SearchSearch

大丈夫か?千代田区議会

2020.08.09Vol.732NEWS HEADLINE
【NEWS HEADLINE 2020.7.10〜2020.8.6 PHOTO OF THE MONTH】  目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

徴用工訴訟、経営統合、嘱託殺人【KEY WORD で見るニュース】

2020.08.09Vol.732NEWS HEADLINE
徴用工訴訟  徴用工訴訟で韓国最高裁が新日鉄住金(現・日本製鉄)に賠償を命じた問題で、韓国の大邱地裁浦項支部が6月にとった日本製鉄への資産差し押さえ命令の「公示送達」の効力が8月4日に発生。韓国国内の同社の資産の現金化手続きが可能となった。日本製鉄は同日、即時抗告する方針を示した。韓国政府は現金化に関して傍観の構え。 経営統合  公正取引委員会が8月4日、ヤフーの親会社ZホールディングスとLINEの経営統合計画を承認したと発表。独禁法に基づく審査で、双方が手掛けるスマートフォン決済で市場支配力を持つ恐れに懸念を示したが、加盟店との取引内容などをめぐる定期的な報告を条件に「競争を実質的に制限するとはいえない」と判断した。前日の3日には会社側は来年3月の経営統合を目指すと発表していた。 嘱託殺人  ALS(筋萎縮性側索硬化症)を患っていた女性から依頼を受け、薬物を投与し殺害したとして、京都府警は7月23日、嘱託殺人の疑いで仙台市泉区の呼吸器内科医、大久保愉一(42)と東京都港区の泌尿器科医、山本直樹(43)の2容疑者を逮捕した。女性は京都市中京区鍛冶町、無職、林優里さん=当時(51)。林さんと2人はSNSを通じて知り合ったもよう。犯行前、林さんは意識や聴力がある状態で視力を失う「完全閉じ込め症候群(TLS)」の症状が出ていたことから視力を失う前に「安楽死」の依頼をしたとみられている。

TikTokが米中摩擦の一端となる日が来るとは…

2020.08.09Vol.732NEWS HEADLINE
 トランプ米大統領が7月31日、中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)が運営する動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」について、「米国での使用を禁じる」と記者団に述べた。アプリ使用に安全保障上の懸念があると問題視したため。  バイトダンスは2017年、別の中国企業が手掛ける動画共有アプリの米国事業を買収。ティックトックに統合し、米事業拡大の足掛かりを作った。この買収をめぐり、米政府の買収審査機関「対米外国投資委員会(CFIUS)」が昨年秋から、米安保を脅かす問題が生じていないかどうかの調査を進めていた。  米政府はかねてから、通信機器やアプリを通じ、米国から機密情報や個人データが中国側に漏れる事態に神経をとがらせていた。  2019年5月にはトランプ大統領が、アメリカ企業による非アメリカ企業の通信機器使用を禁止する大統領令に署名。中国の通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)の排除に乗り出した。今回のティックトックはこの流れに乗ったもの。  これを受け、バイトダンスは8月1日、ティックトックの米国事業を完全売却する方針を固めた。売却先として有力視されている米マイクロソフト(MS)は2日には買収交渉を継続すると発表。最終的な交渉期限を9月14日に設定した。  ティックトックを警戒する動きは日本でもあり、自民党の「ルール形成戦略議員連盟」(会長・甘利明税制調査会長)は、7月28日に行われた会合で、個人情報が中国側に漏洩する恐れがあるとして、ティックトックを念頭に中国発のアプリの利用を制限するよう政府に提言する方針を固めている。  また運営会社と連携協定を結んでいた埼玉県が7月に情報発信などでの同サービス使用を停止。同じく協定を結んでいた神戸市もティックトック上の公式アカウントを止めた。大阪府や広島県も連携協定を締結しているのだが、今後については日本政府の動きも見ながら慎重に対応するとしている。  またティックトックについては6月30日の香港国家安全維持法(国安法)施行を受け、香港から撤退するという動きもあった。  国安法違反疑の捜査に関する実施細則では、インターネット事業者に対し、国家の安全に危害を加える情報の削除などを要求できると明記。中国企業のバイトダンスが要請を拒むのは難しいとみられ、応じれば世界で批判されて利用者離れを招く恐れがあることから事前に撤退に踏み切ったとされた。

【ひめくりワンダホー】あいちゃん(2歳8カ月)

2020.08.09Vol.weB original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいいペットの写真を毎日ご紹介。

ストローマンが“ザ・フィーンド”にPPV「サマースラム」での再戦を要求【WWE】

2020.08.08Vol.Web Original格闘技
アレクサの態度に“ザ・フィーンド”が動揺する場面も…  WWE「スマックダウン」(日本時間8月8日配信、フロリダ州オーランド/WWEパフォーマンスセンター)でユニバーサル王者ブラウン・ストローマンが “ザ・フィーンド”ブレイ・ワイアットにPPV「サマースラム」での再戦を要求した。 “ザ・フィーンド”がリングに登場すると、ストローマンを誘き出すために捕まえたアレクサ・ブリスに再びマンディブルクローを狙う。するとアレクサがまるで美女と野獣のように“ザ・フィーンド”の顔を撫でたことで“ザ・フィーンド”が動揺。さらにストローマンが会場のビジョンに姿を現して「アレクサなんて気にしてない。お前を破壊したいだけだ。サマースラムでモンスターの俺と対峙しろ」と“スワンプ・ファイト”で敗れた“ザ・フィーンド”に再戦を要求した。

中邑のアシストでセザーロがドラドをニュートラライザー葬【WWE】

スモールワールズTOKYOで夏祭り 浴衣で海上花火も楽しめる

GENERATIONS 関口メンディーの「メンディーのコラムンディー」第11回 涙腺の話

2020.08.08Vol.Web Originalコラム
突然ですが、皆さん最近いつ泣きました?”泣いた”っていうのは、 女子高生とかがよく使う「電車乗り過ごして、学校遅刻してしてまじ泣いた」みたいな テンション下がったレベルのそれではなくて、 もう涙袋の上から溢れんばかりに涙がこぼれ落ちるレベルのやつ。 何故この話をしようかと思ったかというと僕自身、最近涙腺がユルユル過ぎて、、、笑 もう崩壊しちゃってると思う、あれは。年齢的な部分もあるんですかね? メンバーとかにも、メンさん変わってるとかサイコパスみたいなことを言われるんですけど、 自分自身、小さい頃から感情を表立ってめちゃくちゃ出す方ではなかったし、 必要な感情が多少欠落していたような部分もある気もする。 小さい頃から少年野球でしごかれて、 男は泣くな! 男が泣いて良いのは人生で3度だけだ!みたいなことを 当時の監督にずっと言われてきたし。 1度目は「生まれた時」 2度目は「母親が亡くなったとき」 3度目は「財布をなくした時」 それだけだ!って。 今考えてみると、3度目のとこは何? オチなの?  もしかしたらしょんぼりした僕らを和ませようと思った監督の心遣いなのかもしれないが 当時の僕らはただただそれを鵜呑みにするだけ。 てか、財布を落として泣いたことが人生1度もないのは俺だけ?!笑 まあこの”男の人生泣いて良いのは3度説”には諸説あるっぽいのでおいておきますが、、、。 涙を流してストレスを解消する”涙活”という言葉があるくらいだから 男は泣くな!みたいな時代でもないのかも。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

批判が高まると態度を一変

2020.08.08Vol.732NEWS HEADLINE
【NEWS HEADLINE 2020.7.10〜2020.8.6 PHOTO OF THE MONTH】  目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

【今月の“人”】李登輝(台湾元総統)

2020.08.08Vol.732ニュース
 台湾の民主化を進め、初の直接選挙による総統を務めた李登輝元総統が7月30日、入院先の台北栄民総医院で死去。97歳だった。  李氏は終戦前から台湾に住む「本省人」として初の総統に就任。中国大陸由来の国民党政権による一党独裁体制を内側から変革し「台湾民主化の父」と呼ばれた。中国からは「台湾独立派」と批判された。  1971年に当時の総統、蔣介石の長男、蔣経国に抜擢され、国民党に入党。1988年1月、蔣経国の死去により総統に昇格した。  2000年までの12年間の総統在任期間に、憲法を6回改正し、1949年の中台分断以降、改選されていなかった立法院(国会)の全面改選を行うなど民主化を推進。1996年の総統選を直接投票とし、自ら初の民選総統に当選した。また、中国全土の統治を前提とした政治体制から、実効支配する台湾に合わせた体制への改編を進めた。  中国は一連の改革を台湾独立の動きとみなし、1996年の総統直接選に合わせ弾道ミサイル発射など軍事演習を実施、米国が2個空母打撃群を派遣し「第3次台湾海峡危機」となった。  流暢な日本語を使い、「22歳まで自分は日本人だった」と語るなど親日家。  日本との関係では、2001年に心臓手術で訪日する際、ビザの発給が政治問題化した。2016年夏までに計8回訪日し、2007年には実兄が祭られている靖国神社に参拝。台湾も領有権を主張する尖閣諸島をめぐっては、台湾内で批判を受けながらも「日本の領土だ」と公言し続けた。  8月1日に台北市中心部の台北賓館に追悼会場が設置され、炎天下にも関わらず大勢の市民が長蛇の列を作った。

ビヨンドコロナへ向けて【6.29 BEYOND 2020 NEXT FORUM】

2020.08.08Vol.731【BEYOND 2020 NEXT FORUM】
ラジオで日本を元気にする 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。 「JAPAN MOVE UP!」では、コロナウイルスとどう向き合い、乗り越えていくかを考える「BEYONDコロナ」プロジェクトを推進中! 毎回ゲストの皆さんに「BEYONDコロナ/アクション宣言」を聞いていきます。

彼はいったい何ものなのか? 英児童文学の傑作を舞台化した『スケリグ』

2020.08.08Vol.732演劇・ミュージカル
 浜中文一が主演する舞台『スケリグ』が、東京・紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAで上演中。本作は2019年に浜中主演で上演されており、再演。演出はウォーリー木下が務めている。  イギリスの作家デイヴィット・アーモンドによる児童文学の傑作『スケリグ(Skellig)』を舞台化したもの。浜中が演じる古い家のガレージの片隅に住む「彼(スケリグ)」を少年マイケルが見つけたことがきっかけとなって物語が展開する。マイケルには病気の妹がいて両親は彼女ににかかり切り。マイケルは隣の家に住むみなとスケリグを助けようと動き始めて……。  7名のキャストはひとりが複数の役を演じたり表現したりと、大忙し。そこに生演奏と映像を駆使した美術が重ねられ、魅力的な世界が広がる。不思議で温かな世界を描き出す。  8月16日まで同所で。その後、大阪、愛知、所沢(埼玉)で公演がある。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

彼はいったい何ものなのか? 英児童文学の傑作を舞台化した『スケリグ』

2020.08.08Vol.732演劇・ミュージカル
 浜中文一が主演する舞台『スケリグ』が、東京・紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAで上演中。本作は2019年に浜中主演で上演されており、再演。演出はウォーリー木下が務めている。  イギリスの作家デイヴィット・アーモンドによる児童文学の傑作『スケリグ(Skellig)』を舞台化したもの。浜中が演じる古い家のガレージの片隅に住む「彼(スケリグ)」を少年マイケルが見つけたことがきっかけとなって物語が展開する。マイケルには病気の妹がいて両親は彼女ににかかり切り。マイケルは隣の家に住むみなとスケリグを助けようと動き始めて……。  7名のキャストはひとりが複数の役を演じたり表現したりと、大忙し。そこに生演奏と映像を駆使した美術が重ねられ、魅力的な世界が広がる。不思議で温かな世界を描き出す。  8月16日まで同所で。その後、大阪、愛知、所沢(埼玉)で公演がある。

【ひめくりワンダホー】りりすけくん(1歳7カ月)

2020.08.08Vol.weB original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

夏休み、親子でバディゴー!『劇場版ウルトラマンタイガ』主演・井上祐貴インタビュー

2020.08.08Vol.732インタビュー
 新世代のウルトラマンシリーズ最新作『ウルトラマンタイガ』がいよいよスクリーンでクライマックスを迎える! 歴代ウルトラマンたちの中でも屈指の人気を誇るウルトラマンタロウ。その遺伝子と使命を受け継ぐ息子ウルトラマンタイガを務めた主演・井上祐貴が歴代ウルトラマンたちとの絆を語る!

「LOVOT」8月8日にオンライン夏祭り開催!オーナーの黒谷友香らがトーク

舞台版「銀牙 ‐流れ星 銀‐」完結編の全ぼう明らかに 佐奈宏紀「あの熱い世界に行けること、楽しみ」

2020.08.07Vol.Web Originalエンタメ
 10月に天王洲の銀河劇場で開幕する『舞台「銀牙 ‐流れ星 銀‐」~牙城決戦編~』の全ぼうが明らかになった。7日、主催が発表した。2019年に上演され話題を集めた『舞台「銀牙 -流れ星 銀-」~絆編~』に続く作品で物語の完結編。殺人熊の赤カブトも登場し、主人公の銀ら犬たちと命を懸けた闘いを繰り広げる。

Copyrighted Image