達也へのリベンジをアピール【修斗】

2022.05.23Vol.Web Original格闘技
 プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO 2022 Vol.3」(5月22日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「環太平洋バンタム級チャンピオンシップ」で挑戦者の石井逸人(TRIBE TOKYO M.M.A)が王者・小野島恒太(Combat Workout Diamonds)に判定勝ちを収め王座を獲得した。小野島は初防衛戦だった。  2人は2020年に行われた「インフィニティリーグ」で対戦し、その時はドローに終わっている。リーグ戦はコロナの影響で2021年春まで続き、石井が勝ち点の合計で上回り優勝。9月に環太平洋王者の安藤達也に挑戦するも一本負けを喫し、王座奪取はならず。今年3月に石橋佳大を相手に再起戦に臨み、2Rで一本勝ちを収め、今回、2度目の挑戦にこぎつけた。  安藤は石井に勝利後、世界王座奪取に専念するため王座を返上。その王座決定戦が小野島と藤井伸樹の間で行われ、小野島が判定勝ちを収めアマから修斗一筋、プロ13年目の38歳にして初のベルトを獲得した。

LDH史上最大規模のオーディション グランプリはLIL LEAGUE!「未来を見せてくれた」〈iCON Z〉

2022.05.22Vol.Web Origialエンタメ
   LDH史上最大規模のオーディション『iCON Z ~Dreams For Children~』の男性部門の最終審査が21日、千代田区の日本武道館で開催された。ファイナリストの19人が「LIL LEAGUE(リルリーグ)」「KIDMATIC(キッドマティック)」「CROONERZ(クルーナーズ)」の3つのグループに分かれ、磨き上げてきたパフォーマンスでぶつかりあった結果、LIL LEAGUEがグランプリに輝いた。LIL LEAGUEはLDH JAPANにアーティストとして所属し、今後は、7月に開幕するEXILEの最新ツアー「EXILE LIVE TOUR 2022 “POWER OF WISH”」のオープニングアクトを筆頭に、EXILE TRIBEのライブで経験を積みながらデビューを目指す。  LIL LEAGUEは、難波碧空(なんば・そら、13歳)、岡尾真虎(おかお・まとら、14歳)、百田隼麻(ももだ・はいま、14歳)、山田晃大(やまだ・こうだい、16歳)、岩城星那(いわき・せな、17歳)、中村竜大(なかむら・たつひろ、17歳)の中学生3名、高校生3名からなる6人組。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

LDH史上最大規模のオーディション グランプリはLIL LEAGUE!「未来を見せてくれた」〈iCON Z〉

2022.05.22Vol.Web Origialエンタメ
   LDH史上最大規模のオーディション『iCON Z ~Dreams For Children~』の男性部門の最終審査が21日、千代田区の日本武道館で開催された。ファイナリストの19人が「LIL LEAGUE(リルリーグ)」「KIDMATIC(キッドマティック)」「CROONERZ(クルーナーズ)」の3つのグループに分かれ、磨き上げてきたパフォーマンスでぶつかりあった結果、LIL LEAGUEがグランプリに輝いた。LIL LEAGUEはLDH JAPANにアーティストとして所属し、今後は、7月に開幕するEXILEの最新ツアー「EXILE LIVE TOUR 2022 “POWER OF WISH”」のオープニングアクトを筆頭に、EXILE TRIBEのライブで経験を積みながらデビューを目指す。  LIL LEAGUEは、難波碧空(なんば・そら、13歳)、岡尾真虎(おかお・まとら、14歳)、百田隼麻(ももだ・はいま、14歳)、山田晃大(やまだ・こうだい、16歳)、岩城星那(いわき・せな、17歳)、中村竜大(なかむら・たつひろ、17歳)の中学生3名、高校生3名からなる6人組。

野村周平は「謙虚さが足りない」? 陣内孝則と青柳翔から指摘されるもドリキン土屋圭市に「勝つ!」

2022.05.22Vol.web originalエンタメ
   映画『ALIVEHOON アライブフーン』完成報告イベントが22日、都内にて行われ、主演・野村周平らキャストらと下⼭天監督が登壇。野村が本作監修に携わったドリフト界のレジェンド土屋圭市、eスポーツ監修の「グランツーリスモ」ワールドチャンピオン山中智瑛とシミュレーターで対決した。  冒頭、主演・野村が「ここから公開まで走り続けていきたい。面白いことしか言わないので面白い記事を書いてください」と報道陣にアピールすると、陣内孝則が「先日のイベントで僕と野村くんの演技がいかに素晴らしいかと言いましたが、直後に西島秀俊さんと会いまして、最近すごいねと言ったら西島さんは“あれは監督がすごいんです”と言うんです。そしたらマネジャーが“やっぱり謙虚な俳優が評価されるんですね”って。これからは僕も謙虚に生きます」と終始、低姿勢に。  ところが、見どころを聞かれた野村が「ドリフトシーンと、僕が出ているところは基本的に良い」。すかさず青柳翔から「謙虚に、謙虚に!」とフォローされ「あっ、すみません」とタジタジとなり、会場も大笑い。  そんな野村との撮影について、ライバル役の福⼭翔⼤は「いかんせん野村くんが車好きで。こんなに無邪気で好奇心が強いとは。キラキラ輝く野村くんが印象的でした」と振り返った。

昨年の衆院選大阪選挙区で敗れた自民党の11人が「挑戦の会」を設立。岸田首相が駆け付けエール

2022.05.22Vol.Web OriginalNEWS HEADLINE
 昨年の衆議院議員選挙において選挙区全敗となった自民党大阪選挙区11人のメンバーが「挑戦の会(チャレンジャーの会)」(代表・中山泰秀前防衛副大臣)を発足し、5月21日に大阪で、自由民主党総裁の岸田文雄首相を迎え設立総会が行われた。  総会には1000人を超える参加者と来賓に住友電気工業代表取締役会長の松本正義氏、サントリーホールディングス代表取締役副会長の鳥井信吾氏、一般財団法人国民政治協会大阪府支部会長でレンゴー代表取締役会長兼CEOの大坪清氏、日本商工連盟大阪地区代表世話人でサクラクレパスホールディングス代表取締役社長の西村禎一氏などが参加。岸田首相は11人のメンバーに「議席獲得につながるよう祈念します」などとエールを送った。  最後は全国トラック事業政治連盟最高顧問の坂本克己氏が岸田首相、メンバーと共に大阪での党勢復活と次期衆院選での当選を期す“頑張ろうコール”で締めくくった。  昨年10月に行われた衆議院議員選挙で大阪選挙区は全19の小選挙区のうち日本維新の会が15議席を獲得。残る4区は公明党が獲得した。自民党は候補者を立てた15の小選挙区で全滅し、比例で宗清皇一氏(大阪13区)と谷川とむ氏(大阪19区)が復活当選を果たした。今回の「挑戦の会」はこの2氏と次期衆院選に不出馬の意向を示した2人を除く11人によって結成されている。

佐藤琢磨氏、岡田武史氏、廣瀬俊朗氏の“今”に迫る!「デロイトデジタルウィーク」明日スタート

東京都、22日の新規陽性者は3317人、重症者は3人

2022.05.22Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は22日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに3317人確認されたと発表した。重症者は都基準で3人。  陽性となった人の年代で最も多かったのが10歳未満で622人。以下順に、20代609人、30代567人、40代517人、10代467人、50代257人、60代119人、70代70人、80代57人、90代26人、100歳以上6人だった。65歳以上の高齢者は206人だった。    病床の使用率は16.9%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は1.9%、入院患者のうち酸素投与が必要な方の割合(5月20日時点)は16 .6%。  70代から90代までの男女6人の死亡も報告された。

Copyrighted Image