SearchSearch

「レッスルマニア36」でゴールドバーグvsレインズのユニバーサル王座戦【WWE】

2020.02.29Vol.Web Original格闘技
ゴールドバーグの「次は誰だ?」にレインズが登場  WWE「スマックダウン」(現地時間2月28日、マサチューセッツ州ボストン/TDガーデン)のオープニングにゴールドバーグが登場した。  ゴールドバーグは前日に行われた「スーパー・ショーダウン」で“ザ・フィーンド”ブレイ・ワイアットを破って新ユニバーサル王者となった。  ゴールドバーグは「誤解するなよ。“誰だった?”ではなく“次は誰だ?”」と問いかけるとそこに現れたのは“ビックドッグ”ことローマン・レインズ。リングでゴールドバーグと対峙したレインズは「次は俺だ!」と告げると2人のユニバーサル王座戦がPPV「レッスルマニア36」(4月5日、フロリダ州タンパ/レイモンド・ジェームス・スタジアム)で決定した。「レッスルマニア36」は日本では4月6日にWWEネットワーク(日本語実況版有り)でライブ配信される。

山崎秀晃が究極のポジティブシンキングを披露【3・22 K-1】

2020.02.29Vol.Web Original格闘技
プロ4戦4勝の新鋭・寺島輝と対戦 「K-1 WORLD GP 2020 JAPAN~K’FESTA.3~」(3月22日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)に出場する山崎秀晃が2月29日、神奈川県内の所属ジムで公開練習を行った。  この日は1分半のミット打ちを行い、例のごとく速くて重いパンチを連発。順調な仕上がりを見せた。  山崎は今大会ではプロ4戦4勝の新鋭・寺島輝と対戦する。「K-1 WORLD GP 2016 -65kg日本代表決定トーナメント」の優勝者でKrushではスーパー・ライト級とライト級の2本のベルトも獲得するなどトップファイターの山崎は昨年8月のK-1大阪大会の平山迅、11月の横浜大会での瑠久、今年1月のKrushでの堀井翼と若い選手とのいわゆる「下克上マッチ」が続いている。寺島戦も同様の色を持った試合ではあるが、今回は伝統派空手出身同士という、もう一つ興味深い味付けのされた試合となっている。  山崎は練習後に行われた会見では寺島について「右も左もできる器用な選手。伝統派空手出身でK-1に対応した選手ということで、どういう戦い方をするのかという興味がある。聞くと結構な名門校出身。生半可ではやっていないとは思う」などと警戒しつつも「自分としては伝統派空手をK-1スタイルに変えてKrushで戦ってきたという自負や伝統派空手の中でも厳しい道場でやってきたという自負はあるので、そこでは負けない自信がある」などと伝統派空手出身のK-1ファイターの第一人者としてのプライドを見せた。

東京ガールズコレクション、笑顔を画面の向こうへ! 無観客で開催中のイベントを生中継中

2020.02.29Vol.Web Originalエンタメ
 ガールズカルチャーの祭典「第30回マイナビ東京ガールズコレクション 2020 S/S(以下、TGC)」が29日、無観客で行われている。モデルやアーティストたちが最新ファッションに身を包み、全長36.5メートルのランウェイを歩いてポーズを決め、モニターの向こう側のオーディエンスに向かって笑顔を振りまいている。

【徳井健太の菩薩目線】第54回 『座王』の恐怖と、“喋るけど語らない”さんまさんへの憧憬

2020.02.29Vol.Web Originalコラム
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を第三の眼で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第54回目は、自身が体験したお笑いの深さについて、独自の梵鐘を鳴らす――。

エンタメ×医療でがんに立ち向かう「多くの子供たちを救う力になれれば」

2020.02.29Vol.727ラジオ【JAPAN MOVE UP】
ラジオで日本を元気にする『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。 ナビゲーター:一木広治/Chigusa

大迫傑、設楽悠太、井上大仁らが意気込み 1日に東京マラソンエリートレース号砲

【読プレ】大型犬との友情と冒険を描く感動アドベンチャー『野性の呼び声』

【ひめくりワンダホー】ジョーくん(1歳11カ月)

2020.02.29Vol.web Oliginal【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

“女王”シャーロットと王者リアがにらみ合い【WWE NXT】

2020.02.28Vol.Web Original格闘技
試合はシャーロットがビアンカに勝利  WWE「NXT」(日本時間2月28日配信)で“女王”シャーロット・フレアーがメイン戦でビアンカ・ブレアと激突した。  前回のシャーロットのNXT登場時にビアンカが襲撃。遺恨が勃発した両者は序盤から激しい攻防を展開。  ビアンカがドロップキックやショルダータックルで攻め込めば、シャーロットもチョップの連打で反撃した。  さらにビアンカがハンドスプリング・ムーンサルトを決めると、シャーロットもボストンクラブやパワーボムを放ち両者の攻撃が過熱すると、最後はスピアーの応酬からシャーロットがナチュラル・セレクションを決めてビアンカに勝利した。

ベイラーがインぺリアムに襲撃され屈辱のKO【WWE NXT】

2020.02.28Vol.Web Original格闘技
マイクアピール中のベイラーにランニング・ニー  WWE「NXT」(日本時間2月28日配信)でフィン・ベイラーがインぺリアムに2人掛かりで襲撃され、ランニング・ニーでKOされた。  この日、リングに登場したベイラーは「レッスルマニアのシーズンだ。プリンスの次の動きは何だ?」と自身の未来を見据える質問を投げかけると、そこへインぺリアムのマーセル・バーセル&ファビアン・アイクナーが姿を現した。  バーセル&アイクナーが「NXT UK王者ウォルターからメッセージだ」と言うと、突如ベイラーはドロップキックやスリングブレイドを放ち2人を攻撃。しかし、数的不利なベイラーは2人掛かりで反撃を食らうと鉄製ステップへの串刺しランニング・ニーを食らってKOされてしまった。

キスマイ玉森ビジュアル入り、ラボンオリジナルグッズが当たるキャンペーンスタート!

2020.02.28Vol.web Originalエンタメ
 株式会社ネイチャーラボが展開する「ラボン」では、期間中、対象商品を購入すると、ラボンオリジナルグッズが当たる「今日も恋する。ラボンする。キャンペーン」をスタートする。また、同時にCMキャラクターとして起用しているキスマイ玉森の新キービジュアルを解禁した。 「ラボン」は、ファッションを楽しむように香りを楽しむライフスタイルを提案する、ファブリックケア&フレグランスブランドで、ラグジュアリーな香りとデザイン性の高いパッケージが特徴。柔軟剤と同じ香りのオシャレ着用洗剤、ファブリックミスト、ルームフレグランスなど、幅広いジャンルの商品を展開していて、2019年には、クルマ用フレグランスも発売し好評を得ている。  プレゼントA賞の「ラボンオリジナルクッションカバー」は、玉森裕太のビジュアル入り。B賞は、バスルームやキッチンで使用できる「ラボンマット」

アンダーテイカー降臨!AJスタイルズをチョークスラム一撃で撃破【2・27 WWE】

2020.02.28Vol.Web Original格闘技
トゥワイク・トロフィーかけガントレット戦  WWE「スーパー・ショーダウン」(現地時間2月27日にサウジアラビア・リヤドのインターナショナル・アリーナ)でAJスタイルズ、アンドラデ、レイ・ミステリオ、ボビー・ラシュリー、Rトゥルース、エリック・ローワンの6人がトゥワイク・トロフィーをかけたガントレット戦で激突した。  試合はRトゥルースvsボビー・ラシュリーでスタートすると、Rトゥルースがポストに誤爆したラシュリーを丸め込んで撃破。続くUS王者のアンドラデ戦では、2人が頭をぶつけたところでRトゥルースがフォールして勝利。さらにローワンとの試合ではローワンが鉄製ステップでRトゥルースを攻撃して反則裁定となった。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

アンダーテイカー降臨!AJスタイルズをチョークスラム一撃で撃破【2・27 WWE】

2020.02.28Vol.Web Original格闘技
トゥワイク・トロフィーかけガントレット戦  WWE「スーパー・ショーダウン」(現地時間2月27日にサウジアラビア・リヤドのインターナショナル・アリーナ)でAJスタイルズ、アンドラデ、レイ・ミステリオ、ボビー・ラシュリー、Rトゥルース、エリック・ローワンの6人がトゥワイク・トロフィーをかけたガントレット戦で激突した。  試合はRトゥルースvsボビー・ラシュリーでスタートすると、Rトゥルースがポストに誤爆したラシュリーを丸め込んで撃破。続くUS王者のアンドラデ戦では、2人が頭をぶつけたところでRトゥルースがフォールして勝利。さらにローワンとの試合ではローワンが鉄製ステップでRトゥルースを攻撃して反則裁定となった。

ゴールドバーグが“ザ・フィーンド”破り新ユニバーサル王者に【2・27 WWE】

2020.02.28Vol.Web Original格闘技
最後は必殺のジャックハマー  WWE「スーパー・ショーダウン」(現地時間2月27日、サウジアラビア・リヤド/インターナショナル・アリーナ)で“超人類”ことゴールドバーグが王者“ザ・フィーンド”ブレイ・ワイアットとユニバーサル王座をかけて対戦した。  両者がリング中央でにらみ合うとゴールドバーグが一瞬の隙を突いてスピアーで先制すれば、“ザ・フィーンド”もマンディブルクローで捕まえて反撃し、序盤から激しい攻防を展開。  さらにゴールドバーグがスピアー3発を叩き込むと“ザ・フィーンド”も再びマンディブルクローで反撃を試みる。しかし最後はゴールドバーグが必殺のジャックハマーを豪快に決めて“ザ・フィーンド”から3カウントを奪取。これまで圧倒的強さを誇っていた無敗の“ザ・フィーンド”が敗れ、ゴールドバーグが新ユニバーサル王者となった。

レスナーがリコシェに圧勝してWWE王座防衛【2・27 WWE】

2020.02.28Vol.Web Original格闘技
リコシェが三つ巴戦勝ち抜いて因縁対決実現  WWE王者ブロック・レスナーが「スーパー・ショーダウン」(現地時間2月27日、サウジアラビア・リヤド/インターナショナル・アリーナ)で“ハイフライヤー”リコシェとWWE王座をかけて激突した。  リコシェは2月3日に「ロウ」で行われた王座挑戦権をかけた三つ巴戦でセス・ロリンズ、ボビー・ラシュリーを退け、レスナーとの因縁対決を実現させた。  リコシェはゴングと同時に襲い掛かったが、体格で勝るレスナーはリコシェを捕まえるとそのままスープレックスで投げ飛ばす。

東京マラソン車いすエリート、鈴木「東京の地で結果出したい」

自分のためにしか働かない【SOD女子社員・負け犬女の働き方改革】#5

2020.02.28Vol.web Original田口桃子の連載コラム
会社に行けなくなった私は、年間最大40日もある有給休暇を使い果たす寸前だった。 しかもまだ元気だった頃に、友達とブラジル旅行に行くことを決めており、飛行機も宿もとってあったので、一週間ほど会社を休む予定になっていた。 会社を辞めるにも、次の仕事のアテもなければ蓄えもなく、転職活動をする時間もない。 そして辞めたとて、不眠症でパニック障害も抱えている自分を雇ってくれる会社などあるのだろうか。雇ってくれたとして、ちゃんと働けるのだろうか。 不安ばかりだった。 ブラジルから帰ってきた2017年の4月、GIRL’S CHを離れ、営業部での生活が始まった。 それまでは上司が気にしない(のかあえてそうしてくれていたのかわからないが)人だったので、多少の遅刻は大目に見てくれていたが、営業部ではそうはいかなかった。 1分でも始業時間に間に合わなければ遅刻となり、注意される。 当然のことだ。 しかしその替わり、退社時間も毎日同じくらいであることが多かった。 出勤・退勤の時間が固定され、規則正しい生活を送れるようになった、いや、送らざるを得なかった。 遅刻はペナルティや評価ダウンにつながり、そうなれば自分はもうこの会社でも他の会社でも働けない、まさに背水の陣。 私の人生の最優先事項は「遅刻をしないこと」になった。 とにかく普通の人間にならなければ。 その一心だった。 遅刻をしないことを最優先にした生活は、本当につまらなかった。 同じ時間に起きて同じ時間に寝る。 何かに感動しても、その心地よさを感じながら夜更かしする余裕はない。 悲しい気持ちを気が済むまで引きずることもできない。 やることと言えば毎日、同じように会社に行って、帰ってきては転職情報を眺めることぐらい。 山もなければ谷もない生活。 私にとってはこの毎日が苦痛だった。 しかし、意外にも、それを毎日続けることが、徐々に私の自信になっていった。 毎日同じ時間に会社に行き、決められた時間を勤務することができる、それだけで少しだけ普通の人間に近づけたような気がした。 なかなか薬の量は減らなかったが、徐々に電車に乗ったり、でかけたりすることができるようになった。 そしてそれから1ヶ月、2ヶ月、と悩み立ち止まりながら日々を過ごしているうちに、巻き込まれる形で始まったのが、第一回目の「イケメンフェスティバル」というイベントの準備だった。 開催当時、連載でレポート記事を掲載したので詳しくはそちらをご参照いただきたいのだが(https://www.tokyoheadline.com/383066/)、このイベントはSOD本社をまるまる使って、そこに女性向けのサービスを営む店舗さんにブースを出してもらい、お客様に楽しんでいただくという内容である。 2017年当時、GIRL’S CHでこのようなイベントを開催したことがなく、何を用意すればいいかも、何が正解なのかもわからなかった。 はからずも、この期間に離れていくスタッフもおり、物理的にも人手が足らない。 というわけで、私も営業部の業務をしつつもイベント準備に合流することになった。 イベントは楽しかった。 毎日寝食を惜しんで準備しても、なにも苦にならない。 仲間たちと朝まで作り物をしていても、眠さや疲れはあれど、心のどこかは楽しんでいた。 当日は不測の事態が次々と起こり、あっという間の一日だった。 つらいことやしんどいことも山のようにあったが、喜びを感じる瞬間もたくさんあった。 やはり私は、「つらいことはないけど、感動することもない毎日」よりは、「ものすごくつらいことはあるかもしれないけど、ものすごく楽しいこともあるかもしれない毎日」が好きだということを、このイベントを通して再確認したのだった。 ただ同時に、巻き込まれるように始まった仕事だったので、自分に最終的な責任や決定権はなく、それが悔しくもあり歯がゆかった。 準備しているうちにイベントに対する思いが強くなったのに、このイベントが自分のものではないというジレンマでつらかった。 イベント終了後に一人会社に残り、朝方まで精算をして、大雨の中歩いていたら涙が止まらなくなってしまった。 なぜ私は自分の評価にならないことをこんなに頑張っているのか、なぜこんなに頑張っているのに報われないのか。 それはその仕事を「自分のもの」にできていなかったからだ。 いつも会社の意向や上司の顔色を気にして、怒られないように働いていた気がする。 私に足りなかったのは、「仕事を自分のものにする」ことだったのではないだろうか。 誰かのために、会社のために、自分を後回しにしてガムシャラに頑張っていた。 自分を雑に扱ってきたツケが、そもそもの体調不良を引き起こしたのだろう。 もっと自分本位で生きていたら、そもそも体調も崩さなかったかもしれないし、部署異動もなかったかもしれないし、転職するとかどうとかでいちいち悩まなかったかもしれない。 全部「かもしれない」の話ではあるが、大切なことに気付くまでにずいぶん遠回りをしてしまったように思う。 2017年の年末、もう私は自分のためにしか働かないと、心に決めた。

Copyrighted Image