SearchSearch

16歳の新女王・女神が初登場の後楽園ホールでTKO勝ち【9・28 SB】

2019.09.29Vol.Web Original格闘技
デビュー戦でSB日本女子ミニマム級王座獲得の驚異の16歳 「SHOOT BOXING 2019 act.4」(9月28日、東京・後楽園ホール)でSB日本女子ミニマム級王者の女神が韓国のイム・へヒャンを迎え撃ち、TKOで勝利を収めた。  女神は7月21日に行われた「Girls S-cup 2019」で、MIOが返上したSB日本女子ミニマム級王座を争うトーナメントに抜擢された。デビュー戦だったのにもかかわらず、NJKFミネルヴァ・ピン級王者MARIとMIOとも好勝負を繰り広げたMISAKIを倒して新王者に輝いた驚異の16歳。  この日が後楽園ホール初登場となった女神。1Rから左のロー、ミドルで先制するとほとんどイムには攻めさせない。キックからパンチへのコンビネーションで攻め込み、組みついては首相撲からヒザをボディーに打ち込んでいく。

東京2020テスト大会、ゴールボールで日本が白星発進!合宿の成果に手応え

2019.09.28Vol.Web original スポーツ
「天皇陛下御即位記念 2019ジャパンパラ ゴールボール競技大会」が28日、千葉・幕張メッセで開幕し、日本、ブラジル、アメリカの3カ国が出場。日本はブラジルとの開幕戦を4−2の白星でスタートした。  2020年へのテスト大会としての位置づけである今大会は、本番会場の幕張メッセで開催された。日本代表チームにとっても数少ない国際大会で、チーム全体のレベルアップを図る重要な機会だ。当初、出場予定だった中国は、ビザ取得手続き上の問題で欠場。日本チームがA、Bと分かれ、計4チームでの戦いとなった。

LEDパフォーマンス「SAMURIZE」や屋内型ミニチュア・テーマパーク「SMALL WORLDS TOKYO」を紹介、経産省の次世代エンターテインメント研究ワーキンググループで

2019.09.28Vol.Web Original【BEYOND 2020 NEXT FORUM】
 東京2020オリンピック・パラリンピック以降を見据えた有識者の勉強会「都市型文化・芸術・エンターテインメント構想に関する研究ワーキンググループ」が9月27日、経済産業省で行われた。  まず、経済産業省商務・サービスグループのクールジャパン政策課の各担当官がIR(カジノを含む統合型リゾート)の誘致と2025年に開催予定の大阪・関西万博の現状をプレゼンテーション。IR誘致に関しては、9月24日に行われた国土交通省の赤羽一嘉大臣の会見で、47都道府県と20政令指定都市に行ったアンケート調査の結果、北海道・千葉市・東京都・横浜市・名古屋市・大阪府市・和歌山県・長崎県の合計8地域がIR誘致を予定または検討していると回答したことが明らかに。これを踏まえて各自治体のホームページで発表されているIR基本構想のまとめや今後のスケジュールなどを紹介した。  次に2025年の大阪・関西万博や2020年に控えるドバイ万博の現状を説明。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、此花区にある人工島の夢洲(ゆめしま)で2025年5〜11月の6カ月間にわたって開催される大阪・関西万博。準備にあたって専任の国際博覧会担当大臣を設置する予定や“SDGs(持続可能な開発目標)に貢献する万博”として「救う(Saving Lives)」、「力を与える(Empowering Lives)」、「つなぐ(Connecting Lives)」という3つのフォーカスエリアを設定、それらについての具体的な取り組み例などを発表した。また、イメージ図を交えて会場計画を解説。最後に2020年に行われるドバイ万博の日本館で、大阪・関西万博を周知していく考えを示した。

DJ DARUMA&JOMMYの「EDGE HOUSE」、28日のラインアップは80KIDZ、YOSA & TAARら

2019.09.28Vol.Web Originalクラブ
 DJ DARUMA&JOMMYが主催する、渋谷のSOUND MUSEUM VISIONの人気レギュラーイベント「EDGE HOUSE」が、きょう28日開催。  注目のラインアップは、エレクトロニックミュージックシーンの人気ユニット2組。約3年ぶりのフルアルバムに向けて始動した80KIDZ、そして立て続けにバイラル・ヒットを発表してきたYOSA & TAARだ。  さらに、YOSA & TAARがタッグを組んできた向井太一、MINMI、SIRUPも登場する。  エレクトロニックミュージックとポップカルチャーの両面にアプローチする豪華アクトをゲストに迎え、最先端のトレンドがギュッと詰まった高濃度な夜になりそうだ。

せっかく来たのに「富士山が見えな~いッ!」 曇天&雨天でも楽しめる静岡市の“だぁーいすき!”スポットはココ

2019.09.28Vol.Web Original旅行・レジャー
 そりゃもちろん、静岡市が誇る上写真のような茶畑越しの富士山を拝めるなら最高だけど、人生はそんなに都合よくはいかない。それに、「制約はイノベーションの母」とも言われているわけで、新たな発見につながることだってある(はず!)。というわけで、もしも富士山が顔を出さなくてもガッカリしなくて済む静岡市の魅力的なスポットを紹介したいと思う。   ①東海大学海洋科学博物館  景勝地・三保松原にほど近い東海大学海洋科学博物館は、1Fが水族館部門、2Fが科学博物館部門の展示で構成されている、“エンタメ”と“教養”がつまったスポット。約400種類(深海生物も約50種類)6000尾の魚を展示する水族館でありながら、大規模な海洋科学博物館としての側面を持つ施設は、日本全国広しと言えどココだけ。あのさかなクンも絶賛する“学べる水族館”として、人気を博しているのだ。  中でも、10m×10m×6mの巨大水槽は圧巻。体長2mを超えるシロワニを始め、約50種1000個体以上の魚たちが優雅に泳ぐ姿は、「富士山なんて最初から見れなくても良かったんだ」と、妙な心の安らぎを与えてくれる。また、同施設の人気者・クマノミをフィーチャーした「くまのみ水族館」は、世界中のクマノミ約20種を展示するだけではなく、クマノミの仲間にエサをあげることができる水槽もあって子どもたちから大人気だ。「ニモ! ニモ!(ディズニー・ピクサーの名作アニメーション『ファインディング・ニモ』)」と気持ち良く魚を見つめて連呼している子どもに対して、「ニモのモデルはクラウンフィッシュだよ」などと野暮なことは思わないように。水族館を楽しむ、その気持ちが大事なの!  2Fの科学博物館部門は、駿河湾の地形や海に含まれる生物資源や鉱物資源、波や風のエネルギー資源など、海が持つさまざまな資源を展示している知的探求心が満たされる場。駿河湾は深海2500mまであるため、富士山山頂までの高低差は、なんと6000mを超える。地形のダイナミズムや、地形によって生み出される資源などなど、なぜゆえ駿河湾が豊かなのかを、「ギョギョギョ!」と驚きながら学ぶことができる。実験装置を動かしたりして、楽しみながら海そのものも理解できる「うみの研究室(コーナー)」もオススメ。単に“鑑賞する”だけで終わらないところが、水族館+海洋博物館、“二刀流”の東海大学海洋科学博物館の魅力だろう。 全長が約18.6mもある巨大なピグミーシロナガスクジラの全身骨格標本を始め、駿河湾の生き物の骨格標本や剥製もある 【東海大学海洋科学博物館】http://www.umi.muse-tokai.jp/    ②静岡市立日本平動物園(「レッサーパンダ館」)  日本国内のレッサーパンダの繁殖計画を担っている静岡市立日本平動物園は、“レッサーパンダの聖地”と言われているほど、レッサーパンダの頭数が多い。動物の生態や能力を、自然な姿として動物園内で誘発させることで、来園者に飽きさせない工夫をするレッサーパンダの「行動生態展示」に優れ、屋内施設「レッサーパンダ館」では、高低差のある遊具でのびのびと動き回る愛くるしい姿を見ることができる。あの“立ち姿”で一世を風靡した風太くんも日本平動物園で生まれたOBだったりする。  「レッサーパンダ館」は、温度管理されているため、来場者もレッサーパンダも快適だ。暑さに弱いレッサーパンダたちは、夏日ともなればまったく動いてくれないが、屋内施設では無問題。四川省やネパールの山奥で暮らす動物だけあって、冬は大得意の季節なので、秋以降に訪れると屋外の展示スペースでも活発に動き回る姿が予想される。ちなみに、レッサーパンダの立ち姿は“威嚇ポーズ”なので、「かわいい!」とカメラを構えるよりも、嘘でもいいから「うぉっ!」と驚いてあげてからカメラを構えたほうが、レッサーパンダ的にはうれしいらしい。この愛らしい姿を見れただけで、「富士山が見れなかった」なんて後ろ髪は気持ち良く断髪できる。「富士山? なにそれ、美味しいの?」。もちろん、レッサーパンダ以外にも、「猛獣館299」、「ペンギン館」など見ごたえ十分です! 【静岡市立日本平動物園】https://www.nhdzoo.jp/   ③神の道&みほしるべ  「富士山が見えな~~いッ!」。“読めな~いッ”よろしく、ハズキルーペばりに曇天・雨天に発狂してしまいそうになっても、三保松原は見ておくことをオススメしたい。大正11年(1922年)、日本初の名勝に指定され、平成25年(2013年)には世界文化遺産の構成資産として登録された三保松原。たしかに富士山は見えないかもしれないが、海岸線を雲海のごとく覆う松林の光景は、ただただ美しい。  とりわけ、御穂神社と松原を結ぶ全長500Mの松並木「神の道」は、天候関係なしに歩いて損のないホーリースポット。樹齢200~400年と言われる老松に囲まれた厳かな松並木は、松の保全のため根を踏まないようボードウォークとして整備されているので、歩きやすさも抜群。また、ボードウォーク仕様になっていることで、能における橋掛かり的な舞台装置のような幽玄さを感じる点も面白い。歩いているだけなのに、背筋がピンと伸びるような厳かさが漂い、夜間のライトアップ時ともなれば、まるであの世とこの世を結ぶような幻想的風景が広がる。富士山の眺望関係なく訪れておきたい場所だ。  その「神の道」の先にある「みほしるべ」では、三保松原の背景や文化、松の生態などを知ることができる。2019年3月にオープンしたばかりとあって、館内もとても清潔感あふれる。三保の歴史、富士山信仰、猜疑心を恥じて人間の欲を捨て羽衣を返す物語“三保の羽衣伝説”……映像や展示物を通じて、なぜ人は松に魅せられ、松に気高さを感じてしまうのか、その謎が解明される歴史好きにはたまらないスポットだ。屋上から富士山を眼前に眺望できる好立地にあるため、晴れている日は絶対に訪れておきたい新名所だろう。 【静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」】https://miho-no-matsubara.jp/center/    ④S-PULSE DREAM PLAZA(エスパルスドリームプラザ)  静岡市清水区に暮らす人にとって憩いの場であり、ソウルスポットとも言うべき場所がS-PULSE DREAM PLAZA(エスパルスドリームプラザ) である。館内には、さまざまなアミューズメントパークや食事処が集まり、「駿河みやげ横丁」に行けば、静岡市の名産品がズラリと並ぶ。中でも、館内で目を引くのが「清水ラムネ博物館」、「ちびまる子ちゃんランド」、「みんなの学校給食」。  「清水ラムネ博物館」は、辛子めんたいコーラ、カレーパンサイダー、うなぎコーラなど、「ッ!?」と思わず二度見してしまうサイダーを含め、50種類以上のバラエティ豊かなラムネ・サイダーを展開する、まさに気の抜けないスポット。すべての商品は、静岡県唯一の老舗ラムネメーカー・木村飲料のもので、戦後、全国に2000社以上あったラムネメーカーは時代とともに淘汰され、現在は100社ほどに激減しているという。「清水ラムネ博物館」では、激動の時代を生き抜いてきたラムネ・サイダーの歴史を振り返るとともに、大正~昭和初期の貴重なラムネビンや、当時使用されていた機械の展示なども行っているため、ラムネ・サイダーに詳しくなれるのも◎。美味なサイダーに加え、“怖いもの見たさ”ならぬ“怖いもの飲みたさ”なサイダーも購入して、あれこれ飲み比べるといいだろう。「清水ラムネ博物館」のお隣には、まぐろ類缶詰日本一のシェアを誇る静岡にちなんだ、さまざまな缶詰が揃う「清水かんづめ市場」もあるので、ここでしか目撃できないお土産をゲットしてほしい。  「ちびまる子ちゃんランド」は、作者のさくらももこ先生が旧清水市(現在の静岡市清水区)出身という縁で、1999年にオープンしたテーマパーク。劇中同様、昭和40年代をリアルに再現したセットや、まる子、たまちゃん、友蔵などなど、おなじみのキャラクターがパネルで勢ぞろいする。佐々木のじいさんなど、好きな人にはたまらないキャラクターも忘れていないところに、同テーマパークの完成度が表れている。「ちびまる子ちゃんグッズショップ」には、ステーショナリーやハンドタオルなど多岐にわたってオリジナルグッズが用意されており、気が付くとあれもこれも買ってしまうに違いない。だって、あまりにもちびまる子ちゃんの世界観を踏襲した郷愁を誘うデザインが秀逸なんだもの。雨だろうが雪だろうが、デザインで描かれた富士山とまる子を見れたら、ゆめいっぱい、です。  そして、「ちびまる子ちゃんランド」のお隣には、あげパン、ソフトめん、冷凍みかんなど、給食の定番メニューを“あの頃の味のまま”楽しめる「みんなの学校給食」がある。「ちびまる子ちゃんランド」で昭和の郷愁を感じたその足で、「みんなの学校給食」に飛び込む……サウナから水風呂に飛び込んだときのような最適解が、S-PULSE DREAM PLAZAにはあるのだ。幻聴だと分かっていても、どこからともなく「キーンコーンカーンコーン♪」という鐘の音が聴こえてくる……ああ、そろそろ家路につかなければ。旅のフィナーレを飾るに相応しいエンタメ体験の数々が、S-PULSE DREAM PLAZAには詰まっている。  たしかに富士山を見れるに越したことはない。でも、見れなくても十分、静岡市は面白い。もし富士山が見えなくても、気を落とす必要はまったくない。 【S-PULSE DREAM PLAZA エスパルスドリームプラザ】https://www.dream-plaza.co.jp/    (写真・文 我妻弘崇)  

ヒルトン東京・デザートビュッフェの演出力がすごい! もはや幻想体感エンターテインメント

元・忍者女子高生が語る、スゴ技競技「パルクール」の魅力 泉ひかりさん

【ひめくりワンダホー】ぽにょくん(11歳2カ月)

2019.09.28Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

松本日向が“武尊二世”橋本実生に延長戦の末2-1で勝利【9・27 K-1 KHAOS】

2019.09.28Vol.Web Original格闘技
格闘代理戦争チームが4勝3敗 「K-1 KHAOS NIGHT.9」(9月27日、東京・新宿フェイス)で行われた「K-1選抜vs格闘代理戦争・7対7全面対抗戦」で格闘代理戦争チームが4勝3敗で勝ち越した。  KHAOSは旗揚げ戦から「当日に対戦相手が決まる」「賞金総取り戦」といった斬新なテーマで大会を開催してきた。今回は今年4月からAbemaTVで放送された「格闘代理戦争 4th season」に出場した選手たちのデビュー戦。対するK-1選抜の松本日向もこの日がデビュー戦で出場14選手中8人がデビュー戦という異例の大会となった。  しかし会場は超満員。これまでのKHAOS史上最多の観客を集めた。  対抗戦は先鋒戦から代理戦争チームが3連勝。その後、K-1選抜が2連勝したものの、第6試合の副将戦で榊原達也が勝利を収め、代理戦争チームが対抗戦を制した。  メインで行われたK-1選抜の松本日向と代理戦争チームの橋本実生の一戦は、「格闘代理戦争」で幻のカードといわれた対戦。

キンプリの平野紫耀「みんなの愛がデカすぎる!」 かぐや様130万人突破で橋本環奈も続編期待

2019.09.27Vol.Web Originalエンタメ
 平野紫耀(King & Prince)と橋本環奈が27日、都内で、映画『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~』の「観客100万人突破記念! かぐや様は感謝したい!緊急御礼舞台挨拶」を行い、鏡割りでさらなるヒットを祈願した。

堀口恭司を破った朝倉海が連続参戦で佐々木憂流迦と対戦【10・12 RIZIN.19】

2019.09.27Vol.Web Original格闘技
榊原氏「今後は海を中心にバンタム級が回ることになるかもしれない」 「RIZIN.19」 (10月12日、大阪・エディオンアリーナ大阪)のカード発表会見が9月27日、都内で開催された。 「RIZIN.18」でRIZINとベラトールのバンタム級2冠王者の堀口恭司を破る大金星を挙げた朝倉海が連続参戦し、佐々木憂流迦と対戦する。  この2人は今年の4月に対戦予定だったが佐々木の内臓疾患で試合が流れたという経緯がある。  朝倉は堀口に勝利後に「大晦日でタイトル挑戦」をアピールしていた。  この日の会見でRIZINの榊原信行CEOは「堀口恭司も那須川天心も朝倉未来も海もいる。これだったら10月13日に横浜アリーナでもう1大会やってもいいかと8月の時点では思っていた。しかし8月18日の朝倉海のジャイアントキリング以降、格闘技界で選手の順列も変わったし、我々のマッチメイクの編成も大きく軌道修正することとなった。天心も拳の骨折で出場がかなわなくなった。堀口も朝倉海戦以降、フィジカル、メンタル的に参戦する状況ではない。ライト級GP、ハム・ソヒvs山本美憂と好カードはそろったが、もうひとつ胸を張れるカードが決まらず苦戦していたが、そんななかで朝倉海が“じゃあ俺がやります”と言ってくれた。正直、堀口選手とのダイレクトリマッチというのはプロモーターとしても守りに入ったら温存しておきたいカード。しかし守りに入って計算し始めたらろくなことはない。だったらここは朝倉海の男気に感謝しようと思った。時代は常に移り変わる。今までは堀口という太陽の周りを多くの選手が回っていたが、ここで朝倉海がバンタム級の太陽の位置すら変えてしまって、今後は海を中心に堀口も惑星となって回ることになるかもしれない。大きな野望を持って、自ら新しい潮流を作るために大阪大会への参戦を決めてくれたんだと思う」などと朝倉の参戦の経緯を語った。  対戦相手が佐々木になったことについては「だったら試合が流れてる憂流迦でどうだろうと思った。憂流迦も二つ返事で受けてくれた。憂流迦もバンタム級のタイトルマッチを控える朝倉海を食って、流れを変えてやろうという思いをもって来ると思う。海にはリスクのある試合」などと話した。

工業デザイナーによる新解釈「HG 1/144 ガンダム G40(industrial Design Ver.)」ロールアウト!

2019.09.27Vol.web Originalカルチャー
 今年で40周年を迎えた「機動戦士ガンダム」記念した「機動戦士ガンダム 40周年プロジェクト」の一環として、工業デザイナー奥山清行氏が率いるKEN OKUYAMA DESIGNが、“アニメから本物へ”をテーマに工業デザイン視点でガンダムを再設計した「HG 1/144 ガンダム G40(industrial Design Ver.)」が発表された。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

工業デザイナーによる新解釈「HG 1/144 ガンダム G40(industrial Design Ver.)」ロールアウト!

2019.09.27Vol.web Originalカルチャー
 今年で40周年を迎えた「機動戦士ガンダム」記念した「機動戦士ガンダム 40周年プロジェクト」の一環として、工業デザイナー奥山清行氏が率いるKEN OKUYAMA DESIGNが、“アニメから本物へ”をテーマに工業デザイン視点でガンダムを再設計した「HG 1/144 ガンダム G40(industrial Design Ver.)」が発表された。

【田口桃子の連載「SOD女子社員は脱がなきゃだめですか?」】第8回「バイブ使っちゃだめですか?」

2019.09.27Vol.web Original田口桃子の連載コラム
 先日、とあるイベントに参加してきました。  その名も「第一回バイブサミット会議G12~アダルトグッズに対して超ストイックな12人の女子達(G12)が考える日本のバイブのこれから~」。  バイブを作っている人、売っている人、風俗関連の仕事をしている人などが集まり、ざっくばらんにお話しをする会でした。  GIRL’S CHでは女性向けAVだけでなく、アダルトグッズもたくさん扱っているので、そのご縁で私も参加することになりました。  会場となるのは渋谷のバイブバー。  アダルトグッズショップ「ワイルドワン」が運営するバーで、店内に350本ものバイブがあるのが特徴です。通常営業時には、お酒を飲みながら店内に陳列されたバイブを見たり触ったりすることができる、とっても楽しいお店。(使うことはできません。)  一言でバイブと言っても、デザイン性に富んだものやカラフルなもの、用途をイメージしやすいバイブらしい形のものなど多種多様です。見ているだけでもワクワクします。 国内外問わず、一見して「バイブ」とわからないようなスタイリッシュなものも多く、「どうやって使うんだろう?」というきっかけで友達同士で話してみるのも楽しいと思いますよ。  イベントが始まってからは、自己紹介がてらそれぞれのお気に入りアイテムを紹介。  私は最近の一押しであるiroha RIN&WOMAN LOVEの組み合わせを紹介しました。  そして自己紹介後はカウンターに並んだバイブを触りながらのトークに花が咲きました。  今どんなグッズが流行っているのか、とか、最近見つけた変なグッズとか。  グッズを実際に触りながら、「これ良さそう」とか「こっちのほうが好きかも」など他ではできない話がたくさんできた、刺激的な時間でした。 あっという間に二時間が過ぎ、残れる人は二次会でもさらに話し。  女性向けのアダルトグッズをどう売るか?だけでなく、女性向けの性を取り巻く環境をどうしていきたいか?だったり、業界での困りごとなど、幅広く語り合う貴重な時間でした。

サンシャイン水族館が「セクシー」に!「性いっぱい展」今日から/9月27日(金)の東京イベント

2019.09.27Vol.Web Original今日の東京イベント
コンセプトは「生き物たちの性の多様性」 「セクシー発言」が話題を呼ぶ中、池袋のサンシャイン水族館で海の生き物たちのセクシーな取り組みを披露する、夜のサンシャイン水族館「性いっぱい展」と題した夜間営業が行われている。 「性いっぱい展」とは、普段は家族連れやカップルでごった返すサンシャイン水族館の夜の顔、つまり海の生き物たちの「性の世界」を開陳する本邦初の特別展示のこと。サンシャイン水族館スタッフの岸野さんは、本イベントの企画意図を「人間とは違う性の営みの神秘性、ユニークな求愛行動や繁殖行動を多くの人に知ってもらいたかった」と説明する。それでは、ひと足先にお邪魔してきた編集部が、おすすめポイントをダイジェストで解説しよう。  ピンクのプライバシーカーテンをくぐると、海の生き物たちの“愛の新世界”がスタートする––––。

日本橋に台湾や北海道の人気店が!「COREDO室町テラス」グランドオープン

注目のフランス美形俳優が“ヤンチャ系ピアニスト”に

2019.09.27Vol.722インタビュー
 パリ郊外の貧しい団地に暮らすマチューの唯一の楽しみ、それは駅に置かれたピアノを弾くこと。ある日、偶然その場に居合わせた名門音楽学校のディレクター・ピエールはマチューの才能を確信する…。  生い立ちに恵まれずあきらめかけていたピアノへの情熱を、運命の出会いをきっかけに再び花開かせていく青年の姿を名曲の数々とともに綴る感動作『パリに見出されたピアニスト』。ピアニストとして天賦の才を持つ主人公マチューを演じるのはいまフランス映画界で大注目の新鋭ジュール・ベンシェトリ。 「僕自身はまったくピアノを弾けなかったので、弾く演技をするために実際にピアノの猛特訓をして、少しは弾けるようになったよ。今はもう弾いてないけどね(笑)。今回の経験でますますピアノという楽器のハードルの高さを思い知ったから(笑)」  ほぼ新人のジュールを主演に抜擢したルドヴィク・バーナード監督は「すぐにこの役は彼じゃなきゃ、と確信したよ。ピエールがマチューの才能を信じ続けたのと同じだね」と語る。ジュールも「僕の才能を見出し大きく伸ばしてくれたのはバーナード監督」と信頼のまなざし。マチューはピエールに反発もするが…。 「僕は俳優だからリアルに監督に盾突くなんてできないしね(笑)。でも本当に彼と一緒に仕事ができて良かったと思ってる」  劇中では、ラフマニノフ、ショパン、バッハなどの名曲も見どころ。 「練習しているうちに、その音楽が自分のものになる瞬間があるんだ。クラシック音楽を好きになってからは練習がすごく楽しくなったね。今、一番好きなのは…ヴィヴァルディの〈四季〉の〈冬〉かな。この映画でも、かつてないほど名曲の数々が感動的に描かれているので、マチューのように全身で音楽を楽しんで」

Copyrighted Image