SearchSearch

バレンタインに、お“ツナ”プレゼントはいかが?

2020.02.12Vol.727ニュース
 1929年に日本で初めてツナ缶を製造した清水食品を前身に持ち、当時の伝統製法を継承したブランド「オーシャンプリンセス」。その高級ツナ専門店である「モンマルシェ」から、バレンタイン仕様のツナ缶が新発売された。バレンタインパッケージは全3種類で、ワインにぴったりのオリーブオイルツナ、ピリ辛でおいしい赤唐辛子ツナ、元気になれるにんにくツナをご用意。甘いものが苦手な人や違いの分かる人に、ちょっとした贅沢ギフトを贈ってみては?

【ひめくりワンダホー】かりんとうくん(0歳11カ月)

2020.02.12Vol.web Oliginal【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

純烈が石丸幹二とコラボライブ、小田井涼平のちょっと早めのバースデーサプライズも!

2020.02.11Vol.Web Originalエンタメ
 男性歌謡コーラスグループの純烈が11日、みなとみらいのパシフィコ横浜で行われたTBSラジオのイベント『RADIO EXPO ~TBSラジオ万博 2020~」で、石丸幹二とスペシャルライブを行った。

2021年の「レッスルマニア37」はロサンゼルスで開催【WWE】

2020.02.11Vol.Web Original格闘技
 WWEは2021年の「レッスルマニア37」を3月28日にロサンゼルスで開催することを発表した。今年の夏にハリウッドに完成するソフィ・スタジアムがその舞台となる。  ソフィ・スタジアムは2022年2月にはNFLのスーパーボウルの会場に決定しており、2028年には夏季オリンピックの開会式と閉会式の会場となる予定となっている。

ザ・ロックの娘がWWEデビュー目指しトレーニングを開始

2020.02.11Vol.Web Original格闘技
 ザ・ロックことドゥエイン・ジョンソンの娘であるシモーネ・ジョンソンがWWEスーパースターを目指しWWEトレーニングセンターで正式にトレーニングを開始した。  18歳のシモーネがデビューすれば、史上初の一家で4世代目のレスラーとなる。  シモーネは「私の家族にとってレスリングは特別な存在であることは、私にとっても特別なことです。この機会を得ることができ、単にレスリングに打ち込むことだけではなく、家族の伝統を受け継ぐという意味でもうれしく思います」とコメントした。

戸澤がブラックのブラックマスで敗戦【2・10 WWE】

アスカが王座戦2連敗。勝利したベッキーはシェイナと因縁勃発【2・10 WWE】

3・28「EARTH HOUR 2020」へ向け60体のパンダのぬいぐるみが出陣式

2020.02.11Vol.Web Originalニュース
3月28日に世界中で60分間の消灯リレー  世界最大規模の自然環境保護団体「WWF」の日本の事務局である「WWFジャパン」が、3月28日に開催する「EARTH HOUR 2020」の認知拡大のために行うソーシャルキャンペーン「♯旅する60パンダ」の出陣式が2月11日、東京・墨田区の東京スカイツリーで開催された。 「EARTH HOUR」は世界中の人々が同じ日の同じ時刻に消灯することで、地球温暖化防止と環境保全の意志を示す世界最大級の環境アクション。2007年にオーストラリアで始まり、日本では2010年からWWFジャパンが主体となって開催されている。2018年には全世界で過去最高となる188の国と地域が参加した。  毎年3月の最終土曜日に行われ、今年は3月28日に開催。現地時間20時30分を迎えた地域から順次60分間の消灯を行い、日付変更線に近い南太平洋諸国から地球を1周する消灯リレーを行う。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【オススメDVD 5選】日常系からファンタジーまで! 話題作が続々リリース

2020.02.11Vol.727カルチャー
『凪のお暇』  仕事も恋も全て捨てた28歳OLが突然の失踪。追いかける元カレと新しく出会う人たちを巻き込んだ人生リセットストーリー。  2017年発売以来、口コミで累計250万部を突破し、多くの漫画賞を受賞したコナリミサトによる同名漫画をドラマ化した話題作。場の空気を読み他人に合わせて生きてきた主人公・大島凪役に、ジャンルを問わず多彩な役柄を自在にこなす黒木華。凪の元カレ・我聞慎二役に高橋一生。人生をリセットした凪が出会う隣人・安良城ゴン役に中村倫也。  都内にある家電メーカーで働くサラサラストレートヘアが特徴的な28歳、大島凪は、日々何事もなく平穏に過ごすために常に場の空気を読み 「わかる!」 と周りに同調することで自分の平和を保っていた。ところがある日、恋人・慎二の一言がきっかけで心が折れてしまう。考えた末、凪は人生のリセットを決意する。 販売元:TCエンタテインメント 発売中 DVD-BOX 2万900円(税別)

【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第91回「学長始動」

2020.02.11Vol.727EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
 皆さん、面接の経験はありますか?  進学する時や就職する時、何かの試験の時など、どこかのタイミングで何かしらの面接をした事があるかと思いますが、あの緊張感はなんともいえないモノがあります。  先日、EXPG高等学院、 第一期生の入学に際しての面接があり、学長として全ての入学志願者のダンススキルチェックと面接をさせていただきました。この高校は、昨年12月の「DANCEの道」でも紹介させていただきましたが、EXPG STUDIOと学校法人角川ドワンゴ学園さんが運営するN高等学校がコラボしてできた、新しい形のダンス高校です。ダンスに携わる仕事に夢を持つ若者たちが、ダンスと勉強を両立させるのはなかなか難しい事だと思いますが、それがこのEXPG高等学院では可能になります。  まずはこの春4月からEXPG STUDIOがある、東京、名古屋、大阪の3カ所でスタートし、僕はそこの学長として面接に参加させていただきましたが、面接をしてみて、自分が15歳くらいの頃に、あんな明確に人に対して自分の夢を伝える事ができたのか?と驚きました。みんなそれぞれに、アーティストやバックダンサー、振付師になりたかったり、起業したいとか、本を出版したいとか、スポーツトレーナーになりたい、へアメイクやアパレルなど、ダンスを通じてさまざまな夢が飛び出してきて、本当にうれしくなりましたし、今の時代やこれからの世代のダンサーの夢は、想像を越えた夢が出現するのだと思いました。  だからこそ、自分の今までの経験だけを押し付けるのでは、この新世代の若いダンサーたちとは話すことすらできないと思いましたし、なにより力強く夢を応援する事もできないとも思いました。逆にたくさん話して、今を教えてもらって自分の経験と照らし合わせる事が大切なのではないかと面接をしながら、これからの学長としてやるべきことの責任を大きく感じることができました。  自分がやりたかった事の夢のステージが、また一段階上がったような気がして緊張もしますが、ワクワクもしています。きっとこのEXPG高等学院に取り組む事が、何年後かの僕たちにとって、とても重要な事なのではないかと気合が入ります。  またカリキュラム内容など、学校が始まったらご紹介させていただきますので、よかったら楽しみにしていてください!!  さて話は変わりますが、先日2/4にLAWSON「MACHI cafe」とAMAZING COFFEEとのコラボレーション第三弾が無事に発売スタートする事ができました! 今回も記者発表をさせていただいたり、ファンの方とのトークイベントを開催させていただいたりと、発売当日は朝から大忙しでしたが、皆さんお近くのローソンさんで飲んでいただけましたでしょうか? 一部を除く、全国各地のローソンさんで発売しているので、本当にうれしくて仕方ないです! それも今回はアメコがとても大切にしているメニューのひとつ、チョコモ〜モ〜をマチカフェバージョンにした「アメージングチョコモ〜モ〜 THE SECOND」として全国デビューする事ができ、今回もアメコの花が全国に咲き誇っている事と、飲んでいただいた方々から喜ばれている声を聞くと、頑張って味もデザインもWEB動画もポスターも作って良かったなぁとしみじみとうれしくなってきます。  しかし、これに満足する事なく、これからもLDH PERFECT YEAR 2020で、LDHアーティストによるライブリレーはもちろんですが、皆さんが楽しくなるエンタメを多角的にお届けしていきたいと思いますので、ぜひ楽しみにしていただければうれしいです。  最後になりますが、最近、世界中で健康を害するウィルスのニュースがたくさん報道されております。被害に遭われ亡くなられた方へのご冥福を心からお祈り致します。そして、これ以上広げないためにも、みんなで力を合わせてできる限りの事をして、被害拡大を防ぎましょう!! 1日でも早くこのニュースがなくなっていく事を心から祈っております。

ラジオのおすすめだから、安心してふらっと「LIVE FOR THE NEXT」

2020.02.11Vol.727音楽
 全国のFM5局で結成されているJFL(JAPAN FM LEAGUE)の共同企画として2013年にスタートしたライブ。JFLのFM NORTH WAVEのある札幌、ZIP-FMのある名古屋、FM802のある大阪、CROSS FMのある福岡、そしてJ-WAVEのある東京と、5都市で展開される。  今年も「NEXT GENERATION」をテーマに、それぞれの会場で今年度のテーマソング「Baby You Can Cry」を歌うAIと、各地のFM局が推すネクストブレイクアーティストの2組でライブを行う。  東京公演に出演するのは、すでに各所から熱い視線を集めているTENDERE。河原太朗のソロプロジェクトで、昨年は数々の野外フェスティバルでパフォーマンスして注目された。HondaのキャンペーンCMに起用された「ANYWAY」なども話題になった。  AIが歌うテーマソングは、今年20周年のアニバーサリーイヤーを迎えた彼女が、彼女の基盤ともいえるゴスペル、リスペクトするアーティストや楽曲への思いを形にすることをコンセプトに作られた楽曲。その曲も含めて、聴きごたえ、見ごたえのあるライブになりそうだ。

坂元裕二の朗読劇、高橋一生と酒井若菜らで4月上演

2020.02.11Vol.Web Original演劇・ミュージカル
 脚本家の坂元裕二が書き演出、豪華なメンバーが出演する『坂元裕二 朗読劇2020「忘れえぬ 忘れえぬ」、「初恋」と「不倫」』が4月、東京と大阪で上演されることが決定した。  朗読するのは、これまでも上演されてきた「不帰(かえらず)の初恋、海老名SA」と「カラシニコフ不倫海峡」、それにこの公演のために書き下ろした新作「忘れえぬ 忘れえぬ」の計3作品。  出演は、高橋一生と酒井若菜、林遣都と有村架純、風間俊介と松岡茉優の3組で、東京公演ではそれぞれが3つの作品を朗読する。  坂元は上演にあたり「ただ往復する手紙による物語で、今回で三回目になります。これまで多くの方に朗読していただきましたが、読み手が変わるたびに、声という個性によってその色合いだけではなく、物語そのものが変わって感じらえるのが何よりの面白さです。言葉と声しかない最小限の空間に浸り、楽しんでいただければ幸いです」と、コメントを寄せている。  東京公演は、よみうり大手町ホールで4月14~22日。大阪公演は、松下IMPホールで4月25・26日で、風間と松岡が「忘れえぬ 忘れえぬ」「不帰(かえらず)の初恋、海老名SA」を朗読する。東京公演のチケット発売は3月14日、大阪は3月22日。  坂元はこれまで、『それでも、生きていく』『最高の離婚』『カルテット』など、数々のドラマを送り出している。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

坂元裕二の朗読劇、高橋一生と酒井若菜らで4月上演

2020.02.11Vol.Web Original演劇・ミュージカル
 脚本家の坂元裕二が書き演出、豪華なメンバーが出演する『坂元裕二 朗読劇2020「忘れえぬ 忘れえぬ」、「初恋」と「不倫」』が4月、東京と大阪で上演されることが決定した。  朗読するのは、これまでも上演されてきた「不帰(かえらず)の初恋、海老名SA」と「カラシニコフ不倫海峡」、それにこの公演のために書き下ろした新作「忘れえぬ 忘れえぬ」の計3作品。  出演は、高橋一生と酒井若菜、林遣都と有村架純、風間俊介と松岡茉優の3組で、東京公演ではそれぞれが3つの作品を朗読する。  坂元は上演にあたり「ただ往復する手紙による物語で、今回で三回目になります。これまで多くの方に朗読していただきましたが、読み手が変わるたびに、声という個性によってその色合いだけではなく、物語そのものが変わって感じらえるのが何よりの面白さです。言葉と声しかない最小限の空間に浸り、楽しんでいただければ幸いです」と、コメントを寄せている。  東京公演は、よみうり大手町ホールで4月14~22日。大阪公演は、松下IMPホールで4月25・26日で、風間と松岡が「忘れえぬ 忘れえぬ」「不帰(かえらず)の初恋、海老名SA」を朗読する。東京公演のチケット発売は3月14日、大阪は3月22日。  坂元はこれまで、『それでも、生きていく』『最高の離婚』『カルテット』など、数々のドラマを送り出している。

【ひめくりワンダホー】はるかちゃん

2020.02.11Vol.web Oliginal【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいいペットの写真を毎日ご紹介。

本屋のフェス「二子玉川 本屋博」ヘッドライナー 個性派書店を生み出す2人の「本屋の未来」会議

2020.02.11Vol.727カルチャー
 二子玉川ライズ ガレリアで1月31日〜2月1日の2日間、本屋の魅力と可能性を発信するフェス「二子玉川 本屋博」が初開催され、31日に週替わりで1冊の本を販売する森岡督行(森岡書店)と歌舞伎町ブックセンターやBUNDAN COFFEE&BEERなどのプロデュースを手がける編集者の草彅洋平(BAKERU)のトークイベント「本を人が選ぶ場所は本屋だけ?」が行われた。  冒頭で「本屋を経営したい人がいると全力で止めるんですけど」と草彅。“本プラス何か”がテーマのイベントによく登壇する森岡はこれまでに出たアイデアとして「恵比寿・POSTの中島(祐介)さんは『本だけでいいんじゃないですかね』。荻窪・6次元のナカムラクニオさんは本屋プラス神社。本屋の一角に神社を設けて本の神様をまつり、大晦日には火を焚いてその年に買った本をくべる。『夢の本屋ガイド』という本では、HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGEの花田(菜々子)さんの本屋プラス発電所」などを述べた。「基本、何か燃やしていく感じなんですかね」という草彅に、森岡は「新刊本の38%くらいは(売れずに)燃やされているという現実がある。燃やすのであれば火力発電すればいいんじゃないか」と出版業界の現状を補足。

【読プレ】主演・三吉彩花『犬鳴村』公開記念 ボディシールプレゼント

現GHCジュニアタッグ王者・鈴木鼓太郎とCIMAの初対決が実現【3・3 P.P.P.TOKYO】

2020.02.10Vol.Web Original格闘技
今回も「プロレスへの新たな入り口」を用意  武藤敬司率いる「WRESTLE-1」などで活躍中の博報堂出身の異色プロレスラー・三富政行がプロデュースするプロレスユニット「P.P.P.TOKYO」の第3弾公演「P.P.P.TOKYO~令和のバブル 2nd IMPACT~」(3月3日、東京・新宿FACE)の全対戦カードが2月10日、正式発表された。  この「P.P.P.TOKYO」は「令和のバブルを作り出そう」をキャッチフレーズに昨年9月の新宿FACE大会で旗揚げ。セクシー男優のしみけんをスペシャルアドバイザーに迎え、ゴージャス松野やチョコボール向井といった「昭和のバブル」経験者との対立軸を作ることでしみけんをセコンドながらプロレスのリングに上げることに成功。大きな話題を呼んだ。  また会場には「プロレスへの新たな入り口を作りたい」として、歌舞伎町ではおなじみだがプロレス会場では見ることのないシャンパンタワーを設置したり、美女とお酒を飲みながらプロレス観戦が可能な「破廉恥シート」といった特別席を用意するなど型破りな演出で通常のプロレスの大会とは一線を画した大会を作り上げた。  リング上の試合については松野vs藤田峰雄の「ファーストチ○コインパクトマッチ」といった特別ルールの試合を交えながらも、三富の「プロレスは壊さない」というポリシーのもと、メインでは三富と現在フリーで活躍するKAIが「凶器持ち込み“自由”スペシャルハードコアマッチ」で熱いファイトを展開した。

Copyrighted Image