SearchSearch

BlooDyeの櫻井優衣、ソロ名義でドラマのオープニングテーマを担当

2021.04.04Vol.Web Originalエンタメ
   BlooDyeの櫻井優衣がソロ名義でリリースする新曲「僕が君に恋した理由(わけ)」が、9日スタートのドラマ『彼が僕に恋した理由(わけ) season 2』(TOKYO MX)のオープニングテーマに起用されることが決定した。  甘酸っぱい恋愛模様を描きドラマの世界観に寄り添った楽曲で、櫻井の雰囲気にピッタリな可愛らしいラブソング。  櫻井は、「アーティストとして成長途中の私がBlooDyeに入れたこと自体が奇跡だと思っていたので、ソロデビューは夢のまた夢だと思っていました。ソロデビュー曲がドラマのオープニングテーマだなんて、自分の想像を超えていたので、聞いた時は全然実感が湧きませんでした…!」としたうえで、「恋に落ちる時の気持ちや恋をしている時の張り裂けそうな思いや願いをとにかく明るくハッピーに、そして少し遊びをきかせて表現させていただきました。歌詞も可愛いのでぜひ注目して聴いて下さい。ドラマとともに沢山愛していただける1曲になったらとてもうれしいです」と、コメントしている。  櫻井は、7日に行われる放送直前舞台挨拶&先行上映会に登場。楽曲の「僕が君に恋した理由」のミュージックビデオも会場で初公開される。  同曲は17日に配信リリース。   BlooDyeは、声優でアーティストの高槻かなこ、声優で女優の礒部花凜が率いるボーカル&パフォーマンスユニット。 櫻井と一岡杏奈と櫻井優衣の2人が新メンバーとして加入し活動している。

【ひめくりワンダホー】ぽんたくん(1歳1カ月)

2021.04.04Vol.web original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ぴえん記念日」です。

加藤シゲアキの『モダンボーイズ』が開幕! 木村拓哉が演じた役に挑戦も「そこはあまり言わないで」

2021.04.03Vol.Web Originalエンタメ
   加藤シゲアキが主演する舞台『モダンボーイズ』が3日、渋谷区の新国立劇場中劇場で開幕した。同じ日、初日公演前に通し稽古が報道陣に公開され、加藤、山崎樹範、武田玲奈の主要キャストと、脚本の横内謙介と演出の一色隆司が参加して取材会が行われた。  本作の舞台は、日中戦争前夜の浅草のレビュー小屋。逃げ込んできたプロレタリア革命を志す学生が、あることをきっかけにレビューの人気者となって自分の居場所を見つけ、自分にしかできない革命を見出していく物語だ。  加藤は、「昭和初期の演劇を上演することもままならない時代に、どうブレークスルーして作品を作っていくかという物語。今の時代ともシンクロするところもあるのではないかと思います。試行錯誤しながらどうやって舞台を上演するかというのは、演劇界だけじゃなく、全てのエンターテインメント界が乗り越えなければならない壁。この舞台を通して、ヒントがあるんじゃないかなと思い、参加させていただこうと思いました。無事に幕が開くことにほっとしておりますし、このまま完走できたら」と、あいさつ。

ブライアンがRR戦覇者エッジ、王者レインズを襲撃して“イエス”連呼【WWE】

2021.04.03Vol.Web Original格闘技
 WWE「スマックダウン」(日本時間4月3日配信、フロリダ州セントピーターズバーグ/トロピカーナ・フィールド「WWEサンダードーム」)で“イエス男”ダニエル・ブライアンがPPV「レッスルマニア37」のユニバーサル王座トリプルスレット戦を前にロイヤルランブル覇者エッジと王者ローマン・レインズを襲撃した。  エッジがゲスト解説をする中、メイン戦でブライアンと“王者の右腕”ジェイ・ウーソがストリートマッチで対戦した。序盤にブライアンがドロップキックからトペ・スイシーダを放てば、ジェイもパイプ椅子攻撃で反撃して白熱の攻防を展開。  試合途中にレインズ(with ポール・ヘイマン)がステージに現れて試合を観戦すると、これで気合が入ったジェイが持ち出した鉄製チェーン攻撃からフロッグ・スプラッシュを決めたが、ブライアンもパイプ椅子攻撃からイエスキックの連打、鉄製チェーン攻撃と猛攻を仕掛けると最後は必殺のイエスロックでジェイを締め上げてタップ勝ちを収めた。  試合直後にはブライアンが突如ランニング・ニーをエッジに放つとポストに4度も叩きつけて襲撃。さらにブライアンはレインズもランニング・ニーからのイエスロックで沈めるとコーナーに上がって“イエス”を連呼した。  PPV「レッスルマニア37」は日本時間4月11、12日にWWEネットワークで配信され、レインズvs.エッジvs.ブライアンのユニバーサル王座トリプルスレット戦は日本時間4月12日に行われる。  

オーエンズがゲストのYouTuberポールの前で“陰謀論者”ゼインをスタナー葬【WWE】

2021.04.03Vol.Web Original格闘技
 WWE「スマックダウン」(日本時間4月3日配信、フロリダ州セントピーターズバーグ/トロピカーナ・フィールド「WWEサンダードーム」)でサミ・ゼインがゲストYouTuber、ローガン・ポールとレッドカーペット・プレミアを開催した。  ゼインがリングに登場すると「ついに陰謀渦巻く俺のドキュメンタリーの予告編を公開する。そして特別ゲストとしてインフルエンサーで約2300万人のYouTube登録者を持つローガン・ポールが参加だ」と言ってポールを呼び込んだ。  ゼインはポールからレッスルマニアでのゲスト参加の確約をもらって予告編を公開したが、ゼインに感想を聞かれたポールは「緊迫感があったけど、さっき会ったオーエンズがゼインには妄想癖があると言っていた」とゼインに疑いの目を向けた。

乃木坂46・樋口日奈を主演に舞台『フラガール ーdance for smileー』再演

持ち込み自由!お台場に究極BBQからビーガン、韓国式まで手ぶらで楽しめる「BBQ PLAY GROUND」オープン

「渋谷」で「大人が落ち着ける」しかも「1貫から」の「安心価格」という難条件をクリアするミシュランクオリティーの本格寿司

2021.04.03Vol.web originalニューオープン
 東京・初台の「すし宗達」と言えば、ミシュランガイドに掲載の人気寿司店。2016年に初台で開店し、その確かな味とリーズナブルな価格で、あっという間に行列のできる評判店となった。  そして2021年4月、話題の飲食店がひしめく奥渋谷に3号店となる「すし光琳」をオープン。若きオーナー新田氏の確かな目利きによる素材選びと丁寧な仕込み、そしてひとつひとつ手間をかけた職人技により、街場の寿司店でありながら銀座の高級店にも負けないクオリティの鮨を提供している。  握りの命!ネタへのこだわりは当然のこと、それを支えるいや、握りの肝となるシャリはその時期に一番おいしく鮨に合う銘柄米を厳選。ネタの味を最大限に引き出す赤酢を使用する事でよりまろやかで、よりコクがあり、より旨いシャリを完成させた。赤酢と白酢を合わせて一度沸騰させて酸味を飛ばしているので、その酸味はあくまで優しく、ネタとの絶妙なバランスがなんとも心憎い。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【ひめくりワンダホー】レオくん(12歳)

2021.04.03Vol.web original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ぴえん記念日」です。

堀潤氏の見つめる震災10年

2021.04.03Vol.739ラジオ【JAPAN MOVE UP】
ラジオで日本を元気にする『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。「JAPAN MOVE UP!」では、コロナウイルスとどう向き合い、乗り越えていくかを考える「BEYONDコロナ」プロジェクトを推進中! 毎回ゲストの皆さんに「BEYONDコロナ/アクション宣言」を聞いていきます。

EXILE TETSUYAが横須賀の市長と教育長と対談  ダンスで盛り上げ目指す

2021.04.02Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 EXILE TETSUYAが30日、地元である神奈川県横須賀市の上地克明市長、同市の新倉聡教育長と三者で対談した。「ダンスを通じた横須賀市全体の盛り上げについて」をテーマに話し、ダンスを通じて横須賀市全体を盛り上げていくことで一致した。  対談のなかで、TETSUYAは、自らが監修した文部科学省選定『中学校の現代的なリズムのダンス授業 〜レクチャームービー〜[DVD]』の教育現場での活用や、ダンスを教えている教員を対象としたオンラインディスカッションの実施を提案。また、子どもたちがダンスを練習できる場、評価してもらえる場の創出を横須賀市から発信するために、市内にて“楽しむ場づくり”でダンスカルチャーを広げ、音楽・スポーツ・エンターテインメント都市を目指して市内全体の活性化に向けた展開を検討してもらえるよう嘆願した。  TETSUYAは、2016年に同じ横須賀生まれの橘ケンチ(EXILE / THE SECOND)とともに、横須賀盛り上げ大使に就任。自身が監修した『横須賀オリジナルダンス』も同市に贈っている。

「1作目は佐藤健と心中するつもりだった」大友監督『るろうに剣心』最終章への思い

2021.04.02Vol.Web originalエンタメ
   映画『るろうに剣心』トークイベントが2日、都内にて行われ、シリーズを手掛けた大友啓史監督が登壇。第1作目から10年をかけたシリーズの完結作やキャストたちへの思いを語った。  和月伸宏による大ヒットコミックをオールスターをそろえ映画化した大ヒットシリーズ。佐藤健が演じる主人公の剣客・緋村剣心と仲間たちの戦いを描く。  この日は、映画『るろうに剣心』シリーズ過去作一挙上映記念として開催された、1作目および最新作『るろうに剣心 最終章 The Final』有料試写会付きのトークイベント。  満員の客席に感激しきりの大友監督。2012年に公開された第1作目について、「フリーになって1作目だったので、先のことなんて考えられなかった。今でこそ佐藤健くんはこうですけど、当時は“抜擢”と言われた。22歳の若者と心中するつもりで会社を辞めた。とにかく誰も傷つかない形で着陸させようと、できることはなんでもした」と、NHKを退社し挑んだ1作目を振り返った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「1作目は佐藤健と心中するつもりだった」大友監督『るろうに剣心』最終章への思い

2021.04.02Vol.Web originalエンタメ
   映画『るろうに剣心』トークイベントが2日、都内にて行われ、シリーズを手掛けた大友啓史監督が登壇。第1作目から10年をかけたシリーズの完結作やキャストたちへの思いを語った。  和月伸宏による大ヒットコミックをオールスターをそろえ映画化した大ヒットシリーズ。佐藤健が演じる主人公の剣客・緋村剣心と仲間たちの戦いを描く。  この日は、映画『るろうに剣心』シリーズ過去作一挙上映記念として開催された、1作目および最新作『るろうに剣心 最終章 The Final』有料試写会付きのトークイベント。  満員の客席に感激しきりの大友監督。2012年に公開された第1作目について、「フリーになって1作目だったので、先のことなんて考えられなかった。今でこそ佐藤健くんはこうですけど、当時は“抜擢”と言われた。22歳の若者と心中するつもりで会社を辞めた。とにかく誰も傷つかない形で着陸させようと、できることはなんでもした」と、NHKを退社し挑んだ1作目を振り返った。

「ちいかわ」の世界観に浸れるメニュー続々!初コラボカフェ開催決定

2021.04.02Vol.Web originalニューオープン
 Twitterから生まれた大人気漫画「ちいかわ」初のコラボカフェが開催決定! 人気イラストレーター・ナガノによるTwitter漫画「ちいかわ」は、ちいかわ・ハチワレ・うさぎたちの何気ない日常を描いた作品。ゆるかわな絵柄やほのぼのとしたストーリーと、ときおり混じる毒気のギャップが、幅広い世代に人気を呼び、今年2月には書籍「ちいかわ」も発売され好評を博している。  そんな大人気の「ちいかわ」の世界を特製メニューで楽しめる「ちいかわ」初のコラボカフェ。メニューには、漫画に出てくる場面を再現した「郎」のラーメンやオレンジゼリーなどの他、ちいかわをはじめとするキャラクターを表現したかわいいメニューが登場。 カフェを利用した人には、カフェオリジナルデザインのA3サイズランチョンマットをランダムでプレゼント。ドリンクを注文した人は、カフェオリジナルコースター(全15種)がもらえる。  また併設のグッズショップでは、カフェオリジナルグッズを中心に、関連グッズも勢ぞろい。  カフェは事前予約制。グッズショップエリアはフリー入場(状況により整理券配布)。詳細は公式サイトにて確認のこと。 「ちいかわ」コラボカフェは、4月29日から7月5日までTHE GUEST cafe&diner 池袋にて開催。その後、名古屋、大阪でも開催される。

徳井健太の菩薩目線 第93回 30代、40代はまだ子ども。この国を悲観しても、悲観しすぎないように。

2021.04.02Vol.Web Original平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
  “サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第93回目は、何をもって大人と言えるのか、独自の梵鐘を鳴らす――。  40代は、まだ子どもなんだなって。俺は、どんな風に歳を重ねていくのか考えてしまった。  事の発端は、『スッキリ』で、政府の新型コロナ対策分科会の尾身茂会長に、加藤(浩次)さんがインタビューをしていたことによる。加藤さんが、日本のコロナ対策に関するさまざまな質問を投げかけていく中で、尾身会長は、「3年後には戻ると思う」といった趣旨の回答をしていた。  100%我慢する必要はない。だけど、今までやっていたことやできていたことを30%を我慢してほしい――。たしかに、ライブに足を運んでいた回数を10回から7回に減らす、会食の機会を5回から3回に減らすと考えてみると、それほど窮屈に感じることはない。減らしてことによって生じたジブン時間に、一人で完結できること、例えば本を読んだり、Netflixを観たりすれば、それはそれで有意義だろう。長い人生を考えれば、たかだか3年。そんな時間も悪くはない。  尾身会長は、“30%の我慢”を語る際、子どもにはしゃぐなと言っても、はしゃいでしまうじゃないですか、30代も40代の若者は――、とも付言していた。  ハッとした。70歳を超えている尾身会長からすれば、30代も40代も子どもに見えていたんだなって。俺たちのような40歳のおじさんが、ルールを守れない20代の若者を見たとき、「ガキだな」と思うように、70歳を超えた仙人みたいな人にとっては、30代も40代も子どもに見える。だとしたら、何歳になったら大人になれるんだろうか。  そもそも何をもってして大人なのか。数字の上では、20歳になれば成人という形で大人の仲間になることができる。とは言え、形式上の大人であって、中身の伴わない大人なんてたくさんいる。自分の中で、大人の条件を考えてみたとき、誰かのために頑張れるといった犠牲心のようなものが備わっている人は、大人なのかなと思う。それだって“大人的”なだけであって、正解じゃないんだろう。 「五十にして天命を知る」と言われているけど、先人の言葉は正しいんだなとも思う。かつては人生50年と言われたように、40を超えたら今で言うところの晩年扱いだった。にもかかわらず、30代はガキだと説いている。亀の甲より年の劫だ。  歳を重ねていくと、「死」がリアルに迫ってくる。20代は、無駄に自暴自棄だったり、向こう見ずだったり、死に対する願望がどこかに潜んでいる。一方、晩年を迎えると、「まだ死にたくない」と未練を覚える人は少なくない。もしかしたら、年を取ったときの方が、鮮明に記憶の中にやりたいこと・やれなかったことが、若者よりも浮かび上がるのかもしれない。  自分のことを大人という人間は、大人じゃないとも思う。60の人に、「あなたは大人ですか?」と聞いて、「いやいやどうなんでしょうね」と煙に巻く方が、大人感はある。「私は大人です、当たり前じゃないですか!」なんて答える人は、子どもっぽさがドバドバとにじみ出ている。  尾身会長の言葉は、哲学的な示唆に飛んでいたように思えた。たしかに、SNSやヤフーコメントで悪口を書いてるような人間は、30代40代が多いだろうし、「子ども」とは言い得て妙だ。しかも、「自分はそれなりに世の中を知っている大人である」という体で、いっぱしのコメントを残していく。大人は、そんなものに時間を費やさない。  10代が万引きして捕まっている姿を見たとき、「あ~そういうことする時期だよね」と思うように、30代40代が桜を見たさに目黒川に殺到してしまうのも同じなんだと思う。「なんでこの状況下で出かけるの? 信じられない!」なんて思うより、「そういうことをしたくなる年頃だよね」と考えた方がいいんじゃないのかな。  選挙権だって、10歳から与えてもいいんじゃないだろうか。仙人レベルから見れば10代も20代も30代も40代も子ども。だとしたら、若いときから政治に関心を持たしたほうがいいような。  40歳になったとき、70になるまでは、まだ30年もある。30年もあるって考えたらいろいろできそうだし、何をするのか、どんなことを考えるのか、とても大事なことなんだなと思う。だから悲観しても、悲観しすぎることはない。自分が70になったとき、30代40代がどう見えているのか、とても楽しみだ。

紫雷イオがラケル・ゴンザレスと大乱闘の末、執念のボディープレス弾でKO【WWE NXT】

KUSHIDAが「NXTテイクオーバー:スタンド&デリバー」でピート・ダンと対戦【WWE NXT】

2021.04.02Vol.Web Originalスポーツ
インタビューで一触即発。バトルロイヤルで両者脱落  WWE「NXT」(日本時間4月2日配信)でKUSHIDAが北米王座挑戦者決定ガントレット戦の出場者を決める11人バトルロイヤルに出場した。  KUSHIDAはリング外に落とされかけた“巨漢”ブロンソン・リードにハンドスプリング・ニールキック、キャメロン・グライムスとLAナイトにハンドスプリング・エルボーで襲い掛かる。さらにKUSHIDAは試合前のインタビューで一触即発となったピート・ダンと対峙すると激しい殴り合いを展開したが、KUSHIDAが必殺のホバーボードロックをダンに決めるとそのまま2人は場外に落ちてしまい脱落。

Copyrighted Image