SearchSearch

新生KNOCK OUTの第1試合を任された鈴木千裕「第1試合目から来ないと絶対後悔しますよ!」【KNOCK OUT】

2021.03.12Vol.Web Original格闘技
KNOCK OUT-BLACK スーパーライト級王座決定トーナメントがスタート  3月からREBELSとブランドが統合された「KNOCK OUT」の第1弾大会となる「KNOCK OUT ~The REBORN~」(3月13日、東京・後楽園ホール)の前日計量が3月12日、東京都内で開催され、全選手が規定体重をクリアした。  今大会から「KNOCK OUT-BLACK スーパーライト級」の王座決定トーナメントがスタートし、鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)vs久保政哉(Monolith)と与座優貴(橋本道場)vs宮越慶二郎(拳粋会宮越道場)の準決勝2試合が行われる。  計量後の会見では久保「明日、控えているが、わざわざここで何か新しいことを言うつもりはない。いつも通りの実力を発揮していい試合をしたい」、鈴木「自分を応援してくださる方々全員に僕の勝つ姿を見せる。皆さんが期待してくれるような試合をするように練習してきたので、それを見せようと思う」、宮越「明日は何が何でも勝つということで、内容というよりは明日は結果。泥臭く勝とうと思う」、与座「明日勝つことはもちろん、明日だけでなく決勝も勝ってチャンピオンになると決めて練習してきたので、それを見せたい」などとそれぞれトーナメントへの意気込みを語った。

小笠原瑛作がベルトを獲って他団体との強豪との対戦を熱望【KNOCK OUT】

2021.03.12Vol.Web Original格闘技
「新生KNOCK OUTを引っ張っていかないといけない」  3月からREBELSとブランドが統合された「KNOCK OUT」の第1弾大会となる「KNOCK OUT ~The REBORN~」(3月13日、東京・後楽園ホール)の前日計量が3月12日、東京都内で開催され、全選手が規定体重をクリアした。  計量後に行われた会見ではメインイベントで行われる「KNOCK OUT-RED スーパーバンタム級王座決定戦」で小笠原瑛作(クロスポイント吉祥寺)と対戦するKING強介(京都野口ジム/Team fight bull)が計量後に体調不良を訴え、欠席した。  会見に1人で臨んだ小笠原は「ブランドが統合されて、これからKNOCK OUTでやっていく第1回目の大会のメインイベント。そんな中で、今回はタイトルマッチ。僕がしっかりこのベルトを獲って、新生KNOCK OUTを引っ張っていくというところを見せていきたい。明日はメインにふさわしい試合をする」と意気込んだ。

鬼平は松本幸四郎、梅安は豊川悦司!『鬼平犯科帳』『仕掛人・藤枝梅安』映画化へ

2021.03.12Vol.Web Originalエンタメ
   池波正太郎原作の『鬼平犯科帳』と『仕掛人・藤枝梅安』の新作映画製作発表記者会見が12日行われ、それぞれの主演も明らかになった。『鬼平犯科帳』の主人公である火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を演じるのは松本幸四郎、『仕掛人・藤枝梅安』の藤枝梅安は豊川悦司が演じる。 『鬼平犯科帳』は映画化と連続シリーズの製作が決まった。  幸四郎は、「『鬼平犯科帳』は池波正太郎先生の傑作であり、祖父(初代松本白鸚)、(萬屋)錦之介のおじさま、叔父(中村吉右衛門)と自分の近い存在が演じておりました作品ですので、今回のお話をいただいたときは喜び以上に驚き、鳥肌の立つ思いでした。そして今、すこぶる興奮しています。5代目の「鬼平」を務めさせていただく幸せとともに、進化した「鬼平」を目指したいと思っております。池波先生が描かれた『鬼平犯科帳』の江戸を、時代劇の職人芸でお見せ致します。根拠はありませんが、自信はあります。どうぞご期待ください」と、やる気。

鈴木伸之、山崎紘菜を“サウナ”沼に引き込み成功!「まんまと継承しました」

2021.03.12Vol.Web originalエンタメ
   映画『ブレイブ-群青戦記-』初日舞台挨拶が12日、都内にて行われ、新田真剣佑、山崎紘菜、鈴木伸之、渡邉圭祐、松山ケンイチと本広克行監督が登壇した。  突然、戦国時代にタイムスリップしたアスリート高校生たちの戦いを描く。 「エンターテインメントの中にも、継承する、受け継がれるというテーマを込めた」と言う本広監督。それにちなみ、本作を通して“継承したことは”と質問されると、サウナ好きを公言している鈴木は「山崎紘菜ちゃんにサウナは気持ちいいよと布教したところ、本当に行ってくれて、すごく良かったと言ってくれた」と満足げな笑顔。山崎は「まんまと継承しました(笑)。本当に、会うたびにサウナいいよ、と言ってくれるんです。そろそろサウナ大使とかプロデュースとかされるのでは…」と笑いをさそった。  そんな山崎は「これまで撮影現場のお弁当にこだわりがそんなになかったんですけど、この現場で本広監督の食事へのこだわりに影響されて、おかず一つ一つに迷うようになってしまって」と明かし、撮影現場に用意された食事を満喫したことを明かし「まんまと太っちゃって。ごめんなさい、ヒロインなのにと思いながら食べていました」と苦笑していた。 『ブレイブ-群青戦記-』は公開中。

新田真剣佑『ブレイブ』初日舞台挨拶でしばし無言に「…目に焼き付けて」

2021.03.12Vol.Web originalエンタメ
   映画『ブレイブ-群青戦記-』初日舞台挨拶が12日、都内にて行われ、新田真剣佑、山崎紘菜、鈴木伸之、渡邉圭祐、松山ケンイチと本広克行監督が登壇。昨年、亡くなった三浦春馬が武将役で出演している本作。主演の新田が言葉につまりつつ、本作への思いを語った。  新田が「この撮影をしていた期間、朝も早くて寒かったりもしたけど、そんなことも忘れさせてくれるくらい現場の雰囲気が良かった。とにかくみんなずっと笑顔でしたよね」と振り返ると、山崎も「高校時代を思い出すと温かいものが体をめぐるんですがこの作品の撮影も私にとってそういう思い出」、鈴木も「監督がご飯にこだわってくださったり、夕方、日が落ちる前に撮影が終わっていたのでみんなでご飯を食べに行ったりして楽しかったですね」と共演者たちも口々に現場での楽しい思い出を語った。  ところが一人、織田信長役の松山ケンイチだけは「(思い出が)ないですね」とぶ然。「皆さんとはしゃいだ思い出も、一緒にご飯を食べに行った思い出もない」とぼやく松山。実は信長を演じるにあたり本広監督から指示があったと言い「撮影しているときも休憩中もみんなとしゃべってなかったんです。しゃべりたかったんだけどね」。  そこに、監督が「実は松山さんのシーンで僕が遅刻をしてしまったことがあったんです。過労で倒れてしまって」と明かすと、松山は「大変な撮影だと聞いていましたから」。ところが、鈴木が「さっき僕が、夕方には撮影が終わってみんなでご飯に行ったと言ってしまって…これ後で尾を引くヤツにならないかな、と…」と案じ、会場も大笑い。  公開前のイベントでは、本作で戦国武将を演じた故・三浦春馬への思いも口にしていた新田。また新田は今後、海外で活動することも明かしている。最後に「僕にとって一生わすれることのない作品になりました。役者一人ひとりが本気で挑んだ作品です」と話した後、しばし沈黙し、振り絞るように「楽しんでください。そして目に焼き付けてください」と語った。 『ブレイブ-群青戦記-』は公開中。

風間俊介、倉科カナ、中川翔子、前田亜季が新宿御苑で共同生活? 新作舞台のビジュアル公開

東京タワーでサウナ×チル!「NAKED NIGHT SAUNA チル、そんでリラックス TOKYOTOWER」行ってみた

福島の魚介料理を食べて応援!「第2回ジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル」

2021.03.12Vol.739今日の東京イベント
   日本の豊かな魚介料理が集まるフードフェス『ジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル』が18日にスタートする。今年、福島をテーマに掲げて、デリバリーとテイクアウト形式での開催。前回開催時に人気だった「うに貝焼き かにみそ飯弁当」「福島牛のカニまみれウニソース丼」「ほっきのわっぱ飯」に加えて、「幻のブドウエビ入り常磐もの4種丼」「生シラウオとネギトロ丼」「昆布付けヒラメとメイプルサーモン丼」を加えた6種を用意。1メニューは800〜1500円程度。  期間中は、デリバリー&テイクアウト専用の期間限定店舗が、新橋、新宿、浅草橋に設けられる。デリバリー利用の場合は公式サイトから注文、テイクアウトは営業時間中に店舗に直接出向いて購入する。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

パン好き必見!伊勢丹新宿店にパリ発の本格派ベーカリー「メゾン ランドゥメンヌ」登場

2021.03.12Vol.739ニューオープン
 パティシエのロドルフ・ランドゥメンヌ氏とパン職人の石川芳美さんが2007年、パリで立ち上げたブーランジュリー・パティスリー「メゾン ランドゥメンヌ」。3日オープンの「メゾン ランドゥメンヌ新宿伊勢丹」では、百貨店初出店とブランド史上初のヴィーガンラインアップの発売を果たした。代表の石川さんはこう語る。 「パリのベーカリーは日本のコンビニエンスストアのように生活に欠かせない存在ですが、上質なものは高価で日常的には食べられません。私たちは季節感にこだわり、商品構成から価格帯まで“ちょっと頑張れば食べられる本当においしいもの”を目指しました。  新宿伊勢丹では他のお店で絶対に食べられないオリジナルなもの、たとえば本物のカンパーニュ生地の中に贅沢にラム酒漬けのイチジクを練り込んだパン オ フィグなど、あえてしっかりしたハード系のパンを量り売りで提供しています」  同店限定の「ヴィーガンメロンパン」「ヴィーガンプレドッグ」も話題に。 「私と夫はベジタリアンから発展的にヴィーガンとなり、フランスで100%植物由来の素材を使ったセカンドブランド『ランド&モンキーズ』も立ち上げました。  私たちはヴィーガン商品でもおいしさを諦めません。3年を費やして世界でも珍しい卵の代替食材『YUMGO(ユンゴ)』を開発し、すべての材料を植物性に置き換えています。メロンパンはクッキー生地のサクサク感がしっかりあって、中のブリオシュ生地はふわっとやわらかい。プレドッグは日本の方に喜んでいただけるよう、やわらかめのパンにボリュームのある大豆ミートのパテを挟んだ惣菜パンです」  同店では、今後も山椒とアプリコットなど、四季折々の食材を使った本格的なパンを開発中というから楽しみだ。

「私が結婚できない理由」【36歳のLOVE&SEX】#5

2021.03.12Vol.web original田口桃子の連載コラム
 またうっかり、クレジットカードの申し込みをしてしまった。  しかも年会費がかかるタイプのクレジットカード。  別にクレジットカードが必要だったわけでもなく、付帯特典がどうしても使いたいという理由があったわけでもない。  しかも、ポイントをまとめたいから同じカードしか使わないように心に決めていて、新規のカードは家計管理が複雑になるから、もう作らないようにしようとも思っていたところだ。  ではなぜ契約してしまったのか。  某携帯電話ショップにポケットWi-Fiの修理を依頼しに行ったときに、いろいろ相談していたら、なぜかキャンペーンの紹介をされてしまって。  一通り説明されて、「お客様ならカードを作ったほうがお得ですよ」と言われて、プランの相談に乗ってもらったり質問にも答えてもらったし、別にいいか、と思ったから。  信じられない、断れない性格にもほどがある。  別に必要でもないし、向こうだって相談に乗るのが仕事なのだから、忖度するようなことでもない。ああ、やらかした。いい大人になって、またホイホイ言われた通りに行動してしまった。    私といえば、日頃から主張が強く、声量もあるので、ふたつの意味で声が大きい人間という印象を周りには持たれていると思う。  嫌なことはキッパリ断る、そう見えるだろう、実際は全く逆なのだ。  仕事においても営業されたらうまく断れないし、私生活でも誘いを断り切れないことはよくあった。好みのデザインでもないのに店員から勧められて服を買ったことも数えきれないし、好きでもないのに「断るの悪いから」という理由でホテルに連れていかれたこともあった。  もっと若い、東京に来たばかりの頃は、「これを飲めば痩せる」とか、「このエステに通えば痩せる」とかで何十万のローンを組まされたことも何度かあった。  一度はちゃんと支払ってしまったし、解約に友達の手を借りたこともあった。  外国に行けばボラれ、開催されないコンサートのチケットを買わされたり、タクシー代はしょっちゅうだよなぁ。  そんな過去の断れなかったあれこれを思い出して私は思った。 「ああ、結婚したい。」と。  結婚して、夫に何もかも決めてほしい、と。  いや、待て。結婚というのは二人の人間が集まっているだけで、どちらか一方に強い権限があるわけではなく、ましてや夫と呼ばれる人が万能なわけでもなく、常に最善の決断ができるわけでもなく、結婚したらもう余計なクレジットカードの契約をしないで済むかと言われれば、それはNOである。  仮に、そんなに何もかも決めてくれる夫とかいう人がいたとして、私に都合よくクレジットカードの契約だけ止めてくれるだろうか、いやそんなわけがない。  毎日の起床時間、朝食のメニュー、風呂の温度、寝るときの照明の明るさ、視聴するテレビ、服装、趣味、仕事……あらゆることに口出して思い通りにしようとしてくることくらいは容易に想像できる。  それは都合悪いよ、私がほしいのはそういう夫じゃない。  となると、この「結婚したい」は、自分に関わる重要なこととか面倒なことを誰かに決めてほしい、というただの心のだらけでしかないのだ。    話は変わるが、私にも何人か友人はいる。  既婚者が多く、主婦をしている人もいれば、働いている人もいる。  ある日、私のもとに「揚げない唐揚げを作った」と写真が送られてきた。  それを見た私は、揚げない唐揚げどころか、唐揚げすら作ったことがない、唐揚げの材料すらよくわかっていないことに気付いた。  また別の日、別の友人が魚を色々な種類で調理したという写真を送ってきた。  私にとっては魚のさばき方もわからなければ、魚の名前も知らないし、どの魚をどう調理したら美味しいかということももちろん知らない。  料理をしないわけではない、必要最低限の自炊はもちろんする。大学時代には飲食店のキッチンのバイトをしていたこともあった。  だが、私は「生活」ができていないのだ。  人々が当たり前のようにやっている「生活」、毎日のやりくりとか、積み重ねとか、ほかの人への思いやりとか、おもてなしの気持ちとか。  そういう大人として当たり前にできているべきこと、知っているべきことが欠けている、ということが本当に多い。  これじゃ結婚できないはずだ。  いや、結婚に憧れる気持ちはそもそもないのだが、結婚「しない」人でもあれば、結婚「できない」人でもあるんだな、私は。  なるべくしてなった、今の人生という感じ。    東京は便利だし、周りの人は優しいし、これはこれでなんとかなってきてしまったのがよくない。  自分のために自分の身の回りのことがちゃんとできていないまま大人になってしまったから、自分で決めることが本当に苦手なのだ。  今までそれは、情緒だけかと思っていた。楽しいとか嬉しいとか、これがやりたいとか、そういう気持ちだけ、自分は発達が遅れているんだと思っていた。  だが、生活力も同じだったんだな。  まあ、今気づけてよかったよ。    さて、冒頭のクレジットカードの契約。  何日もかけていろいろと調べた。  付帯する特典は自分の生活に見合ったサイズ感のものか、年会費に対して受けられる特典はプラスになっているか、解約に伴ってほかに必要な手続きや違約金は発生しないか、など。  その結果、やはり解約しよう、という結論になり、勇気を出してコールセンターに電話した。これも「生活」を始める第一歩だと自分を鼓舞して。  コールセンターはつながりづらく、待っている間、対応してくれた携帯電話ショップの人の顔が頭に浮かんだ。  彼は私の契約1件で営業成績がプラスになったんだろうか、そして解約することで彼にマイナスはついてしまうんだろうか、ああ申し訳ない。  オペレーターにつながると、あっさりと解約を受け入れてくれた。  このお電話のあとカードは使用できなくなりますので、ハサミを入れておいてください、とだけ伝えられた。  ああ、そんなもんですか。

【ひめくりワンダホー】マフィンくん(2歳2カ月)

2021.03.12Vol.web original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

キンプリが新CMで口づけ? 心の声はダダ漏れに

2021.03.12Vol.Web Originalエンタメ
   キンプリことKing & Princeが出演する、UHA味覚糖『ぷっちょ』の新テレビCMが完成した。  新CMは『I Wantちょ』篇 で、キンプリのメンバーが自身が歌う『Beating Hearts』の軽快なリズムに合わせてクールにポージングを披露する内容。新作のミュージックビデオかと思うような仕上がりだというが、「ぷっちょ食べたい」「ぷっちょボール食べたい」「どっちも食べたい」というメンバーの心の叫び声も……。パフォーマンスがクライマックスに至ると、愛おしそうに「ぷっちょ」と「ぷっちょボール」にメンバーが口づけする。  CMは27日から全国でオンエア開始。「ぷっちょ」のブランドサイトでは19日から公開する。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

キンプリが新CMで口づけ? 心の声はダダ漏れに

2021.03.12Vol.Web Originalエンタメ
   キンプリことKing & Princeが出演する、UHA味覚糖『ぷっちょ』の新テレビCMが完成した。  新CMは『I Wantちょ』篇 で、キンプリのメンバーが自身が歌う『Beating Hearts』の軽快なリズムに合わせてクールにポージングを披露する内容。新作のミュージックビデオかと思うような仕上がりだというが、「ぷっちょ食べたい」「ぷっちょボール食べたい」「どっちも食べたい」というメンバーの心の叫び声も……。パフォーマンスがクライマックスに至ると、愛おしそうに「ぷっちょ」と「ぷっちょボール」にメンバーが口づけする。  CMは27日から全国でオンエア開始。「ぷっちょ」のブランドサイトでは19日から公開する。

飯豊まりえ“ラストティーン”19歳になった後輩“めるる”に素敵なアドバイス

2021.03.11Vol.Web originalエンタメ
 映画『トムとジェリー』の公開(3月19日)を記念して開催される展覧会『トムとジェリー カートゥーン・カーニバル』オープニングイベントが11日、会場となるラフォーレミュージアム原宿にて行われ、“めるる”の愛称で人気のモデル生見愛瑠と、飯豊まりえが“トムジェリ”ファッションで登壇。飯豊は、映画にちなみ自身の理想の結婚式について語った。  自身のSNSでもお気に入りのトムジェリファッションを披露するなど大のトムジェリファンの生見は「覚えていないくらい小さなころから好きで、例えば歯医者に行くのがいやでも“『トムとジェリー』見せてあげるから”と言われれば行く、みたいな」、飯豊も「小学校6年間、学校から帰ると見ていました」と、子供のころからの大ファンだと明かした。  映画公開に合わせて開催される展覧会にも「写真映えスポットがたくさんある」「トムとジェリーが変形しているレアなキャラクターの展示とかファンにはたまらない」と大興奮。  結婚式を成功させるため2匹が協力するという映画のストーリ-にちなみ、理想の結婚式は?と質問されると飯豊は「海とか森とか、カジュアルな感じで仲のいい友達を呼んで輪になって踊るみたいな(笑)、自然に囲まれながらの結婚式がいいな」と照れ笑い。  また先日19歳の誕生日を迎えた生見は「ラストティーンです。最近は毎日写真を撮ったり日記を書いたりしてメモリーを収めるようにしています」。そんな生見に事務所の先輩・飯豊は「15~6歳くらいのときに一緒にカフェでお茶してたので、もうそんなに経ったのか、と」と苦笑しつつ「私は20歳になったとき両親に手紙を書いて、抱負や日ごろの感謝を伝えました」と振り返ると、生見は「参考にさせていただきます!」と目を輝かせた。  どちらかというと“トム派”という2人。男性だったらトムっぽい人とジェリーっぽい人どちらがいいかと聞かれると、飯豊は「どっちか選べない(笑)。どちらも兼ね備えているほうがいいのでは」と茶目っ気たっぷりに答えていた。 『トムとジェリー カートゥーン・カーニバル』は3月12日から28日までラフォーレミュージアム原宿にて開催。  映画『トムとジェリー』は3月19日より全国公開。

国連事務総長、震災10年にビデオメッセージ。「誰一人取り残さないために」

2021.03.11Vol.Web original NEWS HEADLINE
 東日本大震災から10年の11日、国連のアントニオ・グテーレス事務総長がビデオメッセージを寄せた。メッセージでは、被災者やその家族へ哀悼の意を示すと共に、防災への意識や教育の向上、さらには高齢者や障害者など災害弱者への配慮を訴えた。以下、全文。 東日本大震災から10年に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ(2021年3月11日) 『本日は、10年前の東日本大震災による死者、行方不明者あわせて1万8400人の方々を追悼する厳粛な日です。最愛の方を失い、今も深い悲しみの中にある方々に、心より哀悼の意を表します。 私はまた、破壊された福島第一原子力発電所をめぐる安全上の懸念により、今も避難を余儀なくされ、故郷に戻ることが叶わない方々に思いを寄せています。その観点から、私は、原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)がこのたび発表した、心強い内容の調査結果を歓迎します。 日本は、防災分野で世界をリードしています。この10年間、日本はより安全な復興に向けて多大な投資をしてきました。日本はまた、教訓を未来に向けて共有すべく支援してきました。6年前に採択された「仙台防災枠組」は、より安全な世界を目指すグローバルな指針です。 災害を防ぎ、管理するには、各国が計画を立て、資金を投じ、早い段階で警告を発し、何をすべきかについて教育・啓発していく必要があります。各国はまた、高齢者や障害者など、最も脆弱な立場に置かれた人々を優先しなければなりません。 地震、生物学的ハザード、パンデミック、そして異常気象など、今日直面している数多くのリスクを管理するために、私たちは包摂的でなければなりません。災害が起こった時に、誰一人取り残さないために。』

剛力彩芽やマリエが受賞!女性の力によるSDGs推進「HAPPY WOMAN AWARD」

鈴木伸之は「過去に戻りたい」? 最新出演作『ブレイブ -群青戦記-』がいよいよ公開

2021.03.11Vol.Web Originalエンタメ
   劇団EXILEの鈴木伸之が出演する映画『ブレイブ -群青戦記-』が12日公開される。  笠原真樹による人気コミック『群青戦記』を映画化したもので、戦国時代にタイムスリップした高校生のスポーツエリートたちが、部活のスキルを生かして、仲間たちを守るため生死をかけて戦い、その中で成長していく姿を描く。主演は新田真剣佑、監督は『踊る大捜査線』シリーズなど多くのヒット作を手がける本広克行。鈴木を含めて、強力な布陣のエンターテイメント作品だ。  鈴木が演じるのは実力は日本一という剣道部の主将の松本考太。真剣佑演じる主人公の幼なじみだ。鈴木は『月刊EXILE』4月号のインタビューで、スポーツ強豪校の剣道部部長を演じるうえで取り組んだことや、撮影現場で感じたことなどを真っすぐに語っている。  そのなかで、タイムスリップができたら何時代に行ってみたいかという質問に、「今の記憶や経験はそのままで、一度行ったら戻ってこられないという設定であれば」としたうえで、過去を選択。 「未来はいずれ勝手に訪れるので、あまり興味がないです。自分は今28歳なのですが、好きな過去に戻れるならいろいろやり直しもききますから(笑)。個人的に10代後半〜20代前半のころは人並みに大変なこともありましたが、すごく楽しかったという記憶が強いので、またそのころに戻って友達と一緒にワイワイしたい」

Copyrighted Image