SearchSearch

GENERATIONSの中務裕太がダンス部の特別顧問就任!N高に初の運動部

2020.08.14Vol.Web Originalニュース
 通信制高校の学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校(N高)が、EXILEや三代目J SOUL BROTHERSが所属するLDHが運営する総合エンターテインメントスクール「EXPG STUDIO BY LDH」とタッグを組んで同校初となる運動部「N高等学校ダンス部」を10月にスタートすることになり、14日、オンライン記者会見を開いた。

KUSHIDAが三つ巴予選で惜敗。北米王座決定ラダー戦出場ならず【WWE NXT】

2020.08.14Vol.Web Original格闘技
最後はグライムスに3カウント許す  WWE「NXT」(日本時間8月14日配信)でKUSHIDAが北米王座決定ラダー戦の出場権をかけたトリプルスレットの予選でキャメロン・グライムス、ベルベティーン・ドリームと対戦した。  KUSHIDAはサプライズ出場となったドリームにハンドスプリング・ニールキックやトルネードDDTを決めると、グライムスにはオーバーヘッドキックを放って攻め込んだ。‪一時‬はKUSHIDAがドリームのドリーム・デスバレー・ドライバーを食らってピンチとなったが、コーナートップからのトペ・コンヒーロでドリームに反撃すると、グライムスには雪崩式アーム・バーを決めて猛攻。  終盤にはKUSHIDAがホバーボードロックでドリームを捕まえて勝負を決めるかに思われたが、最後はグライムスがそのKUSHIDAにケイブインを叩き込んで3カウント。KUSHIDAは激しい三つ巴戦で善戦するも、グライムスが「NXTテイクオーバーXXX」で行われるNXT北米王座決定ラダー戦に出場することが決定した。

王者イオが挑戦者ダコタに「お前はムカつくんだよ!」【WWE NXT】

2020.08.14Vol.Web Original格闘技
動画メッセージで挑発合戦  WWE「NXTテイクオーバーXXX」で対戦するNXT女子王者・紫雷イオと挑戦者・ダコタ・カイが日本時間8月14日に配信された「NXT」で動画メッセージで挑発合戦を展開した。  ダコタが「イオは私のテリトリーの中よ! テイクオーバーXXXで私がイオを倒して新NXT女子王者になるわ」と王座奪取を宣言すると、イオは「ダコタを見ていてもシェイナ・ベイズラーを恐れている可愛い女の子にしか見えないんだよね。テイクオーバーではこの私のことを恐れるだろう」と王座戦を前にダコタを見下すと、さらに「ダコタの本来の実力なら私の相手にすらならない。お前はムカつくんだよ!」とダコタを罵倒した。  イオvsダコタのNXT女子王座戦が行われる「NXTテイクオーバーXXX」は日本時間‪8月23日‬にWWEネットワークで配信される。

NXT王者キース・リーにクロス&スカーレットが謎の火炎殺法【WWE NXT】

2020.08.14Vol.Web Origina格闘技
契約書から謎の火の玉が噴き出す  WWE「NXT」(日本時間8月14日配信)でカリオン・クロス&スカーレットが王座戦の契約書から噴き出した火の玉でNXT王者キース・リーを襲撃した。  この日のオープニングでダニー・バーチと対戦したクロスが必殺のクロスジャケットで勝利を収めると試合後に王者リーが登場。リーは「俺はすでにサインしたから、あとはお前の名前だけだ」と契約書を差し出すと、王座戦を熱望するクロスも契約書にサイン。

SixTONES松村北斗と森七菜、コロナ禍で撮影した主演作『ライアー×ライアー』無事クランクアップ

2020.08.14Vol.web original映画
 SixTONESの松村北斗と森七菜がW主演をはたした映画『ライアー×ライアー』がクランクアップし、その様子が公開された。  同作は、森が演じる潔癖症の地味系女子大生・湊と、両親の再婚で家族となった同い年の義理の弟・透、そして湊が変装したJK“みな”の間で繰り広げられる奇妙な“三角関係”を描くラブコメディー。同作は7月11日にクランクイン。感染拡大防止のために、感染対策班を設置し、個人衛生の徹底、本番時以外はフェイスシールドを着用するなど、これまでにない状況で約3週間の撮影を行い、松村は8月2日の夜に都内近郊にて、森は8月3日の夜に都内近郊にて、それぞれクランクアップを迎えた。  かつてない状況の中でも主演として撮影現場を盛り上げ続けたという2人。クランクアップの瞬間は、安堵と達成感の混じった笑顔で思いを語り、スタッフ一同からの温かい拍手に包まれたとのこと。  松村は「座長だといわれて現場にいることがなかったものですから、初日を迎える数週間から一カ月近く本当に怖くて。未熟だった部分を、監督を筆頭に変えていただいて、新しいものをいただけた毎日でした。3週間の中で自分のお芝居やものの考え方がすごく変わって、昨日と今日は考え方が違うなぁとか、しょっちゅう感じていました。振り返ってやっと、日々皆さん一人一人に相当お世話になりっぱなしだなと。松村北斗という者がまた一つなるべき形になったなと思います」と、チームに支えられながらも成長を感じたことを明かし、「本当にこの作品の撮影が大好きでした。初号ももちろん楽しみにしていますし、作品が完成したとき、公開されたときも楽しみです。またどこかでそれぞれとお会い出来たらなと思いながら、これからも必死に芸能活動をやっていきたいと思うことが出来ました。3週間、短かったですが、こんな僕を本当にありがとうございました!」と感謝の思いを伝えた。  その翌日にクランクアップした森も「本当にお疲れさまでした。天気と戦い、セミと戦い、色んなものと戦いながら。でも新型コロナウイルスの影響がある中、皆さん健康で今撮り終えられたこと本当にうれしく思います。それが一番だなと思っていたので、願いが叶って嬉しいです。皆さんが本当に優しくてこの現場が楽しかったので、ここまでやってこられました。これから、この作品がより多くの人に見てもらえるようになることを楽しみにしています。本当にありがとうございました!」とチームをねぎらいながら感謝のコメント。さらに、一足先に撮影を終え、森のクランクアップに立ち会えなかった松村が急きょビデオ通話によるリモートで激励する一幕もあった。  映画『ライアー×ライアー』は2021年公開。(アスミック・エース配給)。

小池知事、虹色ステッカー掲示店の見回りを強化

林遣都と中川大志が“犬バカ”役で動物たちの命と向き合う!映画『犬部!』公開決定

浜辺美波が妄想全開!? 理想の夏デートは「バレないようにお面をかぶって」

2020.08.14Vol.web originalエンタメ
 映画『思い、思われ、ふり、ふられ』初日舞台挨拶が14日、都内にて行われ、キャストの浜辺美波、北村匠海、福本莉子、赤楚衛二、三木孝浩監督が登壇。キャストたちは作品にちなみ自身の学生時代を振り返るなか“青春動画”を見た浜辺が感動の涙を浮かべる一幕もあった。  全員が片思いという切ない思いを抱える4人の高校生の青春を描く咲坂伊緒の同名マンガを『ストロボ・エッジ』『アオハライド』の三木孝浩監督が実写化。  撮影について浜辺が「一体感があったように思います。みんな空気感が似ていて“今日は早く帰ろう!”となると、みんなでそこに向かっていく。スイッチが入ると一気にみんなが全力になりました」と振り返ると、北村も「みんな同じ“マイペースな血液型”だったので、温かい現場ながら、カチッとハマると集中力がすごかった」。そこへ三木監督が「実はここにいる全員B型。僕もB型なんです」。なんとメインキャストと監督の全員がB型だと明かし、北村が「A型の人が見たらゾッとするかも(笑)」とつぶやき、会場の笑いを誘った。  この日は映画にちなみ、それぞれが「理想の夏のデート」を発表。浜辺は「この映画に出てくるような夏祭りとか花火大会にあこがれます。地元のお祭りだと知り合いに会って恥ずかしいじゃないですか。だからお面をかぶってバレないように手をつないで歩くんです。お面は子供向けのヒーローものじゃなくて、キツネとタヌキみたいな」とノリノリで解説。そんな浜辺に「妄想の力がすごい」と感心していた北村は「振り返るとカブトムシを取りに行った思い出しかない。おじいちゃんに朝4時に起こされるんです。おじいちゃんが木を蹴るとカブトムシやクワガタがいっぱい落ちてくる。それを一緒に楽しめる相手がいいですね」。相手が虫嫌いだったら、と返されると北村は「そのまま夏祭りに行ってお面をかぶります(笑)」。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

アントニオ猪木デビュー60周年を記念した「猪木ジャパン!」が8月28日から開催

2020.08.14Vol.Web Originalスポーツ
個性派ブランド×猪木のコラボグッズも販売  1960年9月30日にプロレスラーとしてデビューしたアントニオ猪木は今年の9月30日でデビュー60周年を迎える。この猪木のデビュー60周年を記念したイベント「猪木ジャパン!」が8月28日から東京・ 新宿のBEAMS JAPAN 4階にある「トーキョーカルチャー byビームス」で開催される。  店内のポップアップコーナーでは、プロレスをこよなく愛するブランドで人気の「タコマフジレコード(TACOMA FUJI RECORDS)」をはじめ「MOBSTYLES(モブスタイル)」、「PUNK DRUNKERS(パンクドランカーズ)」、「WAYP MUSIC(ウェイプミュージック)」など、個性に富んだブランドとアントニオ猪木がコラボしたTシャツ、トレーナー、タオル、キャップといったさまざまな商品が販売される。  また東京スポーツの膨大なアーカイブの中から、特に貴重な写真を厳選し、写真の展示も開催する予定となっている。  会期は9月16日まで。

シュートボクシングが9・19後楽園で再始動。海人、笠原&村田兄弟が参戦【SB】

2020.08.14Vol.Web Original格闘技
シーザー会長「一歩でも前に進む事が大切だと思い決断しました」  新型コロナウイルスの影響で4月から大会を延期していたシュートボクシング(SB)が9月19日に開催される「SHOOT BOXING 2020 act.2」(東京・後楽園ホール)から再始動することが8月14日発表された。  同大会ではS-cup2018世界王者・海人(TEAM F.O.D)、弘希&友希の笠原兄弟、聖明&義光の村田兄弟(いずれもシーザージム)の出場が決定した。  海人は2月大会でブアカーオからの刺客ピンペットと8Rにも及ぶ激闘を繰り広げ惜敗したが、8月10日のRIZINで‪自身の階級より5kg以上重い契約体重での試合(vsルクク・ダリ)に臨み完勝したばかり。また、笠原友希は7月のRISEで那須川天心に挑戦しKO負けしたが、人生最大のチャンレンジを経験したことで得るものは大きかったという。さらに成長した姿で帰ってくることは間違いない。  今回の再開にあたり日本シュートボクシング協会のシーザー武志会長は「世の中がこのような大変な時でも、格闘家たちは頑張って練習をしています。戦える場所を早く作ってあげたいと各団体の人たちも日々努力をして頑張っています。大切なのは、来て頂ける御客様が、いかに安全な状態で試合を観て頂けるかということです。少しずつですが、シュートボクシングも前に進んで行きたいと思い、9月19日に開催します。こんな時に、と思われる方も多いと思いますが、一歩でも前に進む事が大切だと思い決断しました」と大会開催に至った経緯についてコメントした。

「私じゃない私に乗っ取られる」【SOD女子社員・負け犬女の働き方改革】#16

2020.08.14Vol.Web Original田口桃子の連載コラム
 月に一度のアレが来た、と言えば多くの女性はピンとくると思う。  それは、来るときだいたい不快感と絶望感が付いてくる。  この時期をポジティブに過ごすライフハック記事も少なくないが、そもそも気持ちをポジティブに切り替えようという元気すらない。  私はそんな感じだ。  年々生理に伴う諸症状が悪化している。  生理に関して、もちろん男性は体験したことがないから実感としてはわからないだろうし、女性同士でも痛みのひどさも経血の量も周期も人それぞれだし(そして具体的な比較ができない)、他人の生理のつらさを理解するのは困難だ。  生理痛も、生理前後の不快感も、自分で向き合うしかない、孤独な闘いである。  私の場合、もともと生理痛はそれほどひどいほうではなかった。  一般的な周期で、一般的な期間、市販の生理用品で対処できる程度の量、1~2回鎮痛剤を飲めば収まる程度の痛みだった。  低用量ピルを飲み始めたのは社会人1~2年目の頃だったと思う。  理由は「生理が楽になる」と聞いたからと、コンドームだけでは避妊に不安があったからだ。  当時は今より仕事が忙しく……正確に言えば慣れない業務にプラスして会社行事の準備などがあり、朝から終電まで働くような日が当然という生活をしていて、生理期間をなるべく快適に過ごしたいというのと、今こんなに忙しい中妊娠したら困るという気持ちから飲み始めた。  ピルを飲み始めて最初の一ヶ月くらいは精神的に不安定な時期や頭痛があったりしたが、すぐに体調は安定した。  私の性格的に飲み忘れることもなく、毎月同じタイミングで生理が来る。  いつ来るのかと無駄な準備をしながら日常生活を送ることもなくなって、始まったとしても3日間で終わる。  何よりも、生理痛がほとんどなくなり、生理前に一週間くらいあった不快感(なくなってから始めて気付いたのだが)がなくなった。  それまでの私は、ひと月のうち半分に近い日数を、生理の不快とともに過ごしていたと初めて意識した。 まるで人生の半分を、私じゃない私に乗っ取られていたように思った。  ピルを飲み続けて10年以上だが、この2~3年、そんな私の体にも変化が訪れている。  その変化は、1年半ほど毎日日記をつけてみてわかった。  過去の日記を読み返してみると、生理前の1週間くらいから、急にネガティブな内容に変わる。  前日までは、美味しいご飯を食べて満足したとか、面白い映画を見て最高の気分だとか言っているのに、まるで別人のように、死にたい、何をしても意味がないと感じる、という内容が書かれている。  しかも生理が始まったとたん、急にあっけらかんとした内容に戻るのだ。  そしてそれが毎月繰り返される。  正直、自分で読んでいても、あまりの落差に恐怖を覚える。  精神的な変化だけではない。  とにかく生理1日目の眠気がひどいのだ。  夜寝る時の眠気とは全く質が違う、睡眠薬でも盛られたんじゃないかというような、体が全く動かせなくなる眠気だ。  なんとか起きて会社に向かっても、夕方くらいまで頭がぼーっとしていることも少なくなく、全く仕事にならない。  そんな風に生活に支障が出るレベルで、生理前と生理1日目の症状がひどくなってしまった。  年齢による体の衰えが原因なのか、もともとの体質によるものなのかはわからないが、また私は月の大半を、自分でコントロールできないまま過ごしている。  これまでは、生理とうまく付き合いながら働いていければいいな、と思っていたが、このままではうまく付き合う自信がない。  休めばいいじゃないかと言われるかもしれないが、精神が不安定だからという理由で毎月生理前に一週間も休めない。(業務的にも、有給日数的にも)  他の予定を調整してやりくりする方法もあるかもしれないが、貴重な休みの日を生理のために使うのかと、しかも仕事に影響が出ないように調整するのかと思うと、正直腑に落ちない。  現在は低用量ピルも様々な種類があり、生理の頻度を三か月に1回程度にできるものもあるらしい。  もはやそれに切り替えて、生理の頻度自体を減らしたほうがいいのではないか、などとも考える。  仕事に集中するためには、私たち女性は生理をコントロールしながら働かなければいけない。  低用量ピルの認知が10年前よりもずっと高まっていることからも、そうすべきと考えられているのではないかと思う。  ただ、コントロールしきれないのが人間だ。  私には低用量ピルという選択肢があったが、体に合わない人もいる。  少しずつのストレスの積み重ねで、ピルを飲んでもコントロールしきれないこともある。  生理をコントロールできないならどうすればいいのだろうか。  仕事量をコントロールするしかない。  生理休暇を利用して、生理にあわせて仕事を調整する……そんなにうまくいくのだろうか?  そもそも、自分ではなんともできないことが原因で、なぜやりたいことを諦めたり譲歩したり遠慮したりしなければならないのか。  これは出産にも同じことが言えるんじゃなかろうか。  生理のない男性がずるいとは思わない。  生理痛のない同性がずるいとは思わない。  ただ、強い人の基準にあわせて作られたルールでは、いつもハンデのある人間が割を食ってしまう。  その価値観が生きづらくて、今日もひとりこんな文章を書くのであった。

今年の夏は映画館でトリップ!~2020夏映画特集~

2020.08.14Vol.732映画【明日何を観る?】
かつてない長期の営業自粛を経て、感染対策を徹底し、全国の映画館が再開。多くの作品が公開スケジュールの変更を余儀なくされたものの、夏休みシーズンに合わせて見逃せない話題作も続々公開! 帰省のタイミングを見計らい、この夏は都内で過ごそうという人も多いはず。映画館で心の旅を楽しんでみては。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

今年の夏は映画館でトリップ!~2020夏映画特集~

2020.08.14Vol.732映画【明日何を観る?】
かつてない長期の営業自粛を経て、感染対策を徹底し、全国の映画館が再開。多くの作品が公開スケジュールの変更を余儀なくされたものの、夏休みシーズンに合わせて見逃せない話題作も続々公開! 帰省のタイミングを見計らい、この夏は都内で過ごそうという人も多いはず。映画館で心の旅を楽しんでみては。

繊細で綿密な会話劇と空間演出 東京夜光『BLACK OUT~くらやみで歩きまわる人々とその周辺~』

2020.08.14Vol.732演劇・ミュージカル
 三鷹市芸術文化センターの名物企画である『MITAKA“NEXT”Selection』も今年で21年目を迎える。「今後の飛躍が期待される劇団」というくくりで劇団をセレクトするこの企画をきっかけに、これまで多くの劇団が飛躍を遂げてきた。  今回、第1弾となる「東京夜光」は横内謙介氏に師事したことから劇団扉座の演出助手を務め、また多くの市民劇や研究所公演、映画などに脚本・演出、演出助手とさまざまな形で関わった経験を持つ川名幸宏が作・演出を務めるカンパニー。2018年の「第28回下北沢演劇祭」の若手支援企画「下北ウェーブ2018」に選出されたことから旗揚げした。作品では川名自身の経験や、そこで得た感覚を普遍の物語に昇華し、繊細で綿密な会話劇と、ムーブメントによる空間演出を織り交ぜる試みをしている。  タイトルである「BLACK OUT」には「暗転」という意味があり、本作は演劇の現場が舞台で川名がこれまで務めてきた演出助手という仕事から着想を得たものとなっている。

【ひめくりワンダホー】しゃんしゃんくん(2歳5カ月)

2020.08.14Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいいペットの写真を毎日ご紹介。

大仁田厚が3年ぶり8度目の引退かけ青木真也、宇野薫と路上電流爆破マッチ【DDT】

Creepy Nuts、新作アルバムリリースライブを無観客で開催&生配信

2020.08.13Vol.Web Originalエンタメ
 ヒップホップユニットのCreepy Nutsが26日に最新アルバム『かつて天才だった俺たちへ』をリリース、それに合わせてリリースライブを無観客生配信で行う。ライブは8月26日の20時から。  リリースライブは、Thumva、LINE LIVE-VIEWING、ローチケ LIVE STREAINGの各プラットフォームで配信する。配信視聴チケットは、前売り3000円、当日は3500円。17日発売。Thumvaのみ2500円の特別先行を行っている。  最新アルバムには、菅田将暉とコラボしたことで話題の「サントラ」「日曜日よりの使者」を含む全7曲を収録している。「Creepy Nuts ワンマンツアー2019よふかしのうた」のダイジェスト映像を含むライブDVD盤と、楽曲とトークで構成したラジオ盤の2形態で発売。  Creepy Nutsは13日、ZORNを迎え、Zepp DiverCityで、ライブ「Creepy Nuts 2Man Tour 生業」をソーシャルディスタンスを保った座席数で開催した。ライブの模様は21日 23時59分までアーカイブ視聴できる。視聴方法は、公式サイト( https://creepynuts.com/ )で。

Copyrighted Image