SearchSearch

FANTASTICS八木勇征「107回目です」何度もされる質問に“斜め上”回答

2025.01.21Vol.web originalエンタメ
   映画『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』(2月21日公開)の舞台挨拶が21日、都内にて行われ、俳優の八木勇征、井上祐貴、櫻井海音、椿泰我、木村真人監督が登壇。作品の取材で何度も聞かれるという質問にキャスト陣から“斜め上”な回答が相次いだ。  鈴木おさむによる同名の人気朗読劇を鈴木自らが脚本を務め映画化。もしも“人生で一回だけ魔法が使えたら”…。18歳の若者4人のかけがえのない青春を描く人間ドラマ。  撮影中の思い出で盛り上がっていた同世代のキャスト4人。物語にちなみ「人生で1回だけ魔法を使えたら何を願う?」という質問のコーナーで、司会が「取材で何度も聞かれているかと思いますが…」と言うと主演の八木は「107回目です(笑)」と茶目っ気。  最初に木村監督が「この映画が大ヒットしたら、またこのキャスト、スタッフで映画を作れたら。あと、このメンバーと1週間ずつ入れ替わって黄色い歓声を浴びたい」と笑いをさそうと、櫻井が「大変なんですよ、我々も意外と」とぼやき、会場も大笑い。  椿泰我は定番挨拶の“ツーバキバキ”を「18歳のときに戻ってクールな路線に変えたい。あの日、初めて披露したことで“キャー”から“ハハハ”という反応が増えた」と苦笑。  櫻井は「メチャクチャ視力を上げて…そちらの方が掲げているボードに何て書かれているか見たい」と観客の女性が持っていた櫻井へのボードの小さな文字が読みたいと言い、女性がボードに書いてあった櫻井への質問を読み上げて、会場が笑いに包まれる一幕も。  井上は「睡眠時間3時間で8時間分寝たことになってほしい」とショートスリーパー願望を語り、一同も共感。  最後に八木が「空き時間とかに、こう、指を鳴らしちゃうんですね」と指をぽきぽき鳴らして見せ「指って10本あるんですけど。10回鳴らすと何時間か鳴らなくなっちゃうんで。ずっと鳴らせるようにしてほしい。音が好き。感覚も好き。人が鳴らしてるのも好き。“無限ぽきぽき”ができるようになりたい」と回答。人生で1回の魔法の使い方に、椿から「それはちょっともったいないような」とツッコまれていた。

サッカー選手が夢だった八木勇征と櫻井海音、18歳の転機を振り返る「大けがで」「コロナ禍で」

2025.01.21Vol.web originalエンタメ
   映画『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』(2月21日公開)の舞台挨拶が21日、都内にて行われ、俳優の八木勇征、井上祐貴、櫻井海音、椿泰我、木村真人監督が登壇。同世代の4人が18歳当時の思い出話で盛り上がった。  鈴木おさむによる同名の人気朗読劇を鈴木自らが脚本を務め映画化。もしも“人生で一回だけ魔法が使えたら”…。18歳の若者4人のかけがえのない青春を描く人間ドラマ。  同じ18歳を演じる同世代の4人。主演の八木が「聞いていた音楽や見ていた番組が同じ。小道具の駄菓子も、これが懐かしい!というのがみんな一緒で、そういう話で盛り上がってましたね」と振り返ると、櫻井が「登壇前も、世代だった女優さんの話してました」。井上が「中身のない会話ばかりだった」と苦笑すると、八木が「高校生の会話は中身がないから(笑)」と言い、井上も「自然と体現していた、と(笑)」。  主人公たちと同じ18歳当時のことを聞かれると、八木は「18歳のころだと、サッカー選手になる夢を追いかけていたときですね。18歳のときに大きなけがをして1年半サッカーができないことになって」と言い「そのときにFANTASTICSのオーディションがあることを聞いて、人生で初めてのオーディションを受けたんです。18歳から20歳は人生が大きく変わったし、ものすごく濃い時間を過ごした年代でした」と、自身のグループとの出会いを振り返った。  八木と同じくサッカー経験者の櫻井も「僕もサッカー選手になるのが夢だったんですけど、中3くらいのときに音楽をやりたいと思うようになって。でもちょうどそのときコロナ禍で、ライブなどもできなくなってしまって」とソロ活動への転機を振り返り「そこに飛び込んでいったからこそ今の自分があると思う」。井上、椿も当時の夢が叶っていると言えると胸を張っていた。

THE RAMPAGE 浦川翔平に2025年も聞いてみた #教えてくれないとイヤー! PERSONAL 編〈BUZZらないとイヤー! 第91回〉

2025.01.21Vol.Web OriginalTHE RAMPAGE 浦川翔平『BUZZらないとイヤー!』
THE RAMPAGEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らせている浦川翔平が、BUZZの中心に乗り込んだり、その兆しを探りながらBUZZのワケを探る連載企画「BUZZらないとイヤー!」。読者のみなさんからいただいた質問に翔平さんができるだけ答える「教えてくれないとイヤー!」企画をお届けします。2回目は〈PERSONAL篇〉。前編に引き続き、同じ質問や似た質問は勝手ながらまとめさせていただいたり、そこから少し派生した質問もございます。ご了承くださいませ!   Q52:たくさんの“しょへ語”が生まれた2024年。流行語大賞はどの“しょへ語”? ヤバタージ Q53:2024年に聴いた曲トップ 5 を教えてください。 HyperNova / m-flo loves maya   Big Dawgs / Hanumankind, Kalmi OIIA OIIA Meme Cat   Heavy Heart / Skrillex UTAGE3.0/ Ozworld どの曲も、自宅でも聴くしDJでも使いたい曲。DJとしては、ニーズに合わせたいというのもあるんですけど、自分のテンションが上がる曲、いい曲は、みんなにシェアしたいので。 Q54:翔平さんの冬曲を教えてください。 PSYCHIC FEVERの「Snow Candy」。懐かしい感じがすごくいい。 Q55:音楽を聴くとき、どの音楽アプリを使っていますか? iPhoneユーザーなのでメインはアップルミュージック。Spotifyも使ってます。 Q56:初めて買ったアナログレコードを教えてください。 レコードを1枚だけ買うってことがないので、初めて買ったと言われると、ちょっと分からないです。自分で買って一番思い出に残ってるのは、Kendrick Lamar(ケンドリック・ラマー)の『DAMN』とBruno Mars(ブルーノ・マーズ)の『24K MAGIC』。昔の作品だとBobby Brown(ボビー・ブラウン)の『Every Little Step』とDr.Dre(ドクター・ドレ―)の『The Chronic』です。どちらも一生ものだと思って買いましたけど、ちょっと高かったなあ。買った後は金欠で、100円セールのところをディグってました。 Q57:最近見た映画やドラマやアニメで面白かった作品は何ですか? 『HUNTER×HUNTER』の新シリーズと、『地面師たち』

“1000年に1人のJカップ” 瀬戸環奈、1st写真集が発売前重版でマル秘未公開カット公開

2025.01.21Vol.Web Originalエンタメ
 昨年10月、週刊誌「週刊ポスト」が “1000年に1人のJカップ” として発掘した “セトカン” ことグラビアアイドルの瀬戸環奈。

ウナギ・サヤカが1・26広島女子プロレスフェスティバルに緊急参戦し瀬戸内拠点のアイドルグループ「STU48」と夢の共演

2025.01.21Vol.Web Original格闘技
“傾奇者”ウナギ・サヤカが1月26日、広島県立総合体育館(広島グリーンホール)小アリーナで開催される「広島女子プロレスフェスティバル」(広島プロレスフェスティバル実行委員会主催)に緊急参戦し、AKB48グループで瀬戸内を拠点とするアイドルグループ「STU48」と共演することが決まった。    当初、ウナギは夜の部の「新春広島プロレスフェスティバル」のみに出場予定だったが、昼の部にもスクランブル参戦が決定。真琴と組み、谷もも、鶴姫花組と対戦する。そして、何といっても注目されるのは「STU48」とのコラボだ。   「STU48」からは、池田裕楽、迫姫華、森末妃奈、奥田唯菜の4人が「広島女子プロレスフェスティバル」に出演予定だが、これにウナギが加わってセンターで歌って踊ることが決定。プロレス入り前、ウナギはアイドル活動をしていただけに「STU48」と一緒にどんなパフォーマンスを見せてくれるか期待大だ。    なお、夜の部「新春広島プロレスフェスティバル」では、大仁田厚&西村修&雷神矢口vsデビル・ザ・マジシャン&葛西純&マンモス佐々木の電流爆破デスマッチ(マジシャン引退試合)、鈴木みのる&ウナギvs黒潮TOKYOジャパン&立花誠吾などの好カードがラインアップされている。

加藤シゲアキ、能登復興支援小説のきっかけは直木賞選考会 小川哲「めっちゃ落ち込んでいて」

那須川龍心に敗れた前王者・数島大陸が早くも再起戦「もう1回這い上がってベルトを獲る」 対する松本天志は「トップに立つ年にする」【RISE186】

前王者の小林愛三がテッサへのリベンジに向けて始動。「無敵マリオ」でKOKOZ撃破を誓う【RISE186】

2025.01.21Vol.Web Originalスポーツ
 RISEが1月21日、都内で会見を開き「RISE186」(2月23日、東京・後楽園ホール)の第1弾カードを発表した。    前RISE QUEENフライ級王者の小林愛三(NEXT LEVEL渋谷)がKOKOZ(TRY HARD GYM)を相手に約9カ月ぶりの再起戦に臨むことが発表された。    小林は2022年12月に行われたGLORYとの対抗戦でテッサ・デ・コム(オランダ/Fightteam Vlaardingen)に判定負けを喫し、2023年5月には自らが持つベルトをかけてリベンジマッチに臨むも連敗。王座から陥落した。8月にはMelty輝に勝利を収め再起を果たし、昨年5月にはRISE QUEENミニフライ級王者の小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM)と−50kg契約でオープンフィンガーグローブマッチで対戦するも0-3の判定で敗れ、そこからの再起戦となる。    KOKOZはスック・ワンキントーンで女子ミニフライ級とスーパーフライ級王座を獲得。RISE、NJKF、ムエローク、KROSS×OVERといったさまざまな団体でキャリアを積み、「ONE Friday Fights」では1勝1敗の戦績を残している。RISEでは2022年2月には現RISE QUEENバンタム級王者の聖愛に判定勝ち、昨年12月の幕張大会ではYAYAウィラサクレックと激闘の末、2-1の判定勝ちを収めている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

RIZINでMMAデビューの大雅がスーパーフェザー級王座を返上。61.5kgトーナメントも出場せず【RISE】

2025.01.21Vol.Web Originalスポーツ
 RISEが1月21日、都内で会見を開き、スーパーフェザー級王者の大雅(TRY HARD GYM)の王座返上を発表した。    RISEでは3月29日に東京・両国国技館で開催される「RISE WORLD SERIES 2025」から61.5kgのワールドトーナメントを開催予定で、もちろん大雅も出場予定だった。しかし大雅は昨年大晦日の「RIZIN.49」でMMAに初挑戦。RIZINでの会見などでトーナメント出場については明言せず、さらに「MMAに専念したい」といった内容のコメントも口にしていた。    会見でRISEの伊藤隆代表は「スーパーフェザー級王者の大雅についていろいろと憶測やニュースが流れているが、昨年、トーナメント参戦でジムからは了承を得ていた。今年に入り、やり取りをさせていただき、MMAに挑戦したいとなったので、今日付けでスーパーフェザー級のタイトルを返上してもらうこととなった。私自身、RISEとしても結構長いやり取りをさせていただいた。選手とジムサイドとの相違などいろいろなことがあったが、今年に入って急展開があった。そこに関してはトーナメントに参戦せずにMMAに集中という形となった」と大雅の王座返上とトーナメントへの不参加を発表した。    そして「我々としてもタイトルを持っている人間には防衛義務があったり、トーナメントに参戦してもらえるということを了承を得ていた部分もあったが、TRY HARD GYMとはしっかり選手を管理していただくことも話をさせていただいた。本人については陰ながら応援したいと思う」などと続けた。    大雅の王座返上に伴う王座決定戦については「61.5のトーナメントをやっているというトップ選手が不在の状況なので、良きタイミングで行いたい。年内には決めたい」などと語るにとどめた。

.ENDRECHERI. 堂本剛「これが平和のひとつの形」バンクシーらストリートアーティストの活動に共感

2025.01.21Vol.Web Originalエンタメ
 シンガーソングライターの「.ENDRECHERI.」(堂本剛)が1月21日、渋谷ストリームホールで22日からスタートする日本最大級のストリートアート展「Stream of Banksy Effect ストリートアートの進化と革命 展 -Street Art (R) Evolution-」の記者会見に出席した。  .ENDRECHERI.は同展のテーマソング「.ENDRECHERI. Brother」を担当。新たな時代を切り開くストリートアーティストたちの活動に共感してこの楽曲を制作したという。  .ENDRECHERI. の名前について「“END”と“RE”というところには《終わらせる》という部分と、リスタートやリボーンの《始める》っていう意味があって、その2つはどちらもポジティブな意味を持っています」としたうえで、「時代には流行りの価値観や生き方が存在していて、それに乗っていないと孤立してしまう、そんな気になってしまうのが人間であると思うんです。でも実はそうではなくて、誰もが一度きりの人生、自分の価値観や生き方っていうものを大切にしたいって思いがあって、もっと大切なのはやっぱりそれを理解し合う人間関係。大変であっても、僕たちは作り上げていく必要性があると感じています」。そして「流行りとか毎日によって翻弄されて作り上げられてしまった自分じゃない自分っていうものを終わらせて自分を始めるっていうその喜びを共に共感しあいながら生きていこうというメッセージがエンドリっていう言葉の中に込めてあります。この思いに共感してくれる兄弟に向けて捧げたいと思った楽曲です」と説明した。

松屋銀座のバレンタイン「GINZA バレンタインワールド」イートインが拡大し “カカオの可能性” 追求

2025.01.21Vol.Web Originalグルメ
 2月14日のバレンタインデーに向け、各社のバレンタイン商戦がスタートしている。中央区銀座の百貨店「松屋銀座」では、1月31日から8階イベントスクエアで「GINZA バレンタインワールド」を開催する。今年のテーマは “カカオの可能性” で、松屋銀座本店食品部和洋菓子担当バイヤーの小泉翔さんは「カカオ価格の高騰が話題になる中で、カカオの持つ価値や奥深い魅力に改めてフォーカス。年々人気が高まるイートインを主軸に、カカオの魅力を体感していただけるブースを拡大した」と説明。

2・26「K-1 AWARDS 2024」がABEMAとK-1公式YouTubeチャンネルで完全生中継。MVPは初の海外勢の可能性も

2025.01.20Vol.Web Original格闘技
 K-1グループが1月20日、年間表彰式である「K-1 AWARDS 2024」(2月26日)をテレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA」とK-1公式YouTubeチャンネルで完全生中継することを発表した。   「K-1 AWARDS」はK-1グループが開催したプロイベント(K-1、Krush)とK-1アマチュアのすべての大会と出場選手を対象にした年間表彰式。    今年で8年目の開催となり、2017年は武居由樹、2018年は武尊、2019年は江川優生、2020年は木村“フィリップ”ミノル、2021年は野杁正明、2022年は軍司泰斗、2023年は金子晃大が最優秀選手賞(MVP)を獲得している。    MVPの他には最高試合賞、技能賞、敢闘賞、殊勲賞、ベストKO賞などを制定。2020年からはKrush最優秀選手賞(MVP)、Krush最高試合賞(ベストバウト)といったKrushを対象とした賞も設けられている。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

2・26「K-1 AWARDS 2024」がABEMAとK-1公式YouTubeチャンネルで完全生中継。MVPは初の海外勢の可能性も

2025.01.20Vol.Web Original格闘技
 K-1グループが1月20日、年間表彰式である「K-1 AWARDS 2024」(2月26日)をテレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA」とK-1公式YouTubeチャンネルで完全生中継することを発表した。   「K-1 AWARDS」はK-1グループが開催したプロイベント(K-1、Krush)とK-1アマチュアのすべての大会と出場選手を対象にした年間表彰式。    今年で8年目の開催となり、2017年は武居由樹、2018年は武尊、2019年は江川優生、2020年は木村“フィリップ”ミノル、2021年は野杁正明、2022年は軍司泰斗、2023年は金子晃大が最優秀選手賞(MVP)を獲得している。    MVPの他には最高試合賞、技能賞、敢闘賞、殊勲賞、ベストKO賞などを制定。2020年からはKrush最優秀選手賞(MVP)、Krush最高試合賞(ベストバウト)といったKrushを対象とした賞も設けられている。

柄本佑がドリームワークス来日監督に質問「影響を受けた日本のアニメ監督は?」

2025.01.20Vol.web originalエンタメ
   映画『野生の島のロズ』のイベントが20日、都内にて行われ、日本語吹き替え版声優を務めた綾瀬はるか、柄本佑、鈴木福、いとうまい子とクリス・サンダース監督が登壇。アニメ好きという柄本が、サンダース監督が明かした、日本のアニメ作品との関係に感激した。  ピーター・ブラウンによる同名ベストセラーを原作に最新型アシスト・ロボット“ロズ”の冒険と成長を描くドリームワークス・アニメーション最新作。 『ヒックとドラゴン』などを手がけてきたサンダース監督との対面に「観客の皆さんもうれしいと思いますが、僕もすごくうれしいんです」と言い笑いをさそった柄本。  アニメ好きという柄本は、サンダース監督に「影響を受けた日本のアニメ作品があるか伺いたいです」と質問。  サンダース監督は「やっぱり宮﨑駿監督。自分同様、アニメーションに携わる人の多くが宮﨑監督に影響を受けていると言うと思います。特に『となりのトトロ』は皆の一番じゃないかと思いますね。本作で言うと、宮﨑監督の描く“森”にインスピレーションを受けていて、それを表現するためにドリームワークスのやり方を変えなければならなかったんです」と手書き風の表現へのこだわりや、宮﨑監督との過去のエピソードを明かし、柄本も「すげー!」と感激しきり。  そんな柄本は、映画にちなみ「人生を変えた出会い」について聞かれ「将来の夢で、映画監督をやりたいという夢があって。そのきっかけとなったのが勝慎太郎さんの『座頭市』という時代劇なんです。ご存じですかね?」と明かし、サンダース監督も「もしかしたら見れば分かるかも」。  この日は、そんな日本語版キャストたちに監督からそれぞれに、演じたキャラを描いた直筆イラストをサプライズでプレゼント。柄本は緊張と感激の表情で「僕今、手汗がすごくて。汗が染みないかと心配で」と色紙の際を恐る恐る持ち、会場の笑いを誘っていた。  

綾瀬はるかと柄本佑の英語やりとり観客ほっこり「センキュー」「ユーアーウェルカム!」

2025.01.20Vol.web originalエンタメ
   映画『野生の島のロズ』のイベントが20日、都内にて行われ、日本語吹き替え版声優を務めた綾瀬はるか、柄本佑、鈴木福、いとうまい子とクリス・サンダース監督が登壇。来日した監督からのプレゼントに一同が大感激した。  ピーター・ブラウンによる同名ベストセラーを原作に最新型アシスト・ロボット“ロズ”の冒険と成長を描くドリームワークス・アニメーション最新作。  本国でも大ヒットの同作。徐々に心が芽生えていくロボット・ロズ役の綾瀬も完成作に「日本語版だと集中して映像を見られて細かいところまで気づくことができて。(日本語版で)一番泣きました」と照れ笑い。  柄本が「大きなスクリーンだと監督のこだわりがたくさん感じられる。これから大スクリーンで見る皆さんがうらやましい」と言えば、鈴木福も「その辺りの席で一緒に見たい(笑)」、いとうも「英語でも感動したんですけど日本語で見て、より感動しました」と、一同が手書き風映像の美しさを絶賛。  そんな吹き替え版キャストたちにサンダース監督も「これ以上感服することないくらい素晴らしい演技を見せていただきました」と熱烈な感謝。  感情が芽生えていくロズの変化を表現する難しさを振り返っていた綾瀬が、柄本から「そんな苦労はみじんも感じられなかった」と絶賛されると「センキュー」と英語で感謝。柄本も「ユーアーウエルカム」と返し、2人の英語でのやり取りに観客もほっこりする一幕も。  この日は、そんな日本語版キャストたちに監督から直筆イラストをサプライズでプレゼント。綾瀬も感激に目を丸くし、柄本は「手汗がすごくて…」と恐る恐る色紙を持ち、会場の笑いを誘っていた。  

三重県出身の吉田沙保里が見事な食レポで三重の魅力をアピール。海女さんたちが信仰する“石神さん”には出会いをお願い

義理かお金か面白さ。そのどれかがあれば、どんなことでもやります【徳井健太の菩薩目線 第230回】

2025.01.20Vol.web Original平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第230回目は、事前にギャラを知るべきか否かについて、独自の梵鐘を鳴らす――。  慈善事業ではないけれど、ギャラが支払われないおまけの仕事――みたいなことがあったりする。メインの仕事に付随する仕事なので、そちらのギャラは発生しません的な。  そんなわけだから、仕事をしたのに、「実はギャラがありません」と告げられて、がっくりと肩を落とす芸人は少なくない。それを回避するために、事前に「この仕事のギャラはどれくらいですか?」と聞くタイプの芸人は多い。  フリーランス、自営業者の皆さんなら少なからず思い当たるであろう「事前にギャラを聞くか聞かないか」問題。不老不死と肩を並べる、人類永遠のテーマの一つだと思うんです。  僕は、事前にギャラを聞くことはしない。だから、ギャラを聞くタイプの芸人に会うと、「どうして聞くのか」と尋ねる。  すると、大体の芸人は、「以前、聞かないまま仕事に臨んで、割に合わないと思ったことがあったので、ある時期から聞けるときは聞くようにしている」といった答えが返ってくる。とても理に適っていると思う。  では、どうして僕は聞かないかというと、想定していた以上にギャラが低かったら、テンションが低い状態でその仕事に望んでしまうことになりそうで。その逆もしかりで、想像以上にギャラが高いと、いつも以上に元気なあいさつをしたり、気持ちがかかりすぎたり……態度に出ないように配慮しても、 人間である以上、どこかでダダ漏れてしまうことが想像に難しくないからだ。ギャラによって、自分の気持ちにムラが生じるのが、なんか悔しいのかもしれない。  そのため、後日送られてくる明細書を見て、「あの仕事はこれぐらいのギャラだったんだ」と、そのとき知る。想定していた以上にギャラが低かったり、割に合わないと感じたりすれば、次回以降はマネージャーに相談して可否を決めればいいだけ。契約更改がシーズン終了後に行われるように、終わった後に考えればいい。シーズン中は、試合に集中したいじゃないですか。  菩薩目線の担当編集であるA氏もフリーランスなので、彼にも尋ねてみた。すると――、 「初めて仕事をする媒体がギャラについて言及してこない場合は、あえて原稿料は聞かないようにする。もちろん、書籍をはじめ大きな仕事であれば、事前に原稿料や初版部数などの確認はするけれど、雑誌やウェブメディアで一記事を書く場合は聞かない。後日、明細を見て、その金額で次を決める。“金にうるさいヤツ”という印象を与えかねないので、結果的に仕事の幅が狭まる可能性もあるし、もしかしたらものすごく優秀な担当編集かもしれない。だから、お試しの気持ちを持てるようにしている」  と話していた。A氏は、「主従で言えば、仕事を振られる側は“従”である以上、代わりはたくさんいる。そんな存在が、お金に重きを置く時点でどうかしている。自分が“従”から脱却してから、はじめて交渉のテーブルがある」とも付け加えていた。  おそらく、世の中の大半の人は「聞くべき派」なんだと思う。自分の時間や労力を費やす対価なんだから、事前に知っておく方が精神衛生的にもいいだろう。でも、それって確かな実力や信頼がないといけないと思うし、そもそも、僕らは自営業者であって、社会的には不適合な人間だという自覚も少なからずあるのだから、そんな人間がギャラに嗅覚を研ぎ澄ますのはなんだか違うような気がしてしまう。  金額に見合った仕事をしようと思うと疲れる。いや、分かっている。金額に見合うように仕事をするのもプロだろうし、こだわること自体は悪いことじゃないって。だけど、自分のモチベーションや疲労感を、お金という枠の中で完結させたくないという、よく分からないこだわりがある。やる気の主体性は、他の何かでありたいんだろうな。  お金以外でも、きちんと自分のモチベーションを上げられる基準を作ることが大事だと思うんです。お金以外に必要なこと。僕の場合は、一つは義理。もう一つが面白さ。  この3つすべてが揃えば最高だけど、仮に後日、明細書に記載された金額が想像以上に安かったとしても、その人にお世話になったとか、その人のプラスになれたとか、めちゃくちゃ笑ったなと感じられれば良い仕事じゃないかと思える。きれいごとで結構。お金では買えない自分の血と肉になるものがあることって幸せじゃないですか。  逆に言えば、この3つのどれにも該当しないのであれば、断るという選択肢もあって良いのではないかと思う。お金は大事です。でも、お金ありきの判断基準になってしまうと、付き合う人間関係もお金第一の人たちばかりになりそうで。

Copyrighted Image