トウモロコシを使った次世代プラスチックが登場。 サステナファッションの新たなキーワードに

トウモロコシを使った次世代繊維「ハイラクト」で作られたアパレル製品。さらっとした肌触りでカラーも豊富

 ファッション業界が抱える、大量生産・大量消費・大量廃棄の課題を解決するため、トウモロコシを使った次世代の繊維「ハイラクト」が新たに誕生した。アパレル各社が取り組む持続可能なファッションの新たなキーワードとなりそうだ。

 アパレル素材の多くを占めるプラスチック繊維は、自然分解されるのに100〜1000年かかるといわれ、洗濯によるマイクロプラスチック流出が海の生態系を破壊するなど、地球環境への負荷が世界的な問題となっている。近年、既存のプラスチックに替わる素材として注目されるのが「ポリ乳酸繊維」と呼ばれるものだ。トウモロコシなどを原料とする生分解性プラスチックで、一定の条件下で微生物により水と二酸化炭素に分解され、自然にかえるのが特徴だ。

1 2 3>>>
東大大学院・開沼博准教授らが福島県浜通りのイノベーションを語る「福島・浜通りの今」
中高生の居場所づくり「中高生自身が一緒に作っている感覚を持てるように」第15回こども未来会議
DJふぉい、バリアフリー、AIモデルも「elite Japan」ファッションショーで “多様な美”
「LET’S EXPO」敬老の日に大阪・関西万博へ無料招待!高齢者や障がいのある人も万博に
〈COOL MOVE TOKYO〉首都圏9鉄道事業者で国内初の日傘シェアリングサービス開始 快適な移動で都市経済も活性化期待
小池都知事、古坂大魔王らが「こども未来会議」「国連を支える世界こども未来会議」発表も