SearchSearch

【ひめくりワンダホー】くくるちゃん(1歳11カ月)

2021.06.21Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ぴえん記念日」です。

『10年かかって地味ごはん。』10万部突破記念!和田明日香が感謝を込めて読者30名とオンライン飲み会開催

2021.06.21Vol.742【TOKYO HEADLINEの本棚】
 料理家で食育インストラクターの和田明日香が今年4月に出版した書籍『10年かかって地味ごはん。』(主婦の友社)が、発売から1カ月で累計発行部数10万部を突破するベストセラーとなったことが分かった。  料理愛好家の平野レミの次男と結婚するまでは料理歴ゼロで、「キャベツとレタスは同じ葉っぱだと思っていたほど料理音痴だった」という和田。結婚後に毎日の食事を作り始め、現在では家族5人分の夕飯4品を、早炊きモードでお米が炊けるまでの36分間で作ることが可能なのだとか。そんな和田が迷わずおいしい料理を作れるようになるまでの長い道のりを思い出し、家族のために作り続けたレシピを「遊びに来た友達に話す感覚で書いた」のが本書。 「10年料理をし続けて、辿り着いたのは、名もなき地味なごはんばかり」という、茶色っぽい色合いの一見地味な料理たち。家族の歴史が詰まった懐かしくもしみじみおいしそうなレシピは、発売前に2度の重版が決定するなど料理好きから初心者までハートをわしづかみし、その後も順調に売れ続けた。 「明日香風の定番料理」「毎日開店! 居酒屋 和田屋」「家族が大好きな野菜料理」「和田家のキッチンへようこそ」の4章立てで、家庭料理からおつまみ、よく使う調味料やストック食材まで網羅。レシピ名も「たどり着いた肉じゃが」「わたしの都合の油淋鶏」「デジコギ?って言うの?」「今ちょうどいいおひたし」と親しみやすく、玉ねぎを炒める工程は「お肉やじゃがいもにとろとろ玉ねぎが絡む姿を想像しながら根気よく。」など、語りかけるようなやさしい文章もポイント。  同書の10万部突破を記念し、30日まで「#地味なのは和田さんのせい」SNS投稿キャンペーンを開催。応募者の中から抽選で30名を著者の和田と過ごす〈一夜限りでオープン! オンライン居酒屋「和田家」で暑さを取っ払おう!〉へ招待、さらに応募者全員に書籍に未掲載の“地味ごはんレシピ”1品分のPDFがプレゼントされる。イベントの様子は後日YouTube「主婦の友チャンネル」にて公開予定。

東京国際フォーラムにシンガポール伝統料理「ヤ クン カヤ トースト」オープン

2021.06.21Vol.742ニューオープン
 シンガポール発祥でアジアを中心に10カ国、20地域140店舗を構える「Ya kun Kaya Toast(ヤ クン カヤ トースト)」が日本支店3号店目を東京国際フォーラムにオープンした。  シンガポールの定番朝食のひとつ「カヤ・トースト」を中心に、70年以上受け継がれる伝統料理をシンガポールで提供されるそのままの味で楽しめる。そのほかにもアジアンスタイルのサンドイッチやミルクコーヒー「コピ」、カヤジャム、オリジナルクッキーも販売。

大玉で甘い「鳥取すいか」の季節

2021.06.21Vol.742プレゼント
 大玉で甘い「鳥取すいか」のシーズンが到来! 大玉で水分をたっぷり含み、光センサーにより糖度11度以上のすいかのみを出荷しているため、甘みに当たりはずれが無いことで人気の「鳥取すいか」。今年も平均重量が8.42kg、中心部の糖度は11.3度と、おいしいすいかが出荷の季節を迎え、首都圏でも6月中旬から7月上旬まで東京・新橋のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」や都内量販店などで販売される。旬のおいしさあふれる「鳥取すいか」(3Lサイズ/1玉 約8キロ)を読者2名にプレゼント。(係名:「鳥取すいか」) <プレゼントの応募について> 【応募の〆切】2021年7月11日(日)23時59分 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=4303

海人が「ONE」参戦を希望。「オファーを待ってはいられない」と自ら売り込みに動く覚悟も【シュートボクシング】

2021.06.21Vol.Web Original格闘技
対戦相手不足は深刻  シュートボクシング(SB)の東京・後楽園ホールにて開催されるシリーズ第3戦「SHOOT BOXING 2021 act.3」(6月20日、東京・後楽園ホール)のメインイベントでZSTライト級王者の小金翔(フリー)と対戦し、3-0の判定で勝利を収めた海人(TEAM F.O.D)が試合後の会見で「ONE Championship」への参戦を希望した。  現在、海人はSBはもちろん、KNOCK OUT、RISE、REBELS、RIZINと国内の主要団体で試合を重ね、中島弘貴、“ブラックパンサー”ベイノア、緑川創といった国内の王者クラスを撃破。今年2月には長く日本キック界の70kgをけん引してきた日菜太を破りKNOCK OUT-BLACKスーパーウェルター級王座を獲得。70kgでは日本のトップクラスの存在となった。  しかし昨年からの新型コロナウイルスの影響による渡航制限などで外国人選手の来日が難しくなっていることから、深刻な対戦相手不足に陥っている。  この日の試合についても「今回も相手がいなくて。いろいろな選手にオファーをしてもらったんですが、70kgではことごとく断られて、71kgで小金選手が手を挙げてくれた。今回試合はできたが、正直、自分が望んでいたような試合かといえばそうではない。今、日本で日本人とちょこちょこやっている場合ではないと思っている。本当に海外の選手とやって行きたいんで、そのためには待っていてもいつ行けるか分からない。なので自分から行ってしまおうと思っています」と自ら売り込みに行く意思を示した。その一方で「そのためには知名度も必要だろうし、セコンドのお父さんやお兄ちゃんを連れて行くための資金も準備しないといけない。そのためにYouTubeも始めました。そういう意味でも試合をやっていかないといけないし、YouTubeも成功させて海外に行きたい」と悩める胸の内を明かした。

父の日に勝利を収めた海人が試合後のマイクで父に感謝の言葉【シュートボクシング】

シュートボクサーとしての進化を見せたMISAKIがERIKOに3-0の判定勝ち【シュートボクシング】

次期エース候補・笠原弘希がKNOCK OUTからの第2の刺客・古村匡平に競り勝つ【シュートボクシング】

2021.06.21Vol.Web Original格闘技
前戦ではKNOCK OUT王者スアレックにTKO勝ち  シュートボクシング(SB)の東京・後楽園ホールにて開催されるシリーズ第3戦「SHOOT BOXING 2021 act.3」(6月20日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルでSB日本スーパーフェザー級王者の笠原弘希(シーザージム)がKNOCK OUTからの第2の刺客・古村匡平(FURUMURA-GYM)を3-0の判定で下した。  笠原はSB日本フェザー級とスーパーフェザー級の二階級制覇を成し遂げ、SBの次期エースと目される存在。今年2月にはKNOCK OUTーREDスーパーライト級王者スアレック・ルークカムイにTKO勝ちを収めている。  古村は現在、KNOCK OUTを主戦場にし、5月のKNOCK OUTでは麻火佑太郎に判定勝利を収め、バズーカ巧樹の持つKNOCK OUT-BLACKライト級王座への挑戦をアピールしたばかり。今回はそこに向けて大きくアピールするチャンスとなる試合だった。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

樋口和貞が「KING OF DDT」前年覇者・遠藤哲哉を下し準決勝で火野裕士と激突【DDT】

2021.06.20Vol.Web Original格闘技
ブレーンクロー・スラムで遠藤に勝利  DDTプロレスが6月20日、東京・後楽園ホールで「KING OF DDT 2021 2nd ROUND」を開催。DDT最強決定トーナメント「KING OF DDT 2021」の2回戦を行い、樋口和貞が前年覇者の遠藤哲哉を下して、準決勝(7月4日、後楽園)に進出し、ダムネーションの火野裕士と激突することが決まった。  昨年の同トーナメントで樋口は、準決勝で遠藤に敗退。前回のシングル戦(昨年11月28日、東京・成増アクトホールでのD王公式戦)では両者KOで引き分けているだけに、どうしても勝っておきたい一戦だった。  しかし、相手は前KO-D無差別級王者の遠藤だけに、そう簡単に事は運ばなかった。遠藤にエプロンでのブレーンバスター、サスケスペシャル、スワンダイブ式ファイアーバードスプラッシュ、ゆりかもめなどで攻め立てられ、何度も窮地に。だが、樋口もアバランシュホールド、ヘッドバット、ブレーンクローで応戦。最後はぶちかましからブレーンクロー・スラムで投げ捨てて勝利を奪った。

佐々木大輔が「王道対決?」で秋山準を破り「KING OF DDT」準決勝で竹下幸之介と対戦【DDT】

2021.06.20Vol.Web Originalスポーツ
偽・王道が真・王道を破る  DDTプロレスが6月20日、東京・後楽園ホールで「KING OF DDT 2021 2nd ROUND」を開催。DDT最強決定トーナメント「KING OF DDT 2021」の2回戦を行い、ダムネーションの“カリスマ”佐々木大輔が「王道対決?」で、KO-D無差別級王者・秋山準を破り、準決勝(7月4日、後楽園)で優勝候補の一角である竹下幸之介と対戦することが決まった。  佐々木はメキシコ修行時代、元全日本プロレスのOKUMURA(奥村茂雄)から薫陶を受けたとして、王道を自称。秋山とは初の一騎打ちとなったが、秋山曰く「偽・王道vs真・王道」として注目を集めた。

“義足戦士”谷津嘉章が大和ヒロシ、彰人、中村圭吾と「チーム・ジュニアオリンピアン」を結成し7・4後楽園でKO-D8人タッグ王座に挑戦【DDT】

2021.06.20Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスが6月20日、後楽園ホールで、「KING OF DDT 2021 2nd ROUND」を開催。7月4日の後楽園で、KO-D8人タッグ王座(王者は高木三四郎、納谷幸男、力、なべやかん)に挑む“義足戦士”谷津嘉章のパートナーが大和ヒロシ、彰人、中村圭吾に決定した。 「CyberFight Festival 2021」(6月6日、さいたまスーパーアリーナ)での時間差入場バトルロイヤルで再デビューを果たした谷津は次が2戦目となるが、8人タッグ王座挑戦にあたって、パートナーにはオリンピアンまたはレスリング出身者との条件を付けていた。  この日の第3試合終了後、谷津がリングに登場。すでに大和(ジュニアオリンピック全国3位)が名乗りを挙げていたが、この日、彰人(同2位)に続き、中村(同1回戦負け)が手を上げ、谷津が承諾した。  谷津は「これでいきましょう。先がどうなるか分かりませんが、コンビネーションを考えないと」、彰人は「チーム・ジュニアオリンピアン。ベルトを獲って、谷津さんがDDTに上がる機会をつくりたい」と意欲を見せた。

岡田佑介、キスが“ビッグダディ”に誤爆し男色ディーノに敗退【DDT】

2021.06.20Vol.Web Original格闘技
ついにエンタメ路線に足を踏み入れる  DDTプロレスが6月20日、後楽園ホールで、「KING OF DDT 2021 2nd ROUND」を開催。「岡田佑介DDTプロレス所属記念!お戯れシリーズ第三章」で、岡田佑介は特別立会人の“ビッグダディ”こと林下清志氏にキスが誤爆して敗北を喫した。  DDTの所属選手となり、エンタメ路線にもついに足を踏み入れた岡田は、この日の第2試合で男色ディーノと対戦。ディーノの男色殺法を耐えた岡田はブレーンバスター、ダイビング・ヘッドバットで決めにいくもカウントは2。岡田がレフェリーと衝突してダウンした隙に、ディーノがトランクスを下げて男色殺法にいくと、たまらず林下氏がリングインしてカット。岡田は走り込んで逆リップロックを狙うも、ディーノにかわされ、林下氏と濃厚なキスをしてしまった。ここでディーノがゲイ道クラッチで丸め込んで3カウントを奪取。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

岡田佑介、キスが“ビッグダディ”に誤爆し男色ディーノに敗退【DDT】

2021.06.20Vol.Web Original格闘技
ついにエンタメ路線に足を踏み入れる  DDTプロレスが6月20日、後楽園ホールで、「KING OF DDT 2021 2nd ROUND」を開催。「岡田佑介DDTプロレス所属記念!お戯れシリーズ第三章」で、岡田佑介は特別立会人の“ビッグダディ”こと林下清志氏にキスが誤爆して敗北を喫した。  DDTの所属選手となり、エンタメ路線にもついに足を踏み入れた岡田は、この日の第2試合で男色ディーノと対戦。ディーノの男色殺法を耐えた岡田はブレーンバスター、ダイビング・ヘッドバットで決めにいくもカウントは2。岡田がレフェリーと衝突してダウンした隙に、ディーノがトランクスを下げて男色殺法にいくと、たまらず林下氏がリングインしてカット。岡田は走り込んで逆リップロックを狙うも、ディーノにかわされ、林下氏と濃厚なキスをしてしまった。ここでディーノがゲイ道クラッチで丸め込んで3カウントを奪取。

森山未來監督 主演に永山瑛太を起用した理由は「長い手足を持て余していた」から?

2021.06.20Vol.Web originalエンタメ
   開催中の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)2021」オフィシャルコンペティションに出品作『in-side-out』が上映され、監督の森山未來がティーチインに登壇。主演・永山瑛太起用の理由などを語った。 『in-side-out』はWOWOWのプロジェクト「アクターズ・ショート・フィルムの企画で製作された、森山未來監督2作目のショートフィルム。SSFF & ASIA 2021「オフィシャルコンペティション supported by Sony」ジャパン部門に出品している。  永山瑛太を主演に迎え、閉鎖的な日常を生きる主人公の感覚的世界を描く作品。コロナ禍の自粛による閉塞感や孤独感にも通じる同作に、森山監督は「実は岩井秀人さんに脚本を依頼したのは3年前で、コロナは関係なかったんです。1度製作を断念していたのですが、WOWOWさんの企画でもう1度トライすることができた。コロナともうまくつながらないかというイメージはありました」と振り返った。  アパートの一室で外界と断絶したような日々を送る主人公の、とめどなく広がる“感覚”を言葉と身体、音楽と映像で表現していく独特な世界観。森山監督は「岩井さんは実際に引きこもりを何年か経験した人。隔絶されていても自分の部屋の中はその人にとっては世界そのもので、その中でいろいろな思考が巡るだろう、それが言葉でも音楽でも、その人の思考1つで逸脱できるものなんじゃないか…というやりとりの後、岩井さんから出てきたのがこのテキストの原文だった」と振り返り「脚本を読んで、僕もこれをどう映像化しようかと思いました(笑)。岩井さんは、自分の引きこもり時代をほぼ忠実に再現できたと思うと言っていました」と明かした。  身体的表現も求められる主人公役にダンス経験者ではない永山を起用した理由について、森山監督は、プロのダンサーの手法ではなく役者に演じてもらいたかったと語り「瑛太くんとは旧知の仲で、彼は日常的にもすごく思慮深い人。あと、何となく体を持て余しているような感じがしていて。単純に、彼の四肢はすごく長いんです。僕からするといい意味で持て余しているように感じていて、それを前から拾い上げてみたかった」と語り「パフォーマンスは言うことなしでした」とたたえた。  撮影は2日、編集は1日で仕上げたという本作。監督・出演もした前作『DELIVERY HEALTH』と比べ、森山監督は「今回は外側からモニターでしっかり見ることができた」と振り返り「今まで役者としては、監督は“神の視点”を持っていて、その中で僕ら役者がどう映りこむか、だと思っていたんですが、いろいろなスタッフがその場その場で組み上げていく瞬間が多いので、現場では、一人で作っているというよりみんなで作っていて監督もその一部ということを実感できました」と2作目の監督経験を振り返っていた。  また、この日は『君の芝生は青い』の亀井樹監督と声優の松井美樹も登壇。大学で映像を学びながらほぼ一人で製作したという亀井監督に、松井は「最初に簡単な台本と画像を見てすぐ、これはすごいものになるとこだわりを感じました」と感嘆していた。  米国アカデミー賞ノミネート候補となるグランプリ「ジョージ・ルーカス アワード」などの受賞結果は21日のアワードセレモニーで発表される。

徳井健太の菩薩目線第101回 使い込むべきか、丁重に扱うべきか。モノを大事にしている人はどっちだ?

2021.06.20Vol.Web Original平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
  “サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第101回目は、モノを大事にするとは何なのかについて、独自の梵鐘を鳴らす――。   使い込むべきか、丁重に扱うべきか。本当にモノを大事にしている人は、どちらなんだろう? 先日、そんなことを考えてしまう話に遭遇した。 主人公は、とある田舎で暮らしているお姉さん。以下の話は、その妹さんが教えてくれた顛末だ。 結婚10周年かつ誕生日ということで、お姉さんは旦那さんからプレゼントとして有名ブランドの高級バッグをいただいたという。大そう喜んだお姉さんは、その高価なバッグを家に飾っているそうだ。 飾っている……? 疑問に感じた妹さんは、思わず「使わないの?」と色をなして姉に詰め寄ったらしい。「せっかくアニバーサリーなプレゼントをしてくれたんだから、使ったほうが旦那さんだって喜ぶじゃん」と。 ここで皆さんに聞きたい。この場合、どちらのほうがバッグを大切にしているんだろう? お姉さんからすれば、高価かつ大切なものだからこそ、ずっとそのままの姿であってほしい。飾ってあるバッグを見るたびに、心が満たされるような気持ちになるからだ。一方、妹さんとしては、旦那さんの心情もくみ取り、自分がプレゼントされたものが役割を得ず、ただただ鑑賞物になっているのは悲しい。だから、積極的に使うべきだ。 双方とも、一理ある。そのため、姉妹による大喧嘩に発展してしまったそうだ。 たしかに、モノである以上、使えば使うほど摩耗し劣化していくことは避けられない。ともすれば、使わずにずっと飾っておくという行為は、「大事にする」という意味においては大正解だ。考えようによっては、とても日本人らしい発想だとも思う。 日本人は、とても大事に車を扱うことで有名だと聞く。海外に行けば、雑に運転する光景は日常茶飯事で、車体をガシガシとこすり付けるように路駐することも珍しいことではない。そのため、サイドミラーが破損していたりする。 旦那さんの心中としては、プレゼントした以上使ってほしい、そう憶測するのが一般的だけど、愛する妻から「飾っているのが一番なの」と言われれば、そう思うよりほかない。 “モノを大事にする……いや、しているのか”問題。この手の話題は、都市部より地方部や田舎部で、たびたび思い当たる節がある。例えば、お金だ。 都市部の場合、お金というのは“使う”ことで、生活にバラエティが生まれる。反面、なかなか使い道のない非都市部ともなれば、お金というのは、“貯める”ものになりがちだ(もちろん個体差はあるだろうが)。そういった感覚が日常を占めていくと、前述したバッグを飾る――的な行為も不自然なことではなく、なんだったら最大の寵愛になりえる。 妹さんはこういったそうだ。 「いつ死ぬかわからないのに、プレゼントされたばかりの大事なものを飾っているのは馬鹿げている」 そうなのだ。死ぬかもしれないし、火事になるかもしれない。それゆえ、第三者である俺は、「使うべき」だと考える。仮に、俺が当事者だとしても、やっぱり「使う」だろうし、使ってほしい。 プレゼントした旦那さん、精魂込めて作っただろうかばん職人、そしてそのバッグを持って出かけることで話題が生まれる可能性……、家に飾っているだけでは生まれない波及効果があるはず。タンス預金は、ものごとを循環させない。でも、これはお姉さんにプレゼントされたもので、決定権はすべてお姉さんに委ねられている。「私が幸せであれば十分」と思うのであれば、やはり外野は口出しできない。やっぱり姉妹で大喧嘩になったのも納得だ。 モノを大切にするというのは、本当に難しい。 人によっては、雨の日に絶対に履かない靴があると思う。だけど、晴れの日にしか履かない靴って、モノを大事にしているとも受け取れる一方で、せせこましさも感じてしまう。汚してしまおうものなら、烈火のごとく腹を立て、他者を不安にさせてしまうに違いない。物を大事にしているのか、自分勝手なのかわからない。ごく自然に履けるから“愛用”とも言える。 特別なときだけ愛用する、その言葉にはどこか二重基準を感じてしまう。授業参観日のときの母親のよう。あんなにおめかしした母親は、外用で特別、不自然だ。 モノはやっぱり使った方がいい。モノを大事にする=愛情を注ぐということだとすれば、人によって愛情の注ぎ方は十人十色だろうけど、「使う(愛用)」以上のダイレクトな注ぎ方はないのではないかと思う。 愛すべき人には、常日頃から「愛している」と口にした方がいいのと一緒だ。言葉にしないことで、愛情を表現できることもできる。パートナーも、それを理解していると思う。でも、言葉にすることが一番相手に伝わるはずだ。体現することが、やっぱり一番尊い表現なのではないかと思う。

旅行会社が作った高級食パン!?新宿御苑前で「夢みる生食パン おとぎ話」販売スタート

神木隆之介「僕は小学6年で時が止まってたのに」再会した木村昴から丁寧にあいさつされショック

2021.06.20Vol.Web originalエンタメ
   アニメーション映画『100日間生きたワニ』のオンラインイベントが20日、都内にて行われ、キャストの神木隆之介、木村昴、ファーストサマーウイカ、上田慎一郎監督、ふくだみゆき監督が登壇した。  きくちゆうきによる、Twitterでトレンド記録も出した話題作のアニメーション映画化。  製作について「大変なことしかなかった」と苦笑した上田監督。「原作を2日目から見始めて、30日くらいで(映画化の)企画書を書きました。最初は実写映画として考えたこともありました。ワニの被り物して、とかじゃないですよ(笑)」というエピソードも明かしつつ「試写会を見た人の感想が届くようになり、それを聞いて、ふくだと一緒に作ってよかったと言いました」と完成作に胸を張った。  主人公ワニ役の神木も「キャラクターが動いている姿がかわくていとおしかった。その中に込められているメッセージが僕の中にすごく刺さって、見終わったあとすぐにしゃべれなかった」と本作への思いを語り、イヌ役のファーストサマーウイカは「アニメ化ならまだしも映画化というのはビックリした。“その後”どうなったんだろうと思っていたので、それをオリジナルで描いていてまたビックリした」と振り返り、モグラ役の木村は「もし一人で見ていたらトイレで爆泣きしてた」と完成作に太鼓判。  またVTRで参加した中村倫也は「こんにちわー、聞こえますかー」と、さもライブでリモート参加しているかのようなフリをして登壇者たちを笑わせつつ「映画を見て、より身近な気分になりました」。  この日は、オンラインの視聴者からの質問も。それぞれのキャスティングの理由を聞かれた上田監督とふくだ監督は「ワニ役の神木さんはピュアさやまっすぐさ、失ったときの喪失感というところで、すぐに思いついた。ネズミ役の中村さんは、実際にワニと仲がいいということもあり、また、クールに見えて、さっきのVTRのようにおどける感じもネズミっぽい。モグラ役の木村さんは明るくなる声質でいい意味で三枚目感がよかった」。さらに上田監督から「イヌ役は合コンとか飲み会にいてほしい人というイメージ」と言われると、ファーストサマーウイカは「よく言われる(笑)」と大笑い。

Copyrighted Image