SearchSearch

山崎育三郎、長州弁に悩まされる! 初大河の『青天を衝け』で伊藤博文

2021.09.25Vol.Web Originalドラマ
 明治編に入って盛り上がりを見せている大河ドラマ『青天を衝け』。主演の吉沢亮が直近のインタビューで、これまでは栄一が“変人”だったが明治では周りがさらに“変人”というようなことを言っていたが、まさにその通り。一癖も二癖もあるキャストが続々と登場している。  伊藤博文もそのひとり。初代の総理大臣となる人物で、オーバー40ならば昔の千円札の人という印象になるだろうか。伊藤を演じている山崎育三郎は「僕が生まれたのは1986年で、千円札だったのはその年までらしいので僕は実物を見たことがなかったので、ピンとこないところから始まりました」と、さらりと語る。 伊藤博文は「今でいうプロデューサー」 『青天を衝け』にはすでに登場している。その頃はまだ江戸時代で、外国人を相手にほぼ全編英語のシーンにチラリと登場したが、いよいよ本格的に登場。「時代も変わってキャストも入れ替わって、また新しい『青天を衝け』を見せられると思っています」と、山崎。  伊藤を「魅力的。今まで演じたことがないような人物」だという。 「ひげを蓄えていてホクロがあって怖そうな印象だったんですけど、勉強していくと、ものすごく苦労されていて、泥臭く、男っぽい。それでありながら軽やかでコミュニケーション能力が高い人でもあり最初に抱いたイメージとは真逆なんじゃないかという印象でした」  また、「今でいうプロデューサー」のような人物としても捉えている。 「この人とこの人を合わせたらこうなるのではと考えている人で、伊藤さんがいることでいろんな人がつながっていきます。人の懐に入っていくのもうまいんです。人と人とのつながりを一番大事に思っているんですよね。それでいて国のために自分はどう生きるかということを考えている」  

松嶋菜々子がスーパーキャリアウーマン!江口のりこ主演の『SUPER RICH』

2021.09.25Vol.Web Originalドラマ
   松嶋菜々子が10月14日スタートのドラマ『SUPER RICH』(フジテレビ系、木曜22時)に出演する。江口のりこ演じる主人公があこがれる先輩役で、江口とは今回が初共演となる。  ドラマは、江口演じるベンチャー企業の破天荒な女性社長・氷河衛が幸せのカタチ=“スーパーリッチ”を追い求める姿を描く。仕事にプライベートに悩みながらも、ひたむきに生きるアラフォー女性のリアルを描き出す。  松嶋が演じるのは、主人公のかつての上司の島谷聡美。新卒で大手IT企業MEDIA社に入社した衛を育て上げ、衛が会社を辞めて電子書籍企業を立ち上げたときも応援してくれた最高の上司でありあこがれの人。主人公が企業のトップとして感じるプレッシャーや孤独を同じ立場で分かち合ってくれる貴重な存在だ。  出演にあたって松嶋は「私の役柄、島谷聡美は、衛が独立前に勤めていた会社の上司でキャリアをもった女性です。自分で会社を経営する衛を気にかけていて、時に厳しい言葉もかけますが、衛にとって頼れる存在でありたいと思っています」と語る。  初共演となる江口については「お会いした時の第一印象は、“とてもかわいらしい方”でした」といい、「まだ一度しか現場をご一緒できていないので、これからいろいろとお話しできたらと思っています」を話している。  他出演に、赤楚衛二、町田啓太、菅野莉央、板垣瑞生、嘉島陸、野々村はなの、茅島みずき、矢本悠馬、志田未来、中村ゆり、戸次重幸、美保純、古田新太ら。  初回は22時8分スタートで、15分拡大で放送する。  

9月25日はSDGsの“誕生日”「SDGsを羅針盤に、子供たちが当事者として取り組みに参加を」各界識者がトークセッション

2021.09.25Vol.Web originalSDGs
 SDGs週間に合わせ、『SDGsと未来』をテーマとしたトークセッション「SDGs ピースコミュニケーションプロジェクト-SDGsテーマ配信型フォーラム-」が24日、都内にて開催。ジャーナリストの堀潤氏や、防衛副大臣兼内閣府副大臣・中山泰秀氏らが登壇し、SDGsを軸とした未来構築を語り合った。  国連は、持続可能な開発目標「SDGs」が採択された9月25日を「グローバル・ゴールズ・デー」と定め、毎年9月末の1週間を国連SDGs週間(GLOBAL GOALS WEEK)とし、世界に向けSDGsの推進に向けたアクションを促す「SDGsアクションキャンペーン」を展開している。  内閣府認証事業『BEYOND 2020 NEXT FORUM』では、世代や業界を超えて有識者や企業、団体が集い、国内外が抱えるさまざまな課題に対し“コミュニケーションの力”を駆使して課題解決に取り組む「SDGs ピースコミュニケーション」をスタート。SDGsを推進する多様なプロジェクトを行っており、国連「SDGsアクションキャンペーン」に合わせこの日、フォーラムを開催した。

人気料理家が教える決定版揚げものレシピ『家で揚げるともっとおいしい』【読者プレゼント】

2021.09.25Vol.745プレゼント
 代官山の人気洋食店「KUCHIBUE」店主で、メディアにひっぱりだこの料理家・坂田阿希子さん。揚げる料理が大好きという著者が贈る『家で揚げるともっとおいしい』は、「素揚げ」「粉で揚げる」「パン粉で揚げる」と揚げ方別に全47品を紹介し、揚げものを身近にしてくれる決定版レシピ集。この本と小さめのフライパン、油があればおうちで熱々ホクホクの揚げものが楽しめる。「揚げたてはおいしいけど手間がかかりそう……」と思っている人にこそ試してほしい。発売を記念して同書を3名にプレゼント。(係名:「家で揚げるともっとおいしい」)

永井美奈子「言葉に込める、おもてなし」【JAPAN MOVE UP】

2021.09.25Vol.745ラジオ【JAPAN MOVE UP】
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。 「JAPAN MOVE UP!」では、コミュニケーションによる社会課題解決に向けた「SDGsピースコミュニケーション」プロジェクトを推進中! 毎回ゲストの皆さんに「SDGsピースコミュニケーション宣言」を聞いていきます。

元NJKFフライ級王者の松谷桐が初参戦。3つのダウンを奪って大差の判定勝ちも反省【Krush.129】

瓦田脩二が師匠・梶原龍児代表が初代王者のライト級王座を獲得【Krush.129】

「芸能界最強」岡田准一、フェンシング金メダリスト山田優選手に難技“振り込み”炸裂

2021.09.24Vol.Web originalエンタメ
   映画『燃えよ剣』トークイベントが24日、都内にて行われ、主演の岡田准一とゲストの武井壮、フェンシング男子金メダリストの3選手が登壇。岡田は山田優選手を相手に難技“振り込み”を成功させた。  司馬遼太郎が土方歳三を主人公に新選組の志士たちの激動の日々を描いた同名ベストセラーを原田眞人監督が映画化した話題作。  主人公・土方を演じ、殺陣師としても参加した岡田は「僕としても力が入っている作品」と意気込み。  この日は、岡田と普段から親交があり、日本フェンシング協会会長の武井壮が、オリンピック フェンシング男子エペ団体で金メダルを獲得した見延和靖選手、山田優選手、加納虹輝選手とともに登場。  3選手と武井会長も映画と岡田の熱演を絶賛。見延選手は「西洋の恰好をしていても日本の武士道を心がけて戦っている。チャンバラではなく実際の戦闘を思わせるアクションにも圧倒されましたし、新選組の生き様も心に響くものがありました。自分はまだまだ修行が必要だと思いました」と感嘆。その言葉に岡田も思わず「完璧に武士ですよね」。この3選手を新選組隊士に例えると、と聞かれた岡田は「山田選手は(山田涼介が演じた)沖田総司。山田つながりで(笑)。見延選手は近藤勇、加納選手は斎藤一」と例え、選手たちも「うれしいですね」と笑顔。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

OFGマッチ2連勝のYA-MANが“乱入男”中村寛に「下から並び直せ。大阪で俺とやれ」。直樹は「おいしいところだけ持っていこうとするな」【RISE】

2021.09.24Vol.Web Original格闘技
「RISE WORLD SERIES 2021 YOKOHAMA」(9月23日、神奈川・ぴあアリーナMM)の一夜明け会見が9月24日、都内で開催された。 「オープンフィンガーグローブマッチ(OFGマッチ)」で北井智大(チームドラゴン)を破り2連勝を飾ったYA-MAN(TARGET SHIBUYA)が直樹vs白鳥大珠戦の試合後にリングに上がり、直樹にタイトル戦を要求した中村寛を一刀両断し、OFBマッチでの対戦をアピールした。  中村は直樹がマイクで他団体への出撃をアピールしている最中にイスを投げ入れたうえでリングに上がると「延長で判定でダウンも獲れず、それなのにRISEを代表して他団体に行こうとしているのもムカついている。直樹、11月にベルトをかけて俺とやれ」とアピール。  この行為をYA-MANは「昨日の大会は全部いい試合だった。一点だけ残念なのは、あれだけ選手が真剣にやっているのに、直樹選手に突っかかっていった中村選手はどうなのかと思う。下から並び直せよと言いたい」とばっさり。そして「63kgの一番の新参者は俺なので、俺とやれ。直樹選手はやらないと思うので、大阪で俺とやれよ」と11月14日に大阪の丸善インテックアリーナ大阪で開催される「RISE WORLD SERIES 2021」での対戦をアピールした。

東京都、24日の新規感染者は235人 重症者は139人

2021.09.24Vol.Web Original東京のニュース
   東京都は24日、新型コロナウイルスに新たに感染した人がは235人確認されたと発表した。重症者は139人。  感染者がもっとも多かったのは20代で62人で、続いて30代39人、40代36人、50代30人、10代26人、10歳未満16人だった。65歳以上は16人だった。  また、40代から100歳以上の男女15名の死亡も発表された。

BEYOND 2020 NEXT FORUM、SDGsテーマの最新セッションを動画配信

2021.09.24Vol.Web OriginalSDGs
「BEYOND 2020 NEXT FORUM」は24日、有識者がSDGsと子どもの未来に向けて意見交換する「SDGs ピースコミュニケーションプロジェクト-SDGsテーマ配信型フォーラム-」(後援:内閣府、外務省)を24日に開催した。  国連が、2015年にSDGsが採択された9月25日に合わせ展開しているキャンペーン「SDG Action Campaign」の期間にあわせて開催されたもの。「SDGsと未来」をテーマに世界の子どもたちがつながり、みんなで考える未来の地球「こども未来国連会議」について、また2025年に開催される大阪・関西万博への想いを語った。  セッションには、BEYOND 2020 NEXT FORUM 実行委員会代表幹事・早稲田大学研究院客員教授の一木広治氏、経済産業省の商務・サービスグループ参事官兼博覧会推進室長の滝澤豪氏、防衛副大臣兼内閣府副大臣の中山泰秀氏、ジャーナリストの堀潤氏、外務省地球規模課題総括課長の吉田綾氏、デロイト トーマツ コンサルティング スペシャリストの若林理紗氏(五十音順)が出席した。  セッションの様子は、9月28日からYoutubeの TOKYO HEADLINE CHANNELにて無料配信する。  

ねぎ魔神に苦戦のベイノアに伊藤代表が「すべり試合」、那須川は「もっと格闘技を考えてやったほうがいい」とがちアドバイス【RISE】

2021.09.24Vol.Web Original格闘技
伊藤代表が新語でダメ出し 「RISE WORLD SERIES 2021 YOKOHAMA」(9月23日、神奈川・ぴあアリーナMM)の一夜明け会見が9月24日、都内で開催された。  ミドル級(-70kg)のSuper Fight!でねぎ魔神(ネイバーズキックボクシングジム)に判定勝ちを収めたRISEウェルター級王者の“ブラックパンサー”ベイノア(極真会館)が伊藤隆代表に「すべり試合」と新語でダメ出しを食らった。  試合は判定では圧倒したものの、打たれ強いねぎ魔神を仕留め切ることができず、ねぎ魔神の濃いキャラを印象付ける試合となってしまった。  伊藤代表は「みんなベイノアが勝つと思っていたと思うが、ねぎ魔神の打たれ強さが光った。あそこでしっかり倒せる選手になってもらいたい。攻撃を当てていたのは一方的にベイノアだが、前に出る圧力はねぎ魔神。よく“すべり芸”と言いますが“すべり試合”だったんじゃないかと思う」といきなりのダメ出し。  ベイノアも「もう、やりたくない。夢に出てくるんじゃないかと思うくらい怖い。(試合中)すごく笑っていたし、声も聞こえてくるし、やっていて怖かった。飲み込まれた感はあった。“魔神争奪戦”ということで負けたら“ねぎ”だけでやってもらおうと思ったが、そこまで言えるような内容じゃなかったので、今後も“ねぎ魔神”としてRISEミドル級をかき回してほしいと思う」などと試合を振り返った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ねぎ魔神に苦戦のベイノアに伊藤代表が「すべり試合」、那須川は「もっと格闘技を考えてやったほうがいい」とがちアドバイス【RISE】

2021.09.24Vol.Web Original格闘技
伊藤代表が新語でダメ出し 「RISE WORLD SERIES 2021 YOKOHAMA」(9月23日、神奈川・ぴあアリーナMM)の一夜明け会見が9月24日、都内で開催された。  ミドル級(-70kg)のSuper Fight!でねぎ魔神(ネイバーズキックボクシングジム)に判定勝ちを収めたRISEウェルター級王者の“ブラックパンサー”ベイノア(極真会館)が伊藤隆代表に「すべり試合」と新語でダメ出しを食らった。  試合は判定では圧倒したものの、打たれ強いねぎ魔神を仕留め切ることができず、ねぎ魔神の濃いキャラを印象付ける試合となってしまった。  伊藤代表は「みんなベイノアが勝つと思っていたと思うが、ねぎ魔神の打たれ強さが光った。あそこでしっかり倒せる選手になってもらいたい。攻撃を当てていたのは一方的にベイノアだが、前に出る圧力はねぎ魔神。よく“すべり芸”と言いますが“すべり試合”だったんじゃないかと思う」といきなりのダメ出し。  ベイノアも「もう、やりたくない。夢に出てくるんじゃないかと思うくらい怖い。(試合中)すごく笑っていたし、声も聞こえてくるし、やっていて怖かった。飲み込まれた感はあった。“魔神争奪戦”ということで負けたら“ねぎ”だけでやってもらおうと思ったが、そこまで言えるような内容じゃなかったので、今後も“ねぎ魔神”としてRISEミドル級をかき回してほしいと思う」などと試合を振り返った。

トーナメント優勝の風音「技術は相手のほうが全然上。勢いとか気持ちで飲み込んだ。ゾーンに入ったという感じはあった」【RISE】

2021.09.24Vol.Web Original格闘技
「RISE WORLD SERIES 2021 YOKOHAMA」(9月23日、神奈川・ぴあアリーナMM)の一夜明け会見が9月24日、都内で開催された。 「RISE DEAD OR ALIVE 2021 -53kgトーナメント」を制覇した風音(TEAM TEPPEN)は「不可能はないというか、本気で覚悟を決めてやり続ければ、結果は出るということを少しでも証明できたかなと思う。そういうふうに思ってくれたらうれしい。昨日はうれしすぎて、このベルトを眺めすぎて眠れなかった。このトーナメントで少し成長できた。とにかくうれしいしかない」などと一夜明けての感想を語った。  前日の政所仁と志朗との戦いについては「技術レベルでいうと、政所選手と志朗選手のほうが全然上だと思う。だけど技術とかを勢いとか気持ちで飲み込んだところはあると思う。“何が何でも獲ったる”という、それがいいようになったんじゃないかと思う。練習でやったことをそのまま出した感じ。でもゾーンに入ったという感じはあった。やっていて楽しかったしスタミナも切れる気はしなかった」などと振り返った。

那須川天心「あと2試合、キックボクシングに希望を持って試合をしていきたい」【RISE】

2021.09.24Vol.Web Original格闘技
「RISE WORLD SERIES 2021 YOKOHAMA」(9月23日、神奈川・ぴあアリーナMM)の一夜明け会見が9月24日、都内で開催された。  メインイベントのバンタム級(-55kg)SuperFight! で鈴木真彦(山口道場)に判定勝ちを収めた那須川天心(TARGET/Cygames)が「昨日は丁寧に戦おうと思っていた。会見などで熱い感じを出してしまったが、感情を試合に出すといい結果にならないというのは試合前から思っていたので丁寧に確実に勝ちにいくことは決めていた。相手がいろいろ研究をしていて、もっとガンガン来るかなと思っていたが、来ないで距離を取ってパンチをもらわないように、終始ストレートを警戒していたので、ストレート狙いではなくフックを当ててみようと試合中に思った。あとはジャブが入ったので、ジャブが入ったからこそストレートが入らなかったというのはあるので、そこは修正点」などと試合を振り返った。  そして「パンチメインで練習していたが、そこがメインになりすぎると偏ってしまうということが分かったので、あと2試合もっとしっかり蹴っていきたいと思った」と残る2試合に向けての課題も語った。那須川は来年3月を最後にキックボクシングからボクシングに転向する。  残る2試合についてはRIZINの大晦日大会と3月に開催予定のRISEのビッグマッチで行われるのだが、その3月の対戦相手についてRISEの伊藤隆代表は「頭の中には2~3人の名前はあるが、外国人の入国が緩和されないとまだ分からないところはある。大会日程は決まったが、残るはその部分。では日本人に誰がいるのか?というところもあるので考えたい」などと依然として新型コロナウイルスによる入国制限がネックになっていることを明かした。

TSUTAYAプレミアム 動画配信おすすめラインアップ!『絶対彼氏。〈完全版〉』『#love2.5d』

コロナ禍に天然素材の下着を アンダーウェアブランド「ジュバンドーニ」5年の歩み

2021.09.24Vol.745インタビュー
 体に優しい天然素材のアンダーウェアブランド「ジュバンドーニ(JUBAN DO ONI)」が設立から5周年を迎えた。代表の黒川紗恵子さんに、コロナ禍での需要の変化とこの秋の新作について聞いた。

Copyrighted Image