SearchSearch

吉田沙保里が「日頃の準備が大事」と受験生にアドバイス。高速タックルでガンバレルーヤのよしこを吹っ飛ばし「不安と緊張を吹き飛ばせ」とエール

2025.01.16Vol.Web Originalエンタメ
 女子レスリング五輪3連覇の吉田沙保里が1月16日、都内で行われた「京都医塾『医学部受験生応援イベント2025』」にお笑いコンビ「ガンバレルーヤ」のまひるとよしことともにゲストとして登壇した。    18日から始まる大学入学共通テストを皮切りに大学受験が本番を迎えるということでトークセッションでは「勝負の日にパワーを最大にするための秘訣」をそれぞれ伝授。最後は吉田がよしこを現役時代さながらの高速タックルで吹っ飛ばし、受験生に「受験の不安と緊張を吹き飛ばせ」とエールを贈った。    吉田は現役時代に見慣れたジャージーで、ガンバレルーヤの2人はともに中学生時代に着慣れていたセーラー服で登場。    吉田は「勝負の日だけではダメ。勝負の日までの準備が必要。本番はその日と決まっている。時間も日付もずらせない。その日に向けて最大の力を持っていけるように、日頃の準備が大事というのが一番。そして当日は今までやってきたことを出し切る、自分の持っているものをすべて出し切る。私は自分を信じて最後は頑張るという気持ちでやってきた。皆さんもそういう気持ちで取り組んでいただければ。やはりプラスに、ポジティブに考えないとダメ。“大丈夫かな”とか不安な気持ちでいってしまうと、人ってそうなってしまう。私は“ここまで何をしに来たんだ? 私は勝ちに来た、金メダルを獲りに来た”という気持ちで最後はマットに上がっていた。皆さんも“合格しに来た。そのために今までいろいろなことを我慢して頑張ってきたんだ”という気持ちで、後は自分が持っているものをすべて出せば大丈夫」と熱いエール。

ガンバレルーヤのよしこが吉田沙保里にモテ指南?「もうちょっと紅の色は濃いほうが…」

2025.01.16Vol.Web Originalエンタメ
 お笑いコンビ「ガンバレルーヤ」のよしこが女子レスリング五輪3連覇の吉田沙保里にモテるためのアドバイス…?    よしこは1月16日、都内で行われた「京都医塾『医学部受験生応援イベント2025』」に相方のまひる、吉田とともにゲストとして出演した。    同イベントは大学受験が本番を迎える中、受験生たちを応援しようというもの。トークセッションで最近、プライベートで挑戦したことを聞かれたよしこは「最近は紅しょうがの稲田さんを筆頭に女芸人さんが合コンをされていると聞いて。エルフの春もそれで彼氏ができたと聞いたので、いいなと思って稲田さんに“私たちも合コンに連れて行ってくださいよ”と言ったら“あかん。そんな紅が濃い子は連れて行かれへん。恥ずかしいわ”と断られたので、まずは紅の色を薄めにして、そこから挑戦かなと思っている(笑)」と合コン参加を認められなかった悲しい出来事を口にした。

新・帝国劇場の設計者は建築家・小堀哲夫氏 皇居臨む環境、自然光を生かすデザインに

2025.01.16Vol.web originalエンタメ
   新・帝国劇場の概要に関する記者発表会が16日、日比谷・帝国劇場にて行われ、設計者に決定した建築家・小堀哲夫氏が登壇。新たな“帝劇”の建築について語った。  帝国劇場は1911年に開設。1966年に現代の“2 代⽬”が竣⼯。劇場ビルの⽼朽化に伴い、隣接するビルとともに建て替えが決定。2⽉をもって休館する。新・帝国劇場は2030年度に開場予定。  東宝株式会社 常務執⾏役員エンタテインメントユニット演劇本部⻑の池⽥篤郎氏は「芸術性と大衆性の融合、オーセンティック、本物であることといった帝劇が大切にしてきたことを受け継ぎながら、時代の要請に応える最新技術を備えた、お客様、キャスト、スタッフというこの劇場に関わるすべての方に心地よい帝劇であることを目指す」とし「この劇場によって街にまた大きな変革がもたらされることにも期待したい」と語った。  設計者は2022年に指名型プロポーザル方式で選定。日本を代表する建築家数名に打診し、その中から「帝劇の歴史と意義を深く研究され、皇居のそばに立つ環境の利点や四季の移ろいをビビッドに感じられるデザイン案を手がけてくださった」として小堀氏に決定したとのこと。池田氏は「今の時代ならではの、ARやVRで、我々も劇場内にいるような体験をさせていただいた」とプレゼンテーションや人柄、さらには「帝劇の“本物感”を大事に、資材は華美ではなくても質実伴うものを選びたいとおっしゃってくださった」と昨今の建築資材の高騰といった課題にも、ともに乗り越えていけるとして小堀氏に大きな信頼を寄せた。  新たな劇場の舞台は正面玄関と正対するかたちになり、玄関からロビーを通って客席までまっすぐに入場できる。車いすでも客席までより移動しやすくなり、多目的トイレも設置するなどバリアフリー性も向上。舞台の機構は最新技術を使ったユニット式となり、よりフレキシブルな舞台構成が可能。従来の舞台はもちろん歌舞伎など、さまざまな演出、作品に対応可能となる。  小堀氏は「新・帝劇のコンセプトは“ザ・ヴェール”。ヴェールとは、自然をまとって包み込むようなイメージ、普遍的で心地よい環境との融和を示しています」と語り、ステンドグラスが特徴的な現在のロビーは、自然光を取り入れた空間になると明かし「1代目は西洋風、2代目はモダン建築でした。3代目は、この場所から世界へ作品を発信していこうという帝劇の思いを踏まえ、未来を見据えた日本らしさを表現したい」と意気込みを語っていた。  小堀氏は1971年、岐阜県出身。建築家・法政大学教授。 日本建築学会、JLA日本建築大賞をはじめ国内外で多数の建築賞を受賞。代表作品に「ROKI Global Innovation Center -ROGIC-」(静岡県)、「NICCA イノベーションセンター」(福井県)、「光風湯​圃べに​や」(福井県)など。 【新・帝劇概要紹介映像】  

バレンタインはハニーが主役!ゴンチャ「My Honey Valentine」スタート 限定ベアボトルも

2025.01.16Vol.Web Originalグルメ
 アジアンティーカフェ「ゴンチャ」にて、1月16日よりバレンタインに向けてお茶と相性抜群の「ハニー」が主役のデザートティー「My Honey Valentine」を期間限定で展開。同日よりクマの形の限定ボトル「ハニーベア」も登場する。  今年のバレンタインを祝うデザートティーは、アイスの「ハニーハニー ミルクティー/ハニーハニー ショコラティー」と、ホットの「ハニー ジャスミン ミルクティー/ハニー アールグレイ ショコラティー」の4種類。

WBC優勝監督の栗山英樹氏が指導者の心得「“こうしろ、ああしろ”ではなく、それを自分が実践。指導者はその背中を見せるということは結構大事」

2025.01.16Vol.Web Originalスポーツ
 野球の「2023 WORLD BASEBALL CLASSIC」の優勝監督で現在、北海道日本ハムファイターズのCBOを務める栗山英樹氏が著書「栗山英樹の思考」と「監督の財産」の出版を記念したトークイベントとサイン会を1月15日、都内の書店で開催した。    トークイベントでは冒頭、CBOについて「僕もよく分からないです(笑)。あんまり何にもしてないですよね。もとい。すごい仕事してます(笑)」とジョークを飛ばすなど、つかみはOK。高いトークスキルを見せたと思いきや「慣れてないので」とステージ中央に用意されたイスから立ち上がると前半は舞台を降りて立ったままトークを展開した。   「栗山英樹の思考」は栗山氏の語録、思考、そして読者家である栗山氏の愛読書などを紹介したもの。その中の語録をもとに監督業を振り返り、また自身が現役の時代と指導者になった時代の言葉の伝わり方などを比較し、監督としての選手との接し方などを明かした。   「監督の財産」は2012年にファイターズの監督に就任してから在任中に出版した5冊の書籍に加え、10万字の新原稿も収録したもの。監督の1年目の自身の取り組みを活字として残したものもあるのだが、この本について栗山氏は「自分が困ったものを次の世代にちゃんと残す。タイトルは『監督の財産』となっているが僕の中では“栗山リポート”のつもり」などと語ったうえで、自身が読み返した時に「今も発見がある。改めてその時のことを残していた良かったと思う。違うなと思ったことが本に書いてあったことが正しかったり」とも語った。

卓球の五輪メダリスト平野早矢香さん「栗山監督の下で卓球をやってみたかった」

Da-iCE、約2万人とファンキーな一夜! 結成日とデビュー日を祝う恒例の記念日ライブに和田アキ子も駆けつける

解体予定のマンションが丸ごとアート空間に! LiLiCoが現代アーティストの束芋、TikTokで大バズりの“渦を10年描いてる人”とトーク

2025.01.15Vol.web originalエンタメ
   オンライン映画館「ブリリアショートショートシアターオンライン(以下:BSSTO)」の7周年イベントが15日、渋谷区恵比寿「アートゴールデン街」にて開催。映画コメンテーターのLiLiCo、現代アーティストの束芋、「渦を10年描いてる人」のアーティスト名で活動する神谷佳美が「アートとショートフィルム」をテーマにトークを繰り広げた。  BSSTOは国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル& アジア(SSFF & ASIA)と連動するオンライン映画館。7周年に合わせ今回、解体予定のマンションを活用したアートプロジェクト「アートゴールデン街」とコラボレーションし、映像とアートの可能性を語るトークを開催。  束芋は、手書きドローイングと日本の伝統的な木版画の色彩を思わせるアニメーションを用いて、現代日本社会に潜む問題をシニカルに表現するインスタレーション作品で、国内外で知られる作家。  神谷佳美は「渦を10年描いてる人」と言うアーティスト名で活動し、TikTokやYouTubeで発表した『渦で描いてみた』動画が世界中で注目を集めたアーティスト。  トークでは、SNSで映像作品が広まる利点と懸念や、アートと映画の境界についてなど、映像媒体におけるアート表現の可能性を語り合った3人。この日は、アートな感性あふれる3本のショートフィルムも上映されたほか、神谷によるライブペインティングで渦を描くパフォーマンスも披露。参加者もマンション内をめぐりながら作品を楽しんでいた。  アートゴールデン街「ART ×SHORT FILMギャラリー」は1月28日まで 渋谷区・セゾン代官山にて開催。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

オク・テギョン、続編『グランメゾン・ソウル』を希望するも木村拓哉が「でも君、パティシエだからね」

2025.01.15Vol.web originalエンタメ
 映画『グランメゾン・パリ』の大ヒット御礼舞台挨拶が15日、都内にて行われ、主演の木村拓哉らキャスト陣と塚原あゆ子監督が登壇。来日した韓国俳優オク・テギョンが続編『グランメゾン・ソウル』を希望した。  2019年に放送の人気ドラマ「グランメゾン東京」の続きを描く劇場版。木村拓哉が演じる型破りなシェフ・尾花と仲間たちの挑戦をフランス料理の本場・パリを舞台に描く。  映画から参加しながらも流ちょうな日本語でドラマレギュラー陣の輪にすっかり溶け込んでいる様子のテギョン。この日も「水曜日なのに、このようにたくさんの人が…皆さん仕事大丈夫? 春のような今日の日のように皆さんの心も温かくなったら」と笑いを交え巧みな日本語で挨拶し、横から沢村一樹が「本当に日本語上手だよね。覚えたんじゃなくて、普通にしゃべってるんですよ。すごいね」と感嘆。  グランメゾンのメンバーたちとのコミュニケーションも問題ない様子のテギョン。「今年の目標は?」というフリップトークで、塚原監督が自動翻訳機能を生かして外国語に挑戦したいと言うと、木村は「僕らのLINEだと、テギョンが韓国語で打ったメッセージをきれいな日本語に変換してくれて、僕がすぐ理解できる」と明かし、塚原監督も「自動翻訳すごいよね」。  さらに沢村が「『グランメゾン・鹿児島』を撮りたい」と言うと、鈴木京香も「出来たら『グランメゾン・宮城』もお願いできますか」と言い、木村が「みんな出身地にグランメゾンの支店を構えたいというのが続々でてくるかも」と苦笑。  するとテギョンが笑いをこらえながら「僕は(みんなの)答えを知らなかったんですけど…」とフリップを出し「『グランメゾン・ソウル』を。僕はこのメンバーとソウルに行って撮影したらいいなと思って。パリでも楽しかったんですけど、僕のふるさとに行ったら、僕がお見せできることたくさんあるから」と笑顔。  そこに木村が「でも君、パティシエ(役)だからね」と『グランメゾン・ソウル』がフレンチレストランではなくパティスリーになる可能性を指摘し、会場の笑いを誘っていた。  この日の登壇者は木村拓哉、鈴木京香、オク・テギョン、沢村一樹、及川光博、正門良規(Aぇ! group)、塚原あゆ子監督。

木村拓哉は「全力中年」? Aぇ! group正門良規「スターってこういうことだな」

2025.01.15Vol.web originalドラマ
 映画『グランメゾン・パリ』の大ヒット御礼舞台挨拶が15日、都内にて行われ、主演の木村拓哉らキャスト陣と塚原あゆ子監督が登壇。一同が周囲の反応エピソードを明かしながら、反響の大きさに感激した。  2019年に放送の人気ドラマ「グランメゾン東京」の続きを描く劇場版。木村拓哉が演じる型破りなシェフ・尾花と仲間たちの挑戦をフランス料理の本場・パリを舞台に描く。  30億円突破も確実という大ヒットに木村は「皆さんのおかげで、またこのメンバーが一堂に会することができました」とファンに感謝。飲食店関係者からも「勇気をもらえた」という声が殺到したという本作に、及川光博が「僕はリアルに外食が多いタイプなんですけど、シェフの皆さんがこの映画見た、さらには泣いた、感動したって言うんですよ。誇らしくて」と言うと、木村も「それこそ事務所の後輩も、お正月早々にいろんな劇場で撮ったチケットの写真を、スクリーンを向こう側に撮って送ってくれて。今から頂いてきます、とかごちそうさまでした、という連絡をよく頂いています」。  さらに木村は「お正月番組をつけてたりすると局を問わず、お雑煮の汁に焼いた餅を落としているだけの工程なのに、音楽がグランメゾンの音楽を使ってくださっていたり。すごい届き方をしてるな、と」と感嘆し共演陣も「ああ~!」と共感。  ギャルソン役の沢村一樹が、フレンチの店でソムリエに緊張されることが多いと明かし「皆は、厨房に入ってくださいとか言われないの?」と尋ねると、木村は「それはないけど、僕とミッチーでお邪魔した軽井沢のシェフは、僕らがごちそうさまでした、おいしかったですと言ったりすると、ありがとうございます!って高揚してくださった」と感激を振り返った。  鈴木京香も「私の友達のご家族は、ご飯のときに“ボナペティ”って言うのが流行ってると言っていました(笑)」と言うと会場も共感の笑い。オク・テギョンも「韓国でも公開されたら反響が来ると思います」と期待を寄せ、正門良規は「母が見に行ってくれて。木村さんのファンで、履歴書を送ったところから僕のアイドル人生もそこから始まっているので良い親孝行ができた」。すると木村は「今初めて聞きました」。  この日は、一同に「2025年に挑みたいこと」を質問。正門が今年は苦手なシイタケに挑戦したいと言うと、木村が「ウマいシイタケ食ってないだけだって、とオレが言ったら、じゃウマいシイタケ食べに連れて行ってくださいよ、って」と明かし、登壇陣からも「一緒に行きたい」の声。「ごちそうさまです!」と盛り上がるグランメゾンメンバーに、木村も「じゃ、みんなで行こう。…食べられるのシイタケだけだからね」。  そんな木村は「“夢中に挑め”。夢に向かって進む尊さを今回『グランメゾン・パリ』で皆さんに届けられているのかな、と思って書きました」と回答。すると沢村が「これまでも夢中だったじゃない。木村拓哉の90%は夢中でできているんだね」。及川も「たっくんさ、作品がどうであれ全力なんだよね。多分365日。全力中年だよね」と言い会場も大爆笑。鈴木も「木村さんのその集中力に私たち魅了されてチーム全体で進んでいける。どんどん夢中を極めていただいたら」と大ヒットに導いた座長・木村をたたえ、正門は「シイタケとか書いてる自分が恥ずかしくなりました。スターってこういうことだな、って」と反省し笑いを誘っていた。  この日の登壇者は木村拓哉、鈴木京香、オク・テギョン、沢村一樹、及川光博、正門良規(Aぇ! group)、塚原あゆ子監督。  

【プレゼント】ホンタイボーイストラップを5名様に!

2025.01.15Vol.Web Originalプレゼント
THE RAMPAGE 浦川翔平のBUZZらないとイヤー!の編集担当です。 いつも「THE RAMPAGE 浦川翔平のBUZZらないとイヤー!」にたくさんのアクセスをいただきありがとうございます。年明け恒例になりつつある「#教えてくれないとイヤー!」にもたくさんの質問を寄せていただき、ありがとうございました。たくさんのコメント、ご指摘も励みになっております。 さて、BUZZらないとイヤー!も気づけば90回超。100回もどんどん近づいてきています。 ……ということで、編集担当がデスクでずっと温め続けていた謎のグッズを少し遅めのお年玉ということでプレゼントします!  2024年、翔平さんを追っていた方には見覚えがあるかもしれません。……こういったものをバースデーボーイに贈るのはBUZZらないとイヤー!ぐらい……ですよ、たぶん。 プレゼントしていいよ!と翔平さんにも許可はいただいていますので、安心して(?)ご応募ください。 応募の方法は、写真の下に!

山田裕貴「ココイチと革命を起こしたい」こだわりのカレーを監修&発売へ

2025.01.15Vol.Web Originalニュース
 俳優の山田裕貴が自身がアンバサダーを務める「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)が1月17日の創業日に合わせて行う恒例の創業祭で、自身が監修するメニューを数量限定で発売することになり、1月15日、都内で行われた発表会に登壇した。  山田は「1 年半寝かせたカレーをようやく皆さんのもとに届けられるということで本当にうれしいです。2 年前ぐらいにココイチさんの本社にお邪魔させてもらって、どういうふうにこのカレーが作られているのか見学させてもらいました。僕の大好きなトッピング、パリパリチキンを作ったパリパリチキンの母さんにもお会いできました。23年間食べ続けてきたココイチとの出会いを昇華していただきました。さらに、図々しいお願いで、こういうカレーがあったらいいな、このお肉が好きなんですよ、ある素材が好きなんですよって、メニューにさせてもらえないですかねって。夢のような願いを叶えてくれたココイチさんに感謝です」と熱っぽく語ったあとで、「……ガチになりすぎて社員なのかな……俺、俳優だった!」
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

山田裕貴「ココイチと革命を起こしたい」こだわりのカレーを監修&発売へ

2025.01.15Vol.Web Originalニュース
 俳優の山田裕貴が自身がアンバサダーを務める「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)が1月17日の創業日に合わせて行う恒例の創業祭で、自身が監修するメニューを数量限定で発売することになり、1月15日、都内で行われた発表会に登壇した。  山田は「1 年半寝かせたカレーをようやく皆さんのもとに届けられるということで本当にうれしいです。2 年前ぐらいにココイチさんの本社にお邪魔させてもらって、どういうふうにこのカレーが作られているのか見学させてもらいました。僕の大好きなトッピング、パリパリチキンを作ったパリパリチキンの母さんにもお会いできました。23年間食べ続けてきたココイチとの出会いを昇華していただきました。さらに、図々しいお願いで、こういうカレーがあったらいいな、このお肉が好きなんですよ、ある素材が好きなんですよって、メニューにさせてもらえないですかねって。夢のような願いを叶えてくれたココイチさんに感謝です」と熱っぽく語ったあとで、「……ガチになりすぎて社員なのかな……俺、俳優だった!」

「砂肝にはまっている」という茅島みずき「一人で焼き鳥屋さんに行って砂肝とウーロンハイ」

2025.01.15Vol.Web Originalエンタメ
 昨年7月に二十歳となった俳優の茅島みずきが2025年の抱負として「大人の余裕」というワードを掲げた。    茅島は1月15日、東京・表参道で行われた「いちごさんどう2025発表会」にゲストとして出席した。「いちごさんどう2025」は佐賀県のブランドいちご「いちごさん」と東京・表参道のカフェレストラン10店舗によるコラボ企画。3月31日までの約2カ月間、参加10店舗で「いちごさん」を使ったオリジナルスイーツが楽しめるというもの。    いちごに負けない真っ赤なドレスで登場の茅島はまずは素の「いちごさん」を頬張ると「甘いですね(笑)。瑞々しい。めちゃくちゃ美味しい」とにっこり。数々のいちごさんを使ったスイーツに舌鼓を打った。

佐賀の「いちごさん」と表参道の人気カフェのコラボ「いちごさんどう2025」開幕。佐賀県知事「表参道がいちごさんどうに切り替わる日も近いのでは」

2025.01.15Vol.Web Original東京のニュース
茅島みずきがオリジナルスイーツに舌鼓  佐賀県のブランドいちご「いちごさん」と東京・表参道のカフェレストラン10店舗によるコラボ企画「いちごさんどう2025」が「いちごの日」の1月15日からスタートした。    同コラボは2022年からスタートし、今年で4回目。3月31日までの約2カ月間、参加10店舗で「いちごさん」を使ったオリジナルスイーツが楽しめる。    前回から引き続きの7店舗に今回は新たに3店舗が加わるなど、この時期の名物企画として着々と知名度を上げていることもあり、佐賀県の山口祥義知事は「表参道が“いちごさんどう”に切り替わる日も近いのではないかと期待しています」と胸を張る。    この日は俳優の茅島みずきがゲストとして出席。「いちごさんに合わせて靴まで真っ赤に。つぶつぶの部分をボタンで表してみました」と鮮やかな真っ赤なドレスで登場した茅島は「いちご大好きです」と笑顔。

都医・尾﨑会長、インフルエンザ感染拡大に警鐘「改めて対処することで感染者数減らす」

あれ?このキムタク好きになれないかも…?から始まる、映画『グランメゾン・パリ』に、してやられた!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2025.01.15Vol.web Original黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  もう15日…四宮由佳プロデュース「どらきゅらぁズ」の初日(21日)まで1週間を切りました。  稽古に集中するためにお酒も一時中断して、お弁当も作ったりする生活をしています。意外に集中出来るものなんですね、お弁当作りった。  ということでご興味のある方はぜひ。  では今週も始めましょう。

Copyrighted Image