SearchSearch

夏だ、やっぱりフェスだ!

2019.06.14Vol.719音楽
 新しい時代の到来とともに、夏を先取りする天候が続き、一気に夏モードだ。終わってみれば「長すぎた」という声も聞こえてきた10連休の記憶も薄れて、そろそろ夏のプランを本気で練り始めるころ。さまざまなイベントが目白押しのなかで、夏を象徴するイベントのひとつが野外での音楽フェス。定番ともいえるこのプラン。今年は少し趣向を変えて、「+1」でゆったり楽しみませんか。

令和元年に昭和・平成なおもちゃで遊んでみる【東京おもちゃショー2019】

2019.06.14Vol.web Oliginal東京ライフ
 昨年は来場者数が16万人を超えた「東京おもちゃショー」は、昭和37年に「第1回日本玩具国際見本市」として始まったイベントだ。今年は6月13日から16日までお台場のビッグサイトで開催されている。  今回の「東京おもちゃショー2019」では約3万5千点の商品が出品されているが、TOKYO HEADLINEでは担当編集者が昭和生まれということもあり、大人向けのアイテムに注目していこうと思う。

【ひめくりワンダホー】空くん(13歳3カ月)

2019.06.14Vol.web Oliginal【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

メイウェザーが改めて日本でのカジノビジネスに本腰

2019.06.13Vol.Web Original格闘技
TMT JAPAN設立。代表取締役に故園田博之衆議院議員の公設秘書、大柴哲氏  昨年大晦日にRIZINのリングで那須川天心とエキシビションマッチを行ったフロイド・メイウェザーが突如来日し、6月12日、都内で会見を開いた。  この日の会見ではTMT JAPANが設立され、今後、日本でTMTのブランドのもと、アパレル、ホテル事業、不動産事業、飲食事業といったカジノに関係するビジネスを展開していくことが発表された。  TMT JAPANはメイウェザーのブランドであるTMTの日本法人。代表取締役に「IR議連」の副会長を務め、昨年11月に亡くなった園田博之衆議院議員の公設秘書を務めていた大柴哲氏が就任した。  TMT JAPANが手がけるビジネスの中には同社が主催する格闘技イベントも含まれている。  メイウェザー本人はすでに引退しているということから正式な試合をすることはないが、昨年大晦日の那須川天心戦のようなエキシビションマッチは行っていく意向のよう。  この日の会見ではメイウェザー自身は「何カ所かと打ち合わせしたが、まだカードは決まっていない。交渉している段階」と話すにとどまったが、会見の司会を務めた、元K-1プロデューサーで現巌流島プロデューサーの谷川貞治氏によると、外国人選手と日本人選手と交渉中で「誰もが知っている選手」という。ボクサーについては引退しない限りは不可能で、噂に上っているマニー・パッキャオや村田諒太の線はなく、「候補に上がっているのはキックボクサーとMMAファイター」。

宇垣アナ「大人の財力でコロコロと転がしてました」【東京おもちゃショー2019】

2019.06.13Vol.web Originalエンタメ
 6月13日からお台場で開催されている「東京おもちゃショー2019」。会場内のバンダイブースでの新商品発表会に、ダチョウ倶楽部とフリーアナウンサーの宇垣美里が登壇した。    紹介された新商品はガシャポン『だんごむし』とキャッシュレス新型自販機。「だんごむし」は昆虫嫌いの開発担当者が2年もの歳月をかけてダンゴムシ特有の複雑な構造を徹底研究し、ダンゴムシが丸まる様子を完全再現したカプセルトイでシリーズ累計100万個突破している人気シリーズの新作。  宇垣は「ガチャポンは子どもの頃から大好きです! 今は好きなモノを見つけると、大人の財力でコロコロと転がしています」と照れ顔でコメントした。

KUSHIDAがサブミッション戦でもグラックを返り討ち【WWE NXT】

因縁深まるイオと王者シェイナのスチールケージ戦が決定【WWE NXT】

ミキ、ゆにばーす、EXITらが優勝宣言!M-1グランプリ2019

2019.06.13Vol.Web Originalエンタメ
 漫才頂上決戦「M-1グランプリ2019」の開催会見が13日、都内で行われ、2018年大会の王者である霜降り明星、決勝でぶつかりあったミキ、見取り図、ゆにばーす、トム・ブラウン、さらにEXIT今年活躍が期待されるコンビが登壇した。  13日から2019年大会へのエントリーがスタート。ミキ、見取り図、ゆにばーす、トム・ブラウン、アインシュタイン、からし蓮根、たくろう、東京ホテイソン、EXITは、エントリーするか改めて確認されると「もちろんです」と口を揃えた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第27弾 「2019年6月13日の今。」

2019.06.13Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
6月13日 本日をもって 小森 隼 24歳になりました。 今年で24歳に。。。 わかりやすい話、 1995年にこの世に生を授かってから 24年経ったことになる。 今から24年前 どんな場所で どういう状況で どんな人が どんな気持ちで 僕が生まれるのを手伝ってくれたのか 家族がどんな思いでその瞬間を迎えたのか。 僕は生まれてすぐ家族になんて言われたのか。 そんなことなんて、まるっきり知らないが 自分は自分だと 自分勝手に生きてきたのである。 時には悩み 時には涙して 周りにいる友達に助けられ 遠くから見守る家族に感謝の言葉を述べ 自分の想いを伝える事ができず 今居る場所からでは何も出来ず無意味に周りのみんなを傷つけたり 自分なりに色々な事を感じながら時間を積み重ねてきたのだが、 10代の頃に思っていた24歳とは全く違う人生を歩んでいる。 唯一合ってるのはLDHに所属している事だけである。 24歳の僕が コーヒーと紅茶を趣味にしてるとは 高校生の僕は思ってなかったし。 バスソルトとアロマを入れてお風呂に浸かってるとは 中学生の自分は想像してなかったし。 今GENERATIONSとして活動してるなんて 小学生の頃の僕は夢見てもなかった。 それでも今 僕は小森隼を生きている。 昨日でも明日でもない 今 僕はここにいるのである。 自分がイメージしている3年後なんて きっとちがう3年後になってるし 未来なんてわからないから 不安になりながら 明日を迎えようと思う。 今日は昨日の続きじゃないから 毎日がnew startなのではないかと最近思う。 一言 24歳も素敵な歳にしようと思います。 僕は僕。 落ち着いていこう。 それでは前回募集した 世間の小言【小森くんに聞きたいこと言いたいこと!】にいきましょう!

【令和は「レス」社会】本来あるものがどんどんなくなっていく!?

2019.06.13Vol.719特集
 高度経済成長やバブルがあった昭和が飽食の時代とすれば、バブル崩壊し一気に経済の先行きが怪しくなった平成はつつましさを押し付けられた時代だった。では令和は? 残念ながら平成末期から劇的に変わることはないのだが、緩やかに、そして前向きに「レス」の時代になるのでは…と勝手に予想。令和に進みそうな「レス化」を探ってみた。

いま胃に入れたいのは餃子だ!大連餃子基地 DALIAN 渋谷ストリーム店(渋谷)【今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵】

2019.06.13Vol.719おいしいを調査【東京グルメ探偵】
 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

【明日何を観る?】『メン・イン・ブラック インターナショナル』

2019.06.13Vol.719映画【明日何を観る?】
 地球に生息するエイリアンたちを監視し取り締まる最高機密機関〈メン・イン・ブラック(MIB)〉のNY本部に所属するエリート新人エージェントMはロンドン支部でエージェントHと組みMIB内部に潜伏するというスパイを摘発するミッションにあたるが…。 監督:F・ゲイリー・グレイ 出演:クリス・ヘムズワース他/1時間55分/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント配給/6月14日(金)より全国公開  http://www.meninblack.jp/
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

【明日何を観る?】『メン・イン・ブラック インターナショナル』

2019.06.13Vol.719映画【明日何を観る?】
 地球に生息するエイリアンたちを監視し取り締まる最高機密機関〈メン・イン・ブラック(MIB)〉のNY本部に所属するエリート新人エージェントMはロンドン支部でエージェントHと組みMIB内部に潜伏するというスパイを摘発するミッションにあたるが…。 監督:F・ゲイリー・グレイ 出演:クリス・ヘムズワース他/1時間55分/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント配給/6月14日(金)より全国公開  http://www.meninblack.jp/

猫の健康と理想の姿を競う「ジャパン キャットショー」

2019.06.13Vol.719ニュース
 国内最大級のキャットショー「ジャパン キャットショー」が5月12日、池袋にて開催され、全国各地からさまざまな種類のショーキャットたちが集結。会場となったサンシャインシティ文化会館 展示ホールでは「CFA Japan Region」と「TICA Asia East Region」という日本を代表する2つのキャットクラブによる各キャットショーがそろって開催され、過去最大規模の出陳頭数(出場する猫の数)となった。  猫好きであっても、キャットショーになじみがないという人も多いのでは。そもそもキャットショーとは、単に“美しい”猫を表彰するためだけのものではなく、あくまで健康、かつ理想に近い容姿であることをショールールに基づいて競うもの。クラブごとに、生後8カ月以上で不妊手術を受けていない猫、生後8カ月以上で不妊手術を受けている猫、生後4カ月から7カ月の子猫といった部門に分かれて、さまざまな種類の猫がエントリーし、第一次審査からファイナルまで審査を重ね、上位受賞者が決められていく。それぞれの審査ブースでは、ジャッジが見学者に分かりやすく審査ポイントを伝えながら猫たちを見極めていく。ケアの状態や健康的な美しさだけでなく、メインクーンであればメインクーンの、チンチラならチンチラの、それぞれ種類ごとの良さをいかに満たしているか、猫にストレスを与えないよう手際よく判断していくジャッジたちの審査風景は、勉強になるだけでなくショー要素もあり、出場者でなくとも思わず見入る面白さ。キャットショーの会場ではショー以外にも専門家への相談会や愛猫家同士の情報交換が行われており、愛猫家にとって有意義な場となっている。  年間を通じて各クラブごとにキャットショーが行われているので、見学可能なショーに出かけてみては。

【ひめくりワンダホー】ジャックくん(8歳11カ月)

2019.06.13Vol.web Oliginal【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

渋谷の街づくりを考える産官学民連携プロジェクト、2期目が始動。今年度は5Gやナイトタイムエコノミーも

新鋭・壽美がKANAに勝利のノットソンと対戦【8・31 K-1 KRUSH】

2019.06.12Vol.Web Original格闘技
「試合を決めるということは勝ちを決めるということなので、腹をくくって勝つことを決めた」 「K-1 KRUSH FIGHT.104」(8月31日、東京・後楽園ホール)の第1弾カード発表会見が6月12日、都内で開催された。  K-1に2度参戦したスウェーデンのヨセフィン・ノットソン(スウェーデン)がK-1 KRUSH FIGHTに初参戦。女子のホープである壽美(NEXT LEVEL渋谷)と対戦する。  K-1ジャパングループの女子のトップ選手であるKANAと2度対戦し、1勝1敗の星を残すノットソンに対し、壽美はまだプロ8戦。しかしKHAOSとK-1 KRUSH FIGHTで3連勝。今年4月にはフランス遠征を果たし、直前で相手が変更になるという状況にも関わらず勝利を収めるなど急成長を遂げている。  この日の会見には壽美のみが参加。壽美は「今回の話を頂いた時に、相手がすごく強いのは知っていたし、私がそう簡単に勝てる相手ではないということは分かっていたんですが、だからこそ私はこの試合を受けようと決めました。試合を決めるということは勝ちを決めるということなので、腹をくくって勝つことを決めた。ここで自分は大きく成長できるのではないかと思う」などと話した。

Copyrighted Image